[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

夏の学校に関するtnyのブックマーク (4)

  • Bioinformatics研究若手の会

    ゲノム科学若手研究会 (Bioinformatics研究 若手の会) *****重要事項***** 開催場所: 国立遺伝学研究所 開催日: 10月11・12日(土・日) 遺伝研へのアクセス *****期日***** 9月20日:  Abstract submission Deadline 案内: 学生主導によるBioinformatics研究の会を結成いたしました。 研究会は学校(研究所)・研究室・分野の垣根を飛び越え、バイオインフォマティックスの若手研究者による横断的な研究会の構築を目指しています。具体的にいえば、各分野の若手研究者によるその分野での問題の提示、独自の問題の解決方法・手法の紹介を行うことにより、お互いに問題を共有し、1つの分野では解決が困難な問題でも、同様な問題を別分野の手法を用いることにより解決することを目的としています。 研究会の実施

  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 生化学若い研究者の会 生命科学 夏の学校

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 生化学若い研究者の会のご招待で生命科学・夏の学校(8月3~5、国立女性教育会館、埼玉県)に、シンポジウム「所変わればラボ変わる?比べてわかる日と世界?」のパネリストとして参加した。まず第一に、スタッフの学生さんたちの情熱と卓越した企画力にる非常に充実した内容と運営に感心させられた。シンポジウムも大盛況・大成功であり、その様子は参加者のひとりHILOKIさんのブログ「生命の理解、そして「理解」の理解。」にまとめられている。 それ以外で特に印象に残ったことは参加した学生さんの”プレゼンテーション力”の高さである。 研究交流会では10人程度のグル

  • 『生化学 若手の会』雑感(2):先生方のメッセージ:生命の理解、そして「理解」の理解。

    今回の「若手の会」では、「海外留学ってどうなの?」というテーマのもと、 海外でPIを務めたor務めている人々のお話を聞くシンポジウムがありました。 海外事情に加えて、それぞれの先生の「学生へのメッセージ」が加えられており、 しかも皆さん仰ることが異なるので興味深く聞いていました。 4時間があっという間でした。 以下、特に印象に残っていた先生方の紹介とメッセージ。 ●白楽ロックビル先生 『博士号とる?とらない?徹底大検証!』などの啓蒙書で知られる人。 実は私、この書評を7年前(高校生のとき)にネット上で書いたことがあり、 今ではその書評が白楽先生のHPに転載されています。 大変恥ずかしいです。 転載されるとわかっていたらもっとマジメに書いたのに・・・。 何にせよ、当時から白楽先生のファンだったので、今回挨拶を交わすことができてとても嬉しく思いました。 メッセージは; 「熱く生きよ!」 「

  • SciCom NEWS~代表理事日誌: 生化学若い研究者の会・生命科学夏の学校~はやくも2週間

  • 1