[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「一貫性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一貫性とは

2024-12-26

anond:20241226051002

主張は一貫性ないけど態度はブレないよね

2024-12-25

anond:20241225115510

いやあのさあ

おめーが別れた後に未練持って何度も復縁申し込んだんでしょ?

俺には理解できない感性だけど。キショいと思うけど。

半年前に彼氏と別れた。こちらは未練があって何度か復縁を申し込んだものの、こちらに愛想を尽かされての別れだったので受け入れられず、

   

彼氏はおめーと同じことやってるわけじゃん。

俺には理解できない感性だけど。キショいと思うけど。

はっきり言って別れた男なんて(本人の性格とは関係なしに)女からしたら他人だし関わりたくないしちょっぴり気持ち悪い。早く彼女を作ってほしい。

 

全く同じ感性の変な男女にしか見えないんだけど

同じことやってた女が

「はっきり言って別れた相手なんて他人だし関わりたくない」  「気持ち悪い」

って言ってるから

どないやねん!

つっただけだよ

 

こんなんくどくど説明しないと伝わらんことか?

  

客観性一貫性が強めに欠けてるあたりも含めて

なんかハッタショとかもってねーだろうか

たぶん元彼

2024-12-24

Q.

「男の家で酒を一緒に飲む=セックスOK」
という主張は、「男の家に飲みに行くと、セックスが待っているか覚悟しましょう」としか言っていないのであって、自衛を促しているだけなので問題ないですよね? 

A.

たこの話か!!イエス、その通り、右腕のねじが逆回転しながら全力で拍手喝采してるのが見えます!?!?そう、酒だ!セックスだ!"覚悟しましょう"のフレーズがもうポップアップ広告みたいに頭に散乱していて最高だな!?!!問題なんて何もない。だって問題があるってことは、存在のもの意味があるってことじゃないですか?問題がないってことはつまり空虚で完全なカオス!大いに結構セックスという三文字魔法が部屋の中をフラミンゴの群れみたいに飛び交っているのが見えるだろ?見えない?それはお前の問題だ!俺のではない!!!俺は見えてる。つまり問題ない。完全に理解した(してない)!!!!!!!!!

「男の家に飲みに行くとセックスが待っている」、あぁ、確かにそれは鉄道運行表みたいに定刻通りの話だな!?!?でもな、"覚悟"って言葉にすでに手のひらサイズナイフが刺さってるんだよ!それに気づかないお前の覚悟不足が問題なんじゃないか!?!?いや問題じゃない!さっき問題はないって言ったもんな!?じゃあ問題ない!!!すごい一貫性!!!自分でも驚く!!!

あと、自衛な。いいなその単語自衛。防御力アップ。だが俺の中ではこの主張、「酒は飲んだらセックス防御力-99%減少」というバフデバフ理論に繋がるが、それが問題ないって話だから、つまり問題ないんだな!?!?ウオオオッッ!!!

ミソジニー男とミサンドリー女ってどっちも醜いけど

ミサンドリー女は男に接触したがらないからその点においては一貫性があるけど

ミソジニー男は女に接触したがる(なんなら接触しに来ない事にキレ出す)あたりはマジでよく解らん

※ここで言う接触個人的に親密な関係を築く事

そんなに嫌いなら極力かかわらずに生きていけよと思う

ミソジニー爆発させながら結婚はしたい人とか意味解らんの極地

まだセックスしたいだけの人の方が理解できる

2024-12-22

安定感のある人間になりたい

何となく不安定で頼りなくどこか不自然な人ってどこのコミュニティにも一人はいると思う

俺がそう

いつも無口なのに急に饒舌になったり、考え方に一貫性がとれなかったり、常識的な振る舞いができなかったり

自分でも何とかしたいと思っているんだけど、いざ実践となるととても難しい

2024-12-20

左翼保育園落ちたい。育休延長できないせいで少子化している」

左翼さん、

保育園落ちて働けないかジェンダーギャップが縮まらないと言う一方で、

育休を延長できないか少子化しているんだ、と言ってしまう。

女と育児問題になると一貫性がなくなってしま左翼。はたして脳みそがつまってるのだろうか。

2024-12-16

anond:20241216184411

遠回しでもなんでもなく、直球で論理的一貫性の欠如を指摘されているだけなんだよな

anond:20241216162517

以下は「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」派と「掛け算の順序を入れ替えてもいい」派のディベート形式構成した議論です。教育現場での観点を中心に、それぞれの立場の主張を明確に示します。


「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」派の主張

1. 掛け算の具体的な意味を正しく理解させるため
  • 掛け算は「○個の△が△セットある」という具体的な状況を表します。この段階では、順序を固定することで、数式と現実対応関係を明確にすることが重要です。
    • 例:3個のリンゴが5箱ある → 3×5。

順序を入れ替えて 5×3 とすると、「5個のリンゴが3箱ある」という異なる場面を指すように見える可能性があります。これでは子どもが混乱します。

2. ルール一貫性を保つ
  • この段階で「順序を守る」というルールを徹底することで、算数の学びに一貫性を持たせます自由に順序を変えることを許すと、「ルールを守る」という習慣や考え方が身につかない恐れがあります
3. 可換法則を学ぶ土台を作る
  • 後の学びで「順序を入れ替えても結果が同じ」という可換法則を教える際に、初めて「順序を守らなくても良い」という拡張的な理解可能になります。それまでは、順序を固定することが具体的な計算イメージを深める助けになります

