[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

就職に関するNahooのブックマーク (15)

  • 皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌

    ところで、就職活動って茶番じゃないですか あの、いきなりやる気を削ぐようなことを言って申し訳ないんですけど、就職活動ってくだらないですよね。筆記はまぁテストだからある程度尺度としての妥当性が担保されてると言えなくもないにせよ、エントリーシートと面接、こんなので業務遂行の能力が測れると思いますか。断言しますけど、測れませんよ。計10時間近く面接して僕を採用した某企業が存在するのがその証です。あれで測れるのは「クソ茶番を演じる能力」であって、個人の業務適性や才覚なんてものは1ミリも計測出来ません。 新卒一括の就職採用がクソか、クソ以外の何かかと言われたらクソ以下の何かだと僕も思いますよ。当にくだらない。どうしようもない部族の風習だと思います。細かくクソな点を挙げていくとあっというまにこのブログが埋め尽くされるのでこの辺にしときますが。クソがクソである理由を並べるのはあまり心地の良い作業ではな

    皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌
    Nahoo
    Nahoo 2017/03/05
    “我々は「くだらない」と感じたものが一切脳に入らないという傾向がありがちで~~就職した後またも同じ罠に” 本当にこれなんですよ。組織・共同体で生きるにはこれが障壁に
  • NTTからピクシブ株式会社に転職しました - 大企業からベンチャーへ移ったエンジニアの話 - ふろしき Blog

    ピクシブ株式会社に入社しました!…といっても、入社したのは2015年8月1日と約1年前です。 「転職エントリーは、転職した直後に書くよりも1年後の方がいいのでは?転職の興奮が覚め、会社のこともある程度わかってから書いたほうが、身になる話ができるんじゃないか?」 なんてことを入社直前に思いつき、あえて今頃になって、転職エントリーを書いています。 このエントリーでは、大企業からベンチャーへ、エンタープライズ系からネット系へ、受託メインの会社から事業メインの会社へ転職した私が、1年経った今感じていることをお話しします。それで、後ろに続こうとしている人に、何かしらのヒントを残せたなら、私としても嬉しいです。 最初に言っておきますが、「こんな会社辞めてやる!」的な、そういうコンテンツはないので、期待しないでください!!! 転職で変わったこと 私の転職は、テクノロジーというキーワードを除くと、なにもか

    NTTからピクシブ株式会社に転職しました - 大企業からベンチャーへ移ったエンジニアの話 - ふろしき Blog
  • 東大生について言いたいこと。 - アニイズム

    東大生について言いたいこと。 東大出たからにはグーグル、マッキンゼー、ゴールドマンサックスなどの給与の高い外資系に就職できなければ、負け組だし、 東大でて給与の低い一般企業に就職したらなんのために東大でたのかもわからない。 そもそも頭が他人より良くて競争を勝ち抜いてきている人間が多い分、 外資系に入れない人は多いだろうけど、国内の給与の高い企業には簡単に入れてしまうのが東大生。 でもわざわざ日一の大学でて、中堅私立の人でも入れる企業入るって馬鹿なんじゃないのかなと。 東大でて日で一番優秀なんだから自分以下の大学の奴らが入れる企業に入社するという同じレールの上走ってどうすんのと思う。 東大に入れるくらいの頭持ってんだから、起業して大きく成功する道を選びなよ。 頭がいいだけ、起業したら、他の大学出身のやつらが起業するより絶対にうまくいくと思うよ。 才能ある人がまるくなってし

    東大生について言いたいこと。 - アニイズム
    Nahoo
    Nahoo 2016/04/24
    煽りネタ記事と思ってオチを見に来たんだけどそれっぽいのが無くて空虚感を感じてしまった
  • 就活自殺遺族に聞く-2 父の後悔とアドバイス「私の失敗が佑介を死なせた」「休ませる心構え必要」

    「あみだくじって、引く時は結果が見えないですよね。でも自殺という結果からたどっていくと、途中は全部、裏目裏目でつながっていた」――。2009年7月に就活自殺した青木佑介さん(当時21)の父、昭さん(65)は、6時間にわたるインタビューの最後でそう話した。「息子の意思を尊重したい」という気持ちすら裏目に出た。「自分が佑介を死なせた」という昭さんの後悔は、09年6月14日、“自殺に至るあみだくじ”を佑介さんに引かせてしまったことから始まった。昭さんは何を考え、どのように行動したのか。同居していた父が失敗のすべてを語った。 今からほぼ3年前。関西学院大学4年生だった青木佑介さん(21)が関西アーバン銀行に内定辞退を伝えたのは、2009年6月15日のことだ。地元IT企業の内定はすでに辞退していたから、3つあった内定は、その時点で、入社を決めたインテリア小売大手「ニトリ」1つになった。 父・昭さんに

