[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

evに関するmoronbeeのブックマーク (25)

  • VWが全固体電池の耐久テスト、1000回充電で95%の容量を維持---次世代EVに搭載へ | レスポンス(Response.jp)

    フォルクスワーゲングループ傘下のPowerCoは1月3日、次世代EV向けバッテリーとして期待される全固体電池の耐久テストを行い、1000回以上の充電後、95%の容量(放電エネルギー保持率)を保っていた、と発表した。 全固体電池は未来の技術であり、バッテリー開発における次の大きなステップと考えられている。この技術には、航続の延長、充電時間の短縮、高い安全性などの特長がある。 今回、米国のQuantumScape社の全固体電池を、PowerCoがテストした。同社の全固体電池は、サンプルテストの要件を大幅に上回り、1000回以上の充電サイクルを完了した。WLTPサイクルの航続が500~600kmのEVでは、これは50万km以上の走行距離に相当するという。同時に、セルはほとんど劣化せず、試験終了時にはまだ95%の容量(放電エネルギー保持率)を保っていた。

    VWが全固体電池の耐久テスト、1000回充電で95%の容量を維持---次世代EVに搭載へ | レスポンス(Response.jp)
  • 「電気自動車充電インフラの近未来」イーモビリティパワー四ツ柳社長インタビュー - EVsmartブログ

    の電気自動車充電インフラを支えるべく2019年に設立された『e-Mobility Power』。2021年にはNCSから事業承継をしてJCNも子会社化。はたして、日のEV充電インフラの近未来にどんなビジョンを描いているのか。四ツ柳尚子社長に伺いました。 e-Mobility Power とは? 株式会社 e-Mobility Power(イーモビリティパワー=以下、eMP)は、日の電気自動車用充電インフラを支えるべく、2019年に東京電力ホールディングス株式会社と中部電力株式会社が共同出資して設立された会社です。 今年4月には第三者割当増資により総額150億円の資金調達を実施して、トヨタ自動車、日産自動車、田技研工業、三菱自動車工業の国内国内自動車メーカー4社と日政策投資銀行が出資。自動車メーカー4社を中心に設立(2014年5月)されて以来、日の充電インフラ充実を担ってきた合

    「電気自動車充電インフラの近未来」イーモビリティパワー四ツ柳社長インタビュー - EVsmartブログ
  • バーチャルキー

    あなたのスマホが車の鍵に バーチャルキーは管理者や所有者の元にマスターキーを置きながら、 利用者はスマートフォンで受信したバーチャルキーでドアロック操作を 可能にする画期的なシステムです。 Know more

  • アプリで認証課金可能な普通充電器~ジゴワッツ『Ella』が本格的に発売開始 - EVsmartブログ

    体価格は13万3100円(税込)。従来市販されているeMPネットワークの認証課金機能付きの普通充電器の価格はざっくり「80万円程度~」と高価であることを考えれば、驚きのコストパフォーマンスといえるでしょう。 また、Ellaの場合は公共充電インフラ向けの仕組みであるeMPネットワークとは繋がらないので、集合住宅の入居者や宿泊施設の利用者などその施設専用のクローズドな充電設備として運用するのに最適。利用料金も設置者それぞれが独自に設定することができます。まさに「そうそう、こういう充電&課金システムが欲しかった!」を叶えてくれるプロダクトです。 もちろん、誰でも使える充電器として開放することも可能ですから、EVユーザーの集客などを見込んだビジネスモデルとしても運用できます。 Androidにも、もうすぐ対応予定 2021年8月現在、専用アプリのPIYO CHARGEはiOSでリリース済み。An

    アプリで認証課金可能な普通充電器~ジゴワッツ『Ella』が本格的に発売開始 - EVsmartブログ
  • 豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた

    豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた 2021年9月20日 [試乗&解説リポート] 次期首相選びが佳境を迎えている。そんなタイミングで豊田章男自工会会長は「一部の政治家からすべてを電気自動車にすればよいとか、製造業は時代遅れだという声を聞くこともあるが、それは違うと思う」という、かなり踏み込んだ発言をした。バックグラウンドを少し掘り込んでみたい。自工会会長の主張を理解できると思う。 自動車産業だけでなく、すべての輸出産業にとって重要になるのが我が国のエネルギー戦略だ。一応の最終目的地は我が国も宣言した世界的な流れとなっている2050年のカーボンフリーながら、その前にいくつかのチェックポイントを迎える。例えば大きな課題になりそうなのが8年後の2030年から始まる可能性大きい欧州の二酸化炭素削減規制。<続きを読む>

    豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた
  • テスラ モデルXのMCU1(センターコンソール)故障 - EVsmartブログ

    既報の通りテスラがeMMCの寿命で初代MCU1搭載の車両をリコール。私の車も3年5か月、走行約77000kmでセンターコンソールがブラックアウト。症状をレポートします。 2021/3/18追記:修理完了しました。レポートはこちら。 こちらの記事でご紹介したように、テスラは米国NHTSAに公式に通告される形で、センターコンソールのブラックアウト(画面が真っ暗になり何も見えない状態)に対するリコールを開始。その後、日でも滞りなくリコールが開始されました。 仕組みと、トラブルの予兆 この現象は、なぜ起こるのでしょうか?テスラ モデルS/Xでは、大きく分けて4台の独立したコンピュータが、Ethernetでゲートウェイを介して接続されています。内部の主要な機能に関しては、車業界で標準のCAN接続も使われていますが、データを大量に送受信する必要がある場合は、より広帯域のイーサネットが使われています。

    テスラ モデルXのMCU1(センターコンソール)故障 - EVsmartブログ
    moronbee
    moronbee 2021/03/09
    まるでPC(組立てPCのドライバ/ソフト不具合とか、apple製品の初期ロットとか)。車では自分はアーリーアダプタになりたくないな..。
  • 軽自動車も電気自動車にしなくちゃならない、という見解が出ました!

    最初に東京都の2030年ガソリンエンジン販売禁止や、2050年間カーボンフリーについて再確認しておきたい。国の方針を素直に読めば、1)2030年東京都規制はハイブリッドでオケ。もっと言えば2030年から事実上フルハイブリッド車じゃなければクリアできない2030年CAFEが今年3月に決まっていたため、大きな問題とする方がおかしい。 2)2050年カーボンフリーは化石燃料で走るならカーボンフリー燃料にしなさいというもの、ガソリンを使っちゃいけない、ということじゃない。ただ藻やミドリムシから作るカーボンフリー燃料や、どこかで二酸化炭素を回収するコストが上乗せされたガソリンはきっと高いので、ヒストリックカー用。普通の人からすれば電気自動車しかないと思う。 3)2050年にカーボンフリー目指す。2050年に普通のガソリンは売りません、ということを意味する。その場合、クルマの寿命を考えたら2030年代

    軽自動車も電気自動車にしなくちゃならない、という見解が出ました!
  • 集合住宅・マンションに電気自動車用充電器を設置する 【第1回】理事会を通す 編 - EVsmartブログ

    「電気自動車には興味あるけどマンションだから無理……」 日格的市販EVが登場してほぼ10年、いまだによく耳にする言葉です。でもあきらめる必要はありません! 集合住宅へのEV用充電器導入に成功した事例をEVsmartブログが独自取材。実現までの方策などを段階別にお伝えします。第1回は「理事会を通す」編です。 はじめに これまでも、集合住宅に住みながら電気自動車(EV)を所有し、無理なく運用している方はいらっしゃいます。たいていは「一定の月額を払えば、ディーラーなどの急速充電器で充電し放題」といった「日産自動車のゼロ・エミッションサポートプログラム(旧来のZESP、現行のZESP2)」などに入っている人たちや、スーパーチャージャーでの充電に費用がかからないテスラ モデルS、Xを所有する人たちです。 しかし、しばらく取材してみてはっきり見えてきたのが、集合住宅に住んでいることでEVの購入を

