「VS Code Meetup」は、強力かつ軽量なオープンソースのコードエディター「Visual Studio Code」のミートアップです。今年もVS Code Meetup 主催の年次カンファレンス、「VS Code Conference Japan 2021」が開催されました。招待講演では、SF作家の藤井太洋氏が登壇。VS Codeで執筆を支援する機能拡張「novel-writer」の制作について発表しました。 『Hello, World!』で吉川英治文学新人賞を受賞したSF作家 藤井:お時間いただきまして、ありがとうございます。本日、「Visual Studio Codeで小説を書く」というセッションを持たせていただく、SF作家の藤井太洋です。それでは、プレゼンテーションを進めます。 まず簡単な自己紹介から。私は、2012年に『Gene Mapper』というサイバーパンク小説をセル
{ "id" : "12345678-1234-1234-1234-123456789012", "title" : "myTitle", "content" : "myContent", "createdAt" : "2019-09-01 00:00:00", "createdUser" : "12345678-1234-1234-1234-123456789012", "updatedAt" : "2019-09-01 00:00:00", "updatedUser" : "12345678-1234-1234-1234-123456789012" } VSCodeのマルチカーソル練習帳 VSCodeのマルチカーソルをうまく使うには、3つのポイントを押さえる必要があります。 カーソル追加のポイント カーソル移動のポイント マルチカーソルを活用した編集のポイント 3つのポイントそれぞれに
April 14, 2021 New GitHub Light Default, GitHub Dark Default and GitHub Dark Dimmed themes matching the official github.com themes are now available in VS Code. To start using the new themes, go to the VS Marketplace, click on the "Install" button, and select one of the themes in VS Code. GitHub's classic VS Code themes GitHub Light and GitHub Dark are still available. Markdown files will now auto
Visual Studio Codeでついに、画像から背景を切り抜けるようになりました! remove.bgをVS Codeで利用できる機能拡張がリリースされ、.jpg, .pngの写真画像を1クリックするだけで簡単に背景を切り抜くことができます。エディタとしても高機能なのに、画像編集までできるようになるとは! VS Codeで、いつものぱくたそ画像から背景を1クリックで切り抜けます VS Codeで画像から背景だけを切り抜く VS Codeにremove.bgをインストールする手順 VS Codeで画像から背景だけを切り抜く VS Codeで画像から背景だけを切り抜くのは、1クリックで完了します。 まずは、ぱくたそ画像を用意し、VS Codeで開きます。
はじめに この記事では、IT エンジニアである/ないに関係なく、Visual Studio Code (以下、VS Code) をこれから初めて使い始める人が、最初に入れておくと後々便利になるだろうと思われる拡張機能を紹介しています。 拡張機能 (Extension) とは、サードパーティー製の追加機能のようなものであり、誰でも自由に開発・公開することができるようになっているものです。VS Code は無償で提供されているテキストエディタですが、それだけでは不便というユーザーの悩みを解消してくれるものです。 (という立ち位置で存在していた当初でしたが、最近は標準機能のみでも最早テキストエディタという範疇を超えている気がしなくもないです) まだ拡張機能を使い始められていない/使いこなせていないという方は、是非この記事を参考に、VS Code の拡張機能を使い始めるきっかけにしてもらえれば幸い
VS Code内でブラウザ画面プレビューとDevTools表示、そのままコード編集もできるVS Code拡張「Microsoft Edge Tools for VS Code」正式版に マイクロソフトは、コードエディタのVisual Studio Code(以下VS Code)とWebブラウザのMicrosoft Edgeを組み合わせて、Webアプリケーションの開発を効率的に行えるVS Codeの拡張機能「Microsoft Edge Tools for VS Code」正式版のリリースを発表しました。 Are you a fan of the browser developer tools but not a fan of switching from editor to browser to use them? We heard you! Today we moved the "Mic
VS Codeは毎月のようにアップデートされ、便利な機能がどんどん追加されています。最近追加された機能をはじめ、Web制作で役立つ便利な機能を紹介します。 特に人気が高い機能拡張と同じレベルの仕事が、VS Codeの基本機能・設定だけで利用できるので、便利です。 VS Code: You don't need that extension by Rob O'Leary 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タグの自動名前変更と終了タグ補完 2. 設定の同期 3. モジュールの自動インポート 4. HTMLとCSSのスニペット管理 5. ダミーテキスト 6. 末尾のスペースを自動的に削除 終わりに はじめに 私は最近、VS Codeを深く掘り下げいて、いくつか興味深い発見がありました。人気のある機能拡張の
