[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年5月2日のブックマーク (65件)

  • restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog

    久々にRailsを触っていたら、認証プラグインの定番acts_as_authenticatedが、より新しいrestful_authenticationに変わっていることに気づいた。前者は今後保守されないらしいので、乗り換えは必須。新米RESTafarianとしては、RESTfulを名乗っているところにも興味を引かれる。 そういうわけで触ってみて導入手順を書いたが、RailsのREST実装についての説明も含むので、ちょっと冗長になってしまった。 2010/05/24追記。こちらも参照のこと。 最新版のrestful-authenticationはどこにある? - idesaku blog インストール まずはrailsアプリケーション作成。今回は2.0.2を使う。 $ rails authtrial create create app/controllers create app/help

    restful_authenticationを触ってみた - idesaku blog
  • #1 世界の学生が集うITコンテストImagine Cup | gihyo.jp

    Imagine Cupとは Imagine Cupは、Microsoftが主催する,世界中の学生を対象にした大規模なIT技術コンテストです。2003年にスペインで始まり、その後毎年、世界各国で開催されています。昨年韓国で行われたImagine Cup 2007では、100ヵ国以上から10万人を超す学生が参加しました。 6回目となる今年の大会「Imagine Cup 2008」は、7月3日~8日の1週間、フランスの首都パリで開催されます。 Imagine Cupでは、ソフトウェアデザイン部門や組み込み開発部門、ショートフィルム部門など、全9部門が用意されます。 学生は自分の得意とする分野に登録し、各年ごとに出されるテーマに沿った作品で戦いに臨みます。 2008年のテーマは「環境⁠」⁠。テクノロジをどのように活用して、持続的な環境を実現するか。今まさにホットな話題ですが、注目度が高くよく論じら

    #1 世界の学生が集うITコンテストImagine Cup | gihyo.jp
  • 2008-05-02

    特に作りたいものがないのでDropDownChoiceを使ってみた。WicketのJavaDocに書いてある内容をそのまま使った感じだけど、自分で実際に書いてみたかったので作った。 DropDownTest.html <html> <head> <title>DropDownTest</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/> </head> <body> <form wicket:id="form"> <select wicket:id="choice"> <option>テスト1</option> <option>テスト2</option> </select> <input type="submit" value="選択" wicket:id="submit"/> </form

    2008-05-02
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるInkscape - Illustratorライクな無料ドローツール (1) Inkscapeの概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    Inkscapeとは Inkscapeは無料で使える「ベクトル画像編集ツール」です。「ベクトル画像」とは、点や線や色などのデータを数値で記録している画像のことで、拡大縮小しても画像劣化がないというメリットがあります。プロのデザイナーやイラストレーターが使うことで知られているアドビシステムズの「Illustrator」も、ベクトル画像を扱えるソフトのひとつ。Inkscapeは、無料で使える簡易版Illustratorだと思ってください(多少の語弊はありますが)。ちなみに、ベクトル画像に対して、デジカメ写真などピクセル(画素)で構成された画像のことを「ラスタ画像」と呼ぶこともあります。 ベクトル画像を編集可能な無料のドローツール「Inkscape」 Inkscapeは、イラストやロゴの作成に向いています。Photoshopなどのレタッチ(写真加工)ソフトでは拡大すると画質が劣化しますが、Ink

  • TracLightning 1.7.0 続いて 1.7.1 リリース - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    新バージョンのリリースで、デザインも少し変わっていました。 メニュータブのあたりがかっこよくなっています。 さっそくインストールしてみましたが、最初は以下のようなメッセージが出て、インストール直後の状態では起動に失敗する状況でした。 No installed service named "TracLightning". どうやらWindowsサービスへの登録が失敗していたようで、以下のバッチファイルを実行して、Windowsサービスへの登録が成功したことを確認した後は、無事に起動できるようになりました。 %TRAC_LIGHT_HOME%\bin\install-service.bat 今回のリリースでは、以下の機能が追加されています。 チケットカレンダ チケットガントチャート Hudson(CIツール) CIツールとして、Hudsonがバンドルされるうようになりましたが、これまで、CIツ

    TracLightning 1.7.0 続いて 1.7.1 リリース - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    Hudsonが入ってる!ガントチャートも見れる!カレンダーがチケット反映するようになってる!
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    お父さんとはBPM勉強会でお会いしたっけ。
  • Twitterクライアント:Linuxデスクトップ用6種とお出かけ用1種 | OSDN Magazine

    Twitterはソーシャルネットワーキングのユーティリティで、マイクロブログ用のツールとして人気を高めつつある。登録ユーザはWebインタフェースを介してメッセージ(Tweetとも呼ばれる)を投稿するが、ブラウザを使わず、それなりの機能を持つデスクトップアプリケーションでTweet投稿を行うユーザも多い。 Qt Twitter Linux は、QtとC++で開発された、必要最小限の機能だけを持つKDEクライアントである。TwitterAPIを用いているため、これで送信されたメッセージは即座にTwitterタイムラインに現れ、まるでWebベースのインタフェースから直接送信されたかのようだ(すべてのTweetには、送信者のデフォルトアプリケーションが明示される)。検索やアーカイブといった気のきいた機能はないが、メッセージを手早く送り出すにはとても便利なツールだ。 Twitux はGNOMEデス