    就活自殺遺族に聞く-2 父の後悔とアドバイス「私の失敗が佑介を死なせた」「休ませる心構え必要」
    Nahoo
    Nahoo 2012/06/21
    『苦しくて眠れない、苦しくて死にたい」と言いながら「身体を抱いてちょうだい、頭を撫でてちょうだい」と甘えてきたことが2〜3回あったという』
  • 就活に失敗して思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 概ね賛同。 現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されて

    就活に失敗して思うこと
    Nahoo
    Nahoo 2011/01/09
    労働は金のため、と割り切れる人ならいいけど、そうは行かない人も多いのだろう。そして、俺は明らかにそんな人間なので、このエントリは身に刻んでおく必要がある
  • せんぱいの話。

    先輩は、目も眩むような職に就いた。 紆余曲折あったが、「なかなかすごいね」と言われる僕らの大学の中でも圧倒的なところへ就職していった。 政治経済学部や法学部をブチ抜いて、彼はたった一人そこに到達し、あっという間に辞めた。 先輩は、一言で言えばへんな人だった。 二年遅れで大学に入って来た彼は最初の大学を「教授とケンカして」辞めたそうだ。 必修単位を取るために頭を下げるくらいなら、潔く大学を辞めるべきと考えたらしい。 そんなわけで、彼はウチに大学に来た。昔いた大学は教えてくれなかったが、 就職実績と反比例する形で偏差値の高止まりを続けるこの学部にあっさり入ってくるくらいだから それなりのところから来たんだろうと思う。昔は法学をやっていたらしい。 先輩は大体喫煙所か、喫茶店か、屋かあるいは酒のあるところにいた。 ロングピースが好きなのだが、予算の都合でエコーばかり吸っていた。でも、彼には煙草を

    せんぱいの話。
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/21
    だからどうした?という話。知り合い自慢はよくするのだが、それを聞かされる側になると、その空虚さが身にしみる。せめて一般教訓に持ち込み、自分がどう取り入れたかぐらい自慢できるようになろう
  • asahi.com(朝日新聞社):1人252.5万円、ニコニコ中途採用計画 ドワンゴ - ビジネス・経済

    ネットコンテンツ配信大手のドワンゴは、中途採用する技術者に126万2500円の入社一時金を支給し、人が指定する技術団体や慈善団体にも同額を寄付する制度を導入する。会社の負担額は、採用者1人当たり252万5千円で、傘下の動画配信サービス「ニコニコ動画」の語呂合わせにした。「話題性のあるやり方で、優秀なエンジニアを確保したい」という。  採用するのは、開発プロジェクトのまとめ役となる「リーダー」級のITエンジニアなど。21日から11月30日まで採用ホームページで募集し、数人程度の採用を見込む。

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/21
    「開発プロジェクトまとめ役が対象」というのがミソか。かなりぶっぱ感があるが、コレだけ限定された範囲でなら費用対効果は十分・・じゃないかなぁ
  • Blog vs. Media 時評 | 大卒若者就職難のネット論議がホット展開

    << August 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Dando's Site インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧 (29) 社会・教育文化 (71) 政治・経済 (86) ・健康・医療 (64) ネット (72) 科学・技術 (36) 資源・環境・災害 (16) 人口・歴史・スポーツ (13) Archives August 2010 (3) July 2010 (13) June

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/10
    コレはよいまとめ。新卒一括採用のメリットの指摘は重要。しかし、欧米はなぜそれを否定しているのか・・・?
  • 「なんでこんなことやってんだろ」って思った時に考えて欲しいこと - GoTheDistance

    人間だもの、そんな時もありますよね。 僕は転職してから自分で自分のミッションを探さなくてはならないため、昔よりも「なんでこんなことやってんだろ」って思うことが増えました。そんな時に、感じたことをまとめておきます。 手馴れたものに安住していないか 僕が最初に感じたのがこれです。 転職して新しい職場に来れば、当然自分の持っている武器を活用して行こうと思うわけです。僕の場合は業務システムの構築に関する能力でしたが、いきなり社長に言われたのがFLASHを作ってくれ、でした。「ええええ、なんだそりゃあ」って喉元まで出かけましたが、「それが必要なんだから、できるところまでやれ」の一言でパシーン。そういうのが一番苦手なのにな・・・って思いました。 その話は立ち消えになったのもあり結局大した成果は出せませんでしたが、手馴れたものばっかりやっても仕方ないしココに来なければこんなことやる機会も無かったし、ま

    「なんでこんなことやってんだろ」って思った時に考えて欲しいこと - GoTheDistance
  • 自己啓発に抗してこの再帰的近代に「私」を守るために - あままこのブログ

