[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ブックマーク / internetcom.jp (6)

  • Twitter、また協力サービスへの締め付けを強化か、OpenTween などの投稿制限 [インターネットコム]

    Twitter と連携し、自分の好みに合った画面や操作感でツイートをしたり友達の発言を一覧したりできる「サードパーティクライアント」。その一部でサービスをうまく利用できない問題が発生している。Twitter が機能に制限をかけているらしい。 サービスをうまく利用できない状態になったと日のユーザーのあいだで声が上がっているのは、「OpenTween」「びよんったー」「Twitcle」「MoonStrike」「tweecha」などだ。ツイートやリツイート、お気に入りといった操作ができない、といった報告が出ている。 一部の開発者の推測によると、こうしたサービスを使って大量にツイートした人がいたため、Twitter が問題視したのではないかという。しかし事前の警告なしに機能制限がかかったことで、ユーザーにも開発者にも混乱が広がっている。 問い合わせを送った開発者に対する Twitter

    Twitter、また協力サービスへの締め付けを強化か、OpenTween などの投稿制限 [インターネットコム]
  • Tumblr、おもむろに T シャツを売り始める-- 利益は ALS 協会に寄付 [インターネットコム]

    メディアミックスブログサービス「Tumblr」は、不意に T シャツなどの販売を始めた。以前から変わった企業文化で知られるが、米国 Yahoo! による買収後もその特徴は変わらないようだ。なお、利益は筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関する患者支援と治療研究助成を行う ALS Association(ALSA:ALS 協会)に寄付する。 Tumblr は、写真、動画、音声、文章、などを簡単に投稿できるブログであり、かつユーザー同士がつながり、交流できる SNS でもある。「リブログ」という操作で互いの投稿をすばやく共有できる。性表現に寛容で、著作権侵害に甘いと言われる。ユーザー数の多さなどに注目した米国 Yahoo! が買収したが、ある種アナキスティックな姿勢は今のところあまり変化していない。 Tumblr はしかし、災害の被災地に対する支援など、社会貢献に関して素早く行動する一面も持っている

    Tumblr、おもむろに T シャツを売り始める-- 利益は ALS 協会に寄付 [インターネットコム]
  • 「2ch まとめ」への広告掲載を防止、企業ブランドを保護できるシステム--はてななどが開発 [インターネットコム]

    はてなが運営するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」は、ユーザーが注目した記事をお気に入り(ブックマーク)に登録し、タグやコメントを付けて共有していくことで、自然と人気の話題が分かるようになっている。一方でその仕組みを悪用したスパムも多く、同社は「機械学習エンジン」などを使って、問題のある記事を見つけ出す対策を進めてきた。 今回はその技術をもとに、Web サイトの内容が広告の掲載にふさわしいかどうかを判別するアドベリフィケーションシステムを開発。広告配信管理サービスの一種、デマンドサイドプラットフォーム(DSP)である FreakOut に搭載した。特徴はサイト内の情報だけでなく、はてなブックマークで付いたタグやコメント、キーワードも分析できる点だ。 これにより、「違法ダウンロード」「アダルト」などのサイトに加え、「2ch まとめ」などの基準で、ブランドに合わないサイトを指定し、広

    「2ch まとめ」への広告掲載を防止、企業ブランドを保護できるシステム--はてななどが開発 [インターネットコム]
  • 利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12) [インターネットコム]

    このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。 このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「電子書籍」について調査した第12回である。 調査対象は全国10代〜50代以上のインターネット ユーザー1,095人。男女比は男性53.4%、女性46.6%。年代比は10代2.0%、20代27.9%、30代21.4%、40代17.3%、50代16.7%、60代以上14.8%。 今回も最初に「電子書籍/雑誌を読んだことがありますか」と尋ねてみた。「はい」は35.9%(前回36.7%)、「いいえ」は64.1%(同63.3%)。そして、この「いいえ」と答え

    利用者が増えるどころか希望者が減る状況―定期調査「電子書籍」(12) [インターネットコム]
  • ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開 [インターネットコム]

    ドワンゴとニワンゴは、「ニコニコ動画(ニコ動)」や「ニコニコ生放送(ニコ生)」を含むコンテンツ配信サービス「niconico」が不正ログイン攻撃を受けた件に関し、攻撃規模や被害状況などの詳細情報を公表した。それによると、21万9,926件のアカウントが不正ログインされ、19アカウントで「ニコニコポイント」が不正使用されたという。不正使用による被害総額は17万3,610円に上った。 niconico がユーザーからの問い合わせを受けて調査を開始したのは6月9日。この時点の問い合わせ状況は、6月1日に2件、6月9日に1件あっただけだった。翌10日には第三者による不正ログイン試行を検出し、同一 IP アドレスからの大規模な不正ログインが2014年5月27日から6月4日にかけて行われていたことを確認した。さらに、ニコニコポイントが不正に使われたことも確認できたそうだ。 この時点で、不正ログイン攻撃

    ドワンゴが「niconico」不正ログイン攻撃の被害状況を公表、お手本のような詳しい情報公開 [インターネットコム]
  • ニコ動/ニコ生の「niconico」に不正ログイン攻撃、規模や被害状況は不明 [インターネットコム]

    ニワンゴは、「ニコニコ動画(ニコ動)」や「ニコニコ生放送(ニコ生)」を含む同社のコンテンツ配信サービス「niconico」がサイバー攻撃を受け、複数の niconico アカウントで不正ログインが行われたと発表した。ただし、被害を受けたアカウント数といった攻撃規模や、攻撃の行われた時期などの情報は明らかにしていない。 同社が調査したところ、niconico でメールアドレスやパスワードなどの情報流出はなく、攻撃には各ユーザーが他サービスで利用しているメールアドレス/パスワードと同じものが使われていたという。つまり、外部で盗まれたと考えられる ID やパスワードをもとにしたアクセス(リスト型攻撃)が行われたとしている。複数のサービスで同じパスワードなどを使い回ししているとセキュリティが破られる危険性が高まるため、ニワンゴは niconico アカウントの他サービス用の ID/パスワードを異な

    ニコ動/ニコ生の「niconico」に不正ログイン攻撃、規模や被害状況は不明 [インターネットコム]
  • 1