    Twitterクライアント:Linuxデスクトップ用6種とお出かけ用1種 | OSDN Magazine
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • RSS and Atom - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    December 24, 2017 / Last updated : December 26, 2019 witha witha Atom RSS 2.0 と Atom 1.0 の比較 最終更新日:2005/010/03 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [RSS 2.0 と Atom 1.0 の比較] This page

  • 松野徳大――「だまってコードを書けよ」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ 前回「コミュニティは『知り合い系』から『出会い系』へ変化する」で登場していただいた竹迫良範氏からの紹介で、今回はモバイルファクトリー システム開発部 松野徳大氏に話を聞いた。Perlコミュニティをはじめ、さまざまなコミュニティに参加し、エンジニア仲間とつながっている松野氏にとって、エンジニア仲間とはどういう存在なのだろうか。 ■ブログでは怖い存在? 紹介者である竹迫氏から松野氏への伝言を預かっているので、まずはそこから。 「ブログでは怖いと思われているけど、実際社内ではどうなんでしょうか」 その問いに松野氏は笑みを浮

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    この前全然お話できなかったんだよなー。いや、別に怖かったわけじゃなくて。
  • BeInteractive! [早速 AIR で FlashPlayer を作ってみた]

    何を言っているのか分からないと思いますが、次のAIRアプリケーションをインストールして実行してみてください。 http://www.libspark.org/svn/as3/swfassist/trunk/samples/swfplayer/bin/SWFPlayer.air 実行するとウィンドウが現れるので、そこに何かアニメ的なSWF(ex: 魔理沙は大変なものを〜)をドラッグ&ドロップしてください。すると、しばらくした後、次のような感じでムービーの再生が始まります。 色々面倒なので線だけですが、全てActionScriptで描画しています。内部的にはswfassistを使っています。ソースはこちらにありますので、興味がある人はどうぞ。

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    やばい、これ。爆笑した。
  • 『OpenID Engine』のβ版を公開しました - 株式会社ディノ

    ※認証サーバ用プラグイン …β版:2008年6月19日 ※安定版:2008年7月公開予定 OpenIDとは 1つのIDで、対応する様々なウェブサイトを安全に利用できるURL形式のIDです。サイトやサービスごとに新たなアカウントを作成したり、ログインする必要がありません。 OpenIDについて詳細 OpenID Engineとは 「OpenID Engine」は、OpenID2.0とRails2.0で開発され即時にシングルサインオンサービスを開始できるプラグインです。MIT Licenceで公開されています。 開 発 者:株式会社ディノ 技術部 城戸総史 (ブログ:英語) 問い合わせ:株式会社ディノ 広報担当 塚原    openid@dino.co.jp 下記個人情報の取り扱いについて確認いただき、同意の上で上記メールアドレスへお問合せください。 お預かりした個人情報は、お問合せに対して弊

  • ソーシャルブックマーク研究会の概要&参加者募集開始 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 先日からお知らせしていましたソーシャルブックマーク研究会(SBM研究会)の概要が決まりました。併せて参加者募集を開始したことをBlogにて公表いたします。 ☆SBM研究会概要 □開催日時:2008年7月12日(土) □場所:東工大 大岡山キャンパス 西6号館3階W631講義室(会場情報修正しました) □参加費:無料(名刺を入れるための首掛けストラップをお持ちください) □講師・講演内容(調整中) ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 助教 博士(工学) 宮田 高道 ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 博士課程 佐々木 祥 「SBMデータを

    ソーシャルブックマーク研究会の概要&参加者募集開始 - Tomo’s HotLine
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    これは参加したいな!
  • 日帰りでもたっぷり遊べる! 私鉄唯一の夜行列車で尾瀬へGO! | ライフ | マイコミジャーナル

    東武鉄道と東武トラベルは28日、尾瀬へのハイキングに便利な臨時夜行列車「尾瀬夜行23:55(ニーサン・ゴーゴー)」を6月6日から10月17日までの期間、金・土曜日を中心に23運行することを発表した。「尾瀬夜行23:55」は全座席指定列車となっており、私鉄では唯一の夜行列車だという。 同列車は浅草駅を深夜23時55分に出発し、途中の北千住駅・新越谷駅・春日部駅からも乗車可能とのこと。終点の野岩鉄道「会津高原尾瀬口駅」に着いた後は連絡バスに乗り換え、尾瀬の北の入口「沼山峠」には朝6時10分に到着するという。朝早く現地に到着するため、日帰り旅行にも最適だ。 利用に当たっては「往復用」「片道用」いずれかのクーポンと、尾瀬夜行特急券を組み合わせて購入する必要がある。価格は乗車駅によって異なり、往復8,160〜8,820円、片道4,760円〜5,180円(いずれも尾瀬夜行特急券と組み合わせた大人1名

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    これいってみたいなー
  • Scala-ja - 資料館

    Generated by Hiki 0.8.7 (2007-06-24). Powered by Ruby 1.8.6 (2008-08-11). Founded by Scala Japan Users Group.

