日本鉄道旅行地図帳 歴史編成 朝鮮・台湾 / 満洲・樺太 今尾恵介/監修 原武史/監修 正縮尺。ありそうでなかった戦前外地の鉄道地図。 累計150万部を突破した「日本鉄道旅行地図帳」の続刊ともいうべき「歴史編成」2冊を同時に発売します。歴史編成では戦前の外地の鉄道を取り上げます。これまでと同様、正縮尺の地図に、戦前の鉄道情報を満載しています。 2009年11月20日発売 各680円
ジェットスター・ジャパンが成田~下地島線を就航させます。2019年3月の同空港旅客ターミナル開業にあわせたもので、1日1便を就航。衝撃の新路線となりそうです。 新旅客ターミナル開業にあわせ 三菱地所は15日、沖縄県宮古島市の下地島空港に建設中の旅客ターミナルを2019年3月30日に開業すると発表しました。開業にあわせ、格安航空会社LCCのジェットスター・ジャパンの成田路線を開設することも明らかにしました。1日1便の運航で、機材はエアバスA320型機(180人乗り)を使います。 下地島は、面積9.54平方キロ。沖縄離島サイト「リトハク」によりますと、人口は約35人に過ぎません。これだけの小さな島にLCCが就航するのは衝撃でしょう。 よく知られているように、下地島空港は、パイロット訓練用に3,000メートルの大型滑走路を有します。2015年に伊良部大橋が開通し、宮古島と道路で往来できるようにな
こんにちは、本業の稼働が 100% フロントエンドになっちゃっていてそろそろデータをいじりたいヌノカワです。 先日、qiita で日本一マクドナルドから遠い場所という記事を見つけて読んでみたんですが、探索する過程が意外とアナログなところも含めて面白かったです。 ただ、800 を超えるいいねをもらってるのを見て、謎のジェラシーと対抗心が生まれ、地理空間演算で「本当に」日本一マクドナルドから遠い場所を突き止めてみようというのが主旨です。 qiita の当記事では、マクドナルドの地点からバッファー (地点を中心とした円) を生成して徐々に半径を広げ、かすかに残っている陸地を (目視で!) 絞って行くというハートウォーミングな内容です。そこをもう少し論理的に探索してみましょう。 私が考えたアプローチはこんな感じでございます。 1. マクドナルドの地点を母点としたボロノイ図を生成する 2. ボロノイ
きっかけ 日本マクドナルド様のサイトの店舗検索の地図をみてたら、やたらたくさんの店舗が一度に表示できる。 これって全店舗一度に読み込んでるのかな、とChromeのデベロッパーツールで覗いてみると、全店舗分のJSONが見えた。 全店舗2887件。 ちょっと拝借して長年の疑問を晴らしてみようと思った。『はたして、日本で一番マクドナルドから遠い場所はどこなのか?』 注) 離島は除きます。離島を含めると南鳥島がぶっちぎりです。 Fusion Tablesでプロットしてみる Fusion Tablesに緯度経度をインポートすることでマップに位置をプロットできるのでやってみた。 Fusion Tablesの導入その他に関しては他に説明を譲ります。 とりあえずデベロッパーツールからJSONを丸ごとコピペして編集の末にCSVファイルをでっちあげた。 Fusion Tablesで扱えるように、先頭行にはカラ
作り始めたきっかけ JR東日本の路線に乗っているとき誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。シンプルながらもどこを通っているのかがわかる「路線ネットワーク」を。じっくり見るのもなかなか面白いものです。そんなのを見ながら私は「これ、高速道路をやってみたら面白いのでは?」と思って作ったのが今回のこれです。実際告知を出した際大変反響がよく正直驚きました。もしかしてこんなのを待ち望んでいた…!? このマップの特徴・仕様 1.忠実にフォーマットを真似たスタイル 路線ネットワークと同一のフォントを使用したり空港横には飛行機アイコンを付加したりなどフォーマットを本家に寄せています。高速道路をより便利に利用できるように、ナンバリング表示やETC専用マークなどオリジナル要素も多く含んでおります。 2.首都高と高速道路を合わせた地図 管理会社が分かれるため公式地図ではあまり2つを合わせることのない地図。
Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例
東京メトロ線の路線図が、立体的なカプセルトイになって登場しました。東京都心を行く地下鉄らしい複雑さ、高低差が印象的です。ただ発売元のバンダイによると、苦労や、心が折れそうになることもあったといいます。 構想から10年の年月を経て実現 東京メトロ全9路線の立体路線図が、カプセルトイになりました。ひとつのカプセルに、立体の「路線」が1種類ずつ入っており、それを支える柱も付属。全種類あつめれば、全長およそ30cmにもおよぶ路線図が完成します。 すべて組み立てた状態の「東京地下鉄立体路線図 東京メトロ編」(画像:バンダイ)。 その名は「東京地下鉄立体路線図 東京メトロ編」。様々なアイデアが詰められたカプセルトイ業界でも、これはかなり斬新な部類かもしれません。地下鉄はただ地下を走っているようにも見えますが、地形やほかの路線との交差などで高低差があり、特に都心を行く東京メトロ線は顕著。このカプセルトイ
JR北海道の路線見直しに関連し、北海道内の鉄道網のあり方を検討している道の有識者会議が、「単独では維持困難」とされる10路線13線区について、存続への優先順位を付ける方向であることがわかりました。宗谷線、石北線などが上位に入るようです。 道の有識者会議が結論 北海道では、道内鉄道網の方向性を検討する有識者会議「鉄道ネットワークワーキングチーム」が、2018年2月3日に検討結果をまとめます。その方向性について、1月23日の会合で、メンバーの認識が一致したとしています。 具体的な内容ですが、北海道新聞1月25日付によりますと、JR北海道が「単独では維持困難」とする10路線路線13区間について、「守るべき路線の優先度を5段階に分けて提示」し、「宗谷線や石北線など7路線8区間の維持を訴える方向で調整している」とのことです。 路線維持への優先度 道新によりますと、5段階の優先度は以下の通り。(2月1
航空各社が、2018年度の運航計画を発表しました。JAL、ANAの大手2社は、奄美群島や先島諸島への離島便を強化。一方、パイロット不足に悩むエアドゥは減便で、一部をANAが肩代わり運航することになりました。 JAL国際線 JALは、国際線で、関西~ホノルル線と成田~バンコク線の増便を2019年3月まで延長。いずれも週14往復を継続します。 成田~モスクワ線は増便で、週5~7往復を運航します。日露間のビザ発給要件緩和に伴う需要の増加に対応したものです。 機材面では、羽田~バンコク線を、8月1日から「JAL SKY SUITE」仕様のボーイング777-200ER型機に統一します。成田~ホノルル線では、8月10日~17日に「JAL SKY SUITE」仕様の777-300ER型機を投入し、ファーストクラスサービスを設定。成田~ダラス線と成田~ハノイ線は、現状のボーイング787-8型機から787-
『JTB時刻表』の索引地図が大幅にリニューアル。日本列島の形まで含めた地図の変更は、約50年ぶりといいます。 情報量と見やすさアップ JTBパブリッシングが、2017年10月25日(水)発売の『JTB時刻表』2017年11月号で、巻頭の索引地図を大幅にリニューアルしました。 リニューアル後の索引地図では私鉄も全駅掲載に。画像はイメージ(画像:JTBパブリッシング)。 私鉄駅を含めた全駅の掲載、文字の識別がしやすいユニバーサルデザイン書体への変更など、情報量と見やすさをアップ。また、「周遊券」(1998年廃止)の利用を念頭に掲載されていた「周遊おすすめ地」の情報も「おもな観光地」として整理されました。JTBパブリッシングによると、日本列島の形まで含めた地図の変更は、1967(昭和42)年以来約50年ぶりといいます。 さらに、特急運転系統図も、昨今増えている私鉄有料特急を追加。11月号の巻頭ペ
