[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

言語に関するbunoumのブックマーク (250)

  • やはり「た」は「過去形」ではない――藤井貞和『日本語と時間』、熊倉千之『日本人の表現力と個性』、そしてトマス・ハリス『羊たちの沈黙』 - 翻訳論その他

    今から十年以上前、妊娠を機に会社を辞め、二人でフランスを一か月ほど旅行した。ニースを拠点にコートダジュールの観光名所をいくつか巡り、アルル、アヴィニョン、リヨンと北上し、最後の十日間ほど、パリで過ごした。一か月はあっという間だった。 帰国の前日、飛行機の中で読むを探すため、フォーラム・デ・アールのフナックに寄った。ミステリの文庫の棚に『Le silence des agneaux』があるのを見つけた。トマス・ハリスの小説『The silence of the lambs(羊たちの沈黙)』の仏語訳である。 この小説は、日語訳で一度読んだことがあったし、映画も観ている。だから途中で知らない言い回しや単語が出てきても、筋を追えなくなる心配はない。それでこれに決めた。 機中、読み始めてすぐ、ぎょっとなった。 Le département des Sciences du comporteme

    やはり「た」は「過去形」ではない――藤井貞和『日本語と時間』、熊倉千之『日本人の表現力と個性』、そしてトマス・ハリス『羊たちの沈黙』 - 翻訳論その他
    bunoum
    bunoum 2011/02/22
    「日本語で書かれた物語の時間は、欧米の文学のように、過去の物語として過去時制によって統一されるのではなく、テレビや映画に流れる時間のように、目の前に実在するように描かれる。」
  • ひらか゛なすいしょう問題についての概略

    将来書こうと思っているテーマだったのだが、何年後になるかわからないので、概略だけでも先に書いておこうと思う。 ほぼ以前Twitterでつぶやいたものを清書したのみである。 過去の漢字廃止論の経緯などには全く関心がないため、ここで言う「ひらがなすいしょう論」は「漢字廃止論」と必ずしも同一ではなく、 現在ネット上で広まっている漢字を廃止ないしは減少させてひらがなで日語を表記すべきという主張 ぐらいの意味と考えてもらいたい。たとえば今すぐ思い当たる範囲では、あべ・やすしさん等の。 結論から先に言うと、私はこの主張をしている人達の善意を疑うことはないが、絶対うまくいかないだろうから止めてほしいと思っている。 それは、仮に共産主義者が真剣に経済の平等と人々の幸福を願っていたとしても、現代において共産主義を支持するわけにはいかないのと同じことだ。 共産主義との類似性を言うのは単なるネガティブキャンペ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 漢字廃止論

    @thotonさんの漢字廃止論に対する議論をまとめたものです。 前提として@thotonさんは「ひらがな文字を主軸とした新しい言語の使用」を前提としているものであって、今使われている日語から漢字とカタカナを廃止するだけ……という訳ではないようです。 (ちなみにカタカナの廃止も含まれているようです) 続きを読む

    漢字廃止論
  • 漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで

    http://togetter.com/li/93837 「漢字廃止論」と並行した自分の寂しい発言と、そこから後に正字正仮名クラスタへ波及した流れをまとめました。 前半:秋元氏のコメント中心。 後半:野嵜氏のコメント中心。 続きを読む

    漢字廢止論が正字正假名クラスタに波及し落著くまで
  • すくいぬ 現実の女の子は「はわわ」とか「ふぇっ」とか言わない

    2024 11 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 01 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 23:18:42.10 ID:xyrYrpks0 せめて「行くわよ」とか「早くしなさいよね」くらい言ってほしい 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 23:19:41.22 ID:NwHkQdIOP それは2次元だからこそ萌える これが3次元に出てきたら殺意が沸く 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/09(日) 23:20:42.01 ID:iK6oJAR40 たまにいる三次ボクっ娘 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    bunoum
    bunoum 2011/01/14
    リアル爺さんも「ワシは~なんじゃ」とか言わないし。ぎゃふん。
  • 「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10