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    JJUGの発表資料など
  • TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か

    TechCrunch Japanese アーカイブ ? Twitter、Ruby on Railsを放棄か
  • 英ソニー・エリクソン,同じアプリ上でFlash LiteとJava MEを実行させる技術を開発

    英ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは2008年4月30日(欧州時間),携帯電話向けのアプリケーション実行環境,「Flash Lite」と「Java ME」を同一アプリケーションから利用できる技術「Project Capuchin」を開発したと発表した。 Flash Liteは主に,ビジュアルなユーザー・インタフェースを実装することが容易だが,無線LANやBluetooth,FeliCa,各種センサーなどの携帯電話に搭載されている周辺機器を制御する機能がない。一方,Java MEにはこうした周辺機器との連携のためのAPIが用意されているため,携帯電話の細かい部分まで制御できる。 そこでProject Capuchinでは,Java MEのアプリケーションからFlash Liteを呼び出して使えるようにした。これにより,Flashでユーザー・インタフェースを作り,細かな制御をJ

    英ソニー・エリクソン,同じアプリ上でFlash LiteとJava MEを実行させる技術を開発
  • インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 LTS  日本語ローカライズドDesktop CD:ITpro

    ●名称:Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD ●提供元:Ubuntu Japanese Team ●URL:http://www.ubuntulinux.jp/ ●対応機種:PC AT互換機 Ubuntuは,英Canonical社が支援するUbuntuコミュニティが提供するLinuxディストリビューションです。「Debian GNU/Linux」をベースに開発されています。Linux入門者が使いやすいように,インストールや各種設定が簡単に行えるのが特徴です。Ubuntuは,約6カ月ごとに新バージョンが公開されます。そのため,比較的新しいソフトウエアのパッケージが採用されているのも特徴に挙げられます。 「Ubuntu 8.04 LTS 日語ローカライズド Desktop CD」は,CDからブート可能な1CD Linux(ライブCD)です(関連記事「Ub

    インストール完全ガイド Ubuntu 8.04 LTS  日本語ローカライズドDesktop CD:ITpro
  • 第2回 Linuxを一から知る

    主にWindowsプログラマを対象に,Linux上でプログラミングを行う方法を段階的に解説します。第2回は,オープンソースで開発されている代表的なOSの一つ,Linuxの基について説明します。 「LinuxはオープンソースのOS(Operating System)である」というのが一般的な認識でしょう。しかし,「Linux」という名前のOS製品があるわけではありません。 Linuxに関する記事などをよく読んでいくと,「Red Hat Enterprise Linux」「SUSE Linux」「Debian GNU/Linux」「Fedora」「Ubuntu」といった具体名に気が付きませんか? これらとLinuxの関係はどうなっていて,それぞれは一体何が違うのでしょうか。さらに,LinuxとUNIXはどのように違うのでしょうか。 前回に掲載した「オープンソースの基礎を学ぶ」に続いて,今回は

    第2回 Linuxを一から知る
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • 「Java SE 6完全攻略」第72回 第三のパーサ - StAX その4

    StAXとXSLTを連携させる Java SE 6で導入されたStAXを扱うため,XSLTも機能拡張されています。具体的にはXSLTトランスフォーマへの入力となるソース,そして出力となるリザルトに,StAX用のクラスが提供されたのです。 そこで,今週はXSLTとStAXを連携させてみましょう。ただし,記事はStAXの紹介記事であるため,XSLTに関する説明は必要最低限に留めておきます。 まずは単純にStAX用のソースもしくはリザルトを使用するところからはじめてみます。 StAX用のソースはjavax.xml.transform.stax.StAXSrouceクラス,そしてリザルトはjavax.xml.transform.stax.StAXResultクラスとなります。 先週までの紹介で,StAXにはカーソルAPIとイベントイテレータAPIがあることはお分かりだと思います。ソース,そしてリ

    「Java SE 6完全攻略」第72回 第三のパーサ - StAX その4
  • PythonとDjangoでExcelファイルを作成:CodeZine

    はじめに クライアントにデータを操作させる必要がある場合には、Excelのスプレッドシートを用意するのが最も簡単です。スプレッドシートはPythonを使って簡単に作成できますし、スプレッドシートをWebからダウンロードさせることも、DjangoというWebフレームワークを使えば簡単です。この記事ではスプレッドシートの進化の歴史について簡単に触れた後、この2つの操作方法について説明します。スプレッドシートの進化の歴史 サメは何百年もの間、あまり進化していません。その最大の理由は、野生で十分に生きていけるからです。獲物を実に上手く捕らえることができるので、サメは自らを適応させる必要も、変化する必要もなかったのです。これ以上進化させるところはないというほどに、サメは完璧な恐怖のフィッシュハンターです。 サメと同様に、スプレッドシートも数十年の間、あまり進化してきませんでした。サメの例と同じく、ス

