[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年10月11日のブックマーク (6件)

  • 読書は反社会的行為である

    を読むと、知識が増える、アタマが良くなる、カネが儲かる、廊下を走らなくなる、などと言う人があまりに多い。 読書家とはを読むことを恥ずかしいと思っていない者、と書いたことがあるが、もちろん事実とは違う。 を読むのが好きな人は、自分が「良いこと」をしてるとは思っていない。 むしろ「うしろぐらいこと」をしていると思っている。 を読むのが好きでない人は、読書が「良いこと」だと思っている。 これでは永久にを読む楽しさを知ることはないだろう。 そればかりか、読書を「良いこと」だとすすめて、周囲の人間まで嫌いにしてしまうだろう。 寺山修司は、暗いところで何か読んでいると「目が悪くなるからやめなさい」と叱られる、「当の理由」を看破している。 問題は、視力低下でも、照明の暗さでもない。 ヨーロッパ中世では、黙読していると「あいつは今、悪魔と喋ってやがる」と後ろ指を指されることがあった。 それと

    読書は反社会的行為である
    endo_5501
    endo_5501 2010/10/11
    個人的に、読書ってのは飲酒にかなり近いものと思ってる。本読んでたら褒めてくる人イミフ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    endo_5501
    endo_5501 2010/10/11
    えっ商用化の予定無いの?ここまで作っておいて馬鹿じゃないの?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフトとても凄いと話題。

    1 芸能人(神奈川県) 2010/10/10(日) 13:16:31.98 ID:arfxEGIY0 ?PLT(14851) ポイント特典 先日の精華大学での講演で当日参加者のみに限定公開された田中圭一氏企画・制作総指揮によるマンガ作成ソフト「コミックシーケンサー コミPO!」ですが、正式なマスコミ公開は15日に予定されています。村上隆氏がリツイートしたことから、あっという間にネットで話題になり、なんと田中氏が勤務するウェブテクノロジ社のサーバーが落ちる事態となりました。 田中氏とウェブテクノロジ社は、急遽情報を解禁することとし、公式サイトおよびデモムービーを載せたYOUTUBEのURLを公開することにしました。 百聞は一見にしかずで、下のデモ映像をご覧ください。 デモをご覧になるとおわかりかと思いますが、これは「コミックシーケンサー」とカテゴライズされる新しい概念のマンガ作成ツー

    endo_5501
    endo_5501 2010/10/11
    ガチの漫画描く人には力不足な感じだけど、漫画形式で説明書作りたい!みたいな場合には便利そう
  • 雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない : 池田信夫 blog

    2010年10月11日00:45 カテゴリ経済 雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない 朝日新聞によれば、日航空は370人のパイロットに「退職を迫っている」そうだ。労働者がこれに応じなければ整理解雇するとの方針を管財人が示しているので、実行されれば日産以来の大規模な整理解雇となろう。 日経済の長期停滞の最大の原因が労働市場にあるとの認識は、最近おおくの人々に共有されるようになり、解雇規制を緩和すべきだという意見がようやく公に議論されるようになった。しかし実は、法律上の解雇の制限という意味では、日解雇規制はそれほど厳格ではなく、OECDの基準でも平均よりややゆるやかである。 明文の規定としては、民法では解雇自由の原則を定めている。労働基準法では「30日の予告」を定め、組合活動などによる不当解雇を禁止しているぐらいだが、重要なのは労働契約法で解雇権濫用法理が明文化されたことである

    雇用流動化の最大の障害は「解雇規制」ではない : 池田信夫 blog
  • 自閉症の子どもを助ける科学技術 - レビューとホンヤク

    psychworldで拾った記事。中に出てくるPhotogooというのは、ちょっと検索してみたら、iPadの画面に表示した写真を指で触って自由に変形できるアプリケーションらしい。 (追記)自分の環境では一応表示できていた動画だけれど、コントローラーも表示されないし、埋込みの仕方が今ひとつ自信がないので、動画の部分を削りました。動画は、以下の元の英語のサイトの動画を見てください。 Using Technology To Help Children With Autism: An Interview with Professor Juan Pablo Hourcade 「どんな科学技術があるかではなく、それをどう使うかが問題なのだ」というのは、アイオワ大学のコンピュータ科学の教授フアン・パブロ・オウルカーデ(Juan Pablo Hourcade)である。以前から自閉症の子どもたちがコンピュー

    自閉症の子どもを助ける科学技術 - レビューとホンヤク
  • イタリアで1ヶ月間ヒモ生活してきたけど質問ある? その1 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 23:18:19.71ID:lr8rNEqa0 スレタイの通りです。 質問がなければどうやってヒモ生活に至ったかの経緯を書きます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 23:18:54.71ID:QHUtzc5l0

    イタリアで1ヶ月間ヒモ生活してきたけど質問ある? その1 : まめ速
    endo_5501
    endo_5501 2010/10/11
    「自分がこれまで見た中で一番すごいジプシーのスリ方は、人ごみの中で自分の赤ん坊を放り投げ、みんなが赤ん坊をキャッチしようとしている間にスリをする」アグレッシブすぎる