[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogと紹介用に関するimai78のブックマーク (16)

  • 植民地支配に反対した日本 〜もし日本が戦争に勝っていたら,,ねずきちの ひとりごと 【動画付き】

    ■□■━━━━━━━━━━━━━■□■ 【次回以降の倭塾等】 日心会15周年&出版記念パーティー 2024年10月5日(土)11:00-17:00 靖国神社内 靖国会館 第113回倭塾 2024年10月14日(月・祝日)18:00-20:00 タワーホール船堀401集会室 ■□■━━━━━━━━━━━━━■□■ このたび日の心をつたえる会(略称:日心会)が15周年を迎えるにあたり、英霊の眠る靖国神社で正式参拝を行い、その後に靖国神社内靖国会館で、小さな会を催しますので、是非、ご参集ください。 人気ブログランキング 応援クリックは←こちらから。いつもありがとうございます。 ありがとう、日!! 日の心をつたえる会(略称:日心会)は、2009年の設立から、おかげさまで15周年を迎えることができました。 会の創設直後から内部撹乱工作があり、いきなり国際謀略の洗礼にさらされてたいへんな思いをし

    植民地支配に反対した日本 〜もし日本が戦争に勝っていたら,,ねずきちの ひとりごと 【動画付き】
  • テスト駆動開発・実践編 - Strategic Choice

    ケント・ベック師の著書で、TDDの教科書「テスト駆動開発入門」の、「Part1 Money オブジェクトの例」を写経して、TDDを「実践」し、これまで学習した「パターン」「プラクティス」を理解し、定着させます。目次テスト駆動開発・実践編01・黄金の回転(「第1章 複数通貨のMoney」より)テスト駆動開発・実践編02・テストファースト(「第2章 オブジェクトの退化」より)テスト駆動開発・実践編03・(「第3章 すべてに対する等価性」より)テスト駆動開発・実践編04・(「第4章 プライベート化」より)テスト駆動開発・実践編05・(「第5章 『フランク』に話す」より)テスト駆動開発・実践編06・(「第6章 再度、すべてに対する等価性」より)テスト駆動開発・実践編07・(「第7章 りんごとみかん」より)テスト駆動開発・実践編08・(「第8章 オブジェクトの生成」より)テスト駆動開発・実践編09・

  • けんすうの頭は悪いのに、そこそこうまく生きてるよねっていう理由 : ロケスタ社長日記

    Webコミュニティとかを作っているロケットスタートという会社の代表取締役をやっています。いつもがんばっています。 あたまがわるい 僕はきっと高校生くらいのときまで、自分はそこそこあたまがいいだろうと思ってた時期がありました。 図にするとこのあたりかなぁ、と。 100点満点でいうと、65〜75くらいかなあ、と。つまり中の上くらい、もしかしたら上の下くらいかもしれない、という感じです。 しかし、大学はいっていろいろな人と話すと自分は決して頭がよくないことに気づいちゃったのです。 冷静に考えると、中の下くらいでした。35点〜40点くらいじゃないかなと。これは過大評価も過小評価もしていない、それなりに正確なんじゃないかと自信を持っています。 最近いわれたこと おとといくらいに、比較的頭のいい人と話したのです。そこで「けんすうって、エンジン(頭の回転のこと)悪いのに、運よく人生おくって

    imai78
    imai78 2009/11/17
    生きやすさは大事
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    imai78
    imai78 2009/11/17
    波動法を撃つためには「エネルギー充填120%」が必要、という話。
  • GReeeeN「HIDEの人生は重荷を負いて遠き道を行くが如し」

    GReeeeNオフィシャルブログは、下記に移転いたしました。 GReeeeN LINE公式ブログ http://lineblog.me/greeeen/ 今後、日記などの記事は、上記のブログとファンクラブサイトにて更新されます。 GReeeeNファンクラブ “グリモバ”(sp.greeeen.mobi) ”GReeeeN Land”(www.greeeenland.com) また、アメブロでのGReeeeN関連ブログはO.T.Pプロジェクトブログ(ameblo.jp/greeeenotp/)で継続します。 皆様、読者登録の方よろしくお願いします。 GReeeeNに関する公式情報は、 GReeeeNオフィシャルWEBサイト http://greeeen.co.jp/ GReeeeN スタッフ

    imai78
    imai78 2009/11/05
    マスコミのこういうところ、最近目立つなー。
  • 2008-07-24

    Blogを書くことで何を得られるんだろ?というのはずっと考えてたので 自分の意見を述べてみる。 Blogを書くことで何を得ることが出来るか。アルカーナさんのミッションに近しいことを書くけど、 それは人と人とのつながりだと思います。とても有意義な。発信者は基的に損な役割です。 常に1人でしかない。Blog上は「gothedistance 対不特定多数の読者」という構造になる。 その不特定多数の読者の方のコメントが仮に50個あったら、僕は1人でその50個のコメントと 向き合わなくてはならない。こんな経験は実社会でもまず出来ないため、 ものすごく自分にパワーを求められる。 http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080723/1216784650 これに近しい感覚を今では自分も持っている。 ちょっと前までは軽い気持ちでいろいろBlogに書いちゃダメなんだと思

    2008-07-24
    imai78
    imai78 2008/07/25
    そうだ!みんなBlogを書こう!
  • コメント欄を承認制にする効果:Geekなぺーじ

    「極東ブログ: もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。」という記事がありました。 日で最大級の読者数を誇る著名ブロガーであるfinalventさんの書かれているブログに掲載された記事であったため、一部ネット界隈において非常に注目されています。 今回、これを読んでコメント欄を承認制に変更するかどうかを悩み始めました。 現状では非承認で問題ないのですが、このままで良いのかどうかに関しては難しいと感じています。 承認制の利点 以下、コメント欄を承認制にする利点(効果)を考えてみました。 削除よりも印象が良いかも知れない 特定の内容を「削除」した場合、削除された方はカチンと来るかも知れません。 承認されないだけであれば、カチンとは来ると思いますが、怒りレベルは「削除」よりは低いかも知れません。 (人によって受け取り方は違うと思うので一般的にどうかは良くわかりません

  • Attribute=51

    Attribute=51

  • 自分を見える化して全世界に発表させろだなんてね - novtan別館

    実名でブログを書く危険性については再三述べてきたので今更言いません。実名で書くメリットももちろんあり、各々がそれを理解したうえで、きちんと情報をコントロールして書くべきものが実名ブログであって、見える化なんてできるくらい自分の全てをブログに書いたら下手すると社会的自殺だよ。何がビビリとか言ってんだろうねこの人。 「米国では顔写真を載せて実名でブログ発信するのが常識であり,ネットで検索した時に名前が見つからないようでは,存在していないに等しい」 ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!! | 日経 xTECH(クロステック) いきなりすごいよね。アメリカではってのに突っ込む以前にアメリカでもそんなことないでしょ。あくまでウェブで発信する必然性のあるある限定された世界の話でしかないと思う。そして、そこで発信されるのは自分そのものではなくて、外向きの自分に過ぎない。パー

    自分を見える化して全世界に発表させろだなんてね - novtan別館
    imai78
    imai78 2008/04/11
    驚くほどの正論(ソフト・タッチ)w
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    imai78
    imai78 2008/04/11
    驚くほどの正論
  • ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!

    先日,学生団体LabITと,IFIビジネススクールで,ブログやメールを活用したコミュニケーションをテーマに,立て続けに講演する機会がありました。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグル シニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在していないのも同じ」なのです。 そこで,今回は,若者たちが口にした「実名発信できない理由」も紹介しながら,自分を「見える化」する意義と気概について考えます。 グーグル 及川卓也氏 時事通信 湯川鶴章氏 の直言 学生団体LabITが主催した勉強会のテーマは「メールで引き出すベストコミュニケーション」でした。私は第一部の基調講演を務めました

    ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!
    imai78
    imai78 2008/04/11
    不用意に煽りすぎ。
  • 実名で発信する際はリスクとリターンを明確にし、評価しよう - novtan別館

    実名発信の勧め的記事でいつも思うのは「実名で書けば責任を取れる事しか書かない」ような話。確かにそうなんだけど、それは書く内容の幅を制限することに他ならず、はっきり言うと「俺が価値があると思うこと以外を書くなお前ら」ということなんだよね。そしてそれすらも立場によって幅がある。結局、(社会的に)なんでもいえる立場にある人最強。カウンターメディアとしてのウェブは終了、と。罠だね。 書く目的について他人にとやかく言われる必要はないわけです。溢れんばかりの妄想のはけ口みたいなブログを実名で書いて社会的評価があがるか? だから、実名で書くかどうかは、覚悟の問題ではあるけど、実名で「書かないかどうか」は価値観の問題なんだよね。これを一緒くたに語るのは「ウェブで書かれるもののの価値観とはかくあるべき」という押しつけなんだよ。 匿名はビビりなんていうのはまあ真実ではある。僕は自分だけでなく他人(ウェブとは関

    実名で発信する際はリスクとリターンを明確にし、評価しよう - novtan別館
    imai78
    imai78 2008/04/11
    【既にして実名で書ける立場を得ている人の話を鵜呑みにしないようにしたほうがよい。】は目から鱗。
  • ブログのプロフィールをまだ書き足りないひとへ - シナトラ千代子

    ちょっと話題になっているようなので。 「あんなの読まねえよ」というひともいますが、読むひともいます。おれは読みます(だいたい)。 今回はプロフィールはどう書けばいいの? というひとのためのエントリ。 ブログのプロフィールは次の二つの側面を持っています。 書き手が望むプロフィール → 自己紹介、自分(自己イメージ)への理解 読み手が望むプロフィール → そのサイトについての情報、サイトの方向性 これは必ずしもふたつにはっきり分かれているわけではありませんが、プロフィールについては概ねこのふたつから考えれば充分でしょう。 以下このふたつからプロフィールについて考えてみます。 書き手が望むプロフィールとは これは単純に自己紹介です。 けれども、自己イメージ=自己紹介として書かれたものは、必ず読み手との間に乖離が生じます。「ガノタ」と書いても、受け取り方はさまざまです。下のイラストにある「表現され

    ブログのプロフィールをまだ書き足りないひとへ - シナトラ千代子
    imai78
    imai78 2008/04/03
    Blogがどうとかより、単純に面白い読み物だた☆☆
  • ブログを長続きさせる5つのコツ (でぃべろっぱーず・さいど)

    僕がホームページ上で日記みたいなのを書き出したのが、2002年の4月でした。 文章力の向上を目的に、最初は大学の研究室のサーバを借りて、外部のフリーのサーバを借りるようになり、@niftyのココログに移行して、レスポンス問題を機に独自ドメインを取得してレンタルサーバでMovableTypeを使い始めました。 その間、更新が滞った時期があったりもしましたが、ここ2年はコンスタントに書けている気がします。 さて、世間では「アウトプットが重要」と言われ、「それにはブログが最適」と言われていますが、始めてみたはいいもののなかなか長続きしないという人も多いのではないでしょうか。 で、僕なりの長続きのコツをまとめてみようかなと思います。あくまで「僕」にとってのコツなので、これが絶対というわけではなく、参考までにということで。あと、へなちょこブロガーなので、「アルファブロガーになるためには」というのとも

    imai78
    imai78 2008/04/02
    ちょっとした心がけ大事。
  • ブログ論:Geekなぺーじ

    ここでは、私なりのブログに関する考え方/運営ノウハウ/ネタの探し方/その他を解説します。 ここで紹介する方法は私個人による1手法に過ぎません。 全ての状況に対応できるわけではありませんし、考え方が合わない場合も多々あると思います。 ブログは単なるツールであり器です。 ブログと一言で言っても運営者や状況によって、全く異なる物になります。 何気ない日記を書いて楽しむためのものとしてブログを使っている人もいれば、メモ帳代わりとして使っている人もいれば、戦略的なマーケティングツールとして使っている人もいます。 ここで紹介する手法や考え方は、多少極端な面を含んでいますが、 各手法や思想を各自で派生させたりして独自のブログ論を形成して頂ければ幸いです。 ブログを開始する前に 何のためにブログをやるのか考える テーマを考える ブログ名(サイト名)を考える 匿名/実名 サイト運営者名を考える ブログサービ

    imai78
    imai78 2008/03/19
    僕にとってBlogって何だろう?わかんないけど、まいっか
  • 1