[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年1月2日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/02
    .vim(ry だと、Finderで見えなかったり、エクスプローラーでリネームできなかったりするしね。個人的には.vim(ry で統一してるけど。
  • なぜSuhosinを使うのか - hnwの日記

    Suhosinプロジェクトのドキュメント「Suhosin - Why ?」を日語訳してみました。慣れた方の翻訳とはかけ離れた出来だと思います。というのも、日語として自然な言い回しに変えようとした部分があり、翻訳としては少々問題があるかもしれません。また、僕の英語力にもそもそも問題があるわけですが、文意は99%取れたつもりでいます。 原文も長い文章では無いので、興味を持たれた方は原文も合わせてチェックして、僕のまずい翻訳を指摘して頂ければ助かります。 Suhosinが何かについては廣川さんの記事「【PHPウォッチ】第30回 相次ぐ脆弱性修正リリースとセキュリティ強化PHP「Suhosin」」が詳しいのでそちらをご覧下さい。 補足:SuhosinはPHP体に対するパッチと、PHPエクステンションとの2つで成り立っており、それぞれ独立しています。(参照:Suhosin Downloads)

    なぜSuhosinを使うのか - hnwの日記
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/02
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/02
  • うごメモはてな「ゆうた」さんはネトゲなら余裕でBANされるレベル - あなたわ しにました

    ネット | 22:00 | 某PCネトゲのディレクターやってる某氏は正月早々、というか年末年始なくご出勤だということで、そりゃ24時間365日運転してるネトゲは、しょーがねーよなー。年末年始は不正ユーザーに狙われやすいんだとよ。ゲームサーバーへのアタック(普通に防げるわけではあるが)、改造クライアントソフトによるチート等、悪いことをするヤツってのは「正月休みで監視が手薄だろう」という読みで、モチもわずにシコシコやってるそうだ。大変なこった。で、某氏の勤務明け(彼が昼に出たと言うことは交代要員が出勤してきているわけで、その人らもホントにご苦労様である)の帰りしなを狙ってちょっとお茶飲んだんだけど、「うごメモはてな」の話になった。双方、結論に至ったのが「ゆうた」を運営が即BANしないのは、はてながユルいから、ということ。BANというのは「アカウント停止」のことです。出入り禁止とかそういうイメ

  • 「悪神」はお前だバカ - 消毒しましょ!

    うごメモはてながウェブの未来を変える 当に糞下らない男だと思う。元旦早々上げたエントリがこれか。こんなものは、世間一般に白眼視されている類の振る舞いや、常識に反した行為を敢えて称揚することによって何かそれが新しい視点であるかのように見せ掛けようとしているに過ぎず、倫理も矜持も持ち合わせてはいない愚かな目立ちたがり屋が昔からよく行ってきた愚かな行為である。 僕が心配なのは、周囲の大人が見守るべきものと怒るべきものの区別ができないのがウェブだということ。そして、うごメモはてなが明確に、大人向けのサービスでもあるということ。子供同士なら単なる日常で行われている悪ふざけも、大人の世界に踏み込んだとき、悪ふざけではすまなくなる。わざわざ悪ふざけをできる領域を拡張しようとしているのであれば、それはあまり良い手段ではない。 心の底からバカな男だと思う。相も変わらず自分が何を言っているかすら分かっていな

    「悪神」はお前だバカ - 消毒しましょ!
    tenkoma
    tenkoma 2009/01/02
    なるほどそういう想定外さ>まさかその悪徳を擁護する発言が当該コミュニティから発せられるとは思いもしなかった。これでは、どこで歯止めを効かせばいいのか分からないではないか、と。
  • ニコニコ動画2008年エンドロール

    2008年から2009年の年越しに、ニコ割(時報)でお送りしましたエンドロールとカウントダウンです。

    ニコニコ動画2008年エンドロール