  • (速報)SWF SpecificationがOpenになりました : DSAS開発者の部屋

    以前、「SWFファイルフォーマットとライセンス 」で、SWFのファイルフォーマット仕様書の利用許諾に、SWFファイルを読み込むプログラムを作成してはいけないと書かれていることを紹介しました。 今日、Adobeから「Adobe and Industry Leaders Establish Open Screen Project」というプレスリリースがあり、その中に以下の一文がありました。 - Removing restrictions on use of the SWF and FLV/F4V specifications ということで、SWFの仕様書を制限無しに読むことが可能になったようです。 他にも、Flash Playerの移植レイヤが公開され、Flash Playerを移植してもライセンス料が取られなくなる等が発表されているようです。私もまだ流し読みしかしていないのですが、とても大き

    (速報)SWF SpecificationがOpenになりました : DSAS開発者の部屋
  • Phusion Passenger/mod_railsによってRailsのデプロイメントが容易に

    プロジェクトではApache Webサーバを使ったRuby on Railsアプリケーションのデプロイメントをいっそう容易にすることを目指している。すでにRailsの作者などから推薦を受けている(source)Phusion Passenger/mod_rails(source)は、この目標を達成しているように思われる。Phusion Passengerの作者の1人、Ninh Bui氏(source)に、このプロジェクトの裏側や今後について話を聞いた。 まず、名称の問題を明確にしたかった。このプロジェクトのWebサイトはmodrails.comだが、Phusion Passengerという名前も使われている。Ninh Bui氏の説明はこうである。 Phusionは我社の名称で、Phusion Passengerはmod_railsの公式名称です。コミュニティのほとんどの人は、mod_××

    Phusion Passenger/mod_railsによってRailsのデプロイメントが容易に
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    導入ツールがやたら親切で感動した。
  • [Think IT] 第1回:Ajaxの基礎知識 (1/3)

    Ajaxの定義を考える 皆さんはAjaxという言葉がなんの略かご存じですか? AjaxはAsynchronous JavaScript + XMLの略称で、Asynchronousは非同期という意味です。この言葉はデザインコンサルティング会社Adaptive PathのJesse James Garrett氏によって提唱されました。 その内容はadaptive pathの2005年2月18日掲載記事で読むことができます(出典:Ajax: A New Approach to Web Applications)。 その記事によればAjaxという具体的な技術があるわけではなく、既存技術の組み合わせによって定義されると述べられています(図1)。 では、それを満たさないとAjaxと言えないのでしょうか? データ通信に関して最近ではJSONというフォーマットが主流でXMLを使うことは少ないですし、動的

  • JavaScriptを使って描画するCanvasとは?

    Canvasとは、JavaScriptを使って動的に図を描くために策定された仕様です。これまで、動的に図を表示させる方法としては、Flashが代表的な選択肢でした。しかし、Canvasを使うことで、テキストエディタさえあれば、誰でも無料で動的に図を描くアプリケーションを作ることができるようになるのです。 手前みそで恐縮ですが、図1は筆者がCanvasを使って作った棒グラフを描くJavaScriptライブラリのキャプチャ画像です。Canvasを使うことで、簡単な図だけではなく、かなり凝ったデザインも扱うことができることがおわかりいただけると思います。 しかし、Canvasは決してFlashの代替技術ではありません。まずは、Canvasの特徴を簡単にまとめてみましょう。Canvasの特徴としては、「JavaScriptを使って描画する」「文字は描けない」「アニメーション機能がない」の3つがあり

  • http://blogs.sun.com/geertjan/entry/wicket_3_3_support_for

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    NetBeans用のWicketプラグインがNetBeans6.1にも対応してさらに進化したよって話。
  • 簡単なアップローダ その4 - マイペースなプログラミング日記

    簡単なアップローダ その3ではアップロードするファイル数の上限がなかったり、排他制御は無かったので取り入れてみた。また、ファイルの削除用リンクも入れてみた。 UploadPage.html <html> <head> <title></title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/> </head> <body> <span wicket:id="feedback"></span> <form wicket:id="uploadForm"> アップロードファイル: <input type="file" value="" wicket:id="uploadField" /> <input type="submit" value="送信" wicket:id="uploadButton" />

    簡単なアップローダ その4 - マイペースなプログラミング日記
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • http://d.hatena.ne.jp/frog-express/20080429

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • 2008-04-28

    PropertyModel等でBigDecimalにマッピングしたTextFieldを作って、10000000…と入れてみて下さい。 100,000,000,000,000,000,000,000,000,000 とフォーマットして表示されるようになっているのです。 ちょっと動作を追ってみましたが1.3.0はフォーマットしなかったので、1.3.1からのようです。(1.3.3まで確認) ReleaseNoteを見てみましたが関係ありそうなのは[WICKET-1254] Binding to a BigDecimal don't honor browser locale - ASF JIRAぐらいでしたが直接関係あるんでしょうか? この時点でフォーマットしたくない人は困ると思いますが、これ24桁以上入力すると化けるんですよ。 ↑の値は↓となります。 99,999,999,999,999,991

