[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

考え方に関するimai78のブックマーク (172)

  • 「疑わない」という怠惰について - 24時間残念営業

    2013-06-01 「疑わない」という怠惰について http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 読んだ。 ちなみにクソ長いです。 正直、真正面から罵倒したいような気分がないでもないっていうか、別の場所のブコメではほぼ罵倒に近いブコメをつけた。俺はこの人はバカだと思う。バカが言い過ぎなら、考え足らずといってもいい。 ところで、いまの流れだとこの人のことをバカであるとする意見のほうが賛同を得やすいはずだ。しかし俺はひねくれた人間なので、ここで読む人に再考を促す。俺は自分の意見を書くが、それを読んだうえで、もう一度考えてほしい。みんながこの人を叩いていいっていうそういう流れになってるからこの人を叩いているのか、根的にこの人の言ってることがおかしいから反論されるのか。それとも、実は正しいのは彼であり、俺のほうがまちがっているのか。 まず、

    imai78
    imai78 2013/06/04
    社会で成功する事だけが立派な人生ではなくて、例えば「子供を一人前の大人に育てる」といった価値観も許容されるべきだ。それを考えられない者が政治家とか噴飯モノだ。
  • 専門家になればなるほど顧客が見えなくなる | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    誌最新号で、楠木建教授は、イノベーションの秘訣は「がんばらないこと」と主張される。この場合の「がんばる」の反対語は何のか?がんばることより、がんばらないことの方が難しい。ここにイノベーションのヒントがあるようだ。 弊誌の最新号は「破壊的イノベーション」の特集です。 編集中、たえず考えていたのは、なぜ業界に精通すると業界の問題が見えなくなってしまうのか、ということです。 よい仕事をするにはその仕事に精通すること。これに疑問をはさむ人はいないでしょう。新入社員が仕事をうまくできないのも、仕事に関する知識や経験がゼロに近いがためであり、新入社員から見れば中堅社員の仕事ぶりが神業に見えるようなことがあります。それだけ経験で培ったものは奥深いものです。 その一方で経験がないことが、かえってアイデアを生むことも多いです。弊社の歴史的ベストセラー書籍『もしドラ』を生み出したのは、それまでドラッカー

    専門家になればなるほど顧客が見えなくなる | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック

    ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk 何だか知らないけど、ここ最近のネット上で流行ってるそうであり、流行を見つければ呼ばれもしないのにノコノコと顔を出して、鼻で笑って帰っていき場の空気を悪くするスタイルの僕ちんですが、これはまあ何だろうね。 こういう言い方をするのはアレですが、アレですよね。 一言で言うならばクソですよね。 いや、だってね貴方、考えて御覧なさいよ。これが仮に当の話だとしよう。 だとしたら、自分の彼女が死んだってのに、それをちゃんと伏線を張って感動的ストーリーに仕立て上げ「どや泣けるやろ?」みたいな感じで長々と2chに書き込むような奴なんて心底気持ち悪いし、友達がそんな真似してたら、即座に縁切るよ。薄っぺらいにもほどがあるだろ、そいつは。トルコキキョウじゃないよ、まったく。 で、これがフィクションだったら、わざわざ実話風に見せかけて「彼女が死んだのでとても悲

    ゲーセンとかけそばと泣ける話とゲラゲラ笑う人達 - 脳髄にアイスピック
    imai78
    imai78 2012/04/30
    まぁ作品の中身については色々な意見があって良い。感想の押し付けは閉口するが。「テキストによる作品」の形態が変わってきている今という時では、ますます賛否両論あって良いと思う。が、感想の押し付けは(ry
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    imai78
    imai78 2012/04/30
    シチュエーションによりけりではないかな。
  • 本村洋さんの「再婚」について - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):「元少年の死刑確定に思う」(BLOGOS) 上記のエントリに、僕は基的に同意なのですが、ひとつだけ気になったところがあるのです。 それは、最後の 今日初めて、彼は再婚していたとニュースで聞いて、少し戸惑ったが、まあ、それはそれでいいのかも知れないと思い直すことにしている。 という一文。 参考リンク(2):光市母子殺害事件 村さん再婚していた(日刊スポーツ) 僕のなかの「理性」は、「ああ、村さんは判決が出たら自殺するんじゃないかと心配していたけれど、これなら大丈夫だな。これから穏やかで幸福な人生をおくれますように」と呟きました。 でも、その一方で、僕もまた、「少し戸惑った」のですよね。 自分でも、理不尽きわまりないと思うのだけれども。 村さんは被害者であり、もし、子がこんな犯人の犠牲にならなかったら、いまでも穏やかに暮らしておられたと思います。 あの事件で、すべて

