[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2005年8月18日のブックマーク (39件)

  • はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan

    ブログとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は、今、最も注目を集め、また多くの人々に利用されているインターネット・サービスと言えるだろう。New Industory Leaders Summit 2005 Summerのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、ブログの他、ユニークなサービスで注目されているはてなの代表取締役、近藤淳也氏と、SNSを中心とした各種サービスを提供するイー・マーキュリー代表取締役の笠原健治氏によるトークが展開された。 近藤氏、笠原氏は共に29歳。大学在学中にインターネットが浸透し始めた世代であり、一度も企業に就職することなく、ネット企業を興した。そんな共通項を持つ彼らの提供するサービスの魅力と、今後の方向性について、探っていこう。 バラエティ豊かなサービス群 はてなは2001年に京都で設立。「人力検索」と呼ばれるQ&Aサービスシ

    はてな対mixi? 注目の若手企業家が互いのサービスを語る--NILSレポート3 - CNET Japan
  • @IT:Wabアプリケーションファイアウォールの必要性 第1回

    機密情報に合法的に近づけるWebアプリケーションを守れ:Webアプリケーションファイアウォールの必要性(1)(1/3 ページ) 「SQLインジェクション」や「クロスサイトスクリプティング」という用語に聞き覚えはないだろうか。セキュリティに関連する用語であることを知る人は多くても、詳細な説明をできる人はまだ少ないかもしれない。どちらもWebアプリケーションの脆弱性を指す用語である。 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の施行によって、より多くの注目を集めるようになった個人情報漏えいに関するニュースが毎日のように流れている。漏えいした個人情報が、もしWebサイトから盗み出されたものであれば、原因はSQLインジェクションであった可能性がある。 この連載では、Webアプリケーションの脆弱性、攻撃手法の実例を挙げて解説するとともに、その脆弱性を防御する装置として市場に現れたWebアプリケーシ

    @IT:Wabアプリケーションファイアウォールの必要性 第1回
  • [CNET10周年記念企画]人気製品トップ10で1995年を振り返る

    1995年という年を振り返ってみよう。米国大統領はWilliam Jefferson Clintonだった。そして、小汚いロッカーの格好をしてカフェに入り浸っていなかった人ならば、6人の新しい友達(米国テレビドラマ「フレンズ」の登場人物であるRachel、 Ross、 Monica、 Chandler、 Phoebe、Joeyのこと)と毎週会っていたことだろう。オクラホマシティー連邦ビル爆破事件には誰もが驚き、深い悲しみに襲われた。また、「世紀の裁判」はO. J. Simpsonの無罪に終わった。スーパーボウルを制したのは、なんとSan Francisco 49ersだった(49ersが強い時代もあったということだ)。あれやこれやで、1995年はいろいろなことが起こった年だった。CNET10周年を記念して、現在に影響を及ぼし、そして未来への道を開いた、1995年当時のテクノロジー製品トップ

    [CNET10周年記念企画]人気製品トップ10で1995年を振り返る
  • 楽天vs店舗 外部リンク禁止を巡って裁判沙汰が進行中

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Parental Control Credit Card Application fashion trends Healthy Weight Loss Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評

    ネット副業の達人 20人の成功例から学ぶ確実に稼ぐコツ! (ヤフーインターネットガイドの) 作者: 金田善裕出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/06/11メディア: 単行購入: 5人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見るの書評を、プレジデント誌8月15日号に書きました。 情報技術(IT)は「次の十年」の社会をどう変えていくのか。そのことばかりをいつも考えている。「次の十年」に大変化を引き起こす「芽」はだいたい全部姿を見せている。知らず知らずのうちに私たちは、そのときどきの常識に支配されているから、そういう可能性の「芽」を、傍流で取るに足らない現象として見過ごしがちだ。むろん新しい事象の中には死んでいく「芽」も多いけれど、多くの「芽」を見つめ、その中から成長する「芽」を見極めていくことが「次の十年」を考えることなのである。 私がいま最も

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評
  • ブログで転職 - 遅咲きブログ少年 @はてな

