[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

natureに関するtshimuranのブックマーク (26)

  • FBS「筑豊の虫はかせ」岸本博和さんのこと - しまちゃんの愛し糸島ブログ

    ご紹介ありがとうございます! (なるむし) 2012-12-03 03:10:36 しまちゃんさん はじめまして、むしめづるかいのなるむしです。 詳しくご紹介いただき、ありがとうございました! バーチャルでも楽しめることはありますが、リアルでならもっともっと楽しめるってことを伝えていけたらと思います。 でも、危機感を持たれてる親御さんや、体験させたいけどどうしたらいいか。。と悩む方もたくさんいらっしゃるようです。そんな方と出会うことができて、活動ができていると思います。ありがたいことです。マダマダ手探りなので、いろんな方と繋がれたらと思います。 糸島も大好きでよく行くので、これからまたブログ拝見させていただきます!ということで、これからよろしくお願いいたします! (こちらの記事、当会のFacebookなどで紹介させていただきます~) 返信する ありがとうございます。 (バッタ) 2012-

    FBS「筑豊の虫はかせ」岸本博和さんのこと - しまちゃんの愛し糸島ブログ
    tshimuran
    tshimuran 2012/12/03
    オオマユガをウサギのようにかわいいとか、エンマコオロギ、どこがエンマなんだろうとか、すごい感受性だなぁ。「もうテレビゲームをちょっとおいて、外で子どもを遊ばせる親が出てきてもいいのでは」
  • 朝日新聞デジタル:大地震と連動警戒 富士・御岳・焼岳、監視続く 東海 - 社会

    【宋光祐】世界の活火山の1割が集まる日。東海4県には、気象庁の諮問機関の火山噴火予知連絡会が「監視・観測体制の充実が必要」だとしている火山・火山群が六つある。過去には巨大地震の後に火山が噴火した例もあり、東日大震災が起きた今、火山災害への備えも迫られている。  静岡、山梨、神奈川の3県は今年6月、国や自治体でつくる「富士山火山防災対策協議会」を発足させた。今年度中に広域避難計画を策定し、2014年度には合同避難訓練の実施をめざす。  広大な観光地を抱え、風評被害を恐れて語ることがタブー視されてきた富士山(標高3776メートル)の噴火。それに備えて県境を越えた対策組織ができるのは初めてだ。  富士山が最後に噴火したのは1707年。噴火地点に近い村は壊滅状態になった。宝永噴火と呼ばれるこの噴火は、実は南海トラフを震源域とする宝永地震の49日後だった。  昨年の東日大震災の4日後には、富士

    tshimuran
    tshimuran 2012/12/02
    「世界の活火山の1割が集まる日本。東海4県には、気象庁の諮問機関の火山噴火予知連絡会が「監視・観測体制の充実が必要」だとしている火山・火山群が六つある。過去には巨大地震の後に火山が噴火した例も」
  • 朝日新聞デジタル:九州の火山、活動活発 桜島・新燃岳ともに警戒レベル3 - 社会

    【安田朋起、斎藤徹】世界有数の火山国日のなかでも、九州は「火山大国」だ。  国内110の活火山のうち九州は17、全国47の常時観測火山でも九つだが、気象庁が噴火警報を発令中に限ると6火山のうち4火山が九州。うち二つは人が住む地域近くまで影響が及ぶと予想され、噴火警戒レベルが現時点で最高の「3」に引き上げられている。  その一つが鹿児島県の桜島。地球上で最も活発な火山の一つで、約60万人が暮らす鹿児島市が近いのも珍しい。  今も噴煙をあげる南岳(1060メートル)は約4千年前に活動を始めた。大噴火を100〜300年ごとに繰り返し、多数の死者を出してきた。1471〜76年の「文明噴火」、1779年の「安永噴火」、1914年の「大正噴火」が代表例。大正噴火で東側に流れた溶岩は海を埋め、桜島が大隅半島と地続きになった。46年に起きたひとまわり小規模の「昭和噴火」とあわせて4大噴火と呼ばれる。  

    tshimuran
    tshimuran 2012/12/02
    「国内110の活火山のうち九州は17、全国47の常時観測火山でも九つだが、気象庁が噴火警報を発令中に限ると6火山のうち4火山が九州。うち二つは人が住む地域近くまで影響が及ぶと予想される」
  • 朝日新聞デジタル:オオサンショウウオ受け渡した疑い 会社社長ら書類送検 - 社会

