Evernote API (for Java) を使うメモ。とりあえず、事前準備&付属サンプルを動かすところまで。Evernoteの知名度からすると日本語ソースが少ない気がするけど、APIの存在は実はあまり知られてないのかな、積極的にPRしている感じもないからだろうか。 APIの入手場所 Evernote API Overview (Evernoteサイトのフッターにある控えめな "Developers" というリンクを辿った先の "Evernote Service API" というリンク) 準備 使えるようになるまで、若干めんどうな手順がいる。 ※当たり前といえば当たり前だけど、Evernote のアカウントが必要。 ①APIキーを申請 APIを使うには、キーが必要なのでまずは申請。 上記 Evernote API Overview ページの "Request an API Key" フ
11月23 Android で Remember the Milk の APIを使ってみました。まずはfrob取得まで。 作ろうとしていたGoogle Analytics のクライアントアプリはどうにもIS01でOAuth認証がうまくいってくれないので一度あきらめて、Remember the Milk のクライアントアプリを作ってみることにしました。 Remember the Milk というのは知ってる人も多いかと思いますがToDo管理のWebサービスで、APIも公開されています。公式のAndroidアプリもあるのですが、有料のProアカウントにしないと使えないので、自分で作ってみることにしました。 Remember the Milk(以下RTM)もやはり使い始めるにはまず認証からです。RTMのAPI認証はOAuthに似た感じで、Flickrの認証を参考に作られたそうです。 APIを使う
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
自分でWeb サービスを作る際に、APIの認証ってどうやって作ればよいのだろうと思い立ち、各種Web サービスのAPIの認証方法を調べてみました。 ■Google 参考にしたページはこちら。 http://code.google.com/p/pyrfeed/wiki/GoogleReaderAPI 認証方法 ユーザーIDおよびパスワードを元に、Cookieを生成 認証時のAPI通信 HTTPS POST 認証URL https://www.google.com/accounts/ClientLogin 認証後のAPI通信 HTTP GET/POST, HTTPS GET/POST トークン送出方法 HTTPリクエストヘッダのCookie属性に「SID」を含める Cookieを使う方法ですので、Webブラウザを用いるWebアプリケーションに対する認証の場合は非常に簡単ですが、クライアントアプ
SwaggerはRESTfulなWeb APIのテスト環境。Web上で実行して結果を確認できる。 SwaggerはScala製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIが十分に普及してきたことで、何気なくWeb APIを利用できるようになってきた。TwitterやFacebookはその最たるものだが、小さなものとしてはフィードを取り込むようなものも数多く使われている。 Web API一覧 Web APIでは提供形式としてRESTfulなものが最も多くなっている。RESTfulなWeb APIを使ってシステム開発を行う際に、どう言う風にコールしてどう返って来るのか、それを実験できるのがSwaggerだ。 SwaggerはWebベースで利用するソフトウェアで、Web APIのエンドポイントになるURLの一覧に加えて、そのメソッド、そしてコールするための変数名を一覧で表示する。後は変数名の横
Getting Started on the Google+ API - Google+ Platform Blog この記事のタイトルを見て喜んだ人もたくさんいるんじゃないでしょか?承認はOAuth2だし! しかし残念。まだDiscovery APIにも対応しておらず、そのためかAPI Explorer上でも使えません。Buzz APIでいうscope:publicしか対応しておらず、consumption/comments/likedが使えません。がっかり。Buzz APIでのscopeはcollectionというパラメタに変わるようです。さらに、likedはplusedとなるのかもしれませんね。まぁ細かいことはどうでもいいです。 プロフィール情報の取得 アクティビティ(投稿)のリストの取得 アクティビティ(投稿)の取得 たったこれだけしかできません。アクティビティのリストも「公開」の
米Googleは9月15日(現地時間)、サードパーティーの開発者向けに、同社のソーシャルサービス「Google+」のアプリを開発できる「Google+ API」を公開したと発表した。Google+ Platformのページからダウンロードできる。 まずは、Google+のパブリックデータをリードオンリーで利用できるだけのものだが、「これはまだ序の口」だという。Googleは自社のサービス「Social Search」の結果にもGoogle+のパブリックデータを反映させている。 このAPIのライブラリはオープンソースで、言語はJava、GWT、Python、Ruby、PHP、Objective-C、.NETに対応する。また、RESTful HTTPやOAuth 2などの標準を採用している。 Google+ APIのベストプラクティスやポリシーなどの詳細は、Googleが立ち上げた「Googl
Send feedback Google+ API Shutdown Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Legacy Google+ APIs have been shut down as of March 7, 2019. Developers should have received one or more emails listing recently used Google+ API methods in their projects. Whether or not an email was received, we strongly encourage developers to search for and remove any affec