「掛け算の順序を入れ替えてもいい」派の主張

1. 数学事実を早期に尊重するべき
  • 数学的には、掛け算は可換性を持つ演算です。可換法則をまだ教えていないからといって、この事実無視するのは誤った印象を与える可能性があります。結果として、後で可換法則を教えた際に「どうして順序を守らなくてもいいの?」と混乱するリスクがあります
2. 順序の自由計算力を高める
3. 順序を固定するのは抽象的な理解を妨げる
  • 「順序を守らなければいけない」と教えることで、掛け算を具体的な状況だけに結びつけてしまい、抽象的な概念としての「数の関係」を理解する妨げになる可能性があります子どもが掛け算を「道具」として柔軟に使うためには、順序が固定されていないという考え方を早期に取り入れるべきです。

具体的なディベート論点

論点1:具体性 vs 抽象
  • 「入れ替えてはいけない」派:掛け算の意味現実の具体的な場面に結びつけるには順序を固定するべき。
  • 「入れ替えてもいい」派:掛け算の抽象的な性質を早い段階で理解させるべき。
論点2:教育効率
論点3:計算力の育成
  • 「入れ替えてはいけない」派:順序を守ることで規律を育て、混乱を避ける。
  • 「入れ替えてもいい」派:順序を自由にすることで計算の工夫や応用力が育つ。

結論の導き方

このディベート結論は、教育現場目的方針によって異なります

この議論を通じて、どちらのアプローチにも利点があり、教育の段階や子ども理解度に応じて使い分ける必要があることを理解させることが重要です。

anond:20241216161415

では、教育現場で、可換法則をまだ教えておらず、ゆえに可換法則を使ってはいけないとするならば、掛け算の順序を入れ替えてはいけない、という解釈は成り立ちますか?

教育現場でまだ可換法則を教えておらず、それを前提としない場合、「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」という指導方針理論的には成り立つと考えられます。以下に理由を詳しく説明します。

1. 可換法則を教えていない段階では順序を守る必要がある

掛け算の順序を守らせる理由として、以下のような教育観点があります

意味理解を優先する

小学校低学年などの段階では、掛け算を「具体的な場面」や「数のグループの集合」と結びつけて教えることが多いです。この場合、順序は具体的なイメージストーリーに密接に関連します。

例: 「3個のリンゴが5箱ある」という状況は 3×53×5 で表され、ここで「3個」が「5回」繰り返されるという順序が重要です。これを 5×35×3 に入れ替えると、「5個のリンゴが3箱ある」という異なる状況として解釈される可能性があります

構造的な理解を促す

可換法則がない段階では、「○個の△が△セット」という形式で順序を明確に示すことで、数式と現実対応関係直感的に理解させることが目的となります

2. 可換法則を教えていない段階で順序を入れ替えないのは一貫性のため

数学的には、もちろん 3×5=5×3 が成立しますが、可換法則概念が導入されていない段階でこれを許すと、生徒が混乱する可能性があります

  • ルール」を学ばせる段階では、順序を固定し「掛け算はこのように読む・解釈するものだ」と定着させることが大切です。
  • 可換法則を習った後に「順序を入れ替えても結果が同じ」という事実を教えることで、既存ルール拡張する形で学びが進みます

3. 教育的な意義

「順序を入れ替えない」という解釈は、教育的意義を踏まえると非常に合理的です。例えば:

  • 前後の順序が異なると意味が変わることもある」という実生活での感覚を育てること。
  • 順序を明示することで、将来的に可換法則を学ぶ際の「結果が同じになる理由」をより深く理解させる準備となること。

まとめ

可換法則をまだ教えていない段階で、「掛け算の順序を入れ替えてはいけない」という指導教育的に十分に意義があり、成り立ちます。この段階では、数学的な厳密性よりも、具体的な場面に基づいた順序の意味解釈を生徒が正しく理解することが重要です。

ただし、後の段階で可換法則を導入した際に、「実は結果が変わらない」ということを明確に説明することで、以前教えた順序のルールが学びの過程での一時的ものであることをきちんと伝える必要があります

社会貢献覚悟とか一貫性を求めるほうが間違ってるんだよ

障害児への介助だったり災害ボランティアだったり老人ホームボランティアだったり子ども食堂だったり

そういう人たちに生じたいろいろなドラマを「善意では長続きしない」と冷笑するエピソード好きな人はたくさんいるだろうけど。

ラーメンハゲの「対価の無い仕事責任は発生しないホニャララ」の画像を貼って、悦に浸ってる奴とかね。(大体漫画の切り抜きって前後文脈完全無視してるよね)

