晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
僕が、現状興味がある技術を整理してみた。 長くなったから、感想を先に書く。 なんていうか、浮気しすぎだな、うん。 これっ!って決めたものに対して集中して究めるということが出来ないタイプのようだ。 とはいえ、これだけの技術に興味を持つ好奇心とアンテナの高さはなかなかのものだ。 って、なぜか自己分析してしまった。 優先順位も日々変動しちゃってるんだよね。あ゛~~~!ホントは全部究めたいのに! 僕だけ一日48時間にならんかな。必要睡眠時間はそのままで。 業務で使われることのない技術がほとんどだから、これらを勉強したくても業務時間外にするとなると時間が全然足りない。 中途半端にリア充だから平日帰宅後や休日にも自分の時間なんてほとんど取れないし。 っていうか、僕、業務でWebサイト作ったことなんて一度もないんだけど、なんで興味がそっちに偏ってんだろ? 興味の方向性を修正すべき?仕事を
Javaのfinalというのは、その変数の参照先が変わらない(参照先が別のオブジェクトに切り替わらない)というだけで、参照先に存在するオブジェクト自体のステート不変は保証されていない。 final FooBean bar = new FooBean(); bar.setBuz("hoge"); // エラーは起こらない /* bar = new FooBean(); */ // エラー しかし、ステートが不変である事も明示的に保証したい場合がある。 参照するオブジェクトの中身も不変であることを保証するsuper-finalも欲しいと思った時期もあったが、仕様がむずかしそーw と思って主張を諦めた。 都元ダイスケ🍅 on Twitter: "ついでに、参照するオブジェクトの中身も不変であることを保証するsuper-finalも欲しいと思った時期もあったが、仕様がむずかしそーw と思って主張
コンピュータが人間のプロ囲碁棋士と勝負して勝利したそうだ。やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに電子部品を買い漁る男とか2008-03-23 - 小宮日記とかに詳しい情報が掲載されているが、コンピュータ側はINRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)にあるスーパーコンピュータを数百台使用。人間側はルーマニア出身のタラヌ カタリン五段(35歳)。9×9の盤面を使った試合を3試合と、19×19の盤面を使った試合を1試合行った結果、9×9ではタラヌ氏の2勝1敗、19×19ではタラヌ氏が勝利という形になった。 囲碁は将棋やチェスよりも手の選択肢が広いため、強い「コンピュータ棋士」を作るのは難しいとされていたが、今回は思考アルゴリズムとして並列化がしやすい「モンテカルロ法」を使用し、多数のノードを使用することが勝利につながった模様だ。当然、盤面が広いほうがより選択肢が広まり、最適な手の選
こんにちわ 検索系開発を行っているミナイです。 今回は、クローラーについて語ろうと思います。 とは、言うものの最近はバックエンドのシステムという ログを眺めてどうのこうのだったりする開発にも飽き飽きして いまして。。。上長に、「Flashやりた〜い」と甘えた声を発し、 無理やり検索系開発チームに居るにも関わらず Flashに浮気をしています。なので、やっぱりFlashについて語ります。 Flashといっても週刊誌のアレではなくてですね。。。蛇足ですね。(つづりが違うじゃん。) Flashと言うかまあ、FlexSDKで開発しているのでFlashじゃないわ けですがいいんです。言語はActionScript3だったりしますが その辺りも特記することもないですし。総称してFlashにしますw デザイナーさんが作った画像素材は、CS3で作られていますしね。 もともと、私は某ゲーム会社のレースゲーム
ゼロ円でできる仮想化 VMware Serverのインストールから管理まで 無償で提供されている仮想化ソフトウェア「VMware Server」は、SOHOや小企業でのサーバ集約やレガシー環境の保全に適している。そのインストールから仮想マシンの構築、管理方法までを解説する。(編集局) 北浦訓行 2008/3/27 サーバ集約だけじゃないVMware Serverのメリット 「VMware Server」(http://www.vmware.com/products/server/)は、米国ヴイエムウェア社が無償で提供している仮想化ソフトウェアです。ヴイエムウェアの無償ソフトとしては「VMware Player」がよく知られていますが、VMware Serverには、以下のような特徴があります。 仮想化エンジンと管理画面が分離している 仮想マシンの作成機能がある 仮想マシンのハードウェア構成