    国の特別天然記念物オオサンショウウオを飼育目的で受け渡したとして、警視庁は29日、横浜市の建材会社社長の男(71)と兵庫県加東市の養殖会社社長の男(72)を種の保存法違反と文化財保護法違反の疑いなどで書類送検し、発表した。いずれも容疑を認め、建材会社社長は「違法と知っていたが、どうしてもほしかった」と供述している。  生活環境課によると、建材会社社長は2010年5月、養殖会社社長が兵庫県内の東条川で捕獲したオオサンショウウオ1匹を、文化庁の許可を得ずに宅配便で横浜市の自宅に送らせ、譲り受けた疑いがある。オオサンショウウオは研究目的以外の飼育が禁じられている。

    tshimuran
    tshimuran 2012/11/29
    これは日本固有種なのかな。先日中国から食材として入ってきた種と交配した雑種が増えているって話。
  • 朝日新聞デジタル:熱帯アリ、本州にも進出 横浜で営巣、温暖化影響か - 科学

    【動画】アギトアリ、州で次々確認=伊丹和弘撮影180度開く大きなアゴが特徴的なアギトアリ。アゴを閉じた反動で後ろに跳ぶ珍しい習性がある=横浜市金沢区  【伊丹和弘】熱帯・亜熱帯地域に生息するアギトアリが、今年に入って東京、神奈川、大阪などで相次いで見つかった。温暖化の影響で生息環境が整った可能性があり、アリに詳しい寺山守・東京大学講師は「生態系への影響を調べる必要がある」と話す。  横浜市金沢区の金沢自然公園では2010年から、アゴの大きな見慣れない羽アリが目撃されており、今年7月に営巣しているのを園内にある金沢動物園の職員が発見。寺山講師がアギトアリと確認した。  東南アジアの熱帯・亜熱帯に分布し、日では屋久島、種子島など九州南部で生息が確認されていた。しかし、寺山講師によると、今年に入り、東京都武蔵村山市、大阪府箕面市、岡山県赤磐市、三重県いなべ市など、州各地で相次いで見つかった

  • 朝日新聞デジタル:純白のカラス出現 突然変異か 島根 - 社会

    空を飛ぶ白いカラス=18日午後4時14分、島根県大田市大屋町鬼村、野室庸司さん撮影木にとまった白いカラス=15日午後0時40分、島根県大田市大屋町大屋、野室庸司さん撮影  純白で目の青いカラスが、島根県大田市の里山に出現。うわさを聞いた野室庸司さん(68)=益田市=が2日間の張り込みの末、撮影に成功した。  血液のせいか、くちばしや胴体は少しピンクがかって見えるが、翼はほぼ純白。野室さんは「とにかくきれいだった」と驚く。  日鳥類保護連盟によると、ハシブトガラスの突然変異らしいが、「ここまで真っ白なのは見たことがない」。山積する人間界の諸問題に、早く白黒つけよと命じる天の使者か? 関連リンクばんえい競馬初、白毛の競走馬デビュー ファンら歓声(5/23)お達者、黄金のイトウ 北海道の男性、飼育10年以上(1/4)白い子象よたくましく ケニアで突然変異の個体発見(11/12/25)島根県のニ

    tshimuran
    tshimuran 2012/11/20
    そんなわけないだろう。ここまで生き残ったことを褒めてやれ〜。「山積する人間界の諸問題に、早く白黒つけよと命じる天の使者か?」
  • ギンナン色づき、秋の気配 きょう23日は「処暑」/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    tshimuran
    tshimuran 2012/08/23
    「佐賀市の県庁前のイチョウ並木は、青々とした葉の間にギンナンの実が黄色く色づき始めていた」
  • ウナギの卵:東大で世界初公開 16日からは一般にも