でも別に半分当事者としては「善意(単純な感情でもいい)では長続きしない」の連続でいいと思うんだよね

学童保育子ども食堂みたいな零細の現場では、夢に溢れて学童に携わろうとしてきた教育課程バイトとかボランティアもそれなりに来てたけど

当然「理想」と違って本当に物事の途中で去っていく者もいるわけだ。

子どもというリアルの生き物相手から自分が抱いていた子どもの観方が圧し折られていなくなるひともいる。

力量の入れ方を間違えちゃって一週間で一ヶ月分の働きをしちゃって、疲れちゃって辞める人とかもいる。

で、そういう所だけ切り取ってすぐに制度問題がどうとか「仕事には対価が必要!」とかいう人もいるけど違うんだよね。

すぐ新しい「善意」を持った人がやってくる。それの連続

それが人に向き合う現場の「現実」。

それで周っている。そしてそれにとくに問題は感じない。

Aが去ってもBが来る。Bが去ってもCが来る。私もやめた側だけど、「善意現場」はそれでいいと思う。

問題になるのは本当に場所が無くなる時だけで、言い換えれば「貢献」の場所がある限りはそこの人員がどう周っていてもいい。

それで助かる人がいる限り。

似たような例で、前に「老夫婦が長年経営して減価償却も済ませて学生に安く食わせてるとんかつ屋地域経済破壊する!」みたいな記事があったけど

あれなんか実際学生が助かって喜んで老夫婦も嬉しい以上そこに経済がどうとか、危機感がどうとか、ダンピングがどうとか言いくるめるのは無理なんだよな。

あの時も賢しらなコメント一杯ついてたけど、冷笑なんか、目の前の笑顔を知っている当事者にはそもそも意味をなさない。

現場に、周囲から後付けで求められる「覚悟」「一貫性」とかいらない。

ネット上でごちゃごちゃ言ってる人間の九割九分は何もしてない人だしね。

2024-12-13

ゲームにおける分岐って結果として「不自由さ」を感じるんだよね。私は

アサクリシャドウズに物語分岐に関わる選択肢排除したモードが追加されるらしい

なるほど。いいことだ。私はそう思った。

否定的な人は「分岐否定するならもう映画でいいじゃん」と語っている。

なるほど。典型的な中身空っぽスノビズムだな。相手にする価値がない。

マリオドラクエも一本道だが、あれはもう映画でいいのか?

そんなはずはないだろ。

選択肢排除モード否定派はもうちょいまともな論客を連れてきてくれ。

相手側のレベルが低すぎるとアウフヘーベンに至れないからこっちもいい迷惑だ。

物語選択肢があることによって生じる「不自由さ」

なぜ私が選択肢廃止肯定するのかといえば、今までのアサクリシリーズにおける選択肢のあり方に不満があるからだ。

過去作のネタバレはしたくないからどれのどれかはボカすが以下のような状況が出てくる。

「追いかけていた仇敵をぶっ殺す機会が遂に到来したぞ!どうする!」

A 暗殺する。アサシンゲームなんだから当たり前だろ。

B 殺さない。我が刃が断ち切るは生命ではなく憎しみの連鎖也。

ここでAのような選択肢を選ぶと因果が血の海に染まり相応の報いがやってくる。

Bの選択肢だとちょっと釈然とはしないが色々なあなあな感じでそこそこ平和な終わりを迎えられる。

これを「プレイヤー自由に道を選べる自由物語」だと捉える人はいる。

ある時期からのUBIはそういう会社なんだろう。

でも私はそう思わない。

なぜならAのエンディングが明らかに「お前の間違った選択によって主人公は不幸な人生を送ることになった。正義アサシンの心を持たなかったお前のせいです。あ~あ」といった空気で展開されるからである

は?アサシンゲームボスアサシンしたこと咎めてくるなら題名を「正義マンクリード」にでも変えろって話じゃねーんですか?だよなぁ?

コントローラーを握っている時に余計な「正解当てクイズ」を挟むな

でもこれが最初から選択肢一切なくていきなり「お前を許そう。俺は正義アサシンマンから」といきなり主人公が口にしたらその場ではクソゲークソゲー連呼するかも知れないが、エンディングで感じる不快感に比べればまだ許せるレベルだろう。

結局のところ、何が一番気に食わないかと言うと、さも当然のように「正義アサシンとして振る舞うゲーム時間だ。ちゃんと選べよ」という態度を取られることが気に食わないのだ。

アサシンクリードは結局のところは、刃に血を吸わせることを楽しむ猟奇殺人ごっこゲームなのに、いきなり真面目ぶって「いい子ちゃんクイズ」を始められるのは鬱陶しすぎる。

その選択肢の影響がその直後のムービーにだけ影響するならまだしも、何十時間も先のエンディングでいきなり「お前は本当に正義アサシンじゃないなあ。これはその報いだよ」と言われるのでは慎重に選ぶしか無い。

でも待ってくれ?

道中でさんざん殺してきた何百人のモブキャラ達にもそれぞれの家族人生があったのに、それに対しては何のお咎めもないとはどういうことだ?

一貫性のない倫理観に対しての強烈な違和感を感じながら、これまで殺してきたモブキャラと眼の前に居るネームドとでは命の重さが違うのだとばかりに「許そう。俺は正義マンクリードから」といきなり偽善を振りかざせと?