ITプロジェクトのほとんどは失敗に終わっている!? システム開発における「成功」とは、ユーザーが求める機能を満足できる品質(Quality)で、同意された予算(Cost)で、決められた期日(Delivery)までに提供することであると、一般には言われている。 しかし、「企業IT動向調査2006」(社団法人 日本情報システム・ユーザー協会)の調査によれば、QCDを踏まえて「システムの仕上がりに満足」と回答したユーザーは、10%前後にすぎない。つまりほとんどどのプロジェクトは、何らかの欠陥を抱えた"失敗プロジェクト"だということである。ITがビジネスをEnableする存在であることが明確となっている今日において、システムが経営、さらには社会に及ぼす影響を考えると、この結果は重大な損失であると言えるだろう。 昨今のシステム開発プロジェクトにおいては、厳しく選別されるIT予算、ビジネスを取り巻く外
※ 画像は一部公式サイトデモより マークアップの技術は様々に存在する。最も有名なものとしてはHTMLが挙げられるだろう。だが、見た目の分かりやすさ、習得にかかる時間を考えるとあまり一般的ではない。そこで生み出されているのが他のマークアップで、例えばMarkdownやWiki、Textileなどだ。 だが、いずれにせよ記法を覚える必要がある。それが障害になって普及が進まないのも残念だ。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmarkItUp!、Webベースのマークアップエディタだ。 markItUp!はFCKEditorなどのようにテキストエリアの上にツールバーが表示されるソフトウェアで、各種マークアップに対応して表示することができる。対応しているのはHTML/BBcode/Textile/Markdown/Wiki/Dotclearとなっている
2007年はミシュランが発表した“三ツ星料理店”が話題になったが、それではITエンジニアが“三ツ星をあげたい技術”とはどんなモノなのか? 300人の調査を基に発表したい。 まずは昨年度(2007年度)を振り返って、最も印象に残っている「IT用語・キーワード」についてITエンジニア300人にアンケート調査したところ、右表のような結果に。 1位の「Web2.0」はITエンジニアだけでなく、一般にも急速に普及したキーワードであり順当な結果といえるだろう。 次の2位に「SaaS」がランキングされるあたりは、さすがにITエンジニアならではが選んだキーワードだろう。ちなみに「Saas」とは「Software as a Service」の略で、ユーザーが必要とするものだけをサービスとして配布・利用できるようにしたソフトウェアの配布形態の意。 その次の「Ajax」も多くのITエンジニアにとっては既に耳慣れ
Cobra: Java HTML Parser The all-Java Cobra HTML Toolkit includes a HTML DOM parser that can be used independently of the rendering engine. The following are some of its features: It implements W3C HTML DOM Level 2 interfaces. It parses "street HTML" as would be expected of a web browser. It can be used in headless mode. It provides incremental notifications of DOM modifications as the document is
WinRemoconを使うと、新しいPCの使い方が生まれてくるかも知れない。つまりiPod Touch/iPhoneやZaurusをリモコンとして、PCを操作するのだ。プレゼンテーションはもちろん、メディアプレーヤなどで威力を発揮する。 そのためのクライアントソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTouchRemocon、iPod Touch/iPhone向けのリモートコントロールクライアントだ。 TouchRemoconはJailBreak後のインストーラーからインストールできる。そしてWinRemoconを立ち上げているサーバに接続してリモートコントロールできる。VNCとは異なる仕組みで、何でもできるという訳でない分、動きが軽快だ。 モードは4つあり、メディアプレーヤを操作、テンキー、簡易ブラウザ操作、PowerPoint簡易操作となっている。それぞれ表示画
プレゼンテーションにノートPCを使うのが当たり前になっている。だが、その操作を行うために、ノートPCの前にぴったり張り付いて動かないので退屈なものになってしまっている。プレゼンテーションはアピールの場だ、もっとダイナミックで良い。 そのためにはノートPCから離れよう。プレゼンテーションの操作はiPod TouchやZaurusから行うのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWinRemocon、Windowsをリモート操作するソフトウェアだ。 WinRemoconはリモートで操作したいWindowsで立ち上げるサーバ用のソフトウェアだ。起動すると7378のポートで待ち受ける状態になる。この状態でiPod TouchやiPhone、そしてZaurusからリモート操作できるようになる。 各種マウスイベントを有効化する、しないといった設定やファンクションキーを使ったアプリケーション起動