Google+のAPIが遂に公開されました!最初はパブリックデータを扱うAPIのみですが、やがてfacebookのGraph API同様、認証・許可を得て非公開の情報も取得できるようになるようです。 Google公式アナウンス:Getting Started on the Google+ API WebサービスはRESTfulで提供されておりHTTPリクエストを投げるだけでOKです。 2011年9月16日現在、利用できるメソッドはユーザー情報取得(People.get)と一般公開されているポストデータを取得する(activities.list)の2つのメソッドだけで読み込みのみです。従って、APIを通じてポストを投稿することが出来ません。 また開発者向けに5つの言語(Java, GWT, Python, Ruby, PHP, Obj-C,.NET)でライブラリーが提供されています。 Goo
2011/09/16 Google+ APIが一般公開されたが... Google+のAPIが一般公開された。といってもできることは少なく、プロフィール情報の取得、投稿(アクティビティ)とそのリスト(一般公開のみ)の取得だけ。しかも、認証はOAuth 2のみ。知り合い探しや投稿など、もっと色々な事をやりたいと思う開発者は多いだろう。API ConsoleでGoogle+ APIをONAPI Accessを選択して、Simple API AccessのAPI Keyを取得このKeyを使って情報を取得プロフィール情報の取得の場合、次のようにすると、JSON形式で出力される。 GET https://www.googleapis.com/plus/v1/people/108189587050871927619?key=yourAPIKey メールで送信 BlogThis! Twitter で共有
前回は、Evernote APIのデータモデルやデータアクセスのについて解説しました。今回は具体的にJavaとRubyのサンプルコードを見ることで、その理解を深めたいと思います。 UserStoreサービスに接続するためのクライアント まずはユーザ認証をするために、Thriftを通してUserStoreサービスに接続するためのクライアントを作成します。JavaとRubyのコードは以下の通りです。 UserStoreクライアントの作成(Java) String userStoreUrl = "https://sandbox.evernote.com/edam/user"; THttpClient userStoreTrans = new THttpClient(userStoreUrl); TBinaryProtocol userStoreProt = new TBinaryProtocol
© Copyright 2000-2020 salesforce.com, inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce.com, inc. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
利用方法 Picasa Button API の使用法を理解します。 サンプル ファイルを確認します。 ウェブ サービスに統合する場合、Picasa Web Uploader API ドキュメントと例を参照します。 おすすめの動画 Picasa API について Picasa API を使用し、Picasa クライアント ユーザー インターフェースにユーザーがインストールできるボタンを作成します (下の図を参照)。インストール後、ボタンは選択した画像を Picasa から別のデスクトップ アプリケーションまたはウェブベースのサービスにエクスポートします。 Picasa の [BlogThis!] ボタンはこれらの API を使用しています。 Picasa は 2 つの API を提供しています。 Picasa Button API - この API を使用し、Picasa に独自のボタンを
Important: This version of the Google Buzz API is in Labs, and its features might change unexpectedly until it graduates. Google Buzz provides developers with a powerful set of API endpoints for searching, reading, and updating post content and metadata. This allows desktop, mobile, and web application developers to integrate with Buzz, and gives the user control of their own data so that they can
Yammer API Documentation Version 1.2 (2011.03.07) Contents expand all collapse all Introduction - Welcome! close section open section The Yammer API is a RESTful interface to the features provided by the Yammer web interface. OAuth is used for all user authorization and application identification, the first step in gaining access to the API is registering your application and going through the OAu
OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く