    ひらがなばかりで書かれた文章なのだが、文字の順序がでたらめになっていても読めてしまうという現象が話題を呼んでいる。 ねとらぼ:確かに"読めてしまう"コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News 「確かに読めてしまう」コピペが流行中―英文元ネタや派生ジェネレータも - はてなブックマークニュース このブログでは2003年9月にこの話題を扱っていた。 語中がデタラメでも英文は読める [絵文録ことのは.]2003/09/20 語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙 [絵文録ことのは.]2003/09/23 「英国ケンブリッジ大学の研究結果」というのは都市伝説である。また、「語の中の文字の順序を変えても読める」というのは言語学において実証された科学的発言ではないことに注意(それっぽい実例は作れるが、それが成立する条件やメカニズムについては論証されて

    bunoum
    bunoum 2011/01/08
    「「英国ケンブリッジ大学の研究結果」というのは都市伝説である。また、「語の中の文字の順序を変えても読める」というのは言語学において実証された科学的発言ではないことに注意」
  • 読み書き能力獲得の効用と代償 - サイエンスあれこれ

    2010年11月26日 01:16 カテゴリサイエンス最前線〜脳 読み書き能力獲得の効用と代償 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 現生人類がいつから言語を操るようになったのかには諸説がありますが、47-66万年前にネアンデルタール人との共通祖先から別れた後、大体10-30万年前というのが一般的な見方のようです(出典)。 ちなみに、約3万年前まで、現生人類と共存していたネアンデルタール人は、言語をもたなかったと考えられています。一方、人類が文字を発明し、読み書きを 始めたのは、およそ5000年前とごく最近のことです。これは、読み書きのための独自の脳回路を進化させるにはあまりに短期間であることから、それまで他 の目的で使われていた脳回路に相乗りする形が取られたのではないかと考えられていました。それは、一体どのような働きをする

  • 乗法 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "乗法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年10月) 1袋3つのビー玉が入った袋が4袋あると全部でビー玉は12個になる。3×4=12 掛け算は拡大・縮小を表す。3を2倍すると6になる。2×3=6 縦が4、横が5の長方形の面積は20となる。4×5=20 乗法(じょうほう、英: multiplication)は、算術の四則演算と呼ばれるものの一つで、整数では、一方の数 (被乗数、ひじょうすう、英: multiplicand) に対して他方の数 (乗数、じょうすう、英: multiplier) の回数だけ繰り返し加えてい

    乗法 - Wikipedia
    bunoum
    bunoum 2010/11/14
    「m を n 個分加えた数をm × nなどのように書いて m に n を掛けた数とか m と n の積、m 掛ける n などという。言語によってはその自然な語順から、同じく m を n 個分加えた数をn × mなどのように上と逆順に記す場合もある。
  • 男性複数与格を2018年めどに廃止─ロシアでも言語ゆとり政策 - bogusnews

    米国が三人称単数現在動詞の語尾につける“s”の廃止を決定したことが話題を呼んでいるが、同様の動きはもうひとつの大国にも広がっている。ロシア連邦科学文化省は、 「男性名詞の複数形与格格変化を廃止する」 との方針を明らかにした。2018年のロシア語学習指導要領から適用する予定で、その後はさらに 複数形対格 複数形造格 についても段階的に格変化を廃止する方針だという。 ロシア語については、ただでさえ文字数が33文字と多いのに名詞の格変化が 男性 女性 中性 にかけることの 単数 複数 に、さらに 主格 生格 与格 対格 造格 前置格 と36通りの組み合わせがあり、初学者が「三単現のs? はぁ? 甘えてんじゃねえよ」とキレる原因にもなっていた。 とりわけ男性複数形与格については、たとえばсловарь(辞書:スラヴァーリ)がсловарям(スラヴァリャーム)になるなどわけがわからないうえ、与格の

