[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (8)

  • java-jaでTDDでペアプロUst中継をしました

    第二回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会(仮)に参加してきました。会場を提供してくださった株式会社ドワンゴ様、当にありがとうございました。 TDD(test-driven development)での開発ってどんな感じ?というセッションをまずt_wada氏がやって、 踏まえたうえでペアプログラミングで実践して体感するという流れ。 ペアプロの相手を探すフェーズがさながら合コンかお見合いパーティといった風情。私は@yamashiro氏とペアを組みました。 @yamashiro氏はTDD慣れしているんだけど、僕のLet'sノートのキーボードと相性が悪かったのが残念。僕らのペアプロ姿はUst中継で放映されていましたよ。 セッション内容は@monjudoh氏がリアルタイムにblogに上げた奴とかたくさんあるので割愛。 成果物 テーマはプライオリティキューを作ろう、というもの。

  • 複数通貨のMoneyをジェネリクスで作る

    Kanazawa.processではテスト駆動開発入門を読んで、テスト駆動開発を学びました。そのでのテスト駆動開発のサンプルとして挙がっていたテーマは複数通貨のMoneyを作るというものでした。 Dollarという米ドルを表現するオブジェクトを作り、Francというスイス・フランを表すオブジェクトを作り、そしてMoneyというオブジェクトに統合していくというリファクタリングの過程を経ています。 これをジェネリクスを使って設計したらどうなるでしょうか。 public abstract class Money<T extends Money<T>> { public abstract T add(Money<?> m); } Moneyオブジェクトに演算用のメソッドadd()を定義します。引き算や掛け算など要求に合わせて各種用意するといいでしょう。 Money<T extends Money

  • 今後の参加イベント

    最近OFF充な凪瀬です。先日はFlex3勉強会第60回@北陸に参加してきました。 地方での勉強会は開催数が少ないですね。居住地域近辺の勉強会にはできるだけ参加したいと考えています。 とりあえず、今後のスケジュールとしては 2009-03-14 【東京】 Seasar Conference 2009 White 2009-03-20 【大阪】 わんくま同盟 大阪勉強会 #28 スピーカーやります! 2009-04-04 【富山】 java-ja 第十四回 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山スピーカーやります! 2009-04-17 【熱海】 java-ja温泉 といったところですね。 わんくま同盟 大阪勉強会 #28 今回はジェネリクスを使った設計の話をしたいと考えています。コードサンプルはJavaメインですが、C#版もできるだけ書くつもりです。 コレクションぐらいでし

    t_43z
    t_43z 2009/02/24
    id:yuripopの絵がポスターに!!
  • 内部クラスをリフレクションで扱う場合の注意点

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店

  • ジェネリクスの代入を理解する その1

    Javaのジェネリクスはかなり強力で、相当の型を表現できるのですが、 代償として非常に複雑なものとなっています。 ややこしいのは、オブジェクト指向の部分の型の代入互換性と、 ジェネリクス型パラメータの部分の代入互換性は、表現こそ似ているものの、 その意味するところはまるで違うと言うことにあります。 端的には、C extends B, B extends Aの関係があるとして、 型B にはサブクラスであるCをキャストなしに安全に代入することができます。 B b = new C(); しかし、ジェネリクス型パラメータの場合の List<B> listB = new ArrayList<C>(); はコンパイルエラーとなります。 List<? extends B> listBEx = new ArrayList<C>(); であれば代入が可能です。 このように、同じ継承階層の型を扱うのにもかかわ

  • 誰が書いても同じコード幻想

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのかで 語られている話は非常に興味深ものです。 SIerの言うところの「仕様書」というものはなんなのでしょうか。私のblogでも 内部仕様書はロジックを書くものではない で仕様書を話題に挙げたわけですが、仕様書の在り方を、システム開発の分業の在り方を今一度考えてみたいと思います。 「誰が書いても同じコード」になるためには コードとは何でしょうか。プログラミング言語で書かれたアルゴリズムの表記のことです。 プログラムするということはどういうことでしょうか。 ある目的を適える為のアルゴリズムを考え、プログラミング言語でそれを表現する過程を言いいます。 「誰が書いても同じコードになる」ということは、誰もが同じアルゴリズムを採用し、 そして、その表記さえも同じ書式になることです。 書式のブレは瑣末なことです(コード規約の自動チェックツールなどを導入すれば容易

    t_43z
    t_43z 2008/03/27
    そうそう、同じこと思ってた。
  • もうJDK7用のクロージャの利用コードが出てます。

    わんくまでは珍しいJavaを中心とした日記です 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 218 記事 - 0 コメント - 14957 トラックバック - 28 書庫 2008年7月 (1) 2008年2月 (2) 2008年1月 (10) 2007年12月 (9) 2007年11月 (5) 2007年10月 (27) 2007年9月 (25) 2007年8月 (27) 2007年7月 (29) 2007年6月 (15) 2007年5月 (23) 2007年4月 (37) 2007年3月 (8) 日記カテゴリ Java (rss) JavaScript (rss) SQL (rss) WEB (rss) その他 (rss) いろいろリンク The Herringroe Projects(Javaで色々) わんくまトップ 古い方のブログ http://j

  • Javaのメモリ管理

    日のカクテルは「Javaのメモリ管理」です。 ネタ元はかつのりさんのBlogです。 GCについて勘違いしている人が結構多い JavaというとGC(ガーベッジコレクション)によって不要となったオブジェクトが回収される仕組みになっていますので、一般のプログラマはメモリの確保、解放について考える必要がありません。 ただし、プロフェッショナルなプログラマの方は一般のプログラマの分まで背負い込んで考えてもらう必要があります。 C言語のようにメモリの割り当てと解放を直接管理することはありませんが、まったく別種のメモリ管理が必要となってきます。 参照の種類 「要するに、参照がなくなればGCに回収される、参照があれば回収されない、それだけのことだろう?」 こうおっしゃるお客さんは沢山いらっしゃいます。では、参照にも種類があることをご存じですか? 強い参照 (strong reference) ソフト参照

  • 1