    集合住宅・マンションに電気自動車用充電器を設置する 【第1回】理事会を通す 編 - EVsmartブログ
  • ホーム

    近年、わが国では異常気象による大規模な自然災害が頻発しています。従来、このような災害時でも電力インフラは短時間で回復すると言われてきましたが、2019年9月に千葉県を襲った台風15号では数週間もの長期にわたる停電が発生し、災害時に市民の生命に係わる電力の確保が新たな課題として浮き彫りになりました。 こうした状況を踏まえ、2020年6月、一般社団法人 災害時電源等派遣互助協会を設立し、全国の自治体、カーディーラー、レンタカー会社、運輸業者等が協力し、いつどこで災害が起きても即応でき、停電や災害復旧に大きな効果を発揮する電源レスキュー組織として、Power Aid Japan(略称:PAJ)を立ち上げました。 2019年の台風15号では電力会社や自動車会社等が千葉県内の一部地域にEV車と外部給電器を派遣し、電源救援に大きく貢献しました。一方、被災地からは「もう少し早く来てくれればもっと助かった

    ホーム
  • コロナ不況対策で中国が電気自動車用の充電インフラに投資 - EVsmartブログ

    コロナによる経済の停滞は世界中で避けられない状況ですが、コロナ後を見据えていかに有効な経済政策を打ち出すかというのは喫緊の課題となっています。中国では景気刺激策の一環として、電気自動車用の充電インフラに投資することが決まりました。『CleanTechnica』から全文翻訳記事をお届けします。 元記事:China Invests In EV Charging Infrastructure To Offset Coronavirus Economic Slump by Steve Hanley on 『CleanTechnica』 アメリカでは石油会社、中国ではEVインフラに投資 コロナウィルスによる経済の失速に対する、中国アメリカの反応はこれ以上ないほどに違っています。アメリカは金持ちの大企業、特に石油・ガス会社のために納税者のお金を大量にかき集めています。一方、中国は電気自動車の充電イン

    コロナ不況対策で中国が電気自動車用の充電インフラに投資 - EVsmartブログ
    moronbee
    moronbee 2020/05/16
    中央独裁資本主義強いな // 日本がこの意思決定をするには、政府機能を専門性のある研究機関に移譲、あるべきベースでの規格統一化による企業間の規格競争抑制、あたりが必要そう
  • 未来のクルマはなにで走る?内燃機関(エンジン)から電気自動車まで、将来の主力はどれ? | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -

    まず現状の整理ですが、一般に市販またはリースされている自動車を動力別に大きく分けると、以下のようになります。 ・ICEV:ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなど内燃機関のみの車 ・EV:電気自動車 ・FCV:燃料電池車 ・HV:ICEVと、EVまたはFCV両方の動力を持つ。さまざまな方式があり分類がやや複雑。 他にまだ試験車の段階で製品化はされていませんが、以下の動力も開発されており、今後注目の動力となっています。 ・圧縮空気車:高圧タンクに圧縮充填した空気の圧力でエンジンを動かす車。 ・蒸気自動車:旧時代の「蒸気機関車」と似ているが、燃焼とは別な方法で作った蒸気圧でエンジンを動かす車。 ICEV(内燃機関自動車) 「Internal-Combustion Engine Vehicle」の略で、すなわち内燃機関のみで走り、内燃機関だけでオルタネータ(発電機)を回し発電する車です。 最近は

    未来のクルマはなにで走る?内燃機関(エンジン)から電気自動車まで、将来の主力はどれ? | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -
  • 電気自動車ゲスト充電の【実録レポート!】取扱説明書 - EVsmartブログ

    レンタカーなどのEVで遠出する際、自動車メーカーなどが発行する充電カードがないと、各充電器ごとに設定された手順に従って「ゲスト(ビジター)充電」する必要があります。ところが、複数の仕組みが乱立していて使いにくいのが実情です。EVsmartブログチームのスタッフが、充電器巡りして試してきました。 まずは簡単に自己紹介をしておきます。私、石井は2019年10月にアユダンテ入社。以来、EVsmartブログチームの一員としてもサポート業務をしています。社有車であるテスラ『モデル3』の管理も担当していて、電気自動車に充電する機会は少なくありません。とはいえ、会社が契約して普通充電器を設置してある駐車場かテスラ「スーパーチャージャー」で充電することがほとんど。たまにCHAdeMO規格の急速充電器を使う際にも、会社で作成している「NCSカード」があったので、ゲスト充電は体験したことがありませんでした。

    電気自動車ゲスト充電の【実録レポート!】取扱説明書 - EVsmartブログ
  • ドイツの電気自動車研究が「スマート充電」がいかにスマートか明らかにした - EVsmartブログ