この日記では、一ヶ月ぶりの更新となってしまいました。3月はやはり忙しいですね。 さて、今回ひょんなことから企画が立ち*1、今週の日曜日にお花見をしたいなと思っています。 場所は砧公園、時間は13時頃から始めて、各自参加できる時間に合流するのがいいかなと考えています。 最初から参加される方は、用賀駅改札口に13時集合としましょう。 参加を希望される方のなかで、ご連絡いただける方は、私へのメールや、この日記のコメント欄/ブックマーク/はて☆スタ、Twitterなどでご連絡ください。もちろん、アポ無しで当日直接お越しくださっても結構です。 ぜひこの機会に、御同僚の方々や、ご家族の方をお連れして、お気軽にご参加ください! 砧公園の最寄り駅は半蔵門線田園都市線の用賀駅です。 map:砧公園 (追記) 当日遅れて参加される方は、メールやTwitterでご連絡ください。 また、遅れそうな方は予めご連絡い
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
IEでのデバッグ/動作確認に便利なソフトいろいろ。 沢山あるのでまとめてみました。 IETester IE5.5, IE6, IE7, IE8でのページレンダリングを1つのソフトで一括チェックできる超優れものソフト。 Vistaでも使えるようで今後のWEB開発に必須となりそうなツール。 IEとFirefoxの同時レンダリングはCSSVistaが便利。 DebugBar IEに便利機能のついたツールバーを追加 ブラウザ画面のキャプチャをメール送信 カラーピッカー 特定の画面解像度にリサイズする機能 ページの表示を 10% 〜 800% まで拡大/縮小表示できる( IE の Zoom 機能使用 ) 画像やFlashなどのobject も拡大縮小できます ソースコードをハイライト付きで表示 オリジナルのソースと、IEが解釈した後のソースを見比べることも可能 指定文字列ハイライト検索機能 Comp
現在、Webページで利用できるフォントはユーザーの環境にインストールされたものだけで、文字の表現の幅は非常に限られている。しかし、Webフォントの機能を利用できるようになれば、制作者がサーバー上に用意したフォントでWebページを表示できるようになる。 3月18日から提供されているSafari 3.1では、CSS 3やHTML 5で提案されている機能への対応がさらに進んだ。そこで、新しく対応したスタイルシートの機能の中から、CSS 3の「Webフォント」について2回に分けて紹介していきたい。 サーバー上に用意したフォントでWebページを表示する ユーザーの環境にないフォントでWebページを表示するため、まずは、利用したいフォントをサーバー上に用意する。OpenTypeやTrueType形式のフォントファイルを利用することが可能だ。 ここでは、exljbrisのFontin Sansというフォ
※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い
JavaにおけるRIAの選択肢の1つとして.NETを使う!? 【特集】EclipseでJavaとXAML/WPFをつなぐ フレームワーク 松原晋啓 2008/3/27 プログラマーも“デザイン”を意識する時代 少し前まではシステム開発の現場において、ユーザーインターフェイス(以下、UI)デザインというのは重要であることは分かっていながらもそこまで重要視されることもなく、「機能」と「デザイン」を比較すると機能を選択するといった状況に甘んじていました。その状況をマーケティングでは「重要だが緊急ではない」状況といい、最も放置される状態だと指摘しております。 しかし昨今では、このUIデザインを重要視する動きが高まり、さらにUIの上位に位置する「ユーザーエクスペリエンス」(UX)なる考え方も広まり、開発者も否応なくデザインを意識しなければならない時代になってきています。 ただし、いままでデザインをほ
第一回チキチキ 『Buriの旨さを味あわせてやる』〜やっぱぶりは寒ブリだよね〜に参加してきました。これが目当てでjava-jaに入ったようなものです。既にいろんな方がまとめエントリを書かれています。是非これらのエントリもご覧下さい。 その中で僕個人が特に響いたことを書いておきます。 Who is your customer? 誰をお客様にしたいのか見えていないのでろくなシステムにならないのだ、というご指摘。根源的で当然のことだからこそ見えなくなるこの矛盾。あなたが直接対面しているのは本当のお客様、つまり実際にこれを使って業務を行うお客様ではないことが多層構造のこの業界では多い。プライムの案件でも実際に対面するのはお客様の情報システム部であることが多い。僕が今コンサルとして入っている仕事も、クライアントは情報システム部の方だ。その裏に本当のお客様がいる。だからこそ、「誰のために、何を実現する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く