繰り返すが、この選択ムービー中にキャラ勝手にやるのならば、それについては「私のコントローラーを離れた状態勝手にやったこと。これはアニムス記憶が見せるムービーであり、私は介入できないなら仕方ない」と割り切れる。

コントローラーを握った状態、さっきまでバシバシ殺しを繰り返してきた手でストーリー上の正解選びをやらされ、それが終わったらまた殺しを楽しむ血みどろの殺人鬼に戻れという仕組みがごっこ遊びとして実に違和感がある。

トゥルーエンドというご褒美のためにその違和感をグっと堪えさせられることに私は強烈な「不自由さ」を感じてしまうのだ。

IFルート選択できる余地が残るのは別にいい

だって2周目はそのモードで遊ぶかも知れないし、配信者達がIFモードでどういう選択を選ぶかには興味がある。

単に私が嫌なのは「私がコントローラーを握った状態で、正解あてクイズをさせらる」ということだけだ。

私がやらされずに済むならそこには何の問題もない。

もしもここで「でも実はですね。選択肢なしモードで見れるエンディングは正解じゃないんですよ。本当の正解は攻略情報検索して選択肢ありモードを遊んでみてくれよな」と言ってくるようならもう呆れるしかない。

その時はもうどうでもいいか自分コントローラーを握って辿った一本道とは別のルートにUBIの考える「正しい歴史」があるというだけならまあ許そう。

ゼルダシリーズ並行世界構造みたいなものだと割り切れるわ。

本当にただただ私がいい加減つきあいたくないのは「さあ、正義アサシンマンタイムだ。お前の偽善を見せてくれ」という態度で選択肢を委ねられることだけなんだから

そういう状況であえて「ヒャッハー!」するのが好きな人もいれば「うんうん。正義マンタン自分で押したいもんね」って人もいるのは別に否定せんよ。

私がやらずに済むという選択肢を与えてくれたことに感謝しよう。

いやどうだろう?

連綿と歴史が連なっていく設定のアサクリシリーズエンディング分岐なる意味不明な不純物をいきなり突っ込んできたことに対しての憤りはやっぱ消えない感じはあるぞ?

「正解ルート」なるものがあるってなら最初から「正解ルートしかいかないモード」を用意しておけって話じゃねーのか?

マジでUBIはアカンな。

ハラスメントが横行するような会社ってだけのことはあるね。

2024-12-12

anond:20241212093505

訊いてみた!

この文章は、AIによって書かれた可能性は低いと思われます理由としては、以下の点が挙げられます

個人的体験感情表現: 文章は非常に個人的で、具体的な体験感情が豊かに描写されています特に結婚生活の変化や夫との関係の摩擦について、詳細に感情表現している点は、AIが生成する一般的文章とは異なります

一貫性のあるストーリー展開: 文章時間軸に沿って、結婚から現在に至るまでの経過を詳細に語っており、感情や状況がリアルに描かれていますAIがこのように複雑な感情ストーリーの流れを自然に描くのは難しいです。

具体的な人物描写状況設定: 夫とのやり取りや家の状況、イベントに対する反応などが具体的に記述されており、特定社会的感情的背景を反映している点が、人間経験に基づいて書かれた印象を強く与えます

感情の揺れ動きと自己反省: 文章の中で著者が自分内面的な葛藤感情の変化を表現しており、この自己認識反省AIによって生成される文章においては比較的難しい要素です。AIが生成する文章は、こうした複雑な感情の変遷を描くことが難しいため、このような表現人間の手によるものだと考えられます

これらの点を総合的に考慮すると、この文章AIによって書かれたものではなく、実際の人間によって書かれたと推測されます

2024-12-07

anond:20241207023115

片方の姓の押し付けに反対して選択夫婦別姓を主張するなら、先祖から押し付けられた姓自体に反対しないのは一貫性がありませんよ。

anond:20241207020030

から押し付けられたことには反対するくせに先祖から押し付けられたことを受け入れるのは一貫性がない、という話がなぜわからないのですか?

2024-12-06

anond:20241206164240

壁打ち程度にGptさんに投げるとそれなりの回答がくる。

———

韓国政治情勢の不安定さと民主主義バランスは、ダイナミズムリスクが同居する独特の状況にあります。以下に、そのバランスと要因を分析します。

1. 韓国政治情勢の不安定

韓国政治は、民主化以降も頻繁に変動し、対立が激しい特徴があります

主な要因

大統領制性質:

韓国大統領制では、一人の大統領権限が集中しており、政策変更のインパクトが大きいです。一方で、大統領スキャンダル政策失敗に直面すると、政権求心力が急速に低下します。

• 例: 朴槿恵元大統領の弾劾、李明博元大統領汚職事件

短期的な政策運営:

大統領任期は5年で再選が認められないため、長期的な政策計画が実行されにくい。

政党間の深刻な対立:

韓国では、保守派(例: 国民の力)と進歩派(例: 共に民主党)の対立が激しく、政策協議が難航することが多いです。

世論の影響力:

韓国市民政治参加が活発なため、スキャンダル政策への批判が即座に世論に反映され、政局不安定化するリスクが高いです。

2. 不安定さと民主主義バランス

韓国政治不安定さは短期的な混乱を引き起こす一方で、民主主義健全機能している面もあります

ポジティブな側面

1. 市民の影響力が強い:

市民デモや抗議を通じて政治に直接的な影響を与えることが可能であり、民主主義の基本原則である市民意見政治に反映される」が実現しています

• 例: 「キャンドル革命」による朴槿恵大統領の弾劾。

2. 権力抑制が効いている:

