[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

autopagerizeに関するtyoro1210のブックマーク (13)

  • AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog

    以前からある手法から順番に見ていきます。 ページの高さの監視 setIntervalでページの高さを監視して、増えていたらAutoPagerizeが動いたとみなして処理を行う var THRESHOLD = 300; var _height = window.innerHeight; setInterval(function(){ if (window.innerHeight - _height > THRESHOLD) { // 処理 } _height = window.innerHeight; }, 300); メリット AutoPagerizeだけでなく、はてなダイアリー・ブックマーク、Twitterなどでのサイト側でのページの継ぎ足しにも対応できる デメリット THRESHOLDをいくつにするかなど、一概に決められない。タイマーをたくさん回すと重くなる。Floatしている要素を継

    AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog
  • AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH

    重要:セキュリティ上の問題があるので、必ずアップデートしてください。 Greasemonkey版を使っている方は以下から、最新版(0.0.52)をインストールしてください。 http://userscripts.org/scripts/source/8551.user.js Safari拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.0)をインストールしてください。 http://autopagerize.net/files/autopagerize_for_safari.safariextz Chrome拡張版を使っている方は以下から、最新版(0.2.1)をインストールしてください。 https://chrome.google.com/extensions/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp Firefox拡張版を使っている方は以下から、最新版

    AutoPagerize セキュリティアップデート - SWDYH
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • oAutoPagerize ver1.4.0(Opera UniteのSITEINFOサーバー対応) - os0x.blog

    oAutoPagerize - 0xFF Opera Unite で SITEINFO サーバー - もし高校野球の女子マネージャーがOpera Browserを使ったら - チーム俺等のパッチを取り入れました。 SITEINFOサーバーの効果のほどは、0AutoPagerize.SITEINFO.jsとメモリ使用量 - もし高校野球の女子マネージャーがOpera Browserを使ったら - チーム俺等の通りで、体感的にもむしろ速くなるくらい。Opera 10.10をインストールしたら導入をお薦めです。 # なんかUniteはまだ先だろーと思ってたらそろそろリリースされそうですね。 とか言ってたら、ホントにリリースされました。Opera browser | Faster & safer internet | Free download

    oAutoPagerize ver1.4.0(Opera UniteのSITEINFOサーバー対応) - os0x.blog
  • 誰が AutoPagerize を提供すべきか: Days on the Moon

    はてなブックマークがリニューアルしました。新しいはてなブックマークの個人ページにはページ自動ロード機能、通称 AutoPagerize 機能 (そう呼んでいる人がどれだけいるかは知りませんが) がついています。さて、AutoPagerize のような一般の Web ページにも適用しうる機能は誰が提供すべきでしょうか。ページの製作者でしょうか? ユーザー側が (ブラウザの拡張機能も含む) ユーザースクリプトとして導入すべきでしょうか? はたまたブラウザ側の仕事でしょうか? Twitter 上でそのことに関するやり取りがあったので少しまとめてみました。 hotchpotch bbeta ってデフォルトで AutoPagerize ついてるんだ。変なボタン押すと有効になるっぽい(haihai sakura sakura) (2008-11-10 11:50) os0x はてなブックマークβ の

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/11/26
    Fast Forwardがロードでもコンテンツ追加でもなく、ページを下部に継ぎ足し(スクロールは共有で内部的には別のウィンドウ)てくれれば、視覚的にも挙動的にもある程度飲み込めそう。(ヘッダーデカいサイトだとウザいけど。
  • Make AutoPagerized Tweets Favoriteable – Userscripts.org

    Reset

    tyoro1210
    tyoro1210 2008/11/04
    グリモン書こうかと思ったら既に作られてた。 素晴しい世の中や。
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 新しくなったAutoPagerizeのSITEINFOバックエンドwedata - bits and bytes

    AutoPagerizeのSITEINFOがwedataという、キーと値を管理することを目的としたwikiのようなもので管理されるようになりました。このwedataはキーと値を管理するだけの単純なデータベースを不特定多数で編集することができる仕組みです。新しく自分でデータベースを作れことができるようになっているのでAutoPagerizeのSITEINFOだけでなく、自分で作ったスクリプトのためのSITEINFOをかんたんに作ったりすることができます。 私が作ったわけではないのですが、去年のはじめからこんな仕組みがほしいなと思っていたようなものになっていてとてもうれしいので、ちょっと長いですがwedataの紹介をしたいと思います。 AutoPagerizeとそのしくみ いろんなサイトで次のページを自動的に表示するためのGreasemonkeyスクリプトのAutoPagerizeは、wiki

  • AutoPagerize 対応の filter 管理GM - nothing but trouble

    いちいち個別の filter スクリプトに AutoPagerize 対応入れるのもなんかなと思ったから、ちょっと書いてみた。 こういうの userscripts.org に上げた方がいいのかな? // ==UserScript== // @name Filterize // @namespace http://d.hatena.ne.jp/send/ // @description apply filter on any site. // @include * // ==/UserScript== (function () { var FilterContainer = function() { this.__container = {}; this.addFilter = function(name,func) { this.__container[name] = func; retu

    AutoPagerize 対応の filter 管理GM - nothing but trouble
    tyoro1210
    tyoro1210 2007/12/14
    後で組み込む。
  • AutoPagerize0.0.11 - SWDYH

    変更点 バグ修正 DEBUG_MODEのときにエラーがおきる DEFAULT_STATUS = ’disable’にしたときに表示がでない スクロールしなくて済むときにロードが起きない Microformats対応 Microformatsはyoupyさんからアイデアをもらいました http://subtech.g.hatena.ne.jp/youpy/20070603/p1 AutoPagerizeに必要な情報をページ中のHTMLに埋め込んでおけば、 SITEINFOがなくてもAutoPagerが起動するようになります 埋め込みの形式は以下の通りです link要素またはa要素でrel="next" (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) classでautopagerize_insert_before (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) 追記 2008/05/15

    AutoPagerize0.0.11 - SWDYH
  • AutoPagerize0.0.12 - SWDYH

    変更点 バグ修正 typo、@relが@refになってた スクロール位置の取得を修正 他のGMスクリプトからの処理をはさめるように window.xxxとやれば他のGMスクリプトから 参照できるよというのを聞いたので試しに実装してみました。 window.AutoPagerize.addFilterという関数で、処理させる関数を登録します。 処理させる関数の引数はマッチしたpageElementの要素の配列です。 まだかなり適当なので、ご意見募集中です。 サンプルはこんな感じ。 (function() { var f = function(pageElements) { pageElements[0].style.border = '2px solid #0f0' } addFilter(f) function addFilter(filter, i) { i = i || 4 if (w

    AutoPagerize0.0.12 - SWDYH
    tyoro1210
    tyoro1210 2007/09/27
    addFilter対応
  • AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytes

    GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも

  • 1