[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年2月1日のブックマーク (18件)

  • Live Searchを使って他人とつながるブログパーツ、マイクロソフトが公開

    マイクロソフトは2007年2月1日、同社のインターネット検索サービス「Live Search」と連動したブログパーツ「Carol(キャロル)」を公開した。検索を実行すると、そのキーワードに関する記事が投稿されているブログから鳥が飛んでくるという仕掛けを導入。これにより、同じテーマを扱ったブログ同士をつながりやすくする。 鳥のキャラクターの名前も「Carol」。決められたHTMLソースをブログのエントリーに埋め込むと、そのエントリーにCarolが住み着く。Carolをクリックすると検索キーワードの入力欄が現れ、同じくCarolが住んでいる他人のブログを対象に検索を実行する。ヒットしたブログからはCarolが飛んでくるので、それをクリックすると、それぞれのエントリーを見ることができるという仕組みだ。 Carolは、表示された回数や実行された検索回数などによって成長し、外観が変化する。またブログ

    Live Searchを使って他人とつながるブログパーツ、マイクロソフトが公開
    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    鳥が飛んでくる
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです

    例によってご報告が遅くて申し訳ありません。 とうとう待望のLingr API(リンガー・エーピーアイ)とLingr Radar(リンガー・レーダー)をリリースしました。 世界最強(と勝手に思ってる)ウェブチャットのLingrですが、さらなる未知の世界へと大きな一歩を踏み出すときがやってきました。 今回のリリースは、Lingrを最初にグランドリリースして以来の最大のアップグレードです。 いやぁ長かった。。。ここに至るまでの経緯について少しお話させてください。 どんなプロダクト開発にも仮説と検証のなかで見つかる大きなミステイクがありますが、Lingrももちろん例外ではありません。わたしたちの最大の失敗は、「自分のチャットルームを作っても、誰もこないその部屋でずっとひとり誰かが来るのを待ってるのは寂しい」という点を見逃していたことでした。 ブラウザというのは能動的なメディアですから、自分からアク

  • http://buildix.thoughtworks.com/about.html

    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    アジャイル開発を支援するツールをまとめたKNOPPIXをベースにしたLinuxディストリビューション。
  • http://damagecontrol.codehaus.org/Continuous+Integration+Server+Feature+Matrix

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント

    Subversionをローカルだけでなく格的にサーバーで使おうと思うといつも障害になるのが以下の誤解だ。(というか今日まで誤解していた) Apacheで難しい設定をしなくてはならない ⇒Apacheの使用は必須ではない。インストールにaprというApache由来のライブラリが必要なだけ。 WebDAVとかいうよく分からない仕組みを理解しなければならない ⇒同じく必須ではない svnserverとかいうサーバを常駐させる必要がある ⇒同じく必須ではない 結局すべて、誤解でだった。 個人で使うならば、もっと簡単(?)というか親しみやすい方法があり、それが「ssh経由でアクセス」である。 自分的に ssh の理解も怪しかったのであわせて手順メモを残しておきます。 subversionのインストールは yum でやっていますが環境に合わせて下さい。 1.ssh設定 以下ユーザー名は higepo

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント
    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    SubversionにSSH経由でアクセスする方法の解説
  • inforno :: Python版Lingr APIライブラリ

    最近はPythonとは言えエミュを書いているので16進数やら、アセンブラやら、パフォーマンスやらとお友達。 たまには富豪的に組みたいなー、ということで流行のLingr APIのライブラリ。Pythonってもうあるのかなあ。PHPやらPerlは一瞬で出ててびっくりします。 そんなたいしたものじゃないし、遊びついでで結構適当なんですけど、良ければどうぞ。 ダウンロード 使い方 ソースに書いてあるとおりなんですが。 [python] lingr = Lingr("your api_key") lingr.api.session.create() lingr.api.room.enter(id="room id", nickname="nickname") lingr.api.romm.say(message="hello!") lingr.api.room.exit() lingr.api.se

