携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage」(旧モバゲータウン)を運営するディー・エヌ・エー(DeNA、東京・渋谷)が、ゲームソフト開発会社とライバルのグリー(東京)が取引するのを妨害したのは独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たるとして、公正取引委員会は9日、再発防止を求める排除措置命令を出した。公取委によると、DeNAは昨年7月ごろから、約40社の開発会社に対し「グリーにゲームを提
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Tweet Amazing Hipstamatic iPhone Photos iPhoneを使い始めて3年が経とうとしている。 今まで数々のTipsに出会い、何度も驚かされて来た。 「少し工夫するだけで、こんなにも快適にiPhoneを使える」 パソコンにもTipsは多くあるが、いつも持ち歩いているiPhoneだからこそ恩恵も大きい。 今回は私が知っている小技・裏技・寝技を紹介したい。 どれもiPhoneの標準機能でできるTipsだ。 発見して記事にしてくれた方々に感謝。 いろいろ 1. マップで乗り換え案内デフォルトの地図アプリが実は凄い - 春友日記 〜なまらiPhone〜 2. フォルダの名前に絵文字を使うiPhone:iOS 4 フォルダ分けの極私的ルール×3 - b2log/p 3. SMSの履歴を画面いっぱいに広げるiPhone の 「MMS/SMS」でメッセージが見にくいとお
3G回線が最近遅くなった? 去年の11月頃からiPhoneの3G回線の速度が遅くなったように体感的に感じるようになりました。ちょうどその頃、東京都内や大阪市内で上りが「64kbpsに規制された?」と話題になっていたので、私もその口かな?と何となく思っていたのですが、私の場合は、下りも遅いのです。 速度を測ってみると……。下り200kbs前後、上り60kbs前後で推移していました。11月に遅くなるまでは、下り1500kbps前後、上り200kbps前後は出ていたのです。 いつか治るだろう、と安易な気持ちで2ヶ月ほど経ったけれどまだ改善しない……。うむ、これはあまりにもおかしい。原因を追及して対策を講じないと。と言うことで本腰を入れて調査してみました。 ソフトバンクモバイルコールセンターに問い合わせ iPhoneから157に電話をしてみました。上り、下りともに速度が遅い、大阪市内やその他周辺の
SourceKitはGoogle Chrome内で動作するテキストエディタ。Dropbox APIを使っている。 SourceKitはGoogle Chrome向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。なかなかWebアプリケーション化しないものの筆頭として考えられてきたのがテキストエディタだ。特にプログラマ向けのエディタになると手になじんでいるかどうかの問題が大きく、なかなか本格化しなかった。 まさにエディタ 確かにWebベースで開発するということに大きなメリットは感じられなかったのは確かだ。だがSourceKitを見たら、その考えが変わってしまいそうだ。 SourceKitはGoogle Chromeの機能拡張として提供される。左側にファイルツリー、右側に編集画面が表示される。開発者向きに各言語向けのハイライトに対応している。さらにテーマも幾つも用意されており自分好みの配色を選
先日紹介したFacebook社のジャーナリスト・プログラム・マネージャーに就任したVadim Lavrusikが、ある記事の中で、ジャーナリストがソーシャル・ジャーナリズムを実践する際に具体的にどのようにFacebookのファンサイトを活用できるかについて解説していたので紹介したいと思います。これはあくまでもFacebookユーザーが多いアメリカのコンテクストの中で語られているものとご理解ください。 まずニュースの配信についてです。記者がFacebookファンサイトのプラットフォームを活用して、ニュースを配信できるのは当然のことですが、記事自体を掲載するニュースサイトへのトラフィックもあがるということです。Facebook社によると2010年の初頭以来、Facebookからニュースサイトに与えたトラフィックは300%以上増加したそうです。 また、記者個人が書いた記事をFacebook上で読
●「Webさえあれば大丈夫。」そんな未来はもうすぐです ガジェ通豆知識「まめち!」担当ふかみんです(豆知識「まめち!」の記事一覧はこちら)。さて『Chrome OS』ですが、最新版では特に設定をいじらなくてもいきなり日本語入力ができるようになってきており、Flashも最初から組み込んでありますから、すぐにニコニコ動画を観ることもできます。上級者じゃなくてもChrome OSが体験できるような環境が整いつつある、ってわけです。実際この原稿もChrome OS 上で書きました。 来月6月にはChromeBook(Chrome OS が最初から入っているノートパソコン)も発売される予定で、なんか面白そうなんだけど、それって一体どんなもので、どれくらい使えるのか、というところが気になっている人も多いんじゃないでしょうか――というわけで実際に動かしてみたら割と面白かったので「Chrome OS」を体
みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、本稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、
先日のJJUG SpringのLTをしてきた「7分半で作るNode.js+MongoDBアプリ」の動画を撮り直しました。 本番ではmongoose.Schemaのところをmongoose.modelとしてしまい、まさかのライブデバッグを初めるハメになり、結果として13分となってしまいました。 リベンジとして今日何回かトライしたところ10分を2分半も上回る7分半、スリークォーターの記録を出すことができました。 動画中でやってること 1 環境を証明 nvmとかnodeとかnpmとかがインストールされてないことを証明 env.shは確認するコードが書かれているだけです 2 nvmとmongodbをググる 3 nvmをgitで取得 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm 4 nvmを環境に読み込む $ . ~/.nvm/nvm.