    フェミニスト記-801 Feminist Diary- ↑を読んで考えたことをなんとなーくメモ 元々「自分史」って、社会から「自己=私」を守るためのものだった。 上記の記事では、企業が個人に「自分語り」を要求する、その際に「自分史」の再構築が求められ、それが就活のキツさの一因となっているっていうことが言われているよね。 まーそれは確かに正しいんだろうけど、しかし上記の記事はそこから「内面」を語ることや、「自己」を語ること全般が嫌悪すべきであるかのように言われていて、そこがちょっと違和感があった。*1 とゆーのもさ、もともと「自分史」とかを語ることによって「自己=私」を再構築しようっていうのは、社会から「私」を守るために始められたことだったわけじゃん。 これは、多分僕なんかよりフェミニストのid:nagano_haruさんの方がよっぽど深く知ってることなんだろうけど、元々「自分史」っていう

    自己啓発に抗してこの再帰的近代に「私」を守るために - あままこのブログ
    Nahoo
    Nahoo 2010/01/26
    最後のまとめはおおむね同意。ただ、「無理に働かなくても良い社会」、というか、「各々が好きなように能力資源を配分しても存続可能な社会」といったほうが適切な気がする
  • なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記

    日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益どうのこうのは別にどうでもいいや。何かとの対立を煽って気が済むのならばやればいいんじゃない? それよりも、私が憤りを感じるのは、企業が労働者を採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。 人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはならない「ココロ」のありようを審査しようとする就活とは何なのか? エントリーシートを書くために自分史を再構築する 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 対企

  • 内定式(?)で入社前に予習した仕事のエッセンスが感動的だった件 - ミームの死骸を待ちながら

    人生に一度きりしかない経験はいくつかあって、「新卒入社」もその一つに数えられる。10月の頭には内定式が行われる企業が多く、僕の内定先でも御多分に漏れず内定式があった...ことはあったんだが、かなり他とは毛色の違う内定式だったようだ。 社員さんや外部の社会人のお話などを聞いたものの、"式"の比率は全体の10%程度で、残りは1日かけて外部講師を招いた"研修"を受けていた。これが今回の題材である。ちなみに内定者は3人なんだけど、若手社員さんも加わっての研修ということで、新人研修的な側面もあったようだ。 来は数日かけて行う内容を1日に詰め込んでいるし、とにかく厳しいよと事前に脅されていたので最悪の事態を色々と想定していた。肉体的に辛いのか(どこかの外資金融みたいにロッククライミング)、脳味噌的に辛いのか(とりあえず今日1日でサービスリリースしてね)、精神的に辛いのか(貴様ら内定者ごときにウジ虫ほ

    内定式(?)で入社前に予習した仕事のエッセンスが感動的だった件 - ミームの死骸を待ちながら
  • ブラック会社で働いてるなんて信じたくなかったんだが - 喪男のまとめ切れない事。

    ブラック会社で働いてるなんて信じたくなかったんだが 1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/05/05(火) 10:54:12.10 ID:ObteyCLX0 薄々感じてはいたけど給料の支払いが遅れてから一気に冷めた。 金の切れ目が縁の切れ目とは言ったものだけど。 まぁこれまでの話に付き合ってもらえると気が紛れてうれしい。 5 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2009/05/05(火) 11:01:37.00 ID:ObteyCLX0 入社したのが去年、2008年の初めだった。 それまでは印刷会社でWebデザインとかやってたんだが、ちょっとした縁で知り合った社長から声がかかった。 印刷会社の仕事で満足してなかった俺は、ほいほいついていっちまったのさ…。 業種はITベンチャーw 今思うとヤバイ臭いプンプンだが、あの時

  • 「分かりました」とか返事しといて何度も同じミスする奴って何なの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    12 家事手伝い(catv?)2009/03/18(水) 10:13:13.61 ID:3Zxwn86H

    Nahoo
    Nahoo 2009/03/18
    バイト時代の上司は本当にいい人だった。ごめんなさい
  • I氏が会社説明会で学生たちにした質問と話 - ハックルベリーに会いに行く

    知人のI氏は小さなIT系のベンチャー企業に人事担当として勤めている。先日、その会社で学生相手の会社説明会を開いたのだそうだ。会社説明会といっても小規模なもので、セミナー形式で参加者は10人ほどだったらしい。 その席で、一通りの会社説明が終わった後、I氏は必ずまず自分から学生たちに質問をするのだそうだ。と言うのも、最初に学生たちから質問を受けつけると、場の雰囲気が往々にして堅くなるからで、それが嫌なのだそうだ。だから、そうなる前にまずこちらから聞くのだそうである。すると、相手の気持ちも適度にほぐれるから、その後の質疑応答もしやすくなるということだった。 そこで、I氏が必ずする質問があるという。それは「子供の時に一番好きだったもの、あるいは熱中したことは何ですか?」というものだ。何でも、人間というのは「自分の好きなものやこと」を語っている時が一番リラックスできるのだそうである。そして一番生き生

  • 1