[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

zshに関するtenkomaのブックマーク (14)

  • 展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。 - 落書き、時々落学

    そこで、ぼくは .zshrc に以下のようなことを追加してある。 ちなみに元ネタはArchlinuxのフォーラム。来ならばそこへのリンクを貼るべきなんだけど、もう昔のことなんで、どこから頂いてきたかはもう忘却です。 extract () { if [ -f $1 ] ; then case $1 in *.tar.bz2) tar xvjf $1 ;; *.tar.gz) tar xvzf $1 ;; *.tar.xz) tar xvJf $1 ;; *.bz2) bunzip2 $1 ;; *.rar) unrar x $1 ;; *.gz) gunzip $1 ;; *.tar) tar xvf $1 ;; *.tbz2) tar xvjf $1 ;; *.tgz) tar xvzf $1 ;; *.zip) unzip $1 ;; *.Z) uncompress $1 ;; *.7

    展開コマンドのオプションなんて覚えてられないぜ。 - 落書き、時々落学
    tenkoma
    tenkoma 2011/11/02
  • UNIX今日の技 - FrontPage

    1 Contents 研究紹介 プログラミング公開物, RubyGems, RubyGems.org/ippei94da FileRenamer Sculd Gomiko Madowu VaspUtils Tefil Tabmani Rakefile for Latex document UNIX今日の技 Ruby教育文書 はじめてのプレゼンテーション GridEngine運用 Apache メモ Linux メモ 2 最新記事 2.1 ftp コマンドの ls でファイルリストが取得できない問題[2022-03-02] 職場のftp サーバ(仮に ftp.example.com とする)にログインできるが、 ls が正常に実行されない。 #正常 ftp> ls 200 PORT command successful. Consider using PASV. 150 Here comes

    tenkoma
    tenkoma 2011/05/17
    PATH構築の重複チェックが参考になりそう
  • zsh補完関数の書き方(訳)

    by John Beppu translated into japanese by Jun Mukai このコラムを読んで数ヶ月もしないうちに、あなたは zsh の途方もないタブ補完システムについて学んでいるだろう。自分の $HOME/.zshrc ファイルに次の2行を足すだけで、タブキーでファイル名を拾うだけでなくて、コマンドラインオプションも持ってくることができる。 autoload -U compinit compinit ある Linux コマンドに対するコマンドラインオプションのリストを提供するために、 zsh はそのコマンドに対応した補完関数を実行する(つまり、 ls とタイプしてタブキーを押したら、 zsh は ls の補完関数を実行するのだ)。個々の補完関数はコマンドのオプションをリストアップし、どのオプションが引数を要求するか提示してくれる。補完関数はコンテキスト依存に

    tenkoma
    tenkoma 2009/12/28
  • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

    『UNIX今日の技』の zsh の項目について纏めたものです。 zsh は(おそらく)最強のシェルです。 しかし、どんなシェルでもそうですが、自分で設定してやらないと使えたものではありません。 デフォルトの zsh は鍛えられた tcsh に圧倒的な敗北を喫するでしょう。 記事では zsh の上手な設定のレシピを提案します。 適当に取捨選択して取り込んで、シェルを「鍛えて」下さい。 なお、項では zsh に特徴的なことのみをまとめていく方針です。 tcsh など、シェル一般に共通的な事柄については、『UNIX今日の技/シェル』に書いてありますので、こちらも併せてご覧頂くと良いと思います。 zsh をログインシェルにする? のはやめておいた方が良いと思います。 特に、NIS でやってしまうのはかなりマズいです。 duo などでは zsh が入っていないので「ログインシェルがないのでログイ

    tenkoma
    tenkoma 2008/12/30
  • 2008-09-11

    環境変数 OSTYPE を使う。 例えば、ls case "$OSTYPE" in darwin*) alias ls="ls -G -w" alias ll='ls -lhaGv' alias la='ls -aGv' ;; linux*) alias ls='ls -F --color=auto' alias ll='ls -la --color=auto' alias la='ls -a --color=auto' ;; esac uname つかうのも手かも。 上のを使って current の部分は version が入る。 # C/C++ compiler if [ -f /opt/intel/cce/current/bin/iccvars.sh ]; then . /opt/intel/cce/current/bin/iccvars.sh fi # FORTRAN compil

    2008-09-11
    tenkoma
    tenkoma 2008/09/18
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

    tenkoma
    tenkoma 2008/05/23
    本気で(笑)コマンドラインやるか!
  • さくらレンタルサーバで zsh がときどきエラーメッセージ