    9月からUIEvolution社でお世話になることになりました。これまでの半導体畑から一新、ソフトウェアの会社です。先週末に退職したばかりで3週間の休暇が始まったばかりだと言うのに仕事がしたくてうずうずするほど楽しみです。 そもそもこの会社に転職するきっかけはCEOである中島聡氏とBlogを通じて知り合ったことから始まりました(出会うまでの詳細はこちら)。 今だから言えるのですが、Golfをした後で何気にUIEvolution社の業務内容を教えてもらいながら中島氏の描く夢を聞いていたら自然と話が盛り上がり、気づいたらいつシアトルに来る?みたいな話になってました。(中島氏と初めて出会って7時間目ぐらいの話です(^^ゞ) SanJoseに戻った翌日信頼する先輩にこの話をしたところ、「じっくり考えてどうすべきか判断をしたい」という私に対し 「こういう話は考えすぎると判断が鈍ることもある、直感でい

    ブログで転職 - 遅咲きブログ少年 @はてな
  • シリコンバレーの「空気」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「遅咲きブログ少年@はてな」(id:junkonno)の「アメリカ退職」 http://d.hatena.ne.jp/junkonno/20050813/1124177972 は、シリコンバレーの「空気」をうまく表現している。 約5年間勤めたNVIDIA社を退職しました。人生2度目の退職です。(略) いや〜びっくりしました。「2週間前に通知したらそれでいい」とは聞いてましたがまさにそのとおり!月曜の朝、深刻な顔をして上司に話をしたら Congraturation !! ですって。。。「Junがいなくなるのはつらいし、さみしいけど、君の門出を祝福するよ」と硬い握手。さすがはシリコンバレーさすがはアメリカ。人類皆兄弟・どこにいってもまた繋がる・下手をしたらお客になっちゃうかも…という共通認識のなせる技。(一応彼の名誉の為に言っておくが、決して軽い男ではなく当に良い人なんですよ、でも日企業

    シリコンバレーの「空気」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    すごいなぁ。アメリカ全てがこんな空気ではないそうだが、それでもすごい。
  • Passion For The Future: はてなにブックマークされる技術

    はてなにブックマークされる技術 スポンサード リンク ■はてなで最もブックマークされているブログは? 最近、メディアで話題のサービス「はてな」には、オンラインブックマークの「はてなブックマーク」がある。登録情報は他のユーザと共有できるのが魅力。日時点で571,425 エントリー、1,030,077 ブックマークが登録されている。 ・はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ この登録データを計量分析した友人がいる。彼はブックマークを多く登録しているのは誰か、いち早く話題のサイトをブックマークしているのは誰かを、ランキングとして発表している。 ・Hatena Bookmarker Ranking http://labs.ceek.jp/hbr/ この研究のおまけで、ブックマークする人ではなく、されているサイトはどこなのかも、解析された。1位

  • 2005-08-16

    以下の内容を、はてなキーワード「ラブハラスメント」として登録しました。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%e9%a5%d6%a5%cf%a5%e9%a5%b9%a5%e1%a5%f3%a5%c8 「ラブハラスメント」は新語であるが、従来の用語で言われる「環境型セクハラ」あるいは「モラルハラスメント*1」の一種である。 恋愛及び性に関する話題を公共の場及び他者の面前で持ち出すことにより、他者に精神的苦痛を与えること、またその行為全般を指す。モラルハラスメント一般の例に漏れず、被害者がは幼少期に何らかの事情で自尊心を確立できなかったなど共通の要素があり*2、従って継続的に被害を受けやすいことが余計にこの問題を深刻にしている。 *1:「モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない」などを参照。 *2:例えば「魂の殺人」を参照。 現代日社会、ことに一定年齢以