    電気自動車が広く普及した際に、それを支える電力をどうするのか、という問題が出てきます。その解決策としてのスマート充電(電気自動車の充電時間を制御するシステム)の有効性を、ドイツのエネルギー会社が検証しました。全文翻訳記事をお届けします。 元記事:Smart Charging Is Better Than Dumb Charging, German EV Study Finds by Steve Hanley on 『CleanTechnica』 アンチ電気自動車な人々の言い分 もしあなたが『CleanTechnica』を定期的に読んでいるのならば、化石燃料を通じて作られた資金が電気自動車というコンセプトへの攻撃に使われていることをご存知でしょう。ニュースにはいわゆるシンクタンクが発する、航続距離が短すぎる、充電時間が長すぎる、燃えるバッテリーを積んでいる、障害のある人にはリスクが高い、値段

    ドイツの電気自動車研究が「スマート充電」がいかにスマートか明らかにした - EVsmartブログ
  • EVの航続距離が不安ならPHEV(プラグインハイブリッド=PHV)を選ぶのが賢明? - EVsmartブログ

    世界のEVシフトが加速する中、エンジンは搭載したままで外部からの充電が可能なPHEV(プラグインハイブリッド車=PHV)の車種も増えています。はたして、PHEVとはどんなクルマなのか。基礎知識をまとめてご紹介します。 HVとPHEVはどう違う? PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle=プラグインハイブリッド車)とは、搭載した駆動用バッテリーに外部から充電することが可能なハイブリッド車(HV=Hybrid Vehicle)のことを意味します。つまり、エンジンと電気モーターを併用するパワートレインの構造などは、HVもPHEVも同じものということになります。 HVとPHEVの違いは「外部から充電できること」です。具体的な装備の違いは搭載されている駆動用電池の容量と、充電口などの充電機能を備えているかどうか。一般的に、HVが搭載している駆動用電池は1kWh前後の車

    EVの航続距離が不安ならPHEV(プラグインハイブリッド=PHV)を選ぶのが賢明? - EVsmartブログ
  • 日産LEAF×日本の島々。美しい島を守り、停電知らずの島暮らし(PR) - 離島経済新聞

    島暮らしに多い困りごとのひとつに「停電」がある。台風の常襲地帯では、数時間から数日間の停電も珍しくないが、エアコンや冷蔵庫、そしてスマホなどの通信手段のことを考えると、「停電知らず」の島暮らしを願う人は少なくない。 一方、社会を見回せば、技術の進歩によりこれまで「インフラに頼るしかない」と考えられていた電気を自分でコントロールできる時代が訪れている。 2019年の夏、島を愛する自動車評論家の発案により、沖縄の小さな島に1台の電気自動車「日産リーフ」が導入された。そこで見出されたのは、「停電知らずの島暮らし」と「自分でできるエネルギーマネジメント」という2つの可能性。そのポイントを紹介する。 (制作・離島経済新聞社広告制作チーム) 阿嘉島(あかじま)。大小30余りの島々からなる慶良間諸島にある座間味村の島。人口263人(2019年9月現在)。透明度の高い海域に多様なサンゴが生息する阿嘉島は、

    日産LEAF×日本の島々。美しい島を守り、停電知らずの島暮らし(PR) - 離島経済新聞
    moronbee
    moronbee 2019/12/26
    "動く蓄電池"
  • 気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です!

    気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です! 2019年12月8日 [日々是修行] 昨日の筑波サーキット、天気は曇り時々雨。気温終日3~5度という厳しいコンディションでした。電気自動車レースは予選からレースまで7時間くらいある。この間どうしようか大いに悩んでいた次第。もちろんクルマの中にいるというチョイスもあるけれど、楽しくない! 私のコンセプトは「人生前向き!」。厳しい時に楽しめたら、あまり怖い物は無くなります。 とはいえ人生謳歌するだけのキリギリスだと辛いのみ。そんな時に必要なのがアリのような「準備」でございます。喜多見さん、こんな状況を想定し、テントを持ってきていた。まず張ってみると、それだけでずいぶん違う。ただ積極的に「快適!」とまではいかない。「それじゃ!」てんで近所のジョイフルホンダまで最大1200Wのカーボンヒーターを買いに行く。 テントの中に

    気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です!
    moronbee
    moronbee 2019/12/23
    携帯の8割がスマホになったのと同じくらいの割合で、車はバッテリー化すると思う。
  • 中国車、超々レベルアップ! 日本車が中国で生き残るのは相当の気合い必要!