    本村洋さんの「再婚」について - 琥珀色の戯言
    imai78
    imai78 2012/02/25
    「再婚=前妻子を忘れてしまう」が真であればそれが一番の救いだろうし、偽であれば再婚したって心より幸せな日々を送れるんだろうか?って思うし、何よりあれだけのものを一人で背負い続ける事を期待するのは酷だと
  • あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    「傷つかない技術」を体験した授業 というブログ記事を読み、深く共感した。 詳しくはリンク先を読んで欲しいが、かいつまむと・・ アメリカの大学でアート&ビジネスというクラスを取っていた際、 「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 と先生に言われた。 曰く、「プロのデザイナーを目指しているなら、一生懸命作ったアイデアや作品を見ることもなく破り捨てられる経験をこれからたくさんする。それに耐えられなければ、プロのデザイナーにはならない方が良い」 僕の職業はデザイナーではなく、コンサルタント(≒プロジェクトの成功請負人)なのだが、同じようなことは毎日のようにある。自分が深夜までかけて作った打ち合わせ資料が、翌日の打ち合わせ番では全く別な資料に差し変わっていたとか、「天に唾はく様なプレゼンだ」と切り捨てられた

    あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    imai78
    imai78 2012/02/25
    結構な立場、視点を引き出す釣り餌としての効果の方が目に付く。
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • あり? なし? 死んだ愛犬をフリーズドライ

    あり? なし? 死んだ愛犬をフリーズドライ2011.12.06 12:307,079 satomi こうして眺める分にはかわいいんですけどね、フリーズドライと聞かなければ。 そう、これ全部、死んだ犬なのです。ずっとそばに置きたい、埋めるなんてできない! ...そこでフリーズドライですよ。 ペットのフリーズドライはともかく、フリーズドライ自体は100年前からあるものです。凍結乾燥(lyophilization、cryodesiccation)とも呼ばれ、普通は品に使われます。宇宙のいちご、とか。フリーズドライでは減圧と冷凍を同時に行います。すると水は個体(氷)から液体飛び越して直接気体になるんですね(真空下の昇華)。こうして有機物を腐らせずに保存するように考えられた加工法、それがフリーズドライです。 なぜ愛犬をフリーズドライするのか? ペットを永久保存する人の実態に迫るドキュメンタリー「

    あり? なし? 死んだ愛犬をフリーズドライ
    imai78
    imai78 2011/12/07
    ナシ
  • 関内関外日記

    マネー | 米金融危機に端を発した世界同時株安の流れが止まらない。10日の午前の東京株式市場は、日経平均株価が一時下げ幅が1000円を超えて暴落、平成15年6月26日以来、約5年3カ月ぶりに9000円を割り込んだ。午前終値は前日終値比974円12銭安の8183円37銭と7営業日続落した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000523-san-bus_all 地球は消し飛ばないにしても、これって大恐慌じゃないの? よくわからない。しかし、去年の秋にちょぼちょぼプチ株と投資信託などはじめてみたわけだけれども、日経平均が一万円を割って、さらに八千円前半になるなんてのは想像もしなかった。 ……とか、余裕こけるの? 黒岩先生こんなになっちゃったよ。http://quote.yahoo.co.jp/q?s=43311032&d=c&k=c3&z=

  • ネットで流行るサービスを作りたい人のためのフリーのアイデア集 : けんすう日記

    アイデアに価値はないよ アイデアに価値はないよ、派なんですが、一方で、アイデアがあると話が早かったりするので、こんなサービス作ったらきっと流行るよ、というのをまとめてみました。 どこで金稼ぐの?とかは重要だとは思うんですが、どうせスタートアップで立ち上げる時にはそのとおりにはいかなかったりするので、自分が「これがあったらおもしろそう/わくわくする」でやったほうがいいんじゃないかと思っています。 2012年のWebの流行はライフログの「入り口」か「出口」になるサービス - ロケスタ社長日記 @kensuu こんなものが思想のベースにあります。 アイデアまとめ ・数秒間、撮影した動画を共有できるサービス →5secondsとか、15秒とか、似たコンセプトのものはありますが、決定的なものがないので。動画をさくっと撮って、それをライフログとして貯めていくようなものは流行ると思います。 Flickr

    ネットで流行るサービスを作りたい人のためのフリーのアイデア集 : けんすう日記
    imai78
    imai78 2011/10/11
    「プログラミングをしたいけどテーマが見つからない」って思っている人には良いかもしれないね。
  • 4月からこの業界で働き始める人が知るべきこと - @katzchang.contexts