    2005-08-16
  • 結局は感受性の問題なのか。  - 研究メモ ver.2

    テレビをつけたらこの番組がやってた。 『世界潮流2005 「外資ファンドは日を変えるか」』 http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0724.html#20050724009 最後のほうをちらっと見ただけだから、内容についてはちゃんとわかってないんだけど。ただ、川裕子、佐山展生、森永卓郎 の三人のゲストのキャラの違いが際立っていた。おおざっぱにいえば、川、佐山は外資ファンド歓迎派(もちろん無制限OKというわけではなく、きちっと考えて失敗しないように、という感じ)で、森永は慎重派。 で、やはり最後のほうのまとめで際立ったのが、それぞれの立場の違い。川・佐山は、グローバルな競争力とか、公企業の赤字と次世代負担の緩和とかを考えると、日経済の活性化のためにも外資ファンドは必要だ、という感じ。森永は、日はむしろ大陸ヨーロッパが築きあげてきた「そこそこの生活を、安

    結局は感受性の問題なのか。  - 研究メモ ver.2
  • 社長夫人が見てきた「はてな」 - YAMDAS現更新履歴

    3ページ目から引用。 時には嫌われ役も引き受ける。「社長が叱ったら、場が凍ってしまうから」、社長の代わりにスタッフを叱ることもある。不採用の入社希望者に、通知を送るのも令子さんの役割。相手の気持ちを思うとつらいけれど、社長夫人だからこそ角を立てずに済むと、懸命に割り切る。 もう時効でしょうからぶっちゃけますが、ワタシへの不採用通知メールには、「今のところ、中途はイケメン以外採用するつもりはありません」と書かれてありました。 今思えば、あれはれいこんさんの優しさだったのですね(遠い目)。 いや、ウソですよ、上の話は。当然ながら。

    社長夫人が見てきた「はてな」 - YAMDAS現更新履歴
    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    いやいやいや…。
  • Windowsに管理者アカウントでログオンするのはもうやめよう

    Windows NT 4.0の時代だから6~7年前のことになるが,日常業務に管理者アカウントを使うべきかどうかを,先輩記者と議論したことがある。学生時代に使っていたUNIXの思想が曲がりなりにも身についていた筆者は,必要なときだけ管理者アカウントでログオンすべきだと主張した。しかし,先輩記者はそんな面倒なことはやってられないという。 確かに,suコマンドを使って必要なときだけ管理者権限でプログラムを起動できるUNIXと違い,NTでは何か設定を変更するたびにログオンし直さなくてはならない。実は筆者もプログラミングのためという大義名分のもとに,自宅のWindows NTには常時管理者でログオンしていたので,結局引き下がってしまった。最近,筆者が担当する日経WindowsプロでWindowsセキュリティについての特集を執筆した際に,再びこの点を考える機会があったので少し書いてみたい。 管理者権

    Windowsに管理者アカウントでログオンするのはもうやめよう
  • Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform

    Start Quickly And Easily Movable Type AMI Editiion is an Amazon Machine Image (AMI) including the OS in which Movable Type 6 was installed and available on AWS Marketplace. You can purchase and launch the latest versions of Movable Type quickly and easily. Optimized And Scalable Movable Type Environment OS, Applications, web server, PSGI server, PHP, and database are all optimized for Movable Type

  • 高学歴の人にコミュニケーションスキルが低い人が多い? - ARTIFACT@はてブロ

    学校の勉強ができても仕事できない人の話。 ジャワティ日記 - 面接の難しさ http://d.hatena.ne.jp/chung-zee/20050816/p4 実務能力にはコミュニケーションスキルがあります。高学歴の人がダメ人間の場合は、このコミュニケーションスキルが無い事が多いのです。彼らのプライドがこのコミュニケーションスキルの成長を邪魔していることもあるのでしょう。しかし、それだけが原因でもないのです。 最後に、 彼らがそういうこだわりやプライドを捨てない限り、ダメ人間からの脱却はむつかしいのです。 こう書いているんだから、「それだけが原因でもないのです」という一文はいらないような…。 と揚げ足取りはともかく、「ダメ人間」と自称する高学歴の人のプライドの高さというのは自分も感じることがある。プライドを持つことは重要なのだが、プライドにも優先順位があって、そこまで大事にしないといけ

    高学歴の人にコミュニケーションスキルが低い人が多い? - ARTIFACT@はてブロ
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050816