「Google日本語入力のコマンドと状態遷移を解明する」にて: 色々と事情がありまして、Google日本語入力のキーバインドを変更しようと思いました。...[snip]... その事情は別なブログ記事に書くかも知れません。 ...[snip]... 今まで[変換キーを]トグル方式で便利に使っていたのですが、とある事情(今日は割愛)でトグルがとても使いにくくなってしまいました。それが、今回キー設定をやり直すことになった事情です。 ここで言っている「事情」とは、エディタをEmacsからVSCodeに切り替えたことです。Emacsのなかに籠もっていて、久しく忘れていた日本語入力との相性とか、文字コード〈character encoding〉問題とかに、またぶち当たることになりました。 内容: Emacsはもうやめよう Awesome Emacs Keymapはダメだった IME状態がわからない
TL;DR Visual Studio Code上で、Markdownから、こんな感じのデッキを生成できるようにします。 使用したファイル類は、GitHub tomo-makes/marp-styles にまとめました。 きっかけ 叩き台となる資料がなく、急ぎプレゼンをする機会があり、Marpで作成した 内輪では使っていたが、多くの目に触れるのは初めてで、もう少しデザインを調整したいと思った 今後も使いまわせるものを、スニペット、およびサンプルテーマ化しておこうと思い立った ついでにいろいろな図表の生成とデッキへの入れ方、必要そうな配色、素材のリンクをまとめておきたい Marpとは Marp: Markdown Presentation Ecosystem Markdownから、プレゼンスライドを生成してくれるツールです。 当初Electron製アプリとして開発されました。その後、より汎用
Microsoft、「Visual Studio Code」の「May 2020」リリースを公開:ワークベンチ、ソース管理、デバッグなどの機能が充実 Microsoftは、クロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「May 2020」リリース(バージョン1.46)を公開した。レイアウトの柔軟性やタブのピン留め、ソース管理、デバッグなどの機能が強化されている。 Microsoftは2020年6月10日(米国時間)、「Windows」「Linux」「macOS」に対応するクロスプラットフォームのエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「May 2020」リリース(バージョン1.46)を公開した。 VS Codeのバージョン1.46では、アクセシビリティーやレイアウトの柔軟性、タブのピン留め、ソース管理、デバッグ、言語、
ソースコードなどのテキストファイルを共有すると、エディタなどで開いたときに日本語が文字化けすることがあります。そのときの対処方法です。 エンコードタイプ コンピューターは基本的に数値で物事を判別し処理します。 コンピューターが扱う文字もその仕組で処理します。 26文字の英語のアルファベットも数値に変換されて処理します。 そして日本語も同様に数値に変換されてコンピューターは識別し処理します。 この変換のことをエンコードといい、アルファベットはどの種類のコンピューターでも同じ数値データが割り当てられます。 なので、英語で書かれたテキストファイルはそれを作成したコンピューターと違うコンピューターで表示しても文字化けはしません。 ところが日本語はコンピューターの種類によって(正確にはOSの種類によって)、日本語を扱うときのエンコードが異なります。 UnixはEUC、WindowsはShift_JI
Visual Studio Codeが発表されたので、少し使ってみました。 サイト:https://code.visualstudio.com/ しかし、Shift-JISのファイルを開くと文字化けして読めないです。 右下のUTF-8と書かれた部分をクリック -> Reopen with Encodingをクリックすると、エンコードが選択できます。 そこでShiftJISを選べば、解決できます。 参考サイト:http://www.devrookie.com/post-2929/ Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark
VS Codeをコマンドラインから起動する場合にはコマンドラインオプションを指定可能だ。その中から拡張機能に関連するものを幾つか紹介する。
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Visual Studio Codeを自分が使用する際に便利なショートカットキーを、忘れないようにまとめておく。Windows版。mac版はカッコ書きで随時追記中。Windowsはv1.57で再確認済み。macはv1.96~98で確認中。 なお、Windows版からmac版への読み替えは基本的にはCtrl→Cmd、Alt→Optで成り立つ場合がほとんどだが一部例外がある。 編集系 win(mac) Ctrl(Cmd) + Enter カーソル行の下に空行を挿入 Ctrl(Cmd) + Shift + Enter カーソル行の上(というか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く