大人の音楽教室「EYS音楽教室」を運営するEYS-STYLEは、iPhone向けに音楽練習アプリ「ON-KATSU@home(オンカツ アットホーム)」をリリースしました。 アプリは、ピアノやサックス、ヴァイオリン、アコースティックギターなど、39種類のさまざまな楽器練習に対応。また、プロミュージシャンによる奏法の動画解説、譜面(スコア、パート、コード)の閲覧とダウンロードが可能です。 EYS音楽教室の生徒たちが最も挫折しやすいポイントは、レッスン後の個人練習だそうです。そこでこれを解消し、より音楽の楽しさを届けたいという思いが、アプリ開発の背景にあったとのこと。アプリでは、挫折しやすいポイントをクリックして同じ箇所を何度も練習したり、希望する学習方法を選択できます。さらに、複数のパートと一緒に演奏する楽曲では、自分のパート以外の演奏をきくことができます。 アプリは無料でダウンロードでき、
「バスあと何分?」は、バス停に、これから乗りたいバスがどのくらいで到着するかを調べられるアプリです。 よく利用するバス停の時刻表をカメラで撮影しておいたり、バス会社のサイトで確認したりする人はいるでしょうが、バスは道路状況や天候によって遅れるもの。時刻表通りに来てくれないこともままあります。時刻表を見ながら、来ないバスを待つのはストレスですが、リアルタイムで運行状況を把握できるだけで、不思議とイライラも軽くなるでしょう。 対応している路線・バスは、リアルタイムでの運行状況を公開している関東地方の会社が中心。まず、アプリ利用前に自分が使いたい路線に対応しているか確認しておきましょう。 機能はシンプル。路線を選び、50音順からバス停を選べば、次のバスの到着時刻がわかります。検索結果からバス会社のWEBサイトで詳細を調べることもできます。路線によって得られる情報量に差があるので、出かける前に確認
TOKYO DIGICONXプレイベント開催!公式アンバサダーにせきぐちあいみさんが就任! VRTOKYO DIGICONXせきぐちあいみG-STAR GamingARMR 2024/10/11 18:00 SHIBUYA109 LANDがThe Sandboxで未来型Y3Kファッションイベント開催! メタバースNFTThe SandboxSHIBUYA109SHIBUYA FUTURAMA 2024/10/06 13:00 MetaがQuest 3S発表!お手頃価格で高性能VR/MRを体験 VRゴーグルMeta Quest 3SMRVR 2024/09/26 18:00 HTCが新型MRゴーグルVIVE Focus Visionを発表! MRとアイトラッキング搭載 ARMRVRHTC VIVEVIVE Focus Vision 2024/09/21 18:00 clusterが新しいオン
Appleの前CEOである故スティーブ・ジョブズ氏、Microsoftの前CEO、ビル・ゲイツ氏――彼らを引き合いに出すまでもなく、優れたビジネスマンは優れたプレゼンターでもある。多くの著名人が講演を行う世界的な講演会、TED ConferenceやTEDxの盛況ぶりはプレゼンテーションのスキルがビジネスという枠を超え、非常に重要なものになってきていることの現れだろう。 規模の大小を別にすれば、ビジネスマンなら社内外でのプレゼンテーションを行う機会は珍しくない。学生でもゼミなどで発表したり、あるいはセミナーやカンファレンスでの講演、短時間プレゼンのライトニングトークなど、プレゼンテーションを行う機会は非常に多くなってきている。 そういったプレゼンテーションのツールとしては、MicrosoftのPowerPointやAppleのKeyboteが広く利用されている。基本的には資料を複数のスライ
2月8日にグーグルから「Android Wear 2.0」が正式発表され、日本で発売済みのAndroid Wear対応スマートウォッチにも3月28日以降になって、ようやくアップデートが配信されてきた。初のメジャーバージョンアップとなり、いろいろな機能が改善されたり追加されたりしている。そこでAndroid Wear 2.0の新機能について紹介する。 変更ポイント:1 新マテリアルデザインを採用しインターフェースが刷新 Android Wear 2.0は昨年に登場する予定だったが、作業が遅れて2017年2月に正式発表された。2014年にAndroid Wearが登場して以来、初めてのメジャーバージョンアップなので注目を集めている。大きく5つの変更点があるので、順にチェックしてみよう。まずは、「新しくなったユーザーインターフェース」から。 Android Wear 2.0では、インターフェース
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『「iPhoneは買ったときから電子辞書」ってホント?』という質問に答えます。 *** 「iPhoneは買ったときから電子辞書」は、ある意味正解です。AppleはiPhone(iOS)ユーザ向けに日本語辞書や和英/英和辞書、各国語の辞書を提供しており、必要に応じてダウンロードできます。語いの多さや解説の分量、図版の点数、発音例など機能面においては専用機に譲るものの、電子辞書としての機能を備えていることは確かです。 各辞書のダウンロードおよび使用するかどうかは、『設定』→「一般」→「辞書」画面で行います。ダウンロード済の辞書にはチェックマークが付いていますが、ほ
業務スーパーで買ってもOKな「輸入スイーツ・菓子」おすすめ10選! 悩ましい洋物を実食して選びました 公開日 2017年04月10日 8:45| 最終更新日 2018年06月20日 15:36 by mitok編集スタッフ 関連キーワード スイーツ まとめ 業務スーパー 業務スーパー_おすすめまとめ 菓子 業務スーパーって輸入菓子をたくさん販売してますよね。ベルギーだフランスだイタリアだと原産国名を全面に押し出してアピールしているものばかりですけど、実際に買ってみたことありますか? 洋物菓子ってちょっと手を出しづらいですよね。 そこでmitokでこれまで実食してきた食材の中から「買ってもOKな輸入スイーツ」をピックアップしてみました。 たまには洋物菓子でも食ってみっか〜って方、ご参考にどうぞ m(_ _)m ※価格は購入時のものです。時期、地域等によって異なる場合があるほか、取り扱