    ホルマリン固定標にされた天然のウナギ卵=東京都中央区で2011年7月10日午前10時47分、三浦博之撮影 東京大大気海洋研究所などの研究チームは10日、天然のニホンウナギの卵を世界で初めて公開した。16日から東大総合研究博物館(東京都文京区)でも一般公開される。 公開されたのは6月29日、日の南約2200キロの西マリアナ海嶺(かいれい)付近の海域で採取された147個。直径1.6ミリで透明な膜に覆われている。 研究チームは09年、同海域で31個の天然卵を世界で初めて採取。その成果から、新月の数日前に異なる塩分の海水が混じる場所で産卵している可能性が高いと突き止めた。今回、産卵場所を絞り込んで採取に挑戦。前回より25キロ北側の同海域で、147個が網にかかった。採取地点の水温は約25度、水深は約150メートルだった。 ウナギ資源は激減しており、産卵環境を分析することで養殖による量産化の道が開

  • 土星:衛星「タイタン」…40億年前、隕石衝突で大気 - 毎日jp(毎日新聞)

    米欧の共同探査機カッシーニが2004年撮影した衛星「タイタン」の姿。大気によってもやがかかったように見える=NASA提供 太陽系で地球以外に唯一、厚い窒素の大気圏を持つ土星の衛星「タイタン」について、大気が生じたのは40億年前に巨大な隕石(いんせき)が衝突したためとの研究成果を、東京大の関根康人助教(惑星科学)らがまとめた。なぜタイタンにだけ大気があるのかは謎だったが、隕石衝突によって地表のアンモニアを含む氷が解けて窒素ができたと想定、レーザーによる実験とコンピューターシミュレーションで、この想定の合理性を確かめた。8日付の英科学誌「ネイチャージオサイエンス」電子版に論文が掲載された。 ◇東大助教ら研究成果まとめ 地球では、星の形成時の高温で、アンモニアから窒素が生成したとされる。ところがタイタンは過去に高温になっておらず、アンモニアがあっても同じ仕組みでは窒素は生じない。一方これまでの研

    tshimuran
    tshimuran 2011/05/09
    「これまでの研究で、月の地表の分析から、40億年前に太陽系内で多数の巨大隕石が生じ、惑星や衛星に何度も衝突した可能性が高いことが分かっている。」
  • 小魚復権/揺らぐ地先の食文化

    tshimuran
    tshimuran 2011/05/03
    「「(千葉から)広島へ送るのは冬から春先だね。大きさが十二センチ前後に限られる から。この大きさを好むのは広島だけだね。鮮度は負けないが、味 は湾内の方がいい。身は白いし、油がのってる」。萩原さんはイワ
  • 道の駅 ウェーブパークなめりかわ [富山県滑川市]

    tshimuran
    tshimuran 2011/04/28
    「ほたるいかの寿命はほぼ1年。」
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    【速報】“紀州のドン・ファン”殺害事件 元に『無罪』判決 和歌山地裁 元うつむきすすり泣く 裁判長「誤って(人が)過剰摂取したことを否定できない」

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    tshimuran
    tshimuran 2011/01/20
    仙北市でトキが確認(秋田県)「このトキは去年の11月2日に新潟県の佐渡島で放鳥されました。」
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既月食で赤い月? 21日夕、アイスランド噴火影響で - サイエンス