    中国車、超々レベルアップ! 日車が中国で生き残るのは相当の気合い必要! 2019年4月17日 [最新情報] 今回の上海ショーで最も驚いたのが「中国デザインのクルマ、カッコ良くなりましたね~!」ということ。下のクルマは今や世界的な話題になっている『LINK&CO』。中身はボルボだからしてメカニズム的な問題無し! コネクテッド技術満載。ブースも後方を見れば解る通り滑り台とかあって今までの自動車メーカーの”しつらえ”と全く方向性違う。 また、今までの中国車で最もツッコめるのがフロントの顔つきだった。普通か、奇をてらったか超カッコ悪いかの三択だったほど。されど今回見るとシレッとカッコ良くて個性もある。上のクルマを見るとポルシェ・マカンのパクりっぽいが、下のクルマは強いて言えばフォード的な顔ながら上手にまとまっていると思う。もちろん世界に通用しますよ。 理想の新型車『ONE』はサイドシルエットXC

    中国車、超々レベルアップ! 日本車が中国で生き残るのは相当の気合い必要!
  • https://jp.techcrunch.com/2018/09/25/2018-09-24-vw-porsche-drops-diesel-vehicles-for-electric/

    https://jp.techcrunch.com/2018/09/25/2018-09-24-vw-porsche-drops-diesel-vehicles-for-electric/
  • フランス、ドイツ、インド、ボルボが電気化を表明!

    フランスが2040年以降ガソリン/ディーゼル問わずエンジン搭載車の販売を禁止するという。ただしハイブリッドは除くという点に於いて興味深い。すでにドイツも2030年までにエンジン搭載車の販売を禁止するという方針を打ち出してきた。さらにボルボも全てのモデルを電気化するそうな。 驚いたのがインドで、これまた2030年以降、電気自動車しか販売出来なくなるそうな。中国はエンジン車の撤廃こそ打ち出していないものの、電気自動車の販売シェアを急速に高めて行こうという流れ。こういったニュースに接していると、もはや内燃機関は終わりだと思えてしまう。 そもそもなぜ相次ぐエンジン全廃なのか? ディーゼルの場合、VWの不正に始まる排気ガス問題という理由なら理解出来る。今やディーゼルエンジンの完全なるクリーン化は不可能だと認識された。大気汚染を招く。ただガソリンエンジンについて言えば、大気レベルのクリーン度を実現可能

    フランス、ドイツ、インド、ボルボが電気化を表明!
    moronbee
    moronbee 2017/07/09
    “すでにドイツも2030年までにエンジン搭載車の販売を禁止するという方針を打ち出してきた”
  • テスラは「クルマ好きの盲点」を解消することでイノベーションを起こした - エンジニアtype | 転職type

    自動車開発の最先端を行くF1を長年追い続けてきたジャーナリスト世良耕太氏が、これからのクルマのあり方や そこで働くエンジニアの「ネクストモデル」を語る。 ハイブリッド、電気自動車と進む革新の先にある次世代のクルマづくりと、そこでサバイブできる技術屋の姿とは? テスラモーターズのCEOがアップルと協議の場を持ったことから、「アップルがテスラを買収するのでは」という憶測が生まれたが、テスラ側がその可能性を否定することで、事態は沈静する方向に向かっているようだ。 From Chris Chan アップルとの協議報道以来、一般メディアでも取り上げられることの増えたテスラ ニュースになるほどの価値を持ったブランドの組み合わせだし、確かに、テスラモーターズは最も成功したEV(電気自動車)ベンチャーと言っていい。 恥ずかしながら筆者は、テスラのブームは一過性だろうと思っていた。歴史のある自動車メーカーで

    テスラは「クルマ好きの盲点」を解消することでイノベーションを起こした - エンジニアtype | 転職type
    moronbee
    moronbee 2014/02/25
    "テスラの4ドア車両『モデルS』は2種類のバリエーションを用意しているが、バッテリー容量の大きい仕様は85kWhであり、航続可能距離は約500kmに達する。"