  • Adobe、FlashとAjaxを共用できる「Flex AJAX Bridge」を無償リリース:CodeZine

    Adobeは、FlashとAjaxを共用できるFlex用ブリッジ、「Flex AJAX Bridge」(FABridge)をリリースした。Adobe LabsのWebサイトから無償でダウンロードすることができる。 Flexは、ユーザーインターフェイスにFlashを使用したWebアプリケーションサーバソフトだが、「Flex AJAX Bridge」を使うことで、FlashだけでなくAjaxも使用できるようになる。サンプルデモでは、HTMLページにテキストエリアとFlashを埋め込み、両者のデータを連係できる様子を確認することができる。

    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    これはすごいかも
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    聞いたことない曲もそこそこあるなぁ。
  • 【レビュー】Webページレイアウトを「Bamboo」で記述する - クロスWebブラウザの対処法 (1) 複数のWebブラウザに対応したWebページを「Bamboo」で作る (MYCOMジャーナル)

    複数のWebブラウザに対応したWebページをどう作るか 複数のWebブラウザに対応したWebページを作成する場合、どのような方法があるだろうか。例えば、デザインはすべてCSSで記述して、ブラウザごとの違いを調節するための処理はJavaScriptで行うという方法がある。これは経験と実力が必要になる方法だが、有効ではある。 また、Webページのレイアウトだけを「Bamboo」を用いて記述するという方法もある。ここでは、このBambooについて解説を行う。 Bambooの概要 「Bamboo」は、複数のブラウザに対応したWebページのレイアウトを行うためのフレームワークである。レイアウト情報を「Bambooレイアウト言語」と呼ばれる言語でXML文書として記述し、それを元に、実際にレイアウト処理を行うためのJavaScriptのコードを生成して使うという仕組みになっている。 また、「Bamboo

    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    XHTML+CSS(+JavaScript)でよくね?
  • Swing Application Framework プロトタイプ公開、Swingアプリ開発は次世代へ (MYCOMジャーナル)

    Hans Muller氏は30日(米国時間)、自身のブログにおいてJSR 296: Swing Application Frameworkのプロトタイプ実装となるSwing Application Frameworkを公開していることを明らかにした。 JSR 296: Swing Application FrameworkはSwing APIを使ってGUIアプリケーションを作成するためのフレームワークを規定する規約。Swingを使って開発されたアプリケーションは起動、終了、リソースの管理、アクション、セッション管理などにおいてよく似た部分が多いため、そうした共通部分をフレームワーク化して開発負荷を下げることを目指している。 公開されたSwing Application Frameworkには導入用のドキュメント、JavaDoc APIリファレンス、成果物などが用意されており、Jarファイル

    t_43z
    t_43z 2007/02/01
    こんなJSRあったのか。
  • JavaScriptでMP3を扱えるライブラリ「SoundManager 2」:phpspot開発日誌

    SoundManager 2: Javascript Sound For The Web - Schillmania.com A Javascript API was needed to achieve the kind of client-side flexibility I wanted, and access to sound was possible using Flash 8's ExternalInterface capabilities through a hidden movie. JavaScriptMP3を扱えるライブラリ「SoundManager 2」。 次のように、JavaScriptで音声を再生したいな、と思ったことはないでしょうか。 soundManager.play('helloWorld','/hello-world.mp3'); 今回紹介するライブラリを

  • lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
  • 書評 - ゲーデルの哲学 : 404 Blog Not Found

    2007年01月31日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - ゲーデルの哲学 これほどの力作を見落としていたとは、私のアンテナも大したことないな.... ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論 高橋昌一郎 1999年8月という出版時期が悪かったと言い訳しておこうか。確かにこの時期というのは私が一番を読まなかった時期と重なるので。 書「ゲーデルの哲学」は、不完全性定理の一般解説書と私が日語で読んだ中では最良の書であると同時に、クルト・ゲーデルという(息子|夫|男)の伝記としても最も感動した書である。 目次 不完全性定理のイメージ 完全性定理と不完全性定理 不完全性定理の哲学的帰結 ゲーデルの神の存在論 不完全性定理と理性の限界 404 Blog Not Found:書評 - 無限の果てに何があるか個人的には、不完全性定理を、20世紀最大の発見だと思っている。その次が不