    2008-04-28
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (30) ついに登場! NetBeans 6.1の新機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新機能が目白押し!のNetBeans 6.1 Eclipseと並んでオープンソースのJava統合開発環境の代表格であり、誌でもたびたび取り上げているNetBeansの最新版6.1がリリースされた。近年、Sunの商用統合開発環境のオープンソース化や、Ruby on Railsのサポートなど大幅な機能追加の目立つNetBeansだが、このリリースでもJavaScriptのサポートなど注目の新機能が目白押しだ。 今回はリリースされたばかりのNetBeans 6.1の新機能を紹介したい。なお、こちらのサイトから、NetBeans 6.1のインストーラに加えて日語化するためのZIPファイルを入手することが可能だ。 JavaScriptを強力サポート NetBeans 6.1の新機能の中でも特に注目したいのがJavaScriptの編集支援機能だろう。Eclipseでも次期バージョンでJavaScr

  • Aptana

    Aptana Studio 3 is an open-source web development IDE, and while Axway is no longer actively maintaining the repository, it is still public and available for download on GitHub. Amplify Enterprise Marketplace Today, Axway focuses on helping API development teams govern, secure, productize, and monetize APIs in a central marketplace --one you build yourself to simplify API adoption and get your lat

    Aptana
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    Aptanaが提供するAmazonEC2やGoogleAppEngineみたいなの。当然AptanaIDEと統合されてて、Aptana Jaxerも使える。Railsも対応予定。
  • MOONGIFT: » スクリーン共有、ファイル転送を簡単に「Mikogo」:オープンソースを毎日紹介

    遠隔地の友人と話しながら、PCの画面を共有したいと思うことはよくある。説明するのが面倒で、相手が今どういう状態なのかもよく分からないからだ。シェアリングするソフトウェアは幾つかあるが、設定がややこしかったり実際使うまでのステップが数多かったりする。 プレゼンター側。ミーティングIDを入れるだけで接続できる。 ごく簡単に素早くシェアできるととても嬉しい。それを体感できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはMikogo、スクリーン共有ソフトウェアだ。 Mikogoは簡単なユーザ登録さえすればすぐにプレゼンター(ホスト)になれるツールで、ゲスト側のユーザはユーザ登録とMikogoをダウンロードし実行してホスト側に表示されるミーティングIDを入れれば良いだけという手軽さだ。 リモートの画面 ホスト側のリモートコントロールが可能で、さらにお互いにファイルを送受信できる。リモートコント

    MOONGIFT: » スクリーン共有、ファイル転送を簡単に「Mikogo」:オープンソースを毎日紹介
  • redirection

    You will be redirect to http://bouml.free.fr/ in 3 seconds If the redirection doesn't work please use this link

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    結構よさげ
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    GPLと商用のデュアルライセンスみたい
  • 「Ubuntu 8.04 LTS」と「Fedora 9」がOpenJDK実装をサポート | OSDN Magazine

    米Sun Microsystems、英Canonical、米Red Hatの3社は4月30日(米国時間)、CanonicalとRed HatのGNU/LinuxディストリビューションにSunのオープンソースJava開発キット「OpenJDK」実装が搭載されることを正式に発表した。Javaのオープンソース化を大きく進めるものになるとしている。 OpenJDK実装が含まれるのは、Canonicalの「Ubuntu 8.04 LTS(Long Term Support)」のServerとDesktopの両エディション、それにRed Hatの「Fedora 9」。Linuxディストリビューションに含まれることで、開発者は安定したオープンソースJavaを利用して、アプリケーションを構築できるとしている。 Ubuntu 8.04は4月24日にリリースされており、Fedora 9は5月13日にリリースを

    「Ubuntu 8.04 LTS」と「Fedora 9」がOpenJDK実装をサポート | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    それでもSunの実装使うんだろうなぁ
  • Mitsuhiro (in) The Web: OpenJDKの6がリリース

    某MLから得た情報なのですが、OpenJDK6がリリースされていて、Ubuntu8.04はそれをパッケージングしているそうです。OpenJDKは7系列からかと思っていましたが、6にもbackportしていたんですね。 OpenJDK Projecthttp://openjdk.java.net/ OpenJDK6のソースコードhttp://openjdk.java.net/projects/jdk6/ ソースコードのライセンスはOpenJDK7と同じくGPLv2です。今の所バイナリリリースは無いみたいなのですが、バイナリの方もOpenJDK7と同じくClasspath Exception(Java標準ライブラリへの静的リンクに限りGPLライセンス対象外)付きになるんでしょうか。Ubuntuでは今回も残念ながらuniverse扱いなので細かなアップデートは期待できませんが、これを機にメンテ

  • Going My Way: Twitter や Skype とつながるソーシャルアドレス帳 Ripplex

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    試そうと思っててまだ試せてないや
  • 第5回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(後編) | gihyo.jp