    諸先輩方が「この仕事は〜」「社会人として〜」なんて色々言うのは、自分に言い聞かせてるだけだから、あまり気にせず、自分のペースで仕事していきましょうね。

    4月からこの業界で働き始める人が知るべきこと - @katzchang.contexts
    imai78
    imai78 2011/04/11
    または「聞いてるフリ」を磨く為の訓練。
  • 地震で「働かないアリ」を思い出したので - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 アリやハチなどの真社会

    地震で「働かないアリ」を思い出したので - H-Yamaguchi.net
    imai78
    imai78 2011/04/11
    「多数派であること」「少数派であること」に何の意味もないのか、という点もきっと掘り下げた方が良いんだろうな。個人の意見としては無意味だけど、社会的には意味がない訳ないし。
  • ユニットテストの網羅性の扱いについて - 千里霧中

    テストの網羅性については様々なものがある。基的な網羅性の観点としては、構造ベース、仕様ベース、外部の標準や指標ベースなどが挙げられる。 そして観点ごとに、様々な網羅性の指標がある。ユニットテストの場合だと、例えば以下がある。 コードの構造網羅 コードの構造を網羅する。ここでいうコードの構造としては、制御フロー、データーフロー、例外フローなどがある。具体的な指標としては、コードカバレッジが有名。コードの構造網羅では、コードカバレッジなどを基準にして、基準以上の網羅性を確保できるようにテストを設計する。 なお、構造網羅というと、一般的な定義ではコード以外の構造も扱われるが、このブログでは便宜上「構造網羅をコードの構造を網羅すること」という定義に絞り込んで説明する。 仕様網羅 コードの仕様を網羅する。コードの仕様には、対象(対象の粒度はテストレベルに依存する。例えば関数やクラス、モジュールを単

    ユニットテストの網羅性の扱いについて - 千里霧中
  • あなたがデスマを覗き込むとき、デスマもまたあなたを覗き込んでいるのだ - 虎塚

    ソフトウェア開発に従事することは、デスマに残してきた自分自身の一部を取り戻す旅だ。 日曜の夜、kwappaさんが、Twitterで次のような募集をされていた。 【募集】あなたのデスマーチ・ブラック会社体験と、そこから得たもの・失ったもの。ハッシュタグ #tobe09 もしくは D kwappa までお願いします。キョーレツなヤツ、お待ちしてます。 Twitter / @kwappa - 10:44 PM Jan 31st 今いる会社ではないけれど、デスマーチを自分も体験したことがある。 なので、つぶやいてみた。 得たもの:イス寝と床寝の技術。失ったもの:当時の伴侶。詳細は、何かを腹に収めて、傷が癒えた時に語ります。なーんちゃって…おや? 目から汗が。 #tobe09 Twitter / @torazuka - 11:15 PM Jan 31st 深刻な調子でつぶやくのは恥ずかしいので、軽い

    あなたがデスマを覗き込むとき、デスマもまたあなたを覗き込んでいるのだ - 虎塚
    imai78
    imai78 2011/03/11
    「失ったものは戻らない。それでも、過去のデスマに負けたまま、死ねるか。」この覚悟は凄い。見習いたい。
  • 読者に「読みたい!」と思ってもらえる記事タイトルの作り方 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 今日はブログ記事の「タイトル」の付け方について、考えをまとめてみようかなと思っています。 ある程度長くブログをやっている方なら実感されていると思うのですが、ブログにおいて記事のタイトルはいわば「門」みたいなもので、読者を呼び込む上でものすごく重要なポイントです。 というのも、大多数の人はまず記事タイトルを見て「読むかどうか」を瞬時に判断しているから。 タイトルで「これ読んでみようかな」となったら、次は出だしで「最後まで読むかどうか」を判断し、さらに最後まで読んだ後で「そのブログを今後も継続して読むかどうか」を決める――リピーターを確保するためには、そういったいくつかのステップをクリアしなくてはいけないわけで、スタート地点となる「タイトル」の重要さがわかるかと思います。 では「読まれるためのタイトル」をどう付けるか、と

  • 人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考

    当てはまる人は自分を見つめなおして早めに直すといい。 主題となる人生をつまらない物にしてしまう人の思考とは 深読み思考極度の反省思考優柔不断思考受動的・非積極的思考の4つである。 尚、ここで挙げる4つの思考は殆どがマイナス思考の一部と思ってもらっていい。 1つずつ説明していこう。 深読み思考これはあらゆることを必要以上に深読みしてしまう思考のことである。 「相手がこのように言ってきた。率直に意味を汲み取るとAという解釈が出来るがもしかしたらBということを伝えたかったのかもしれない。」 これがプラス的なことだったらいいかもしれないが、マイナス的に深読みしてしまった場合、精神的に来てしまう。 極端な例を挙げる。 貴方の友人に挨拶をしたら頷いて返してきた。 いつもは言葉をかけてくれるのに今日は頷くだけであった。 もしかしたら嫌われたのかも…… これが深読み思考である。以前の私はこの傾向が顕著であ

    人生をつまらない物にしてしまう人の4つの思考
    imai78
    imai78 2011/03/09
    決断が怖いって人は、この4つのうち3つ頑張るとかでも、全然違うよね。
  • 時代遅れの「基本」 - masayang's diary

    フローチャート論争を見ていて思ったこと。 なにかにつけて「基が大事」という人は、大概どこの現場にもいる 問題は...その人の言う「基」ってのは「いつの時代の話なんだ」ということ その「基」とやらが時代遅れであることを認識しつつ、敢えて旧式にこだわる人もいる。それはそれで一つの戦略・戦術としてはいいんじゃないかな。COBOL.co.jpみたいなやつね。新しい技術を覚えさせる必要がないということは、それだけ投資が少なくて済むということ。短期的には儲けやすい。市場がそういう開発体制を受け入れる間は商売としてはおいしいだろう。なんだかんだ言って、儲けた奴が勝ち、というのも事実。 ただし、受け入れる市場がなくなったら...そこで働く人達は、一から勉強しなおして新しい技術を習得する必要がある。旧式技術の「基」に拘る人は、現場職員の将来を犠牲にしてお金を儲けているということを忘れてはならない。

    時代遅れの「基本」 - masayang's diary
    imai78
    imai78 2011/03/07
    「基本は大事」だけどその「基本」は非常に流動的である、というお話。
  • 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命を奪われた事件の話になった。 「あれは親にも責任がありますよ。まだ3歳なんだから、親も目を離したらいかんですよ。トイレに行かせるのだって、ちゃんと遠くからでも見ておかないと」 大概の場合、僕はこういうときに「そうですねえ」とか曖昧に頷いてやり過ごしてしまうのだけれど、お酒が入っていたこともあり、「そんなふうに常に見張っておけっていうのはおかしいし、どんな親にだって、『ちょっと油断してしまう瞬間』はあると思います。それで責めるのはあんまりでしょう」と反論して、車内はやや気まずい空気になってしまった。 「人生の先輩」として、「そういうときでも、ちゃんと見ているのが親ってもんでしょう?」というのは、確かに「正論」のようにも思えるけれど、僕はそこまで完璧に自分の子どもを見張っておくことができるだろ

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言
    imai78
    imai78 2011/03/07
    遺族を責めるという意味ではなく、「3歳児をその手で殺せる人間がいる以上、目を離す事はできないな」と考えるようにはなった。我が子はブサイクだから大丈夫な気もするが。
  • 現役東大生もびっくり 驚愕の『ラクに勝ち続ける働き方』 : マインドマップ的読書感想文

    ラクに勝ち続ける働き方 【の概要】◆今日ご紹介するのは、株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵さんの仕事。 小室さんは、先日も『「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす!―「欠員補充ゼロ」の職場術 』を出されたばかりでしたが、今回のの方が、より当ブログのニーズにマッチしていますし、付箋を貼ったネタも満載でした。 なお、内容的には、下記目次をご覧頂ければお分かりのように、仕事術だけでなく、体調やメンタル、さらには家庭マネジメントのお話まで含まれているものの、今回は特に仕事術やそれに類するコンテンツばかり7つほど集めてみた次第。 そして、タイトルは性懲りもなく「ホッテントリメーカー」作でございます(小室さん、煽りっぽいタイトルでスイマセン!)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 これからの自分のために働き方を変えよう! 第1章 「ラクに勝つ」ために「発想転換」から始めよう

  • 渋日記: 1日〜1週間のでOSSに貢献する方法

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 OSC 2009 Tokyo/FallのLTで発表してきました。ACアダプタを忘れて、Windows PCで発表する予定だったのを、バッテリー持ちの良いMacBookにスイッチ。また、当日はPloneのブースで山烈さんにアダプタをお借りしました。「電源とRGBケーブルありますよ!」とmixiを見てダイレクトメッセージを送ってくれた清水川さんともども、感謝申し上げます。 なぜかトリだったのですが、トラブルがあってその前に。タイマーが無かったのでiPod Touchの時計を表示しながら話していましたが、省電力設定がONのままだったので、ちょくちょくロックがかかってしまったのは失敗でした。今度から気をつけよう。 今回は話す内容がほぼそのままスライドになっているので補足するところは少

    imai78
    imai78 2011/02/21
    なかなか、、、いやとても素敵なキーワードいっぱ。