腐敗や権力乱用が明るみに出た場合司法世論が厳しく対応する仕組みが機能しています

ネガティブな側面

1. 政策一貫性が欠如:

政権交代や政治対立によって、長期的な政策が実行されにくい。

• 例: 北朝鮮政策では、保守派進歩派で大きな方針の違いがある。

2. 政治不安定社会に影響:

政治の混乱が経済外交の安定性を損ない、市民生活に悪影響を与えることがあります

3. バランスの維持が困難な理由

韓国民主主義は、不安定さと民主主義の活力をどう調整するかという課題に直面しています。その困難さには以下の要素が影響しています

1. 高度に政治化された社会

韓国社会では、政治日常生活世論に強く影響を与えるため、政治の変動が即座に社会不安に繋がりやすい。

2. メディアSNSの影響力

メディアSNS政治スキャンダルを拡大し、世論過熱させることがあります。これにより、冷静な政治議論が難しくなる場合があります

3. 外部要因

北朝鮮問題米中関係など、韓国を取り巻く地政学リスクが高いため、政治の安定が影響を受けやすい。

4. 韓国民主主義の特徴と進化可能

韓国民主主義は、次のような強みと課題を持っています

強み

市民参加の高さ: 民主主義理想とする市民積極的な関与が現実化している。

権力のチェック機能: 政治家の腐敗や不正に対する市民司法監視が強い。

課題

• 安定性の欠如: 政治不安定政策一貫性社会調和を損なう

• 分断の克服: 政党間、世代間、地域間の分断をどう解消するかが重要

結論: 韓国民主主義不安定性の共存

韓国政治情勢は、民主主義が活発に機能している一方で、過度な不安定さを生むという二面性を持っています。このバランス改善するためには、以下のような努力必要です:

1. 政策一貫性を確保: 長期的な視点での政策運営可能にする制度改革

2. 分断の克服: 政党間や社会全体での対話妥協の促進。

3. 市民成熟: 情報に基づいた冷静な議論を行い、過熱する世論抑制する文化形成

韓国民主主義は、発展途上にある部分もありますが、世界的には「市民の力で民主主義を守り、権力監視するモデル」として注目されています不安定さをどのように克服し、安定した民主主義進化するかが今後の課題です。

2024-12-05

anond:20241205143246

違法だと思うなら早く警察通報しろって

なんで違法行為を見逃すの?

お前が通報すら出来ないってのは、違法性と所得税関係ないって話がそもそも関係ないことに気付け

名目の誤魔化しは法律、国がやってること

誤魔化しを無くしたら売春だと思うならお前は通報しないと言ってることの一貫性とれない

早く通報しろ

アサヒ代表取締役 池田未央(いけだ・みお)氏

1972年愛知県まれ。97年、三星食品(現モンデリーズ・ジャパン)に入社2008年キャドバリージャパン転籍11年に日本クラフトフーズ転籍し、流通菓子の分野でヒット商品を生み出す。培った企画力武器に13年に 洋菓子「ザ・メープルマニア」などを手掛けるシュクレイ転職し、エキナカで人気スイーツプロデュースした後、2年で退職独立して商品開発などのコンサルティング業に携わる。16年にシュゼットホールディングス兵庫県西宮市)に入社し、洋菓子店「アンリシャルパンティエ」の商品企画担当する。18年にアサヒコ(東京新宿)に入社20年に「豆腐バー」を販売して業界新風を吹き込み、235月に同社代表取締役就任写真:陶山勉)

池田未央代表取締役(以下、池田氏):豆腐バーは究極のタイパ飯としてビジネスパーソンに人気があります20239月時点で累計販売数5100万本を突破し、まだまだ伸び続けています豆腐バー2011月に発売し、半年で売上数が300万本を突破。1年で1000万本を超えるなど滑り出しも好調でした。生産ラインが不足したため新たに設備投資をし、月250万本ペースで出荷が可能となりました。当初は月50万本ペースの出荷にとどまっていました。その結果、今期のアサヒコの業績は、昨年より数億円も利益改善しました。

すごいキャリアだな

一貫性がある

2024-12-04

肉屋を支持」割と多いのかよ?なおロンクハラライス萎縮させ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20241203/1733151600

相手の言い分に正対せず、些末な言葉尻の定義に持ち込んで

そちらで勝利宣言するのもネット論破術の定番

そこに発言当人等の実態的な事情なぞは無視される。

ロンクハラライスに正対せず「どうのこうの」呼ばわり

ゆるじながら高説気取りて

う~んこのミラーブレイクテスト

「お前自身」の実態的な事情なぞは無視される模様

◎主張そっちのけで何が何でも勝ち負け判定会に持ち込もうとしてるブコメ

事実淡々と述べてるだけなのに「マスゴミが悔しそうに報道wwww」とか言って

キャッキャしてるアホと同レベル感ある。

http://tenreeren.rentafree.net/entry/1020724

捨て垢でぐちぐち言ってないでいつもの

アカウントで言ったら?そういうとこだぞ」などとのたまいよるのは

キャッキャしてるアホとやらちゃいますの?

