[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

言語と小説に関するbunoumのブックマーク (4)

  • やはり「た」は「過去形」ではない――藤井貞和『日本語と時間』、熊倉千之『日本人の表現力と個性』、そしてトマス・ハリス『羊たちの沈黙』 - 翻訳論その他

    今から十年以上前、妊娠を機に会社を辞め、二人でフランスを一か月ほど旅行した。ニースを拠点にコートダジュールの観光名所をいくつか巡り、アルル、アヴィニョン、リヨンと北上し、最後の十日間ほど、パリで過ごした。一か月はあっという間だった。 帰国の前日、飛行機の中で読むを探すため、フォーラム・デ・アールのフナックに寄った。ミステリの文庫の棚に『Le silence des agneaux』があるのを見つけた。トマス・ハリスの小説『The silence of the lambs(羊たちの沈黙)』の仏語訳である。 この小説は、日語訳で一度読んだことがあったし、映画も観ている。だから途中で知らない言い回しや単語が出てきても、筋を追えなくなる心配はない。それでこれに決めた。 機中、読み始めてすぐ、ぎょっとなった。 Le département des Sciences du comporteme

    やはり「た」は「過去形」ではない――藤井貞和『日本語と時間』、熊倉千之『日本人の表現力と個性』、そしてトマス・ハリス『羊たちの沈黙』 - 翻訳論その他
    bunoum
    bunoum 2011/02/22
    「日本語で書かれた物語の時間は、欧米の文学のように、過去の物語として過去時制によって統一されるのではなく、テレビや映画に流れる時間のように、目の前に実在するように描かれる。」
  • 真・難解な日本語5 - ネ言 negen

    その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 その9 すっかり忘れていたわけだが、続きを書いてみる。 『リアル鬼ごっこ』におけるもっとも有名な例、 二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。 (『リアル鬼ごっこ』(文芸社), p.136) これは既に日語として破綻している。いわゆる“非文”である。非文というのは、日語の母語話者の感覚では不自然と判断される表現のことを指す。上の文は読むと、軽いトリップ感を味わうことができる。なにか、こう、異次元に飲み込まれたような、メビウスの輪の上を歩いているような、そんな感じ。 ポルナレフで表すと↓のようになる。 ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|    

    真・難解な日本語5 - ネ言 negen
  • 『リアル鬼ごっこ』の文章がすごい(悪い意味で)というのは、なんとなく前から知っていた。

    potasiumchの日記 - 規則的な文法のゆらぎ? http://d.hatena.ne.jp/potasiumch/20070815#1187155376 山田悠介『リアル鬼ごっこ』の文章がすごい(悪い意味で)というのは、なんとなく前から知っていた。改訂版ではなく単行を読まねばならない、ということも。 SFやミステリ、ライトノベルの読者の一部には、そういう怪作や珍作を喜ぶような土壌があるらしい。 でもそれが実際どんなものであるかについては、そんなに興味が湧かなかった。そういう作品は、超傑作であるか単なる駄作か、大抵どちらかに別れるものだと思う。傑作なのであればそのような文体で書かれるのは必然なのだし、駄作であればそれはしょせん「瑕」のひとつでしかない。好事家だけが発見できるような都合のよい《掘り出し物》がそうそうそこらに転がってるわけがないのだ。 しかし、こういう文を見せられた日に

    『リアル鬼ごっこ』の文章がすごい(悪い意味で)というのは、なんとなく前から知っていた。
  • potasiumchの日記 - 規則的な文法のゆらぎ?

    (追記あり:8/16) 日では携帯小説(携帯で読める小説? 携帯で書いた小説?)というのが話題らしい。で、そこで書かれている文章がひどいという話があるらしい。でも例に挙がっている一人の著者に関して言うと、そこにはある種の規則があるような気がする。例えば、 二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。 いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた。 気がつくとそこは十字路の真ん中に二人は立ち止まっていた。 ハッと後ろを振り返った翼の目に映っていたのは、輝彦と同年代くらいの紳士がこちらを向いていた。 (『リアル鬼ごっこ』山田悠介著(文芸社)より*1) 8/16追記:『リアル鬼ごっこ』の初出は自費出版なので携帯小説というわけではないらしい。 id:umeten さんによるトラックバック先エントリの id:tomoki_hot さんによるコメントより。定義がよく判っ

    potasiumchの日記 - 規則的な文法のゆらぎ?
  • 1