累計1200万DL! 大人気キーボードアプリ「flick」を開発するIO Inc.のCEO兼エンジニア 石本光明氏と、同じくエンジニアの池上有希乃氏にインタビュー。最新機能ではなんとユーザーの「感情を読んで」最適な顔文字を候補に出すのだとか。いったいどんな仕掛けなのか、さっそく聞いてみた! 趣味(!?)の顔文字収集がきっかけだった 「みんなの顔文字キーボード」開発秘話 AI変換機能が大きな評判を呼んでいる「flick(Android版/iOS版)」。前身の「みんなの顔文字キーボード」「みんなの顔文字辞典」で1000万を超えてダウンロードされたことからも、その機能の充実度は折り紙付きと判断してかまわないだろう。今回はそんな「flick」の開発を担当した、IO Inc.のCEO兼エンジニア・石本光明氏と、同じくエンジニアの池上有希乃氏に開発秘話をインタビューしてみた。なにやら「感情を読む」新機
「UXってよく聞くけど、UX改善のために一体何をすればいいの?」 Webデザイナーの方や最近Web担当者になった方の中には、このように思っている方も多いのではないでしょうか。 UXとはユーザー体験のことですが、確かにユーザー体験という言葉自体が抽象的で、何をすればいいかわからないかもしれません。 UXを考えることは、ユーザー視点でプロダクトに触れることに他なりません。 デザイナーやエンジニア、マーケターなど、それぞれに専門の仕事があるでしょうが、一旦自分の役割から離れて、1ユーザーとして自身のプロダクトに触ってみることで、UX上の問題点を発見し、さらなる改善につながる施策を打てることがあります。 今回は、ユーザー視点でUX改善を考えるための*「ヒューリスティックマークアップ」*と呼ばれる手法についてご紹介します。 この方法を行うのはUXデザイナーである必要はなく、職種を横断して身につけてお
最近リリースされた日本語のフリーフォント、バージョンアップされた日本語のフリーフォントを紹介します。 そういえば、4月10日はフォントの日、だそうです。 しかも、アドビ システムズ株式会社の制定! 知らなかった、、、 イラスト: Girls Design Materials 最近のだけでなく、これまで全部の日本語の無料フォントは下記をどうぞ。 2019年用、日本語のフリーフォント 366種類のまとめ 最新のフリーフォント、まずは先日リリースされたばかりの源ノ明朝から。 源ノ明朝(Source Han Serif) 源ノ明朝 -GitHub 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 Adobeによる5番目のオープンソースフォントで、日本語・簡体中国語、繁体中国語、韓国語の東アジアで用いられている4つの言語に対応したセリフ体。65,535の字形に、ExtraLight, Li
日本にはあまり知られていないが、欧米では確立され重視されている技術の分野がある。それは「システムズ・エンジニアリング」=システム工学である。 ・・と書けば、“何を馬鹿な”と思われる方が大半であろう。日本にはシステム・エンジニア(SE)と呼ばれる職種の技術者が、少なく見積もっても十万人単位で存在する。それに、大学でもそれなりに教えているではないか。「システム工学」と名のつく学科だって、数十は存在する。それなのに、「あまり知られていない」などとは何ごとか! そう憤慨される読者諸賢に、それでは、一つご質問したい。貴方が学校で学ばれた「システム工学」の、代表的な教科書をあげていただきたい。これ一つ読めば、システム工学の基礎が大体分かる、読んでいない奴はモグリだ、というような定番の教科書である。システムとは何を指すのか、システムはどのように設計すべきか、設計手法は何があるのか、システムの分析や評価は
Googleが中心となって開発しているオープンソースのJavaScriptライブラリ「Angular」のイベント「ng-conf 2017」が、4月5日から3日間、米国ユタ州ソルトレイクシティで開催されました。 3日目の基調講演に登壇したGoogleのエンジニアディレクター Brad Green氏は、TypeScriptがGoogle社内の標準言語に採用されたことを明らかにしました。 この記事では公開されている動画から、基調講演のその部分を中心にダイジェストでまとめました。 2年掛かりでTypeScriptがGoogle社内の標準言語に Brad Green氏。Googleには社内の標準言語(Canonical Languages)としてC/C++、Java、JavaScript、Python、Goが設定されている。 なぜかというと、もし社内のプログラミング言語が15種類もあったら、プロジ
特別企画:子供とPC PCとプログラムでオモチャを操る「フィジカルコンピューティング」、実践的なSTEM教育で伸ばす子供の能力 前回の記事では、子供にプログラミングを学んで欲しいと考えている親のために、その方法を解説したが、プログラミングはPCの中だけで完結するものではない。例えば、PCでプログラムを組んで自分で作ったロボットを動かしたり、センサーとモーターを組み合わせて、動くオモチャを作ったりといったことも可能なのだ。 このように、現実にある物理的な物体をプログラムで操ることをフィジカルコンピューティングと呼ぶ。子供は動くオモチャが大好きであり、PCのプログラムによってLEDやモーター、センサーなどを制御できることを見せてあげると、目を輝かせる子が多い。 以前であれば、子供がフィジカルコンピューティングに取り組むにはハードルがやや高かったが、最近では子供向けの優れた教材がいくつか登場して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く