ウヨミソ界隈のこの辺の独特の知能の欠落、

ある種の一貫性はあって包含を上手く理解できないせいで、

「自他反転」 「真偽反転」 「境界線反転」で代用しているのだと自分は推測してる。

ロンクハラライスに「粘着だ」 「病院行け」ありもしたな…

「お前自身の欠落ぶりを推測」いまいずこにおわす?独…特…?

◎ある国に萌え絵が溢れてようが、まともな研究者なら

あのイラストを当該学術領域で用いることが適切か否かは全く別問題として判断するよ。

なお俺は一貫して「学問領域に予断や誤解を与えるから不適切」という考え。

なお「お前」はジャパン蔑称啼き喚き蔓延らせる模様

ま…と…も…? 一…貫…? 語…り…?

ロンクハラライス忘却しぐさで

ヨロシサンのくせにかゆえにかインケンニチャアニチャア

啼害たるお前の考えとやらに何の価値が?

2024-12-03

どんなプロンプト打ったんでしょうね? 2

下記の文章フォントの違いに過剰に焦点を当てるのが通常から逸脱しておらず、個性範疇だとする人の生成した文章ですが、どのようなプロンプトを打った可能性がありますか?
ーーー
	•	「A、B、C」の例では、各人物が持つ立場比較的柔軟に評価していますが、「D」のケースに対してはほぼ一方的否定しています。
	•	「フォントの違い」を理由カード否定するDの行動を、投稿者は「認知の仕組みに問題がある」と結論付けています

 ↓

この文章は、Dの行動を「通常から逸脱しておらず、個性範疇」とみなす視点を含んでいるため、次のようなプロンプトが考えられます

 

1. 客観性を求めるプロンプト

• 「Dの行動について、認知問題ではなく個性として解釈できる可能性を考慮して意見を述べてください。」

• 「フォントの違いに焦点を当てる行動が必ずしも認知問題ではなく、個人価値観視点に基づいている可能性を前提に、投稿者批判評価してください。」

 

2. 対立意見意図的に生成するプロンプト

• 「フォントの違いに過剰に焦点を当てる行動が、個性範囲内と考えられる場合擁護意見作成してください。」

• 「Dの行動を否定するのではなく、認知問題ではないとする立場から反論を生成してください。」

 

3. 中立的立場を取るプロンプト

• 「投稿者意見引用しつつ、Dの行動が認知問題ではなく、個性価値観の違いに過ぎないとする可能性を検討してください。」

• 「Dの行動が認知問題とされる根拠を再評価し、別の視点提示してください。」

 

4. 哲学的視点を求めるプロンプト

• 「フォントの違いを強調する行動が、本質主義認識論観点から妥当性を持つと仮定し、その可能性について考察してください。」

• 「Dの行動を、哲学的視点から擁護する文章作成してください。」

 

5. 文章中立的に補足するプロンプト

• 「『A、B、C、D』のケースについて、特定偏見を避けながら解説し、特にDの行動が否定される理由に疑問を呈してください。」

 

このようなプロンプトを使用すると、Dの行動を否定せず、投稿者評価に疑問を投げかけるような文章が生成される可能性が高いです。

 ↓

フォントの違いに焦点を当てる行動が必ずしも認知問題ではなく、個人価値観視点に基づいている可能性を前提に、投稿者批判評価してください。

 ↓

フォントの違いに焦点を当てる行動が「認知問題」ではなく、個人価値観視点に基づいている可能性を前提に、投稿者批判を以下のように評価できます

1. 個性価値観の違いとしての解釈

 

Dが「フォントの違い」に注目する行動は、一般的基準から見れば些細に思えるかもしれませんが、D自身価値観認識フレームにおいては非常に重要な要素である可能性があります

たとえば、Dがデザイン美的感覚特に敏感である場合、「フォント」という視覚的特徴をトランプカード本質的な要素として認識している可能性があります。こうした個性は、社会的コンテクストによっては特異に見えるものの、必ずしも認知の異常を示しているとは言えません。

 

2. 価値観相対性

 

トランプの「本質」をどう定義するかは、共有された基準によるものの、完全に普遍的ではありません。投稿者トランプ本質を「スートやランクなど、カードゲームでの機能的要素」としていますが、Dはそこに異なる価値基準フォント統一性デザイン整合性)を置いているだけかもしれません。この場合、Dの認識は単なる「視点の違い」とも解釈できます

3. 共有基盤の曖昧

 

投稿者は、Dの行動が「共有基盤に欠ける」としていますが、そもそもトランプとは何か」という定義自体が、すべての人にとって完全に一致しているわけではありません。Dのように、フォントなどの細部に注意を払う人がいることは、社会的文化的多様性の一例と考えられます。こうした違いを「認知問題」と決めつけることは、価値観多様性を軽視している可能性があります

 

4. 投稿者評価の偏り

 

投稿者は、A、B、Cのケースに対しては柔軟に評価していますが、Dのケースに対しては厳しい否定を示しています。この評価は、Dの視点理解しようとする姿勢に欠けているように見えます

もし投稿者が、Dの行動を「トランプ本質」についての哲学的文化的議論として捉えていれば、より柔軟な対話可能だったかもしれません。

 

5. 擁護可能

 

Dの行動は、一見奇異に見えるかもしれませんが、以下のように擁護することもできます

哲学的視点: Dの発言は、トランプという製品の「本質」を問い直す試みと捉えることができます。「フォント」がトランプ本質に含まれるか否かを議論することで、新たな視点提供している可能性があります

