[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Rubyに関するmemoclipのブックマーク (45)

  • 福島原発のγ線量測定データをggplot2で可視化してみた - ぬいぐるみライフ?

    東京電力が福島原発周辺におけるγ線量などの測定データをPDFで随時公開しているが,これを奥村先生がCSV形式に加工して配布なさっている. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/ このデータをRのggplot2ライブラリで可視化してみた. CSVデータの特徴 各CSVファイルは以下のような形式になっている. $ head fukushima1.csv 【別紙】福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況,,,,,,,,, 計測日,計測時間,計測場所,γ線,中性子線,風向,風速(m/s),,, 3月11日,午後5時30分,体育館付近,49nGy/h,-,-,-,,, ,午後5時40分,正門付近,56nGy/h,-,-,-,,, ,午後5時50分,管理棟,64nGy/h,-,-,-,,, ,午後6時45分,MP-6,56nGy/h,-,

    福島原発のγ線量測定データをggplot2で可視化してみた - ぬいぐるみライフ?
  • ただただし@tDiaryは、ニコ動中毒なんです!|【Tech総研】

    エンジニアいとをかし」でTech総研ブロガーだった、ただただしさん。tDiaryの開発者として有名ですが、業はWebアクセスログ解析のアナリストでありコンサルタント(知らなかった!)。ただ、ただし、その素顔は立派なニコ動ホリック。「アイマス」と「車載動画」について熱く語っていただきました。

    memoclip
    memoclip 2009/03/23
    ダンディ過ぎワラタwww / たださんのmylist : http://www.nicovideo.jp/mylist/96183
  • 「クックパッド」の裏側にいってきた | Carpe Diem

    Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す

  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
  • MacBook Pro - Matzにっき(2009-02-02)

    _ MacBook Pro 朝、出かける前に荷物が届いたら、MacBook Proだった。 RubyCentralが「もっとOS Xサポートしっかりしてくれ」ということで、 送ってくれたものだ。Mac所有は初めてのことになる。 で、しばらく使ってみた印象は わかりやすい わかりにくい わからない であった。なにを言ってるか分からないかもしれないが、もうちょっと詳しく書いてみる。 わかりやすい ハードウェアもソフトウェアもデザインはすばらしい。 なんとなくマニュアルを読まなくても使えるような気分にさせられるし、 実際にかなりのところまで使える。 タッチパッドは思ったよりは良い。二指によるスクロールは特にすばらしい。 でも、細かいところを狙うのは辛いので、ウィンドウのクローズはちょっと大変。 ショートカットを使うのか。 わかりにくい ずーっと、Unix系OS(特にLinux)で過ごしてきた身

  • L'eclat des jours

    _ 新国立劇場の魔笛 2022年4月に引き続きウィリアム・ケントリッジの魔笛。 今回の指揮のトマーシュ・ネトピルは序曲から良い感じ。特にフーガに入るところが絶妙で期待が高まる。とはいえ、やはり1幕は退屈だ。 一方、前回と同じく、ザラストログループ(今回は前の新自由主義者の巣窟というよりも、アカデミアっぽく感じたので悪い印象が薄れた)のパートが抜群。 また前回同様に、パパゲーノがいまいち違う感じがして、特にパパパがどうにも盛り上がらない(ここがこの劇で一番好きなシーンなのだが、この演出では、炎と水の試練の入り口のパミーナとタミーノの和解が一番の盛り上がりとなり、しかも抜群に良い)。 結局、演出の構造からパパゲーノグループはザラストログループの手の上で踊らされている感が強過ぎるのが、音楽にも反映されているとしか思えない。あと、このパパゲーノは笛(タミーノと違って自分で吹いている)と歌の間合いの