    ログイン処理の修正(Sessionsコントローラ) まずはログイン画面から修正します。これまでのログイン画面はOpenIDのアカウント名を入れるフォームが存在するだけでした。ここに、IDとパスワードを入力するためのフォームを追加します。 図2 ログイン画面のスクリーンショット OpenIDでのログインとパスワードでのログインのどちらであっても、フォームに入力したデータはSessionsコントローラのcreateアクションが受け取ります。createアクションはどちらのデータも受け取れるようにします。具体的な修正方法は、OpenID AuthenticationプラグインのREADMEが参考になります。修正後のcreateアクションは以下のようになります。 def create if using_open_id? # OpenID による認証 open_id_authentication e

    第5回 Railsで作るOpenID対応アプリケーション実践(後編) | gihyo.jp
  • Java6新機能のお勉強(1) - SEの行き着くところ…

    Java5に続き。薄くさくっと行く。 参考にしたもの:Java SE 6 じゃじゃ馬ならし DesktopJava技術最前線 - Java技術最前線:ITproJava SE 6 Mustang新機能Java SE 6 Features and EnhancementsJava6はJDKドキュメントに日語の「新機能と拡張機能」が付いていない。。なお、JMXやAWT、Swing関連は読むだけ読んで特に試さずに飛ばしました。 クラスパスのワイルドカード指定ベース名のワイルドカード文字 * を含むクラスパスエントリは、ディレクトリ内の拡張子 .jar または .JAR を持つすべてのファイルのリストを指定したものと同等であるとみなされます。たとえば、クラスパスエントリ foo/* は foo というディレクトリ内のすべての JAR ファイルを指定します。* だけから成るクラスパスエントリは、カ

  • Java6新機能のお勉強(2) - SEの行き着くところ…

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    日本語ドメイン名の話は知らんかったー
  • http://www3.vis.ne.jp/~asaki/p_diary/diary.cgi?Date=2008-05-02

  • mvnhackとmvncrawlerをCodeReposにコミットした話。 - 設計と実装の狭間で。

    僕は、maven2のリモートリポジトリから、jarをゲトしたいだけなのです。 依存してるライブラリも一緒にゲトしてくれるとグー。 そう、別にそれ以外の機能は、一切合切必要ないのです。 面倒だし、DTDが無く、自前のpullparserを使って腕力でパースしてるpom.xmlなんぞ書きたくないのです。 mvnhackの話。 んで、id:t_yanoが作ったmvnbeansは、正直スゲェとオモタ。 でも、明らかに依存ライブラリがおおすぐる。 後、僕はツール作る方向に興味が向きやすいので、依存ライブラリが多いのはちょと嫌なのです。 ツールから、結構好き勝手に処理構造をプラグイン出来る様なAPI構成になってて欲しいなぁ、ポワワ。 と言うワケで、自分で作りますた。 依存ライブラリは、JREのみ。 リモートリポジトリからjarをゲトするだけのライブラリ。 勿論、ローカルリポジトリに、格納されているj

    mvnhackとmvncrawlerをCodeReposにコミットした話。 - 設計と実装の狭間で。
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介

    Webサービスを作る上で、外部のデータを取得して何かしたいといったことは良くある。いや、外部に限ったものではない。ローカルのデータであっても取得して、それを検索したいという要望は良くあるものだ。 ユーザ側の検索画面 そうした時にクローラーを自作したりすると思うのだが、robots.txtの解釈や効率的なクローリング法を習得するのは大変なことだ。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInfoCrawler、Java製のWebクローラーだ。 InfoCrawlerは設定項目も数多く、クローリングシステムとして優秀なものになると思われる。複数サーバ設置して分散化もできるようだ。HTMLや画像、各種バイナリ等ファイル種別を指定してクローリングを行うか否かを指定できる。 インデックスするファイルを指定する画面 認証が必要なサーバにも対応し、言語によってフィルタリン

    MOONGIFT: » Java製のクローリングシステム「InfoCrawler」:オープンソースを毎日紹介
  • 1業務9万8000円,超低価格のオーダーメイド・システム開発「ギョイゾー!」,スターロジックが開始

    システムインテグレータのスターロジックは2008年4月28日,1業務あたり9万8000円でオーダーメイドによるシステム開発を請け負うサービスを開始した。名称は「ギョイゾー!(GyoiZo!)」。見積管理や会員管理といった業務が9万8000円でIT化できるという。 「ギョイゾー!」では9万8000円でシステム化する1つの業務を「インフォセット」と呼ぶ。インフォセットは請求書などの書類(帳票)と,それに関する作成・承認・修正・取り消し・削除などの機能からなる。またさまざまな検索条件でデータをCSVファイルとして出力でき,Excelなどで自由に分析,加工できる。 システムは,顧客との打合せから1週間前後で納品する。納入されたシステムに対しユーザーが納得しない場合は「利用開始から90日間であれば全額返金する」(スターロジック)という。 インフォセットを追加する場合,「インフォセットすくすく成長オプ

    1業務9万8000円,超低価格のオーダーメイド・システム開発「ギョイゾー!」,スターロジックが開始
  • Linux で Objective C を走らせてみた