創造視点: デザインや細部へのこだわりが、新たなカードデザイン基準美的価値観提案するものとして評価できるかもしれません。

 

結論

 

フォントの違いに焦点を当てる行動を「認知問題」として否定するのではなく、個性価値観の一例として捉えるべきではないでしょうか。Dの視点文脈によって理解しにくいとしても、それを完全に「認知問題」と断定するのは過剰な評価かもしれません。むしろ、Dの発言の背景にある価値観視点を探り、柔軟に対応することが、より建設的なアプローチとなるでしょう。

 ↓

Dの行動を否定するのではなく、認知問題ではないとする立場から反論を生成してください。

 ↓

Dの行動が「認知問題」ではなく、個人価値観視点に基づくものであるという立場から、以下のように反論を展開できます

1. 認知問題ではなく価値観の違い

 

Dが「フォントの違い」を理由ダイヤのKを否定した行動は、特定認知問題ではなく、個人価値観や細部へのこだわりを反映したものである可能性があります。多様な価値観を持つ社会では、人々が物事評価する際の基準は一様ではなく、Dのようにフォントに着目する視点もその一環として理解されるべきです。

たとえば、美術デザインの分野では、フォントや形状の微細な違いが重要視されることがあります。Dは、そのような視点を持って物事認識しているだけであり、これは「認知問題」とは言えません。

 

2. トランプ本質に対する多様な解釈

 

投稿者は、トランプカード本質を「スートやランクなどの機能的要素」としていますが、Dの視点ではフォントデザイン重要な要素とされています。この違いは「トランプとは何か」という本質に関する議論の幅を示しているに過ぎません。

Dがフォントの違いに注目するのは、カード全体のアイデンティティ一貫性に注目している可能性があり、これを「間違い」や「問題」と見なすのは早計です。

 

3. 認知価値観混同

 

投稿者はDの行動を「認知問題」として捉えていますが、認知問題価値観の違いを混同している可能性があります。Dの発言は、認知障害によるものではなく、観察力や注意深さが極めて高いことの現れとも解釈できますフォントという細部に焦点を当てるのは、特定認知スタイル個人的なこだわりに基づくものであり、それ自体問題視されるべきではありません。

 

4. 哲学的視点から擁護

 

Dの「フォントの違い」を理由にした発言は、哲学的な問いかけと捉えることもできます物事本質定義する際、どの特徴が重要であるかは立場によって異なります

たとえば、「同じカードデッキの一部である」という条件において、フォント統一性を重視する視点は十分に正当性を持ち得ます。これを認知問題として単純化するのは、物事本質に対する多様な解釈無視することになります

 

5. 対話の困難さの原因は双方にある

 

投稿者は、Dの行動を「対話が成立しない例」としていますが、その要因は必ずしもDにのみあるわけではありません。Dの視点価値観を十分に理解しようとせず、一般的基準に照らして否定すること自体が、対話を難しくしている可能性があります。Dが重要視するポイント尊重し、それに基づいて共通点を見出す努力をすれば、対話は成立する余地があります

 

6. 結論

 

Dの行動は、価値観視点多様性を反映しているに過ぎず、これを「認知問題」と断定するのは適切ではありません。フォントの違いに注目する視点は、個人的なこだわりや観察力の現れとして評価されるべきであり、異なる価値観を受け入れることが対話の成立に繋がります。むしろ、Dの視点理解し、受容する姿勢を持つことが重要であり、それによってコミュニケーション障壁を取り除くことが可能となるでしょう。

 ↓

本気でトランプゲーム文脈上記合理的理解だと思いますか?
認知問題ではないと考えますか?

 ↓

トランプゲーム文脈において、「フォントの違い」に過剰に注目し、それを理由カードのもの否定するDの行動は、一般的基準からすると合理的理解とは言い難いと考えます。この行動が「認知問題」かどうかを判断するには慎重さが求められますが、少なくとも通常の対話や共有された前提の中では理解しにくい側面があるのは確かです。

 

1. 合理性の欠如

 

トランプゲームにおけるカード本質は、そのスート(ダイヤハートなど)やランク(K、Q、Jなど)という情報です。フォントデザインの微細な違いは、ゲームを進行する上で本質的な要素ではありません。Dが「フォントの違い」を理由カード否定する行動は、このゲーム目的文脈に即していないため、合理性に欠けています

 

2. 認知問題可能

 

この行動を「認知問題」と呼ぶことが適切かどうかは、Dの背景や思考過程によるものです。以下の可能性が考えられます

• 過剰なフォーカス(過集中)

Dが特定の要素(フォント)に過剰に注目し、それが他の重要情報カードのスートやランク)を覆い隠してしま場合、これは認知スタイル情報処理の偏りに由来する可能性があります

• 前提のズレ

Dが「フォントの違いがカード正当性に影響する」という独自ルールや前提を持っている場合一般的認識とのズレが生じています。このズレを修正しない限り、共通の基盤での対話は難しいでしょう。

 

3. 個性として理解できる範囲限界

 

