[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

canonicalに関するtarchanのブックマーク (4)

  • Canonical、商標権を使って批判を検閲しようと企てる

    Linux Outfit Canonical Launches Campaign to Silence Privacy Critic | Wired Enterprise | Wired.com fixubuntu.comというドメイン名、Fix Ubuntuというタイトルで、GNU/Linuxの有名なディストロであるUbuntuの、Dashにおける検索クエリ―ダダ漏れのオンライン検索を無効にするための一行シェルスクリプトを公開していたWebサイトが、Ubuntuの開発企業であるCanonicalから商標権侵害と取り下げの申し立てを受けた。 これは明らかに商標権を、その来の目的から外れて悪用した検閲である。 fixubuntu.comの作者は取り下げ要求には応じなかった。この作者、Micah Leeは、EFFの技術スタッフであり、オンライン上の権利活動家であり、この手の安い脅しを送る相手

  • htn.to デフォルトリダイレクト先変更に寄せて

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    htn.to デフォルトリダイレクト先変更に寄せて
  • KubuntuにおけるMir

    Mir in Kubuntu | Martin's Blog Blue Systems社員でKDE開発者のMartin Gräßlinが、Mirについて書いている。 Jonathanのブログ記事にあるように、Mataro Sessions IIでKubuntuにおけるMirについて議論した。このことに関しては、あまり話したくない。しかし、自由ソフトウェア業界の流れからして、議論しなければならないし、我々の下流(KDEを利用する層)も、なぜ上流(KDE開発の家)は、Mirを受け入れるのは妥当な選択ではないのかと判断したかについて知る必要がある。 これは、CanonicalがMirで生み出した多大な問題に焦点をあてるものだ。私はMirが選択肢に入らない理由として、単に、「Canonicalは糞だ」[1]と言うわけにはいかない。我々がMirと統合しない理由について、私は正当な技術的反論を打ち立

    tarchan
    tarchan 2013/05/14
    >虚偽にまみれた技術的意見をもちこみ、Canonicalが一切貢献していないソフトウェアに関して無知な声明を発表し、自由ソフトウェアエコシステムを引っ掻き回したことだ。
  • rel="canonical"はhead要素の先頭に置いてね

    Googleでのrel="canonical"の扱いについての中の人の話。rel="canonical"が適切ではないURLを指していた場合に、Googleとしては無視したいし、多くの場合無視するので、万全を期すのなら(「If you really want to be safe」)head要素の先頭に書けと言っている。わかるけどHTMLの書き方が検索エンジンの意向に左右される世の中は嫌だなぁ……。 こういったネガティブなURL評価だけでなく、rel="canonical"のhref属性の値がスラッシュで始まる相対URLで書いてあれば信用してくれるとか、そういうポジティブなURL評価も欲しいですね。要は違うドメインを指しているrel="canonical"の評価を下げてくれれば、場合によっては無視してくれれば、良いんじゃないかとかそんな感じです。まぁユーザーのページがサブドメインで切られて

    rel="canonical"はhead要素の先頭に置いてね
  • 1