  • Ruby の浮き輪

    前書き Ruby に慣れるために 私は Ruby 初心者だ。Ruby に慣れるために、 小さなプログラムを Ruby 用に書き直している。 奥村晴彦さんたちの「Java によるアルゴリズム辞典」に載っている JavaC++ のソースを題材として、これらを Ruby で書いたらどうなるかを実験している。 私は C++ を扱った経験はあるが、Java の経験はほとんどない。 しかし、上記の辞典が解読できるレベルであれば、ほとんど C++ と同じだと思う。 Java の勉強も一緒にしつつ、実験結果をまとめることにした。 分類の方法は迷ったが、やはり記念すべき Ruby の最初の 「オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby」の付録A Ruby ミニリファレンスに沿って、 試行錯誤の結果をまとめてみた。 なお、最初は題名を「Ruby 手習い」としていたが、 同名のページがいくつかあることを知

  • Rubyが抱える課題、NaClの前田氏が講演 − @IT

    2008/09/11 Rubyの適用用途が広まるにつれ、従来から継続しているコミュニティベースでの開発体制は少なからぬ課題を抱えている。こう指摘するのは、Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が勤務するネットワーク応用通信研究所(NaCl)の前田修吾氏だ。日Linux協会が主催するイベント「Linux Conference 2008」で9月11日に講演を行った前田氏は、10年近くになる自身のRubyとの関わりや、Rubyが現在抱えている課題などについて語った。 10年前のRuby趣味の利用が中心 「10年前にRuby仕事で使うといえば、ちょっとしたスクリプトで……、プロタイピングに……、無知なお客様に内緒で……、むしろ仕事をさぼって趣味で……」。前田氏はやや自嘲気味に振り返る。ここ数年、Ruby on Railsの流行で開発言語として採用されるケースが増えているが、10年前のRuby

  • Matzにっき(2008-06-28) - もうだめだ

    << 2008/06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 1. 復活 2. これまでのあらすじ 3. これまでの(当の)あらすじ 4. [Ruby] 【日Ruby会議2008】「Rubyは10年前のJava」---まつもと氏とイーシー・ワン最首氏が対談:ITpro 21 1. [Ruby] Ruby実装大集合 2. [Ruby] キーノート 3. [Ruby] その他 22 1. [教会] ステーク大会 23 1. [Ruby] RubyKaigi補足 2. [Ruby] Nutter来襲 24 1. [Ruby] 打ち合わせ 25 1. 高松 26 1. 高松から帰る 2. [Ruby] false || not(true) のパースが通らない件 - まめめも 27 1. [Ruby] 島大講義 2. 片手で持てるT

  • RBC長崎

    Before Programmingにご参加いただきました皆さん、お疲れさまでした。 年末の忙しい時期にも関わらず、多数のご参加をいただきありがとうございました。 今年最後のイベントも無事に開催できてホッとしています。 今年は2月の「第2回イケテルRails勉強会@長崎」に始まり、3月の「長崎CSK」、 5月の「JR Nagasaki」、7月の「第3回RBC長崎勉強会 Ruby Cooking Vol.1」、 8月の「1000speakers第6回カンファレンス」そして今回の「Before Programming」と 6つの大きなイベントを開催することができました。 これもひとえに皆様のご協力のおかげです。 今年1年間、当にお世話になりました。どうもありがとうございました。 今年も残すところ数日となりましたが、みなさん、よいお年をお迎えください。 そして、来年もどうぞよろしくお願い致しま

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Matzの本、そして宣伝、そして決意、抱負 - 世界線航跡蔵

    『 The Ruby Programming Language 』を読んだ。こいつは良いだ。副題の"Everything You Need To Know"っていうのは嘘じゃない。翻訳しようっていう話もちらほら聞こえる。当然、翻訳は出すべきだろう。 だが、このは決して簡単ではない。こいつは 『プログラミングPerl』 と相似だ。その言語の創始者自身が書いた。そして、初心者が中級者になるために、最後に読むべきはこれだ。けれども、その言語の流儀を全く知らない、チュートリアルすらやってない入門者は、このでは挫折する。 Ruby Inside も、こう書いてる。 The only downside, in terms of the thousands who might be browsing Amazon looking for a single Ruby book to start o

    Matzの本、そして宣伝、そして決意、抱負 - 世界線航跡蔵
  • プログラミングでゲーム作り Rubyでゲームを作る

    ■初めてのゲームプログラミング講座 ■Ruby/SDLで始めるゲームプログラミング

  • プログラミング始めてみた(笑)