    Objective C に憧れて Objective C といえば遠い昔、「この世には Objective C なる変わったオブジェクト指向言語があって、スティーブジョブスの NeXT はそれで動いているらしいよ」と聞いて以来、ずっと憧れの言語であった。世が変わり、NeXT を祖先に持つ MacOS X が一世を風靡し、iPhone 用アプリでさえも Objective C で開発するご時世になって、Objective C は急に脚光を浴び始めた感がある。Objective C は Apple 御用達という雰囲気があるが、実は Linux でも簡単に使うことができる。ソースコード自体は gcc でコンパイルできるので、後は Objective C 用のライブラリさえあればいい。(と偉そうに書いているがそのことを今日知った)以下、ちょっといじってみた感じを書いてみる。 Objective C

    Linux で Objective C を走らせてみた
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • Executing scripts on a remote machine - Marigan's Weblog

  • 第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp

    前回まではActionScript 3.0を利用したプログラミングを解説してきました。ActionScript 3.0はグラフィカルな表示には強いのですが、機能的なWebアプリケーションを作るのにはあまり向いていません。 Flashでアプリケーションを作る場合は、Flexというフレームワークが便利です。Flexと聞くとお金が必要なイメージがあるかもしれませんが、FlexはFlex 3 SDKに付属する無料のフレームワークです。 Flexフレームワークには便利なコンポーネントが用意されています。また、MXMLと呼ばれるXMLにもとづいたフォーマットでアプリケーションの見た目を記述することができます。今回は、Flexフレームワークの使い方を簡単にご紹介していきます。 MXMLでコンポーネントを配置 早速サンプルを見てみましょう。MXMLでアプリケーションの見た目を記述してみます。 <?xml

    第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp
  • 土・日は申込み出来るの?

    キャッシングサービスは、最近では大変便利になってきています。消費者金融店舗での無人ATM機を利用した処理で短時間での融資申請が可能となっているだけでなく、インターネットを活用した融資申請制度もあり、自宅に居ながら指定の銀行口座へ振り込みをしてもらうことができるようになっています。 このキャッシングサービスは、土日祝日での申込みが可能な業者もたくさんあります。即日融資ももちろん可能です。インターネットから申請して銀行口座へ融資金を振り込んでもらうサービスは、銀行が閉まっているため不可能ですが、無人ATM機は365日24時間稼働しているので、常に利用することができます。 申請する業者のキャッシング用カードを持っていれば、それこそ短時間で融資申請が可能ですし、仮に初めての利用でも最初の登録手続きなどをすべてATMで行うことができます。また、事前の利用申請のみインターネットから行なっておき、所定の

  • iPhoneアプリを作る際に注意すべき5つのポイント

    毎日のように「iPhoneアプリApple Design Awardを取るぞ!」と騒いでいるので、知り合いに「それって(現実が分かっていない)大学生のノリですよ」と指摘されてしまった私だが、マイクロソフトを2000年に退社してからは、ひたすらモバイル・組み込みの世界で仕事をしてきた私としては「俺が取らなくて誰が取る?」という気分。その超楽天的な態度が彼が言うところの「大学生のノリ」なのだろう。 市場に受け入れられるアプリを作るためには、もちろん「誰にどんな価値を提供するのか」が一番大切。しかし、そこには残念ながら成功の一般方程式はないので、今日は比較的に一般化しやすい「どう作るか」という部分に関して、まとめることにした。 1. ユーザーの利用シーン・使用パターンを良く考えて作る パソコンやゲームコンソール向けのソフトと大きく違うのが、ユーザーの使用パターン。iPhoneに限らず、携帯電話

  • 【ハウツー】ゼロからはじめるGIMP2 - レイヤーマスクを使いこなしてパンダと川を眺めてみる (1) はじめに | パソコン | マイコミジャーナル

    1回目からずいぶん間があきましたが、今回は2回目ということで進めていきます。画像を開いたり保存する基操作は、1回目を参照してください。前回の時からGIMPは若干バージョンアップしましたが見た目や操作で際立った違いはないようです。 今回のポイント 2回目ということで、少し高度な機能「レイヤーマスク」が今回の最大のポイントです。合成インチキ写真は、単純にいえば、写真Aの必要なところを切り出して写真Bに貼り付けたものです。切り出すときに、とても便利なのが「レイヤーマスク」という機能です。 レイヤーマスクを利用すると、消しゴムで消したのと同じように画像の一部が見えなくなります。でも、レイヤーマスクの場合、画像を消したのではなく画像の一部分を透明にする、つまり見えなくするだけなのです。もともとの画像は保存されているので、再び見えるようにすることができます レイヤーマスクが活躍するのはインチキ写真作

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • 長文日記

  • Yoshioriの日記: Jython本が素晴しすぎて俺も写経し始めたから紹介が遅れちゃう件

    友人であり、尊敬するエンジニアでもある西尾さんが Jython のを出しました。 で、なんと献までして頂いちゃいました>< ありがとう>< 早速読んでみたのですが、あまりに凄いので途中から 写経しはじめました。 なにが凄いって当に「Jython」のになっていること。 Pythonでも JavaでもなくJython のとして成立しているところがすごい!! なんで実装の違いでしかないはずの Jython でここまで成立しているのか、 是非みんなに読んで実感して欲しい。 当に Java のインストールから「西尾プログラム論」まで書かれているのだ!! 1、2章は準備などの入口 3章のから少しづつ性を表わしてくる。 Java と Jython で「hello world」をやった後、両者の連携として Python を設定ファイルとして使って連携の旨味をわ