    21日夕、満月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月が全国で見られる。皆既中の月は普通はオレンジ色だが、今回は上空を漂う火山灰の影響で、暗く赤い、珍しい月になりそうだ。  皆既月は太陽と地球、月が一直線に並ぶ現象。地域によって月の出の時刻や高度が異なるものの、全国どこでも同じ時刻に始まる。今回は月が昇った時すでに部分月に入っている。皆既は午後4時40分から午後5時53分までで、月は午後7時1分に終わる。  今回、暗く赤い月になりそうなのは、今春、欧州便などで欠航が相次いだアイスランドの火山噴火があったからだ。火山灰は数年、上空を漂って月の光を遮る。1982年の月はメキシコの火山噴火の影響で皆既中ほとんど見えず、93年の月も91年のフィリピン・ピナトゥボ火山噴火の影響で暗かったという。  国立天文台は「皆既中の月の色は毎回異なる。今回はどんな色か、ぜひ観察して、報告してほしい」とし

    tshimuran
    tshimuran 2010/12/22
    「国立天文台は「皆既中の月の色は毎回異なる。今回はどんな色か、ぜひ観察して、報告してほしい」としている。」
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【国会中継】参議院・予算委員会 補正予算案を審議(2024年12月13日) 2024年12月13日 9時から開催される参議院・予算委員会 補正予算案の審議をライブでお伝えします。

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    tshimuran
    tshimuran 2010/12/21
    「鹿児島県の出水平野には今年も1万3000羽あまりのツルが飛来。今月14日以降、ナベヅル8羽が相次いで死に、これまでこのうち1羽から簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出た」
  • 黄砂:西日本で観測 11月の確認は5年ぶり - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市など西日の各地で12日午前、黄砂が観測された。11月に国内で黄砂が確認されるのは05年以来5年ぶり。12日以降、東日でも観測される見込みで、気象庁は交通などへの影響に注意するよう呼び掛けている。 黄砂は、中国の砂漠地帯などで巻き上げられた砂が偏西風に乗って飛来する現象。風向きなどの関係で日では春に飛来することが多い。今回は強い偏西風の影響で中国沿岸部や朝鮮半島で確認されていた。

    tshimuran
    tshimuran 2010/11/12
    「大阪市など西日本の各地で12日午前、黄砂が観測された。11月に国内で黄砂が確認されるのは05年以来5年ぶり。12日以降、東日本でも観測される見込み」
  • ヤマザクラ:季節はずれの9月開花 本来3月、猛暑影響? - 毎日jp(毎日新聞)

    tshimuran
    tshimuran 2010/10/05
    通常は3月下旬ごろに開花するが、猛暑による水枯れなどで開花を抑制する葉が落ちてしまうと、春先のような気候になったこの時期に花が咲くことがある。
  • asahi.com(朝日新聞社):富士山で初冠雪 昨年より12日早く - 社会

    うっすらと初冠雪した富士山=25日午後2時45分、朝日新聞社ヘリから、河合博司撮影  甲府地方気象台は25日、富士山の「初冠雪」を観測した。平年の10月1日より6日早く、昨年より12日早かった。  富士山のふもとにある山梨県富士吉田市も「初雪化粧」を宣言。昨年は10月10日だった。空前の登山客でにぎわった富士山は駆け足で冬の装いに変わっている。

    tshimuran
    tshimuran 2010/09/27
    記事の動画がHDだった。
  • asahi.com(朝日新聞社):マナヅルちょっと早い渡来 鹿児島・出水、観測史上最速 - 社会

    マナヅルちょっと早い渡来 鹿児島・出水、観測史上最速2008年9月29日7時48分印刷ソーシャルブックマーク 観測史上最も早く飛来したマナヅル=28日午後5時8分、鹿児島県出水市荒崎、周防原孝司撮影 ツルの渡来地として知られる鹿児島県出水市で28日、マナヅル1羽が今季初めて確認された。出水平野のツルの初渡来は62年からの観測史上、最も早い。 これまでの最速記録は93年の10月4日。例年10月10日前後で、昨季の10月13日より15日間も早い。越冬のためシベリアから朝鮮半島経由で舞い降りたとみられる。 昨季の出水平野のツル渡来数は1万2039羽。県ツル保護会の幹部は「寒波の到来が早ければ集団で来るはずだが、1羽だけなんて不思議」と首をかしげている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    tshimuran
    tshimuran 2008/09/29
    今年は冬が早いと思っていたら、異常天候早期警戒情報発令。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • http://www.asahi.com/science/update/0824/TKY200708240386.html