The wingS Projectは17日(米国時間)、wingSの最新版となるwingS 3.0を公開した。wingSはJavaで開発されたWebアプリケーションフレームワーク。とくにSwingで使われているコンポーネント、イベント、ユーティリティ、類似APIを提供しているという特徴がある。たとえばHTMLテンプレートを使うかわりにLayoutManagerを配置制御に使うといった具合だ。Pluggable Look and Feelにも対応しているため、出力をHTML、HTML+CSS、WMLなど複数の形式に変更することもできる。 wingS 3.0では透過的Ajaxというコンセプトが導入されている。Ajaxの動作を実現するための処理がすべてwingS APIの内部で実現されているため、デベロッパはAjaxの動作について考慮する必要がなく、成果物がそのままAjaxアプリケーションとして
Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win
(2007.7.20 記事更新) 誰かがそろそろExtについて詳しい事を書いてくれるのではとか、甘い期待をしていたけど、ぜんぜん出てこないって事は人気がないって事なんでしょうか。 でもこれ、相当すごいものだと思うんです。 例えば、このページ(hello worldをクリック)だけをとっても良い動きをしてくれるのが確認できると思います。 なので今回はJavaスプリクト+Ajaxなオープンソース『Ext』をご紹介しておきます。 概要 非常に簡単なコードで、高度な動作を要求することが出来る。 それがJavaScriptフレームワーク『Ext』です。 フレームワークについてはウィキ等で見てもらえればわかると思いますが、私の絵心のない簡略図でよければ、以下のようなイメージがフレームワークですね。 基本的に商用は有料。 個人利用や、企業内でも、閉鎖されたネットワークでの使用はOKだそうです。 ライセン
JSCAPEおよびSoftAspectsは11日(米国時間)、同グループが提供している商用のJavaServer Facesコンポーネント集「WebGalileo Faces」をApache License Version 2.0のもとにオープンソースソフトウェアとして公開することを発表した。オープンソースソフトウェアとして公開した後も商用サポートオプションは継続して提供される計画で、従来のユーザーは引き続きサポートが受けられる。 WebGalileo FacesはAjaxで動作可能なJavaServer Facesコンポーネント集。RIA(Rich Internet Application)を開発するための機能を提供している。同コンポーネントを活用することでRIAの開発が簡単になる。 WebGalileo Facesは、多くのコンポーネントを提供していることに加えて、Eclipse、Su
ICEsoft Technologiesは10日(カナダ時間)、ICEfacesの最新版となる「ICEfaces 1.6.0」を公開した。ICEfacesはJavaで開発されたAjax対応フレームワーク。JBoss Seam 1.2.1 GAと連携してラピッド開発を実現する「SeamGen」への拡張などを実現しているという特徴がある。 ICEfacesはJBoss Seamの機能を活用し、Ajax/JavaScript、JavaServe Faces、EJB 3.0、Java Portlets、BPMなどの機能を統合する役割を果たす。Ajaxアプリケーションを開発するためのフレームワークであるが、ICEfacesの開発チームがJBoss Seam開発チームと密に連携をとり、開発を進めている点は注目に値する。 1.6.0には多くのソースコードサンプルが含められているため、開発の際の参考にでき
ThickBox 3とは? ThickBox 3はAjax(非同期通信処理)を利用して画像を表示するライブラリです。同じようなライブラリとしてはLightbox)が有名ですが、Lightboxはprototype.jsライブラリを利用しているのに対し、ThickBox 3はjQueryライブラリを利用しています。ThickBox 3の画像は単独の表示だけでなく、複数画像をグループ化してスライドとして表示させることもできます。また、画像だけでなくHTMLファイルなども表示させることができるので、いろいろ応用できそうです。Lightboxと比べてもThickBoxの方がプログラムサイズがコンパクトなことも魅力です。 ThickBox 3の大きな特長としてスクリプト(プログラム)を記述しなくてよいという点があります。つまり、全くプログラムが分からない人手も気軽に使うことができます。ThickBo
カナダのICEsoft Technologiesは現地時間7月10日,Ajax開発環境の新版「ICEfaces 1.6.0」を公開した。新版ではJava開発フレームワークの「JBoss Seam 1.2.1 GA」を統合しており,Ajaxやそのほかの次世代Web技術を採用するWeb 2.0アプリケーションを効率的に開発できるようになったという。 JBoss Seamは,Web 2.0アプリケーションを構築するためのアプリケーション・フレームワーク。Ajax,JavaServer Faces(JSF),Enterprise Java Beans(EJB3),Java Portlets,ビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)といった技術を統合する。開発者は,複雑なWebアプリケーションをPOJO(Plain Old Java Object),UIウィジット,XMLで組み立てられるようになる
なにかと話題のセカンドライフですが、「あの重いグラフィックスはどうもねぇ・・」という人も多いはず。 そこでUKのKatharineさんがブラウザからセカンドライフにアクセスできるアプリを作ってしまいました。 Ajaxベースでマップ、チャット、メッセンジャーのウィンドウだけを開くことができます。セカンドライフでチャットだけ楽しみたい、という人には便利なのでは。 ↑ チャットだけしたいときはこちらでいいのでは。 ちなみにこちらのサイトからテストドライブもできますよ。名前とパスワードを入れればセカンドライフにアクセスできます。 » AjaxLife Test Drive セカンドライフ系のブログ、Metaversedからの情報でした。 » AjaxLife – Second Life In Your Web Browser | Metaversed
The Dojo Foundationは6日(米国時間)、Dojo Offlineの最新版となる「Dojo Offline 0.9 beta SDK」を公開した。Dojo Offlineはオフラインモードに対応したWebアプリケーションを開発するためのツールキット。Googleから公開されているGoogle Gearsをベースとして動作するように変更されている。 この新しいDojo Offlineを使うことでGoogle Gearsとの連帯が容易になるほか、Google GearsよりもハイレベルなAPIの提供、機能の拡張、開発効率の向上などが実現されている。主な新機能は次のとおり。 Webページの簡単な組み込み、ネットワークフィードバックの提供、メッセージの同期、オフラインインストラクションなど多くの機能を提供するオフラインウィジェットの導入 オフライン時にアクションをストアし、ネットワ
6日(米国時間)、ZKの最新版となる「ZK 2.4.1」が公開された。ZKはJavaで開発されたAjax対応Webアプリケーションフレームワーク。JavaScriptを使うことなく、わずかなプログラミングだけでXULおよびイベントドリブンコンポーネントを使ったリッチなUIのWebアプリケーションを開発できるという特徴がある。 同梱されているHTMLやXULコンポーネントは83HTML/77XULと2007年6月8日(米国時間)に公開されたZK 2.4.0と同じ。2.4.1は機能追加とバグ修正を実施したアップグレード版という位置づけにある。2.4.1における注目の新機能は次のとおり。 低速な回線を使っている場合の転送時間を大幅に改善。これを実現するためにgzip圧縮データ転送機能がサポートされたほか、prototypeおよびscript.aculo.usから使っていないコードの削除が実施され
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ほとんど気付かれていないかもしれませんが、先日トップページの最新記事を表示する部分のスクリプトを改良して、記事内容がアニメーションして出てくるようにしました。これまでの意味不明な挙動に比べれば(^^;)、いくぶん使いやすくなったかと思います。 で、このアニメーションを実装するのに Ext JS というライブラリを使ってみました。 Ext JS は多彩な機能を実装し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く