Googleマップで行ける宇宙空間の範囲が拡大! 土星の衛星まで探索できるように2017.10.18 18:0023,719 mayumine 世界を旅しつくしてしまったワールドトラベラー(ただしGoogleマップ限定)のみなさん、次は宇宙にも行きましょう。 Google(グーグル)は、Googleマップで見られる宇宙空間に新しく13個の惑星や衛星を追加したと発表しました。これまでは月、火星、国際宇宙ステーションのバーチャルツアーが可能でしたが、今回、水星、金星、冥王星、そして10の衛星が新しく追加されています。 これらの惑星や衛星のマップは、9月15日に20年間の任務を終えた土星探索機「Cassini」から送られてきた写真データをもとに、天文アーティストBjörn Jónsson氏と共同で構築されました。 Googleマップ上では、惑星を掴んでぐるっと回すことはもちろん、太陽が照らす星の
「農道」というと田んぼのなかの砂利道などを想像するかもしれませんが、なかには複数の市町村にまたがり、一般の自動車が快適に走れる道路も存在します。そもそも「農道」とはどのような道路なのでしょうか? 主目的は「農業利用」 利用シーンはいろいろ 「農道」というと、田んぼのなかの砂利道などを想像するかもしれませんが、なかには「広域農道」と呼ばれ、片側1車線以上が確保されクルマが快適に走れるような道路もあります。こうした道路では、「農道」であることが示されていたり、「農耕車優先」と書かれていたりすることもあります。 「農耕車優先」と掲示されている農道のイメージ(画像:photolibrary)。 たとえば現在、神奈川県が建設している小田原市、真鶴町、湯河原町の山間丘陵部の樹地帯を通る広域農道「小田原湯河原線」は、「農業生産や農産物の流通」や「観光農業の推進、観光資源へのアクセス改善」のほか、「災害時
国道の日本最高地点は標高2172mですが、県道ではどうでしょうか。日本一高い場所を起終点とする県道が複数存在するようです。どれが本当の「日本一」なのでしょうか。 日本一高い県道は4本ある? 国道の日本最高地点は、標高2172m。群馬と長野にまたがる国道292号の渋峠にあり、その場所には「日本国道最高地点」を示す石碑も立っています。では、県道の最高地点はどこでしょうか。 一般的なクルマが走れる車道としては、長野県道84号「乗鞍エコーライン」の標高2716m地点。ここには、路線バスを運行するアルピコ交通(長野県松本市)がその名も「標高2716m」というバス停を設けています。しかし、クルマが走れないところも含めると、もっと高い場所があるといいます。 富士山頂に通じる登山道のうち、富士宮口登山道の頂上付近。この登山道が県道になっている(画像:photolibrary)。 それはなんと「富士山頂」。
料金・ETCETC料金所・番号一覧 ETC乗り継ぎはこちら ETCの整備状況 阪神高速道路では、全ての料金所でETCをご利用いただけます。 (ただし、7号北神戸線しあわせの村料金所では、しあわせの村の駐車料金精算が必要なため、料金所内停止線で必ず一旦停止をお願いします。) ⇒阪神高速道路の料金所一覧(2024年9月3日現在)をダウンロードする(右クリックから保存) こちらから路線名を選択のうえ、料金所名をクリックすると、各料金所のETC設置レーンをご覧いただけます。 ETC料金所名称・番号一覧 1号環状線 2号淀川左岸線 3号神戸線 4号湾岸線 5号湾岸線 6号大和川線 7号北神戸線 11号池田線 12号守口線 13号東大阪線 14号松原線 15号堺線 16号大阪港線 17号西大阪線 31号神戸山手線 32号新神戸トンネル 路線名料金所名路線番号
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く