  • Interview: How Wicket Does Ajax - DZone

    The enhancements that Ajax brings to the web might not be your cup of tea, because of JavaScript. Either because you find it too complex or because you just don't like it. Wicket solves this problem by letting you add Ajax functionality to web applications without writing a single line of JavaScript. In effect, Wicket takes all the pain out of Ajax, delivering all its benefits directly to the Java

    Interview: How Wicket Does Ajax - DZone
  • その祭に参加しない理由 - 宇宙行きたい

    [これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは... - 川口耕介の日記] [[maven2] ソースデフォルトエンコーディング投票開始] 個人的には デフォルトエンコーディングを決めるのは良い事だと思うので プラットフォームエンコーディングをデフォルトとする(a)を支持しません。 だから祭にも参加しません。 いくら後方互換性を保つためとはいえ環境によってビルド出来たり出来なかったりする現状のほうが 変だと思うのです。 で、(b)ISO_8859-1も、今さら「ISO_8859-1」がデフォルトは無いだろうと思うのです。 で、個人的には デフォルトエンコーディングは決めるべき でもISO_8859-1は嫌だ(せめて UTF-8 でしょう) という立場です。 プラットフォームエンコーディングを使うのは当に 無いと思うんだけど、みんな違うんだろうか? 環境のエンコードによ

    その祭に参加しない理由 - 宇宙行きたい
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    同意。周りに流されずにこういうのをちゃんと言うのがyoshioriのかっこいいとこだよなー。
  • Maintenance

    We are migrating to a new datacenter Thank you for your patience!

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    エベレスト頂上からの360度パノラマ
  • Twitt(url)y - Real-time Link Tracking on Twitter

    Web Server's Default Page This page is generated by Plesk, the leading hosting automation software. You see this page because there is no Web site at this address. What is Plesk Plesk is a hosting control panel with simple and secure web server, website and web apps management tools. It is specially designed to help web professionals manage web, DNS, mail and other services through a comprehensive

    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    Twitterで今沢山貼られているリンクランキング。日本語が結構多いなぁ
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Twitterの被リンク数で話題のニュースをリアルタイムで追う「Twitturly」

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Twitterの被リンク数で話題のニュースをリアルタイムで追う「Twitturly」
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    なるほど、いいアイデア
  • https://jp.techcrunch.com/2008/04/30/20080429social-networking-goes-open-source-with-insoshi/

    https://jp.techcrunch.com/2008/04/30/20080429social-networking-goes-open-source-with-insoshi/
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代型ウェブメールZenbeに見る「プラットフォームとしてのメール」

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 次世代型ウェブメールZenbeに見る「プラットフォームとしてのメール」
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
  • https://jp.techcrunch.com/2008/05/02/20080501xsketch-play-pictionary-online-with-random-people/

    https://jp.techcrunch.com/2008/05/02/20080501xsketch-play-pictionary-online-with-random-people/
    t_43z
    t_43z 2008/05/02
    GWTでここまで出来るかぁ。
  • 「JRuby on Rails」について発表しました

    昨日の4月30日、JJUG主催による「クロスコミュニティカンファレンス」にて、「JRuby on Rails」というお題目で話をしてきた。 | View | Upload your own 聴衆の中に潜んでいたJRuby第一人者から、手痛い突っ込みの数々を頂いた。ここで上記資料の中で訂正(ってわけじゃないけど)してみようと思う。 32枚目の「CGIに比べてパフォーマンス的に有利」と記述してしまったが、現状ではmongrel_clusterで真面目に(?)構築した方が、JRubyよりもパフォーマンスはいい数値が得られている、とのこと。僕が実測したときには、初回のアクセス以外はかなりレスポンスは良かったのだが、全体的にはまだまだ、という印象のようである。 33枚目でセッションのクラスタリングの話をしたのだが、現在のJRuby+GoldSpikeでは、普通にJavaのHttpSessionを使っ

  • Mac で Jython ♪ - Djangoへの片思い日記

    Jython を DL yoshiori@macbook-air $ wget http://downloads.sourceforge.net/jython/jython_installer-2.2.1.jar さくっとインストール yoshiori@macbook-air $ java -jar jython_installer-2.2.1.jar 標準だと、 $HOME/jython2.2.1 にインストールされるので そこだけ $HOME/opt/jython2.2.1 に変更した。 あと、今後のバージョンアップも考えてシンボリックリンクはっておく yoshiori@macbook-air $ cd opt yoshiori@macbook-air $ ln -s jython2.2.1 jython パスをとおしておく yoshiori@macbook-air $ ln -s /

    Mac で Jython ♪ - Djangoへの片思い日記
    t_43z
    t_43z 2008/05/02