    さくらレンタルサーバで zsh がときどきエラーメッセージ 2007-08-08-4 さくらレンタルサーバに自分でインストールした zsh ですが[2007-07-15-3]、 ときどき、 zsh: permission denied: /var/mail/yattane というエラーメッセージを出して陶しいのです。 で、下記を参考に .zshrc に、 export MAILCHECK=0 と設定して一安心。 - zsh の biff 機能 - World Wide Walker http://yoosee.net/d/archives/2004/12/23/002.html

    さくらレンタルサーバで zsh がときどきエラーメッセージ
  • zshの補完能力をすこし甘く見ていた

    This entry was posted by Jun Mukai on Wednesday, 24 October, 2007 http://www.hsbt.org/diary/20071024.html#p01 うーん、まあわたしもほとんどオマケくらいな感じで AUTO_CD は setopt してますけどこれってそんな便利か? なんかさあ、確かタブ補完ができないんで cd の引数にした方が遥かに楽だったよな……アレ? 補完できてるよ? てことでもしやと思って久々にサフィックスエイリアスを試し登録してみたら、おやおや、指定した拡張子を持つファイルが補完候補にあらわれてくるじゃないか。 そう来るか。そこまでやるのか。 っていうか、昔はできなかったよね? オレの間違い? ひょっとしてなんかものすげー恥ずかしいこと書いてたりする? サフィックスエイリアスが最初に登場したときは、「ふうん、

    tenkoma
    tenkoma 2007/10/26
  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/02/23/2/

    tenkoma
    tenkoma 2007/10/14
  • .zshrcの設定 - tsaka’s blog

    zsh の設定ファイルです。 現在のオプション(setoptで有効になる項目)を確認する場合は、"set -o"を実行してください。 一通り、zshを理解するには以下の連載が役に立つと思います。 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル 書籍ではこちらが参考になります。 zsh最強シェル入門 作者: 中島能和出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/04メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (50件) を見る 確認しているzshのバージョン 5.0.4 (2013.12.21 リリース) 確認しているOS Fedora 20 で確認。 # 文字コードの設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 # パスの設定 PATH=/usr/local/bin:$PATH export MANPATH=

    .zshrcの設定 - tsaka’s blog
    tenkoma
    tenkoma 2007/09/14
  • 【コラム】漢のzsh (4) コマンド履歴の検索〜EmacsとVi、どっちも設定できるぜzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は、少し話がそれるが最初にEmacsの話だ。 Emacsキーバインド 朝起きると、既に床の横で起動している端末にログイン、おもむろにcvs update -Pdし、Emacsをビルドする。当然、シェルスクリプトで自動化されているのはいうまでもない。しかし、cronに登録しないのは彼の良心である。ギークにとっては日常茶飯事だ。 Emacsでは多くの一種独特なショートカットキーを使う。こうしたキーは普段の作業で体に染み付いてしまうもので、シェルを操作するときでもついつい同じキーを叩いてしまいがち。 ここで期待しない動作になるとストレスである。 そんなユーザのために、zshにはEmacs風ショートカットキー設定が用意されている。なにはともあれ~/.zshrcにリスト1.1の設定を追加だ。何の設定もしていなければだいたいEmacs風設定が最初から有効になっている。 リスト1.1 Emacsライ

    tenkoma
    tenkoma 2007/07/24
    viキーバインドいいよー
  • 【コラム】OS X ハッキング! (54) 究極のシェル「zsh」を知る(その1) | パソコン | マイコミジャーナル

    今週、iTunes4がv4.0.1(Build117)にマイナーバージョンアップされた。著作権問題が指摘された共有機能に制限が加えられたこと以外、目立った変更点はないようだ。これで自宅のMacに蓄えたサウンドライブラリを出先から楽しむことはできなくなったが、そもそも外出する機会が少ないから関係ないか…トホホ。 さて今回は、OS Xに標準で収録されているシェル「zsh」を取り上げてみたい。シェルは"慣れ"が重要な意味を持つプログラムであり、機能の多さがすべてとは言えないが、zshには他のシェルの追随を許さないほどマニアックな機能が満載されている。"究極のシェル"という呼称は伊達ではないのだ。 zshをTerminalで使用するときには、通常のコマンドと同様に「zsh」と実行すればOK。これでzshの機能を利用できるが、毎回zshを利用するのならば環境設定を変更しておこう。メニューバーから[タ

  • dengaku.org

    dengaku.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    tenkoma
    tenkoma 2006/06/20
  • zsh(はてな勉強会)

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh(はてな勉強会)
    tenkoma
    tenkoma 2006/05/19
  • 1