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    >謙虚な振りして傲慢な人も多いんだけどね(^^;
  • 株式会社晶文社

    新着情報 2024.12.20 『絶対に失敗しないSNSの教科書』『新・動物の解放』『【実録】日堂の正直改革』を刊行 2024.12.12 『言いたいことが言えないひとの政治学』を刊行 2024.12.4 重版情報を更新しました 2024.8.31 「学校図書館向けブックカタログ 2024秋」できました! 2024.3.22 図書館における学校案内のご利用について 2024.2.2 無償配布版『セルフケアの道具箱』を公開いたします 2013.12.6 『吉隆明全集』特設サイト開設 バックナンバー »

  • 研究メモ - [社会]史料がない、見られない、という問題

    「マサヒト、僕の国の歴史には大きな空白がある。1942年から1945年までの日占領時代だ。日が敗戦の時に記録を焼却して何も残っていないからね。もしかして、君の国には日人が持ち出した記録が今もあるんじゃないか。それに、日の政府や軍の記録も僕の国にとっては重要なんだ。ぜひ提供してもらいたいね。」 「朝鮮総督府文書を学術的に活用するためには日の中央政府記録を合わせてみる必要がある。しかし戦前戦中の日政府記録は多くが非公開であり、所在さえわからない場合がある。日側の記録公開こそ『歴史資料の共有化』の前提ではないか。」 アジ研『ワールド・トレンド』2005年3月号(第114号)「アーカイブズから考えるアジアの中の日」(pp.4-7) 安藤正人 続きを読む 久々に紙の朝日新聞を読み、読者投稿欄の「若い世代」というところを読んだ。・・・。うーむ。ひどい。最後の一つは年齢的にも内容的にもま

    研究メモ - [社会]史料がない、見られない、という問題
  • ビタプロ青汁 » 青汁ランキングJP

    ドクダミの風味がさわやか。 「ビタプロ青汁」はニキビケア製品プロアクティブで有名なガシーレンカージャパンが開発をした青汁です。独自の処方である「トリプル―G処方」によって「大麦若葉」、「カワラケツメイ」、「クロレラ」を理想的にブレンドしたものです。さらに便秘解消に効果があるといわれる「アカメガシワ」、整腸作用がある「乳酸菌」、様々な薬効を持つ「ドクダミ」をブレンド。口当たりがよく抹茶のようなさっぱりとした後味があるといわれている大麦若葉が使用されているので飲みやすく、むしろ美味しいと評判の製品です。 死角のない配合を実現。 ビタプロ青汁の特徴は独自の処方である「トリプル―G処方」です。栄養価の高い「大麦若葉」、「カワラケツメイ」、「クロレラ」をブレンドしているので健康維持のためにはもってこいの製品です。大麦若葉は青汁の原材料として多く使用されており、その栄養価の高さは定評があります。大麦若

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
  • 書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 - R30::マーケティング社会時評

    7月末から8月のお盆にかけて、夏休みの読書と思って4冊ぐらいを読んだ。その中の1冊を、ご紹介しておこう。「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」(森一夫著・日経済新聞社)である。内容についてはここではとやかく紹介しない。リンク先のアマゾンのエディターズ・レビューでも読んで下さい。全然エディターズ・レビューになっていないというか、単に内容を要約しているだけの記事なので。 実は僕自身、かつての記者時代に松下電器の「創生21」改革やその前史については相当深く取材したことがあり、中村社長を始めこのの中に登場する過去・現在の松下電器グループの経営トップの方々の多くとも1度どころか何度も実際にお会いしてお話しさせていただいていたので、正直なところこのに書いてあることの半分以上は既知の話だった。 しかし、その僕にとってもこのはものすごくためになったと思う。それは、おそらく著者の森一夫氏が、この

    書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 - R30::マーケティング社会時評
  • アルカイダは諜報機関の作りもの

    2005年8月18日 田中 宇 記事の無料メール配信 トルコ南部の地中海岸の港町アンタルヤは、地中海を航行するクルーザーが多く寄港する観光地である。最近、この町の港の近くの家で火事が発生し、警察が火事の原因を調べてみると、家の中から750キログラムもの爆弾が見つかった。(関連記事) この事件でトルコ当局は、ルアイ・サクラ(Lu'ai Sakra)というシリア人の男を逮捕し、尋問した。するとサクラは、自分はアルカイダの幹部で、アンタルヤに入港するイスラエル人のクルーザーに爆弾を積んだ小船を突っ込ませて爆破テロを行う計画だったと自白した。そればかりでなく、昨年11月にトルコのイスタンブールでイギリス系銀行やユダヤ教の礼拝所が爆破された同時多発テロ事件に関与したほか、911事件にも実行犯たちにパスポートを用意するなど関与したことも明らかにした。 サクラは「アルカイダで5番目に重要な人物」として報

  • 最上日記-「中国人の部屋」

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    うはは。そう切り込む人って初めて見た(笑)
  • http://url123.com/Home.aspx

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    長いURLを短くしてくれる。グーグル検索結果などをスマートに見せるときとか。
  • ソフトウェア工学・ソフトウェア工学特論

    平成23年度 ソフトウェア工学 ソフトウェア工学特論 2012年後期(2単位)月曜日1限、電算機演習室 2012年後期(2単位)火曜日2限、73号教室 最終更新日:2013.1.27 - 渕田孝康 講義の目的 ソフトウェア工学の究極の目的はソフトウェア作成の自動化にある。「こういうソフトがほしい」と伝えれば、分析・設計・実装をすべて自動で行ってソフトウェアが出てくるような仕組みがあれば、ソフトウェア開発者は不要である。しかし、実際にはそこまで行くとは思われないし、行ったとしてもはるか未来の話だろう。もちろん、講義もそのような高みを目指してはいない(思ってもない)。 ソフトウェア開発方法論は歴史的にいくつかの段階を踏んで発達してきたが、現在では大きく2つの種類に大別できる。構造化技法とオブジェクト指向技法である。この講義では、それぞれの技法がどのような考えに基づいてソフトウェアの開発プロ

  • http://www.timekiller.jp/archives/2005/08/18/062632.html

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
  • えがおの青汁 » 青汁ランキングJP

    他にはない成分が、人気のひみつ。 「えがおの青汁」は国産無農薬栽培の「大麦若葉」を主原料に「長命草」や「発酵黒生姜」を加えたこだわりの青汁です。青汁は独特の風味や苦味で敬遠されがちですが、大麦若葉は抹茶のような味わいがあります。青汁によく使われるケールと比較すれば風味や苦味はかなり抑えられているのが特徴です。 長命草を使った、長寿に通ずる伝承の緑 大麦若葉は青汁によく使われるケールに比べればかなり飲みやすく抹茶のように楽しむことができます。「飲みやすい=効果が薄い」というわけではありません。大麦若葉は物繊維ではケールを上回っており、高い便秘への効果はもちろん美肌効果も高いのです。沖縄与那国産の長命草は沖縄では「1日べれば1日長生きする」と伝えられるものです。長寿で有名な沖縄の伝承となれば無碍にはできません。 また、科学的には長命草には豊富なポリフェノールが含まれていることがわかっていま

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
  • mF247発表会に行ってきました。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    足りない分は音楽配信メモの津田さんがそのうちアップするに違いない。 イントロ 恵比寿ガーデンホールにて丸山さんが開始する新しいオンライン音楽レーベル「mF247」の発表会に参加。 id:marusan55としてmF247主宰丸山茂雄さんがはてなダイアリーを執筆していること、私自身もP2Pやってるころから丸山さんの経歴と主張には関心があり、会ってみたかったのできてみました。 mF247基コンセプト 配られたパンフレットを見てみると。。。 楽曲は、ダウンロード無料、ポータブルプレイヤー対応、DRMフリー、CD-R作成自由 アーティストがmF247で楽曲をリリース。 ランキング機能あり。 著名人が楽曲を推薦する。 リスナーが楽曲を推薦する。 ネットラジオ局があり、楽曲をポッドキャスティングで聞ける。 楽曲やアーティストの各ページはトラックバックに対応している。 ダウンロードの数が一定量たまり予

    mF247発表会に行ってきました。 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    見事なまでに民主党だけ。
  • 三田批判 - 日本文芸家協会への公開状