    男性複数与格を2018年めどに廃止─ロシアでも言語ゆとり政策 - bogusnews
  • 多文化主義は完全に失敗したとメルケル独首相: 極東ブログ

    ドイツのメルケル首相が16日、彼女の母体でもある与党キリスト教民主同盟(CDU)の青年部会議で、ドイツの多文化主義は完全に失敗したと述べ、欧米で波紋を呼んでいる。日での報道は、CNN翻訳記事を除けば、産経新聞記事がある程度で、なぜかあまり見かけない。ブログで補足しておく意味もあるだろう。 問題だが、CNN記事「「多文化主義は完全に失敗」 メルケル独首相が発言」(参照)が簡素に伝えていたが、問題点はややわかりづらかった。 メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。 メルケル氏は先月、CNNのインタビュー番組「コネクト・ザ・ワールド」でもこうした考えを示していた。9月27日の同番組でドイツのイスラム系住民について質問された同氏は、「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    南関東の「いろんなところから富士山が見える」状況に驚きつづけている 大阪から東京に引っ越して30年以上経つが、じわじわと蓄積されてきた驚きがついに閾値を超えたので筆を執った次第である。正確には「ポメラ DM250を起動してmenuキーを押して新規作成を選んだ」のだが、ポメラを持っていなかったら、さらに驚きが蓄積されていないと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 福井で3百年前のアイヌ語集発見 禅僧が記録 - 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    福井で3百年前のアイヌ語集発見 禅僧が記録 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)

    ビジネス文書や雑誌で、当然のように使われる日語の横書き表記だが、 どのような経緯で現在の形に定着したのかは手付かずの研究分野だった。 日語学者の屋名池誠教授は、日語の縦書き・横書きと、 日文化・社会とが影響しあう関係について研究している。 高井ジロル(以下、●印) 先生は、日語が縦書きから横書きに変化してきた経緯を、近代以降に発行された新聞や雑誌などの表記をくまなく調べることで明らかにしてきたんですよね。 屋名池 誠(以下、「——」) 日語のように縦書きも横書きもできる言語というのは、実は非常に珍しいんですよ。 私は、文字についての方向を「文字列展開方向」と「文字列配置方向」に分けて考えています。字の正面向きに対して垂直方向に進んでいけば、縦書き。正面に対して水平方向に進んでいけば、横書き。これが文字列展開方向。一方、画面に対してどう文字列が置かれているのかをいうのが、文字列

    日本語が縦書きから横書きになるまで(前篇)
  • Japanese in Anime & Manga

    Copyright 2010-2024 The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Kansai

    Japanese in Anime & Manga
  • 「アニメ・マンガの日本語」世界的人気に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • Twitterは560文字制限!? 同じ文字数に込められる情報量の違い » Surf on Entropy : Nao Tokui's blog

  • アラビア語が長いことと、イスラムにおける聖書の位置

    140文字で表現できる情報量の言語間格差の話をしていたら、イスラムにおける教典や、世界三大宗教の成り立ちの話になったよ。

    アラビア語が長いことと、イスラムにおける聖書の位置
  • 【海外こぼれ話】音声ガイドに「スタートレック」のクリンゴン語追加 - MSN産経ニュース

    オーストラリア・シドニー西方の洞窟の音声ガイドにこのほど、米人気SFテレビ番組「スター・トレック」のキャラクターが話す架空言語クリンゴン語が追加された。 この洞窟が番組に一度登場したことからスタッフが発案。音声の録音のために米国から同言語の“専門家”が訪れた。 ガイドは「ここは番組と同様、空想世界のようなところや時を超越した自然があって、ぴったりだよ」と話している。(シドニー、ロイター=共同)

  • 主語 - Wikipedia

    主語(しゅご、ラテン語: subjectum、英: subject)は、文の構成素、文の成分の一つ。典型的には、英語やフランス語において述語(述語動詞)形を特権的に規定して文を成立させる、主格をなす名詞句または代名詞として観察される。また、他の言語においても、英仏語の主語と構造的に平行な関係にある名詞句や代名詞を「主語」と呼ぶことがある。 もともとは、アリストテレス以来の伝統的な論理学における「述語」(κατηγορούμενον、katēgorūmenon)の対概念である「主語」(ὑποκείμενον、hypokeimenon)に由来し、それが中世以降のヨーロッパ伝統文法にとりいれられて成立した概念である[1]。その後の17世紀に入って、デカルト派言語学から生成文法などに至る近現代の言語学にも受け継がれている[1]が、その定義は言語学者間で一致していない。日では、江戸時代末期から明治