    書評 - ゲーデルの哲学 : 404 Blog Not Found
  • あとで読も -読みたいページのテキスト部分だけを 1クリックでケータイにメール

    「あとで読も」は、ウェブサイトの テキストだけをケータイにメール します。 携帯メールアドレス: ※入力されたメールアドレスは、弊社サービスを運営する目的以外では利用しません。 ※メールは atode.cc ドメインより届きます。受信拒否の設定をされている方はご注意ください。 ※Webサイトによっては読みやすいテキストにならないこともあります。予めご了承ください。。 割り切りコンセプトについて - あとで読もの使い方 (あとで読むと共通です)

  • オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P

    これはなかなか。この「Picnik」は写真の加工が簡単にできるWebアプリです。Flashベースでさくさくと作業ができます。 類似サービスは多いですが、一つの選択肢として悪くないのでは。インターフェースもかわいいです。 » Picnik 下記さっそくご紹介。 ↑ 写真の取り込みは「Flickrから」「PCから」「Webサイトから」など色々選べます。 ↑ アップロードするとこんな感じ。さて加工に入ります。 ↑ 回転などの基的な操作のほか「露出補正」や「赤目修正」などの機能もあります。色の自動補正機能も便利です。 ↑ エフェクトをかけることもできます。蛙を使ったサンプルがわかりやすいですね。かわいい。 ↑ セピアにしてみました。これ以外にも色々機能はありますよ。 ↑ 書き出し方法もいろいろ準備されています。Flickrに直接書き出せるのは便利ですね。 ちょっと写真を加工したい時に欠かせないW

    オンラインでさくさく写真を編集できる『Picnik』レビュー | P O P * P O P
  • Javascript Workspace - 言語ゲーム

    最近アランさんが Javascript に興味を持たれているようなので、私も仕方なしに勉強している。しかしもうすっかり Squeak に体が慣れてしまっているので、何とかして Javascript を Smalltalk のように使えないだろうかと色々考えて、Javascript 用の Workspace を作る事にした。 Workspace というのは Smalltalk の最も基的かつ重要な開発ツールで、単なるメモ書きエディタなのだが、Smalltalk コードを実行できたり、変数に保存できたりする優れものだ。なにわともあれこれが無いと始まりません。それで作ったのがこちらです。 http://metatoys.org/propella/js/workspace.cgi/Home 作ってみての感想は、意外と Javascript と Workspace は相性が良いです。その場でさくさ

    Javascript Workspace - 言語ゲーム
  • RText MOONGIFT

    マルチプラットフォーム対応のプログラマ向けテキストエディタ 多機能かつ日語対応したWindows/Mac OSX/Linux上で動作するテキストエディタです。 マルチプラットフォーム対応のプログラマ向けテキストエディタ プログラマにお勧めなエディタ。 テキストエディタは慎重に選ぶ必要がある。それだけで生産性がぐっと変わってくるからだ。良いエディタを選択したいものだ。WindowsMac OSXLinuxなど様々な環境を利用されている人はRTextを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRText、プログラマ向けのテキストエディタだ。 RTextはJavaで開発されている、各種プラットフォームで動作する。とはいってもJava特有の画面ではなく、使い勝手は良いし動作も軽い。日語化もされている。 正規表現による検索・置換(ファイルまたはディレクトリ)、ハイライト表示、

    RText MOONGIFT
  • コメント・トラックバック一時停止のお知らせ MOONGIFT

    コメント・トラックバック一時停止のお知らせ いつもごらん頂きありがとうございます。 昨日より、一時的にトラックバックならびにコメント機能を停止いたしました。コメントスパムがあまりに頻繁に発生し、パフォーマンスが非常に低下するため、申し訳ございませんが機能自体停止いたします。 今後ともMOONGIFTを宜しくお願いいたします。

    コメント・トラックバック一時停止のお知らせ MOONGIFT