    PHPってゆーのはみんなから嫌われてて(担任みたぃw)、Perlは書き方がぢゆうなんだって!!! でも、ぢゆうすぎて、意味不明になるから習得コスト(ってなに?)が高ぃからなんかよくゎかんなぃケドダサぃ(笑) Rubyはエレガントでゴージャスでスイーツ。なんか流行のおぶぢぇくとしこう(?)で、流行のスイーツが好きな私にぴったりなプログラム。 それに作者のMatzがまぢかっこぃぃから、ぁたしはRubyをはぢめてみようかな(笑) とりあえず、ぃまはRubyを使ってrailsに変わる新しいライブラリ作ってるの。完成したらみんなにぉしぇるね!!!

    プログラミング始めてみた(笑)
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    memoclip
    memoclip 2007/12/26
    @ITはこの記事を英語配信しないの?
  • [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)

    ■ [ruby][event] Ruby/Rails勉強会@関西-21 行ってきた。 久しぶりの神戸で、まつもとさんが来られるということもあって、 初めての方がいつもより多かった模様。また京都や大阪会場にもいらしてくださいね。 最初のセッションのロガーをしたので、ログを以下に貼っておきます。編集中 編集終わりました。長文警報発令中。 ■ [ruby] Rubytwitterの新着を読み上げさせてみる 編集中につき小ネタでもひとつ。 Mac の say コマンドがうらやましかったので調べてみた - ema log (2007-12-16) Macにはsayという音声合成で喋ってくれるコマンドがあるのだが、gem install win32-sapiWindowsでも似たようなことが できるとのこと。ema++ で、ついでなので声を変えられるようにしてみた。 手元では-n 0 はデフォル

    [ruby][event] 「Ruby 1.9 を語る」 by まつもとゆきひろ - Ruby/Rails勉強会@関西-21 - Greenbear Diary (2007-12-15)
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
    memoclip
    memoclip 2007/12/03
    >そんな話をホンダの人にすると,「それはホンダの物語と同じだ」って言うわけです。ある時期から,日本の企業のエンジニアリングのプロジェクトがビジネス主導になった。
  • [Think IT] 第1回:Rubyをはじめてみませんか? (1/3)

    いまさら聞けないRuby入門 第1回:Rubyをはじめてみませんか? 著者:伊藤忠テクノソリューションズ  大場 光一郎 公開日:2007/11/7(水) 2007年11月の連載ランキング5位(一覧を見る) はじめようRuby Webアプリケーションの開発手段としてRuby on Railsが爆発的に広まっています。Twitter.comのような秒間4,000メッセージを処理する高負荷なサイト構築に使われていることや、企業のシステム開発の標準プラットフォームとして採用が発表されるなど、利用範囲が拡大し、Rubyについての記事を目にする機会が増えてきました。 またRuby技術者認定試験もはじまりました。これからいっそうRubyは企業における採用が増えていくことでしょう。さらに利用が広がるプログラミング言語Rubyを、この連載ではじめてみてはどうですか? 手軽なオブジェクト指向スクリプト言語

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • アイデンティティはオープンソースプログラマ ― @IT自分戦略研究所

    自分のキャリアを考えることは、自分のアイデンティティを考えることにほかならない。自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡ったITエンジニアがいる。今回、そのITエンジニア転職の経緯を語った。 ■自己紹介 皆さんこんにちは。オープンソースプログラマのかずひこです。大学では建築を専攻しましたが、卒業後はグラフィックデザインの会社に就職し、その後、オブジェクト指向言語Rubyの作者まつもとゆきひろさんが勤める会社であるネットワーク応用通信研究所に転職。そして2007年4月にオープンソースERP「ERP5」の開発で世界的に知られるフランスのNexediに転職し、現在に至ります。 今回はそんな私の転職の経緯をご紹介します。皆さんの参考になれば幸いです。 ■Nexediとの出合い NexediのCTO(最高技術責任者)は、おくじ