みずほ銀行:システム障害に関するお知らせおよびお問い合わせ先 http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase.html 中段の「システム障害特別調査委員会の調査報告書について」のリンク 直リンクはこれ(5/20掲載) 前半しばらく「グダグダ鬱陶しい能書き」が続きますが9ページ目の「3. 本障害発生以前のシステム障害及び対応状況」あたりからギアが入って、11ページ目の「4. 本障害の発生事実」からトップギアというかちょっとしたヘル絵図であります。 ……ああ、その前にここを引用しておこうかな、4-5ページの「2. システムの概況」内「(3) 次期システムの概要」箇所。 (3) 次期システムの概要 次期システムについて、ビジネス環境の急激な変化に対応すべく、肥大化・複雑化した現行システムを新たなシステムとして再構築するために、2004 年から MHFG を中心に検討
先日Mac版のEvernote(ベータ版)にノートへのリンク機能が追加されました。ベータ版なので通常バージョンには未だ追加されていませんが、おいおい追加されると思います。 このリンク機能は複数の可能性を秘めていますが、そのあたりは「R-styleの記事」なんかを参照してみてください。リンク機能の簡単な紹介も書いてあります。 今回は、このリンク機能を使うことで一段階レベルアップした「読書管理」について紹介したいと思います、 「読書」に関する情報 読書において管理すべき情報はいくつかあります。言い換えれば読書ノートに記入する情報というのは結構たくさんあるわけです。たとえば、 書籍データ 自分の購入データ 本の感想・まとめ 本に関するタスク 引用 というような情報があります。 これらのデータはモレスキンのパッションシリーズの「ブックジャーナル」のようなアナログ形式で管理することもできますし、メデ
素早い起動 安定した挙動と万全のバックアップ 文字サイズの変更とテキスト内要素を表示 無限大の可能性「アシスト機能」について evernote保存 Dropbox保存 各種連携がとにかく便利すぎる iPhoneデフォルトカレンダーの入力が超絶便利 ブログエディタとしても超絶便利 最後に 1. 素早い起動 起動速度は私が常に使用するメモアプリに求める絶対的な条件。 全てのアプリに必須な条件でもあるのだがメモアプリには特に重要視する要素。 アプリを起動したらすぐに書き出せるようになっていることが望ましい。 私が愛している他のメモアプリ(FastEver)も起動した直後に書き出せるようになっている。 ちなみにDraftPadの初回起動時の速度はテキスト入力系アプリのなかで最速の部類に入る。 2. 安定した挙動と万全のバックアップ こちらも全てのアプリに言えることだが「書く」という行為においては安
4月からPFIで働いてます。海野です。 今日は単語の話をします。読み物的な話なので軽く読んでください。 テキストデータなどの自然文を機械処理するときには、まず最初に単語に分割するということをよく行います。一般的にはMeCabやChasenといった形態素解析エンジンに投げて行います。形態素と単語の区別という話もあるのですが、ここでは大雑把に「連続した文字列の単位」くらいの意味で話します。 検索という文脈ですと形態素インデックスという言葉がありますが、これは検索の最小単位を文字単位ではなくて形態素の単位にするということです。例えば「東京都」は「東京」「都」に分かれるため、「京都」というクエリに対して見つかるのを防ぐなど、精度を上げる効果があります。反面、深刻な検索漏れを引き起こす可能性があるため嫌われることが多いです。こうした漏れは検索に限らず、テキストマイニングなどの文脈でも問題となることが
[Webサービス] Pythonプログラミングを2時間で学べる43個のチュートリアル動画。 最終更新日: 2012/03/19 Python はじめにプログラミングが楽しくなってきました。([Programming] 猫とRubyを始めました 基礎文法まとめ | Last Day. jp) Youtubeには沢山の動画がアップロードされているのは皆さんご存知だと思いますが、今の時代プログラミングもYoutubeで学べてしまうんです。 今日紹介するのはPythonというプログラミング言語のYoutubeチュートリアル動画です。 初心者向けです。動画は英語ですが、スクリーンキャストを見ながらなのでわかりやすいです。 Python チュートリアルPython Programming Tutorial – 1 – Installing Python Pythonをインストールする所から教えてくれま
■ ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです (時間切れなので完成度がいまいちのまま公開。後で書き直すかも。) ウイルス罪法案の国会答弁でバグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」とされた件について、多くの疑問の声があがっている。ただ、その声の多くは、どんなバグでも罪になると誤解している様子がある。議員の質問では「重大なバグ」と、状況を限定して尋ねたものだった点に注意が必要である。「重大なバグ」とは、たとえば、電子計算機が動かなくなってしまうような、そういう破壊的な結果をもたらすものなどを指すのだろう。 そうすると、法務省は今回の不安の声に対応してこう釈明するかもしれない。「どんなバグでも犯罪になるわけではありません。法務大臣の答弁は、重大な結果をもたらす場合について述べたものです。通常のバグであれば、『不正な』に該当しないことから罪には該当しませんので、ご安心ください」と。続く国会の法
☆ご注意☆ この記事は 2011年5月29日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 毛の生えた私からツルツルの私へのダメだし Webデザイナーなりたてのころ、デザインのチェックをしてもらったとき、 「んーーーなんかこのへん素人っぽいね」と言われた事があります。 素人っぽい。。。???(゜д゜) そのときは何だろう、どんなのが素人っぽいんだろうとわかりませんでした。 就職はできたものの、技術は完全ど素人なので。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 「素人っぽい」の意味が。 毎日、たっくさんのWebサイトを見ますが、プロのデザイナーが作ったと思われる、構成もデザインもしっかりしたサイトもあれば、お店の人が一生懸命手作りしてそうなサイ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。
シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 本稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書
「炎上が恐いからソーシャルメディアには手を出さない。」 ついにこのナイーブな論点について書く時がきました。 WEBの担当者の多くの方々口にする懸念点です。 実際、あなたは炎上が起こっているFacebookページを ご覧になったことがありますでしょうか? 多くの方が「NO」と答えるはずです。 (もしございましたらご教授頂ければ幸いです。) Facebookは実名で、なおかつ実際の知り合いとの 繋がりがあるゆえ、匿名性のコメント欄やコミュニティでよくある 「炎上」はほとんどないプラットフォームです。 もしネガティブや批判のクレームを頂くのであれば その発言をした方はそれ相応の覚悟をもって発言していると考えるべきです。 ※その発言は、発言者の友人のニュースフィードやタイムラインに 投稿されますからね。 そういった勇気を持ってクレームを発言する方々の声を真摯に受け止め、 誠意をもって対応するのが「
更新をサボっていた業務報告、3月・4月分をまとめて行いたいと思います。 3月は震災後1週間、まったく記事を更新しなかったこともあり、達成率は36.26%と過去最低の水準に落ち込みました。しかし、その間も平均して約5000のUUがあり、固定客ではないにしても、この数字が底という印象を受けました。Google Analyticsによると、PVは両月とも約74万。 ところで、突然ですが、この達成率の発表は3月分で最後になるかもしれません。 我々がここ半年近く考えてきたのは、PV=広告モデル一辺倒ではないメディア、すなわちコミュニティを軸としたメディア構築です。それについては、我々のパートナーであるライブドアともディスカッションを重ねてきました。先月、ライブドアに新組織「新世紀メディアグループ」が誕生し、TechWaveの担当となりました。ライブドアの企画力・技術力と我々のビジョンを掛け合わせるこ
Tweet 『次のウェブ・トレンドを作るのは新興国だと思う。急発展するインドネシア』に引き続き、新興国レポート。 今回はslideshareで発見した資料から中国の現状をカバーしてみたいと思います。(2011年2月のレポートな模様。) 以下、資料より ・2010年までのインターネット・ユーザー、4億5700万人、19.1%の成長 ・ブロードバンドを使えるユーザー人口は4億5000万人、30%の成長 ・しかし、そのスピードは100.9KB/秒で世界平均230.4KB/秒からは大きく見劣り(ちなみに日本のひかり回線は10MB/秒程度) ・モバイルユーザーは3億300万人(インターネットユーザーの66%) ・19の省それぞれに1000万人のインターネットユーザーが存在 ・インターネットに接続するデバイスではノートパソコンが2009年から2010年で30%増加 ・平均的なインターネットユーザーは週
もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ Tweet 2011/5/27 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | 4 Comments » モバイルサイト作成のためのフレームワーク「jQuery Mobile」が、すごい人気ですね。 当初は数ある選択肢の中の一ツールとして程度の扱いでしたが、AdobeのDreamweaverが本格対応するなど、その勢いは留まるところを知らず、根幹的な技術になりそうな気配すらあります。 今回は過去に当サイトで掲載させていただいた情報も含め、jQuery Mobileを学ぶ上で知っていた方が良さそうなリンクをまとめてみました。 本家サイト。英語が苦手な私は、主にダウンロード用途ぐらい。 → jQuery Mobile 本家サイト(英語) [j
不正リンクがバレたときのグーグルへの謝り方 ★★★★☆ 手に負えない時はリスト提出 (STATE OF SEARCH)グーグル社員のマイケル・ウィスゾミエルスキー氏が、スパムやペナルティに関する解説を、SMXロンドンというイベントで行った。ウェブマスターツールからの再審査リクエストについても触れたのだが、そのなかに筆者にとって初めて耳にしたことがあったので紹介したい。 ペナルティの解除を依頼する再審査リクエストには、次の3つの基本ポイントがある。 ガイドラインに違反している箇所をすべて修正する。隠し事をせず、すべてを明らかにする。リクエストは1回送信すれば十分。これらはご存知の読者も多いはずだ。ここに、新たな情報が追加された。 不正なリンクを集めていて、すべてを除去することができない場合は、取り除けないリンク元サイトのリストを送信する。ランキングを操作するための不正なリンクがバレてグーグル
Community ToolsはDrupalをベースの地図とコンテンツを組み合わせたCMSを提供する。 Community ToolsはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。地図および位置情報はインターネット上で人気の高いコンテンツの一つだ。ニュース、不動産、掲示板などただ一覧になっているだけでなく位置情報を使って地図上にマッピングされているだけでとても楽しいコンテンツになる。 コンテンツと地図 そうしたローカルや特定地域の情報にフォーカスしたコミュニティを運営したいならば使ってみたいのがCommunity Toolsだ。 Community ToolsはDrupalをベースにしたCMSで、特に地図情報とコンテンツを関連づけられるのが特徴になっている。左側にメニューが並び、そこから選ぶと記事の一覧と地図が表示される。地図のマーカーをクリックすると記事の概要が表示される。 課題(問題) 地
よのなかのしくみ ~不条理な世界をお得に生き抜くアイデア集~ D氏が世の中の仕組みをなんでも分析していきます。当ブログはリンクフリー・トラックバックフリーです。 人の性格と言うのは様々ですが、それが生まれつきのものなのか、後天的にその後の人生で形成されるものなのかは諸説ある所です。 もちろんどちらもなのでしょうが、得てして後天的なもので人は判断しがちだと思います。例えば、家柄だとか学歴で判断しがちなのもその一種でしょう。東大だから~な人、慶應だから~な人なんて言うのは、血液型くらい根拠のないものでしょう。 ただ、アメリカのMBAを取って帰って来た人の変わりっぷりには驚きます。「教育=洗脳」のすさまじさを感じるものです。その前に何の仕事をしていた人も、みんなコンサルと投資銀行に行きたくなってしまうのです。そしてどの大学に行っても愛行心を植え付けられ、その学校のTシャツを着ます。 職業もかなり
以下のエントリーを読んでからとても気になっていたのですが、最近本格的にYahoo!ショッピングを活用しはじめました。 http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20110403/1301830602 というのもマイルを貯めるのに、上記エントリーにもある通り現状Yahoo!ショッピングが一番割がいいのは明らかだからです。たぶんこれマイラーには基本知識のはずです。 Yahoo!ショッピングで買い物する際の基本的なポイント 基本戦略はほぼ上のエントリーと同じで、以下のような感じです。 (1) Yahoo!ウォレットに登録、自分のYahoo!ポイントをTポイント連携する。 (2)以下の二つのキャンペーンを利用して買い物する。 月曜スマートフォン限定ポイントキャンペーン - Yahoo!ショッピング 月曜と金曜のおやすみ前の22時〜翌日2時はモバイルがだんぜんお得! この時間にモ
前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙の本の売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日本語版記事)。 日本が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙の本を引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く