    2005年7月16日、朝日新聞の土曜版 be Report に「著作権は何を守るのか」と題する8段の特集記事が掲載されました。私はこの日、朝刊も読まないまま早朝から車を運転して外出し、暗くなってから帰宅しやっと新聞に目を通して、この記事を読みました。記事の中にあった三田誠広さん【文化庁著作権審議会委員】のコメントに接し、怒り心頭に発してこの文章を書いています。 特集記事そのものは、そのうち紹介記事とともにリンクを張ろうと思っていた「青空文庫」を例に引いて、直面する著作権延長の動きについて解説した簡潔な記事です。図書館その他で探して、是非 読んでいただきたいと思います。【規定によりリンクは張りません。サーチエンジンで「be.asahi.com」「著作権」「保護期間延長」をキーワードとして検索して下さい。】 三田氏のコメントはふたつあります。(朝日新聞の許諾を得ていませんが、引用として許さ

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    三田誠広
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000792.php

  • メディアプレーヤーが「家電」になる時

    今年の2月に、「米国からの日テレビ試聴成功」と言うエントリーを書いた通り、日のHDレコーダーに録画した日の番組をシアトルの家からインターネット経由で試聴できるようにしたのだが、まだまだ色々と問題がある。 まず、最初の問題はストリーミングの不安定さである。どこに問題があるのかはまだ完全には解明出来ていないのだが、日のビデオサーバーから直接ストリーミングで試聴しようとすると、しばしば「バッファ中」になってしまい、30分番組を見るのに1時間かかってしまったりするのだ。 しかたがないので、パソコンに一度ダウンロードしてから見ているのだが、それならばテレビの近くにわざわざパソコンを設置するのではなく、専用のメディアプレーヤーだけを設置して、LAN経由でパソコンからストリーミングした方が使い勝手が良さそうだ。 そこで、この前日に行った時にヨドバシカメラにメディアプレーヤーを見に行ったのだが

  • そろそろ「歴史的評価」ってやつをしようじゃないか - H-Yamaguchi.net

    ここしばらくのところ、太平洋戦争関連のテレビ番組がいくつかあったが、その中で見ごたえがあったのは、零式艦上戦闘機、いわゆる「零戦」(「れいせん」と読む。「ゼロ戦」というのは英語の「Zero Fighter」からくることばで、当時の人たちは使わなかったらしい)の設計に関するNHKの番組だった。海軍の無理な要求から設計にしわ寄せがいき、弱点を残した構造となり、それを修正できないまま多くの命が失われたという内容だった。 私は見ながら途中でブチ切れたのだが、ここは冷静にいく。歴史学には素人だが、素人なりに「歴史的評価」ってやつをやってみたいと思ったからだ。といっても、別に画期的に新しいことを書こうということでもないのだが。 最初にことわっておくが、ここでは中国韓国、その他のアジア諸国や欧米の連合国など、外国との関係については捨象して、問題を日国内に絞り込む。論点を明確にするためだ。 構造的に弱

    そろそろ「歴史的評価」ってやつをしようじゃないか - H-Yamaguchi.net
    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    精神論で敵に勝てるかーー!(TV感想)あと番組を見てたら局面を切り開くのに、個人の力は重要だと思った。
  • 残暑見舞いのはぶにっき - 目的意識が無いから他人を貶す

    not found

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    暇つぶしに他人を攻撃。双方にとって得ること無し。
  • 萌えの入口論

    ■言葉の限界から/萌えと好きの差 (*1) 題に入る前に、まずこの論で扱う「萌え」という言葉が指し示す限界を説明しておきたい。 「萌え」と「好き」に大した違いは無い。 「好き」には、ライトでいい加減な感覚で発言される「好き」から、濃くて深い愛情から発せられる「大好き」まで様々あるし、向けられる対象の種別は実に多岐に渡るが、その言葉が取り扱う範囲の幅広さまでを含めて、「萌え」と「好き」の間には大差が無い。 オタクの中には、あまりにも鮮烈で深すぎる愛情を抱いてしまった時に 「これは萌えじゃなくて、“愛”なんだ」 と周囲に弁明せざるをえない傾向がある(筆者もその経験が多々ある)が、それはただ、世間的な「萌え」のイメージが「ライトな好き ~ 死ぬほど大好き」の中間あたりを揺らついているからに過ぎない。 「萌え」を真剣で深刻な意味で用いる人々が少ないが故に、仕方なく別の単語を用いて意味を補わないと

  • http://www.labornetjp.org/Members/Staff/blog/162

  • 実名制 SNS になり損ねた「ゆびとま」

    広義の SNS として日国内で最も成功したのはこの指とまれ(ゆびとま)だと思う。会員数、なんと305万人。出身校をベースにした自由参加型の会員制サービスで、メールフォームからメッセージを受信でき、各学校毎に用意された掲示板の閲覧と書込みもできる。出身校毎に会員一覧があり、自分が登録した出身校以外の会員一覧は閲覧もできない仕組み。私は1998年頃、友人に教えてもらい、すぐ登録したように思う。 mixi などと異なり、ゆびとまのほぼ全会員が実名で参加している。もともと知り合い同士をつなげるサービスなのだから、名を隠す意味がない。稀に変名で登録する人がいると、「同窓会名簿にない人間がいる」と通報されて消えた。とはいえ嘘登録したって閲覧できる会員情報は名前と卒業年次だけ。メールはフォーム経由なので、個人情報収集の手段としては非効率だろう。件の変名氏も、きっと卒業生の誰かがこっそり加入しようとし

    memoclip
    memoclip 2005/08/18
  • ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第2回は、CTOの伊藤直也さん。 始めてのプログラミングは、幼稚園のころだった。「マイコン少年がプログラマーになったっていう、よくあるやつです」。照れ笑いを浮かべて、伊藤直也さん(27)は話す。 伊藤さんは新卒でニフティに入社。ブログサービス「ココログ」を開発した。社会人3年目となる昨年9月、はてなに移籍し、最高技術責任者(CTO)に就任。マイコン少年は「変な会社」を支えるチーフプログラマーになる。 社員500人の大企業から10人のはてなに。寄り道だらけに見えた人生は、今振り返ると、はてなにまっすぐ続いていた。 プログラミング幼稚園児 幼稚園のころ、父親が買ってきた東芝のコンピュータ「パソ

    ITmediaニュース:「ココログ」開発者、はてなへ (1/3)
    memoclip
    memoclip 2005/08/18
    プロジェクトX調。オレオレレジェンド。
  • ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第1回は、社長夫人の近藤令子さん。 渋谷駅から徒歩15分。閑静な住宅街の一角にある、ベンチャーインキュベーション施設。入り口で「取材で……」と言うだけで、警備員は行き先を言い当てる。「はてなさん、ですよね?」 今やネット誌だけではなく、一般紙やテレビの取材も殺到するネット企業「はてな」。求人広告を出せば一流企業のプログラマーの応募も相次ぐ。京都の真ん中で生まれた小さなネット企業が、渋谷の片隅で旋風を巻き起こす。 4年前、こんな会社になるとは、誰も予想できなかった。社長の、近藤令子さん(35)でさえも。 「うまくいくはずがない」――2000年の末、京都は木屋町のアイリッシュパブ。カメラマン

    ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)
  • 産経ニュース

    韓国で4月10日に投開票される総選挙で、与党と最大野党が同時期に大胆な少子化対策を打ち出し、若者や子育て世代の支持獲得を競っている。2023年の合計特殊出生率(女性1人が生涯に産む子供の数)が0・72と過去最低を更新。大手紙が社説で「戦争、災害でもない人口減で消滅する国…

    産経ニュース