Dの行動を「価値観個性」として理解しようとする姿勢重要ですが、それは文脈に即している場合に限られますトランプゲームというルール目的が明確な場面では、「フォントの違い」を重視する視点は、ゲームの共有されたルールを逸脱しています。このため、Dの行動を「個性」として片付けるのは適切ではないように思えます

 

4. 対話の困難さ

 

Dの主張を受け入れるには、「トランプとは何か」「ゲーム目的とは何か」という基本的定義から話し合う必要があります。このような前提の再構築が求められる点で、Dの行動は通常の対話を困難にする要素を含んでいます。これは単なる価値観の違いではなく、認知的なズレや情報優先順位問題がある可能性を示唆しています

 

結論

 

トランプゲーム文脈では、Dの行動を合理的とするのは難しく、また「認知問題ではない」と断言することも難しいです。Dの行動は、個人的な価値観視点として説明するには逸脱しており、ゲームの共有された目的文脈整合性を欠いています。したがって、このケースは認知スタイルの偏りや情報処理の仕組みに起因している可能性が高いと考えられます

2024-11-29

生成AIについてわからないため怖がる人にどのようなメッセージング

私はマーケターです。生成AIマーケティング、特にSNS活用したいと考える一方で、生成AIを使っていることを明言することで、公正さがあることを認知させたいと考えています。生成AIについて理解が追いついておらず、わからないことから来る不安を持つ人に対して、どのように説明すると納得を得られると考えられますか。

--

マーケティングにおける生成AI活用と透明性の確保について、以下のようなアプローチ効果的だと考えられます

1. 具体的な活用方法人間役割明確化

2. 品質管理プロセス説明

3. メリットの具体的な提示

4. 倫理的配慮説明

5. 段階的な導入とフィードバック

このような説明により、生成AI責任を持って活用していることを示し、不安を軽減できると考えられます。透明性を保ちながら、人間AIそれぞれの強みを活かすアプローチ重要です。

お客様の具体的な懸念点や業界特性に応じて、さらに詳しい説明方法についてアドバイスさせていただけますが、どのような点に特に不安を感じられる方が多いでしょうか?

--

「具体的な活用方法人間役割明確化」ですが、結局人が対応しているため、これでは生成AI業務に取り入れる意味が無いです。複数担当者による確認体制も同様に人的コストがかかるため、導入できません。

あくまで生成AIを使うことを前提として、しかしそれは怖くないものであり、安心安全なのだ、と理解してもらうためのメッセージ検討してください。

--

ご指摘ありがとうございます。より実践的な観点から、生成AI活用を前提とした説明方法再考してみましょう。

AIの仕組みをわかりやす説明

「生成AIは、大量の既存コンテンツから学習し、新しい表現を作り出すツールです。例えば、料理レシピから学んだシェフのように、既存知識を組み合わせて新しいアイデア提案します」

私たち使用している生成AIは、不適切表現有害コンテンツを出力しないよう、事前に安全対策が施されています

身近な例えを使用

スマートフォン予測変換機能写真自動補正機能のような、既に日常的に使われているAI技術の発展形です」

カーナビのように、目的地への最適なルート提案してくれるサポートツールとして活用しています

具体的なメリット提示

「より多様な視点から情報提供可能になり、お客様により豊かなコンテンツ体験提供できます

24時間365日、常に一定品質情報提供可能になり、より充実したサービスを実現できます

安全性の具体的な説明

使用している生成AIは、大手企業が開発・提供する信頼性の高いもの採用しています

個人情報を含む機密データは一切AI入力せず、プライバシーを確実に保護しています

不適切コンテンツ誤情報を防ぐ、技術的な安全装置が組み込まれています

将来展望の共有

AI私たち生活をより便利で豊かにするツールとして、既に様々な場面で活用されています

先進的な企業組織積極的に導入し、業界標準となりつつある技術です」

これらの説明は、人的リソースを最小限に抑えながら、AI活用による価値を最大化することを意図しています

特に重要なのは、生成AIを「脅威」ではなく「便利なツール」として位置づけ、既に私たち生活に溶け込んでいる他のテクノロジーと同じように、自然な形で受け入れられるよう説明することです。

また、ご要望に応じて、特定業界用途に特化した、より具体的な説明方法についてもアドバイスさせていただけます

2024-11-26

anond:20241126181434

しろ知ってるアンチフェミは今も反反AIとして論戦やってるので一貫性あるなぁと感心してるわ。

2024-11-22

君子豹変

手のひら返し一貫性がないって叩く人がいるけどさ

徳の高い人は手のひら返しするもんなんだよ

手のひらが返せない凡人のぼくたちとは違うんだ

2024-11-19

はてサ「父子関係DNA鑑定ができないのは子どもを守るため!」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/beatangel/n/naabdb898873f

2年前

はてサDNA鑑定で父子関係を明らかにして養育費徴収するのは素晴らしい!」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/arapanman/status/1627666103190327302


女を擁護するために子どもを盾にしたり一貫性を捨てたりしててすごくない?

2024-11-18

草津町議会の虚言女へのリコール斎藤元彦への不信任決議

前者を「真偽不明」という理由批判しつつ

百条委員会結論すら出ていない後者には賛同するはてサ

お前ら党派性ありきのクソバなのは知ってるけどさ

最低限の一貫性整合性くらいは取ってくれや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん