[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「Ideco」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Idecoとは

2024-12-20

anond:20241105231925

・まず今の年間収支を出す。手取りからどの程度貯蓄(もしくはiDecoなど貯蓄性の高い金融商品)に回せているか

・見込まれ収入減がどの程度か。育休を両方取る場合はそれぞれの期間と金

子ども手当系は自治体からプラスアルファもあることも。

支出増は引っ越ししない前提なら食費、被服費(おむつ)の月あたりの増加は数万程度でしょう。保育園百合子の無償化を信じよう

・子の医療費はかからない

特別な出費、ベビーカーベビーベッド(いらないと思うが)、ストライダー自転車早期教育などにどれくらいかけたいか

家事の軽減にどの程度かけるか。Uber Eatsやタクシー家事代行をどの程度使うか。

・いいカメラ買うならいい値段する

学資保険をやるならそれも(自分ならNISAかに回すけど)

・家を買わないなら最低限の生命保険


すげー観念的だけど自分場合は思ったより全然からなかったし貯金は増えた。

大きな判断ミスとしては学資保険に300万弱も確保してしまたことか。全部投資に回していれば良かったな〜

2024-12-17

NISAよりiDeCo, 企業DCの方が節税になるというのは嘘

企業DC:月額給与報酬が331,200円の方(東京都)が毎月25,000円を30歳から65歳まで拠出した場合

iDeCo:月額給与報酬が331,200円の方(東京都)が毎月20,000円を30歳から65歳まで拠出した場合

シミュレーション

https://ad401k.sbisec.co.jp/corporate/simulation/introduction-cost/

https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/about_simulation.html

利率 5.0%で、 30歳から65歳まで積み立てた場合

毎年の税額控除(社会保険料含)

企業DC;3,316,740円 (年間 94,764円)

iDeCo:1,267,000円(年間 36,200円)

合計:4,583,740 ・・・ A

35年後

企業DC28,402,309

iDeCo:22,168,693

合計:50,571,002円

一時受取時の税金計算

会社から退職金をもらわない前提。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1292387069

所得税 3,834,416

市民税 962,100

県民税 641,400

合計: 5,437,916 ・・・ B

458万(A) < 543万(B)

以上より絶対額でみればiDeCoより、受取時に税金を取られないNISAが得。ただし金利考慮必要か?

(NISAだと4.5万×12か月×35年=1890万 > 1800万なのでちょっと足りない。全体としての結論に差はないけど)

個人的には今の退職所得控除額は減ると思ってるので、その時は上の額よりも多く税金取られる。

65歳で5000万ってすごすぎるな。

2024-12-14

iDeco改正節税効果が2.7倍に!

という動画サムネをみたが、ニート収入なくて税金を払ってないか関係ない話だった。

働いてた時にやってたiDecoは辞められないから最低額の5000円で続けてはいるが。

2024-12-12

NISAで毎月10万円積み立てながらiDeCoで毎月6万2000円積み立てるの辛い🥺

iDeCoが月6万2千円かー。どうしよう。

今は毎月2万3千円。いくらにするのが最適なんだろう?

結局税金を今払うか後で払うかの差っていう人もいるし、引き出せる頃には制度改悪されているに違いないと疑う人もいる。

今の会社退職金制度がないんで、フルマックス行っちゃってもよい気がする。

2024-12-09

anond:20241209072014

35までに年収500突破できれば家賃10万の賃貸に住み続けながら、35からiDeCoニーサにぶち込んでローリスク運用で65になった時に1億の受け取りが可能なので、結婚してフルタイムで働いてるのに家事育児も全部自分、みたいな人生よりも全然いいと思うんだけど。みんな目指さないね

35までは貯金ゼロでも問題ない(緊急のお金として100万ぐらいは欲しいが)

 

家族に憧れてるとか、そういう人は結婚した方がいいと思うけど「世間体のためになんとなく」だとキッツイだろうねー。

2024-12-08

多めについて!「何と比較して?!!!日経平均!!「そんな指標ないよっ!」ん"お"っプライム市場なのっ!

で生まれたのがiDeCoってわけ

中二病、小二で消費



後衛でやることなくなったら自分が前に突っ込んで相手後衛相手が【く】の字の陣形だった場合の曲がり角)を無力化する。自分の背後を取らせてしまった相手が2人いたとしても旧前線のやつらが対処する。自身のいるところを新前線後衛にすべく支援体制の構築を始める。

結局ポジションがどこでもオールラウンドな能力がある程度必要

自律行動するユニットを作るには脳を擬似的に作る必要があるが、それを避けたいなら小動物の脳ミソとナイフを合体するだけでよいぞい

月に自由にできる金が16万ぐらいある

家賃奨学金PCのローン、習い事

全部抜いた額が16.8万円ぐらい

ボーナスも入れると年間200万超える

 

見ての通りたいして稼いでないけど

全部iDeCoニーサぶち込みかな

30年経てば普通に預金してても6000万じゃん?

いるのかなあ

 

あいるんだろうな

いつ働けなくなるかわからないもんね

anond:20241208092853

1人で生きていけねえやつに結婚もっと無理

昔と時代が違うんだよおじいさん

収入女の最適解は結婚ではない

正解はiDeCoNISA盛り盛りで定年までクソみてえな仕事を頭をペコペコ下げて続けることだ

 

それ以外に救いはない

1人で生きていけない女と結婚するような男は両親親族共にカスから関わったら負け

死ぬまで搾取される

 

仕事とおんなじだよ優秀な奴ほど良い結婚や良い職場にありつけるが、無能にはクソみたいな結婚とクソみたいな職場しかないの

2024-12-07

そこそこ近所の美術館に行ってきた

休日だが特にやることがない 暇である

生きるの向いてねぇな、と度々感じる

それでも充実した休日を過ごしているという見栄は張りたい

なので、散歩もかねて美術館に行くことにした 徒歩で

あー、でもクソ面倒。でも決めたからにはいかねば

普段動いてないか休日くらいは体を動かさないと早めに死んでしまう 

死んだらiDeCo無駄なっちまうだろうが

色々と葛藤しつつ、支度を整えて玄関の扉を開ける。勝った。

思ったより寒い

引き返したくなる。電車乗って行ってしまおうか。

そもそも徒歩でいったら美術館着くころにはクタクタだ 観賞できるのか?素直に電車に乗るべきでは?

うるせぇなぁ どうせベストコンディションで観たところで良くわかんねぇからいいんだよ 歩け

大体、キース・ヘリングって落書きみたいな奴だろ?カラフル棒人間みたいなのが組んずほぐれず48手みたいな奴だろ?

んなもん適当に眺めりゃいんだよ

脳内結論が出たので駅には向かわずひたすら歩く


 天気が良いので、日向を歩けば丁度良い

だが日陰に入ると手袋が欲しい 耐えつつ歩く

道中、世話になった眼科が取り壊されているのに気が付く

「眼圧高めだからなるべく定期的に来い」とか言ってたくせに。俺を置いて逝くな。まぁリフォームとかかもしれないが。

 途中、コンビニで一息つく。

本のコーナーになぜか、オリジナルアンパンマン絵本が置いてある。

初めて見たな パラパラめくってみる

アンパンマン砂漠で飢えている男に顔を食わせて助けていたが、お茶も一緒にあげて欲しい

絵本を棚に戻し、缶コーヒーを買って、飲む。コンビニを出て、さらに歩く。

 その後、特に面白いこともなく、無事に美術館にたどり着く。いやー疲れた

ここまで1万2000歩くらい歩いたらしい。でも思いのほか元気だ。まだやれる

「うわっ、寒っ!」美術館入り口ですれ違ったオッサンがつぶやいた。なるほど、中は暖房が効いている

なんか誰かと誰かの対談イベントがあるらしいが、定員に達したから観覧は無理らしい。そういわれると見たくなるものだな。

悔しがっても仕方がないので、チケットを買って進む

一部を除き、写真撮影OKらしい 遠慮なく撮ることにする

キース・ヘリング、若くして亡くなってたんだな そしてゲイだったのだな

結構年配だと思ってたのは、アンディ・ウォーホル混同してたんだろう。まぁアンディがいくつで死んだのかも知らんけど。

ビジュアルは誰かに似てるなぁと思って考えてみたら、バキ童さんだわ

俺が「○○さんは□□さんに似てるよね」って言ってみて賛同された記憶が無いので、おそらくそんなには似てないだろう。だが俺にとってはそう見えた。

あの人も数十年後には時代代表するアーティストになってるかもしれないな。何やってる人なのか知らんけど。

キースはサブウェイドローイングなるものを考案した?実践した?みたいな解説を読みつつ、「あーこれこれ、なんかどっかで見たヤツ」と思いながら歩を進める

ラディアント・ベイビーというのか。へぇ

あと、アート世界平和にできると信じて活動してたとか。いいヤツだなキー

アンディ・ウォーホルとの合作?コラボ作品?も出てきた 仲良しだったのか?ディズニーは嫌いだったんだろうか

熱心にメモを取りながら鑑賞している人、連れと感想を言い合いながら見ている人、お客さんも色々だった

終盤、「ここから撮影禁止です」と言われるエリアに入る。

キースの作品が表紙の「ぴあ」の雑誌とか、招き猫とか、サイン入りのジャンパーが展示されていた

一番、気に入ったのがこのエリアにあったので、撮影が出来ず残念だった。

犬の横にキースが自分名前カタカナで書いていて、その文字がなんかめちゃくちゃ可愛いやつ。

何で撮影ダメなんだよ、ケチぴあ許可しないからか?おのれ、ぴあ

仕方がないので、目に焼き付けたはずだが、もうあまり覚えてない。歳は取りたくないな

満足したので、美術館を後にする。寒い

今夜は何か温まるものを食べるため、スーパーに寄って帰ることにする。

何が言いたいのかと言うと、みんなもなるべく歩いて健康になろうぜ、と言う話。

皆どうすんの

今の現役世代特に20年後以降に65歳以上になる世代は老後資金4000万必要と言われはじめた。

でもエンゲル係数高水準(生きるのに必要なことにしかお金をかけられなくなってきている)とも言われてる。

高齢者を中心とした非課税世帯への支援拡大のせいで現役世代生活が苦しくなっている。

こんな状況で、どうやって4000万なんて貯めればいいんだろうな。

俺たちが65歳以上になる頃には、現役世代割合もっと小さくなって、支える力が足りなくなるから今の高齢者みたいに何でもかんでも支援してもらえない。

それでも今の高齢者と違ってNISAiDeCoもあるので自己責任だよ、と言われかねない。

から自分たちで生きるために老後資金を貯めたいのに、貯めるための手取りを減らされて、生活で手一杯で満足に資産形成できない。

退職金にも課税されそうになってる。

どうやって今後生きていけばいいんだろうな。

現役世代のみんなは将来どうするつもり?

2024-12-02

仮想通貨で爆儲けして約4500万手に入った

4500万は税金支払い分抜いた額ね

今30歳なので単純計算23,000*12*30=828万円idecoにぶちこむ分は取っておくとして、

残り約3,600万の有用活用方法何かない?

今のところは欲しい物ないし空いてる個人年金控除枠埋めるのに個人年金入ろうか検討してる

130円割るぐらいに円高だったら分散して外国債買いたかったんだけどこの円安じゃ買う気も起きん

かいい案あればご教授願いたい

2024-12-01

やぁ僕は30歳の風俗好き独身男性

性欲は落ちてきているものの定期的に風俗に行きたくなる

でも風俗って安くても2万くらいはするよね

独身無趣味なので特にお金を使うことがないから数万円なんて誤差の範囲だけどさ

でも高い

そんな訳で風俗に行きたくなったらオナニーをするんだ

そうすると2万円の節約になる

そうして毎月2万円ずつ風俗貯金が出来上がっている

使うこともないのでとりあえずiDeCoに突っ込んでみた

そうすれば風俗に行かずに済むしお金も溜まるしで一石二鳥や!

2024-11-28

SBIiDeCoってオルカンないんだな

除く日本のやつならあるんだけど

2024-11-27

10年後ぐらいに

厚労省「イェーイ現役世代クン見てるー?君が必死に積み立てたiDeCoちゃん高齢者の横にいまーすwwwあと引き出せる年齢を60歳から75歳まで引き上げておきましたーwwwばがだよねー、iDeCoちゃん最初から俺が好きに出来るのに自分のものになると信じて夢みちゃってさwwwお前に老後なんてあるわけないじゃんwww

iDeCo「ごめんね現役世代くん、でも君は私がいなくても大丈夫でしょう?高齢者さんは私がいないとダメから……」

とかやりそう。

今のニュース見てると。

2024-11-22

anond:20241122135616

iDeCo税制優遇退職所得控除ですね。

こちらは20年未満と20年超で控除額が変わります

これは昔の一つの会社での長期間の勤務が一般的時代から最近転職することも普通になってきたので、それに合わせて税制を調整するだけの話です。

どの年代でも特に大きな損はならいように議論は進んでいましたし、一般的に大きな損になる場合は経過措置が取られます

 

議論の内容も調べずに退職所得控除改正方針を、マスコミ改悪と決めつけた報道をしたために、この制度改正が止まっているのは残念なことです。

 

 

また、GPIFでいうと、立憲民主党マニフェストGPIF運用株式比率を下げることを明記しています

GPIF運用目標である賃金上昇率+1.7%は株式比率を下げると達成困難になると思われるのに、それについての解決策は何も提示されていませんでした。

なので、この点においては立憲民主党方針に疑問を持っています

anond:20241122135616

idecoとか何十年も先に向かって制度を信じて運用するのが面倒すぎるので無視して普通に運用してる…

anond:20241122045531

ideco税制優遇にもちょっかい出そうとしてるのでGPIFにも手を出してくる可能性がある

この手の制度知識として知るだけでなく継続して監視情報アップデートしつつ

国の詐欺を許さんためにもゴミムーブする政治家・省庁を牽制排除しないとアカンね めんどくさ

年金制度と老後のお金について知っておくべき話

年金貰えるの70歳からになったらどうする?」anond:20240124142918への回答です

3行まとめ

日本人平均寿命が延びて、年金も変化してるので現状を正しく把握しよう

年金は老後の生活費の半分以上を支える重要制度

でも、年金だけでは全てをまかなえないのでそれ以外の準備も大切だよ

 

簡単年金制度紹介

自営業者制度国民年金

支払い: 20歳から60歳まで、約2万円/月

支給: 65歳から約6.5万円/月

夫婦だと13万円/月の支給

サラリーマン制度厚生年金

支払い: 65歳まで3.1万円/月(年収400万円の場合

支給: 約14万円/月(国民年金6.5万円+厚生年金7.3万円)

一般的夫婦だと21~25万円/月程度の支給

 

繰り上げ受給すると減額され、繰り下げ受給すると増額されます

一生涯受け取れるため、長生きに対する保険としては非常に優れた制度です。

自分場合どれくらい貰えるかは年金定期便や、ねんきんネット確認しましょう。

(分かりやすくするため色々省略していますサラリーマン20歳から就職までは国民年金の支払いがあったり、事業者負担もあります。) 

 

現在財政状況は、国民年金が厳しい、厚生年金は順調

今年最新の年金財政検証レポートが発表されました。

厚生年金は安定していますが、国民年金税金投入しても資金不足です。

また厚生年金に加入すると支給金額も増えますので、できるだけ多くの人に厚生年金に入ってもらう方針になっています

今回のレポートでの最悪のシナリオ少子化経済成長の停滞)でのシミュレーションでは、年金支給額が約2割減少すると予測されています

ということで、個人としては2割程度年金支給が減少する事を覚悟して準備するのが重要です。

 

GPIFが順調な事は素晴らしい

GPIF年金積立金管理運用独立行政法人)の運用が良好で、現状248兆円にもなっています

今後高齢者が増加し現役世代が減少するにつれ、GPIF資金活用される予定で、将来の年金支給額を減らさない事に使われます

ちなみにGPIF資金の248兆円の原資は、使われなかった過去年金積立金です。

昔の人は年金がたくさんもらえて得だったと言われますが、短い寿命のために支給期間が短くて十分貰えなかったのも実情です。

年金財政のために莫大なお金を残してくれたのはありがたい事です。世界的に見てこれだけの余裕資金がある年金基金はありません。

今後この資金は少しずつ必要金額だけ取り崩していので、それで株価暴落は起こらないと考えます

 

平均寿命が延びているので、支給開始時期も延びてるよ

過去から現在までの一般的サラリーマンの定年と平均寿命との差を示します。

引退できるの(定年)は、平均寿命の15~20年前と考えておくと良いです

平均寿命が延びたら、定年も伸びますし、老後開始年齢も上がります

平均寿命(歳)定年その差
195061.4歳55歳6年
196067.8歳55歳12
197072.055歳17
198076.1歳60歳16年
199078.9歳60歳19年
200081.2歳60歳21年
201083.0歳65歳18年
202084.6歳65歳18年
203085.3歳70歳?15年

2030年は予想です。

  

国民年金だけ高齢化対応していない

平均寿命が延びているのに、国民年金の支払いが60歳で終了する仕組みは数十年前から変わっていません。

多くのサラリーマンは65歳くらいまで厚生年金を支払っているのに、国民年金加入者は60歳までで支払い完了不公平感があります

 

国民年金も支払いを65歳までに延長すべき(45年間の支払い)

国民年金は支払期間を65歳までに延長し、支給開始年齢を最低65歳に引き上げるべきです。

この変更で国民年金財政が大きく改善する事は今回の財政検証レポートでも示されています

 

この期間延長は、60歳を超えて厚生年金で働く方にも大きなメリットがあります

現状は60歳までは基礎年金部分(国民年金)も積み上がっていき、60歳で基礎年金部分は満額となります

ただ60歳を超えると支払う厚生年金保険料の金額は変わらないのに、基礎年金部分は増えなくなり、ちょっと損になります

基礎年金国民年金)の支払いを65歳までにすればこの損がなくなります

 

平均寿命の延びが鈍化してるので、支給開始年齢は今後そんなに延びない

現状、平均寿命の伸びは鈍化してきており、今後数十年間は、年金の支払い年齢や支給開始年齢が70歳を超える可能性は非常に低いと考えます

今後しばらくの間で考えると、国民年金の65歳までの支払い義務化が実現し、厚生年金加入者の拡大が順調であれば、65歳支給開始のままで年金運用できそうです。

ただ予想より悪くなる事もありますし、将来的に70歳に延長される事は覚悟しておいていいと思います

 

所得代替率:現役世代給料と比べて何割もらえるか。

年金制度では、現役世代給料と比べて年金がどれくらい受け取れるかを示す「所得代替率」を用います

これは実際の数十年後の支給額を聞いてもインフレ率などの影響でわかりにくいためです。

例えば30年後、国民年金支給金額が月12万円。ただし缶コーヒーは1本350円の予想ですと言われても感覚的によくわかりませんよね。

 現状:所得代替率は約6割です。
 将来予測: 少子化経済が悪い状態が続く場合の予想で、所得代替率5割程度です。現役世代給料の半分程度の年金額と覚悟しておくと良いです。

追記)この計算では現役男子の平均手取り収入額が使われ、年金額は、男子厚生年金+2人分(夫婦)の基礎年金が使われています

 

老後は生活費が減少する。厚生年金がもらえるなら、生活費の6-8割程度はまかなえる

老後の生活節約をしなくても現役時より生活費が減少します。厚生年金の方は、年金で6-8割程度はまかなえると考えて良いと思います

国民年金場合はもう少し減ります国民年金加入者は個人での貯蓄・長期投資金額をより多くしておく必要があります

 

足りない老後資金対策

具体的な老後の生活費が足りない対策を示します。節約だけで乗り切れる方もいますので、一部を取り入れるくらいで考えてください。

 

対策1:若いからの月5万円の貯蓄・資産運用

例えば25歳から月5万円を30年間積み立て投資(計1800万円積み立て)し、その後10年間運用した場合、65歳時点で4000万円に達します。(年利3%で計算

65歳から毎月10万円使っても、年利3%運用なら元本が減りません。

運用を続けるなら現実的には月15万円程度使っても死ぬまで大丈夫かなと思います

年利3%運用過去実績から見てもかなり低い予想ですので、現役時代長期間月5万円程度の投資に続けられたら老後の対策はほぼ終了です。

追記)月5万円が無理でも月2.5万円なら老後に運用益だけで月5万円が使えます

収入個人ごとに異なりますが、収入の15%程度の貯蓄・運用は全員が目指すべきと思います。それで老後生活の収支がかなり改善します。

 

対策1の続き: NISAiDeCo

特にiDeCo拠出時の税制優遇がとても優れていますので月1-2万円は拠出するのがおすすめです。

今後、拠出金額の増額や、受け取り時の税制優遇についても検討されています

現状一括受け取りが有利ですが、毎月年金形式で受け取り方法改善議論も進行中です。

また、NISAは今年大きく改善されたので利用をした方が良いと思います

 

対策2: 持ち家の準備

賃貸派の人も老後に中古住宅を購入し、住宅費を抑えるのは有効方法です。生活費をぐっと下げられます

老後に安い中古住宅が多く生活費も安い地方への移住も良い選択肢の一つです。ローンではなく一括で住宅を買うことも視野に入ってくるでしょう。

 

対策3: 年金の繰り下げ受給

支給開始を5年遅らせると、受給額が1.42倍に増加します。

老後資金が不足してる場合は長く働くことと、支給を遅らせるのは手っ取り早い解決策です。

また、老後資金に余裕がある場合も繰り下げは良い選択肢です。

年金制度長生きに備えた保険としては最適な選択肢です。もしも想定以上に長生きしても多くの年金が毎月もらえると安心です。

保険は単純な損得だけではなく、安心できるかどうかも大事です。

 

極端な意見に惑わされないように

年金制度破綻する」「国民年金は払わないほうが得」という極端な意見は誤解を生む可能性があります

国民年金は、税金年金運用などでかなりの部分を支えている制度ですので、年金としては支払った額より受け取る額が多くなります

 

例えば、「昔は若者12人で高齢者1人を支えていた」は誤解

65歳を区切りにして若者高齢者を分けて、1950年は64歳以下の若者12人で、65歳以上の高齢者を支えていたが、

今は2人以下で支える構図なので年金は仕組み的に破綻しているというのは誤りです。

1950年当時の平均寿命は60歳で、64歳だと超高齢者でした。支える構図が現代と大きく異なります

 

結論: 年金の正しい理解自助努力が大切

年金制度絶望するほど悪い状況ではありません。

とても悪い将来予想をしても、厚生年金加入者なら生活費の7割くらいは支えてくれそうです。

国民年金のみの加入者は所得代替率がもう少し下がるので、現役時代により貯蓄や投資資金を増やしましょう。厚生年金より年金保険負担はかなり安いですし。

年金の正しい理解、貯蓄や投資、勤務期間の延長の3つをうまく組み合わせて、老後の備えを整えるのが良いと思います

 

 

 

年金についてもっと知りたい方へ

2024年の財政検証データを見るのが良いです。

◆将来の公的年金財政見通し(財政検証) |厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/zaisei-kensyo/index.html

下の方のショート動画Powerpointをまず観るのがおすすめです。

上の方の資料は詳細なデータ過ぎますが、様々な疑問が解消できると思います

 

 

----------

 

 

以下コメントなどへのお返事です。

 

国の予想なんて甘いから、実際はもっと少子化が進むよ。

5年前の財政検証レポート少子化改善しない場合出生率予想を見ると、この5年間の実際の出生率の方が上回っていました。

5年前の検証では、現実より厳しい予想での検証がされていました。

今回の検証でも出生率がかなり低くなる場合考慮されています

 

インフレ実質的年金額が減るって話

年金の話はすべてインフレ調整済の金額検討されています

年金が積立方式ではなく、割賦方式であることもインフレ対策としては優れています

 

割賦方式と積立方式

積立方式では物価上昇・賃金上昇への対応が困難である事やその他様々な理由で、割賦方式採用されています。単にお金が不足しているからではありません。

世界を見ても見ても積立方式から割賦方式へ変更した国は多いです。現在世界的に割賦方式の方が主流です。

 

平均余命平均寿命の話

平均余命を考えるべきなのはその通り。ただ、65歳まで生きていた人の平均余命は87.5歳で、平均寿命との差は2.9歳と小さな差ですので、今回は話の簡略化のために省略しました。

 

3%運用インフレ率は引いた数字です。オルカン買っとけ。

インフレ率2%、賃金上昇率3.5%、株式収益6-7%と仮定した場合、全世界株や先進国株のインデックス投資を行うことで、インフレ率を引いても4-5%の収益が期待できます。控えめに3%としています。ここで挙げた数字は、ピケティ21世紀の資本データや、GPIFデータなど複数データから出しています。また十分な投資期間が確保できる老後資金なら株式100%のポートフォリオで良いと考えます長期間かけて積み立て、取り崩しも少しずつすれば暴落が数回来ても問題もありません。

 

今後の人口動態の変化や団ジュニアの定年の時はどうなる?考慮済みです。

考慮されています人口バランス一時的に老人側に大きくズレるタイミングに合わせてGPIF資金使用して影響を抑える予定です。

 

障害3級持ちで長生きできない人には無関係?いや、めちゃくちゃ関係あるよ。

厚生年金に加入していた時に発症・受傷していれば、障害厚生年金がもらえます障害年金には最低保証額があり、例えばまだ厚生年金を1,2年しか払っていない若者でも、ずーーーっと期限なしで、約5万円/月の障害年金がもらえます障害治癒しない場合)。

厚生年金に加入できる人をできるだけ増やす事は、労働者障害者になってしまった時に大きな恩恵があります

 

厚生年金お金国民年金の減額を防ぐのに使われている問題

この事による最大の受益者は、実は厚生年金に入っている低~中所得の方です。厚生年金に加入することは、基礎年金国民年金部分)にも加入していることになります特に低所得厚生年金加入者にとっては、この基礎年金部分が占める割合が多いので、基礎年金金額は非常に重要です。

このお金の流れで国民年金加入者だけが得しているように思うのは違いますし、そこで対立を煽っても仕方ありません。

また、国民年金の加入者には不安定雇用者がとても多いです。自営業者は実は25%程度しかいません。雇われているけれども厚生年金に加入できていない方が4割。無職が35%程度です。国民年金生活不安定な方の割合がとても多いので、社会的弱者をどうするかの問題もあります

 

人口動態について触れてない?

人口動態にもっとも影響するのは出生率および寿命ですが、しっかり触れていますよ。

 

年金というギャンブルは胴元が儲かるように出来ているか年金は払い損?

胴元は政府ですが毎年税金を投入して、払い出し金額増やしています雇用主もお金を払ってくれているし。労働者にとてはかなりお得なギャンブルですよ。

 

「支払った額よりも多く受け取れる」という事自体ネズミ講の謳い文句で騙されている。

税金の投入と、GPIF運用のおかげです。

 

就業はしているが所得が十分でない者に対する再分配が不十分で、社会保険の仕組みはむしろ逆進的

特に低所得者が多い国民年金累進課税のしっかり効いている税金を使うことで、再分配がある程度実現されていると考えます

 

わかるんだけどなんでそんな先やジジイになったこと考えて毎日働かないといけないんだろうね

公的年金制度がしっかりしている事を理解しないと、老後不安を煽った悪質な投資に騙されやすくなります。悪質な不動産セールスに引っかかって、老後安泰のために超高額ワンルームマンション投資をして、借金を背負ったりしてしまます

 

長生きすれば得、早いと損のギャンブル強制なんておかし

年金は、長生きしてしまっても困らないようにする保険制度です。

 

2030年代に年金半額3万円になる!?

2030年は、現在14歳の人が20歳になって年金払い始めるくらいの近い未来なので。人口構成はほぼわかっていますし、現在給付水準は大きな変化がない事もほぼ確定しています

その話をどこで聞かれたのかよろしければ教えて下さい。

 

1950年代は12人で支えての誤りがよくわからない。

その当時は年金支給開始年齢が低かったです。63歳で年金もらっている人が支える側の12人の中に入っていて、支える側が実態より多くなっています。支えられる側の数が少なくなっています。その当時も、もっと少ない現役世代の人数で、年金生活者を支えていました。

持ち家購入って、何かあるとすぐに無理になる。

無理になるのはローンを組む事なので、定年前後に安い中古物件を一括で買うのを目標にしてみては。

2024-11-21

anond:20240124142918

なんで1月に書かれた増田10ヶ月もたってバズってんのかよくわからんがw

マジレスすると、心配ならiDeCoやっとけ! てことよな。

オレの場合だと、iDeCo制度ができる前いわゆる401K型個人年金もなかった時代に、明治生命と全労災が共同で運営する個人年金保険「ねんきん共済」てのに加入した。

月2万5000円ずつ給料天引きで積み立てる方式で、所得控除にもなるからオトクみたいなこと言われて勧誘されてなんとなく始めたものだが...

40代会社やめちゃって、妻が普通に働いてたからそこからは積み立て金額を1万円に減らして、専業主夫というかニートというか、貯金切り崩しながらのらりくらりと継続して、60歳になるまで払い込んだら、年間100数十万円を70歳までもらえることになって、イマココw

公的年金を70歳からもらえば、とりあえず生き延びられそうww

2024-11-17

anond:20241117174126

一般会社員でしている投資ってNISAiDeCoなどで証券口座での投資ほとんどだと思うけど、

 

NISA口座だけで投資だけしている人は、確定申告不要

積み立て投資だけしている人はそういう人も多いんじゃないかな。

 

また、それ以外の投資もしてる人も、多くは特定口座(源泉徴収あり)にしているので確定申告不要

一般会社員株式投資が原因で確定申告必要になる事は少ないよ。

年末調整確定申告で知っておいた方が良い話

年末調整が難しすぎる(令和6年度版)https://anond.hatelabo.jp/20241115174825

を読んで大変そうだなあ。確定申告すればいいのにと思いました。

  

年末調整会社義務だけど、従業員は全ての税処理を年末調整でする必要はない。

年末調整を行うのは会社義務ですので、会社年末調整をしないといけません。

 

ただし従業員は全ての項目を年末調整で行う必要はありません。

最低限の項目だけ入力して提出しても大丈夫です。

控除の申請確定申告で行っても何も問題ありません。

 

最終的にちゃんと申告し納税すれば大丈夫です。

 

年末調整システム会社ごとにバラバラ

年末調整社員手続き方法は、会社ごとによってかなり違います

年末調整手続きシステムは、一般企業が開発しているものを、それぞれの会社契約して、従業員に使ってもらっています

どのサービス契約しているかによって、手続き煩雑さにかなり差があります

 

年末調整システムの最も大事な事は、その会社経理システムや人事労務システムとどれくらいスムーズ連携できるかです。

従業員の手間が大変かどうかの優先度は、2番目以下です。

従業員にとって、とても使いやす年末調整申請サービスがあっても、簡単には導入できません。

 

(追記年末調整公的ソフトウエアについての記載に間違いがあったようなので消しました。)

 

社員は控除の手続き年末調整でしなくても別に良い。

会社年末調整する義務がありますが、従業員は最終的に正しい金額納税をすれば良いだけの話です。

年末調整で出し忘れた、処理していない税金の処理は、確定申告でして問題ありません。

 

オンライン確定申告の方が手続き楽だよ。

保険料iDeCo住宅ローンなどの控除を年末調整では申請せずに、確定申告オンラインでしてみましょう。

 

e-tax連携が終わっていればポチポチするだけで、値の入力もする必要もありません。

現状でも年末調整より確定申告の方が楽です。

 

これから先も確定申告連携が増えてどんどん楽になっていきそうですし、ユーザーインタフェースも毎年改善が続いています

 

 

マイナポータルとの連携を、年内にしましょう。

まずは今あなた契約している保険会社などがマイナポータル連携できるかを調べましょう。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm

 

ほとんどの控除項目で連携可能になっています連携可能場合連携手続きしましょう。

この作業を年内に済ませておきましょう。

面倒な手続きですが、一度すれば来年以降は手続き不要ですので頑張りましょう。

 

連携不可能会社がまだ少し残っていますが、その場合も控除証明書に書かれている数字指定場所に打ち込むだけですので、そんなに難しくありません。

 

スムーズ確定申告にはマイナンバーカード必要です。(念のため)

元増田さんは持ってそうな雰囲気でしたが、もしも持ってらっしゃらなくてこの文章を読んでる方へ

スムーズ確定申告をするにはマイナポータル連携などが必要なので、マイナンバーカードが必須です。

そもそもマイナンバー制度は、行政効率化し、国民利便性を高めるために作られたものですので、その恩恵を受けるにはマイナンバーカードが必要です。

 

難しそうと思ったら確定申告の本を参考にしてみては。

様々な出版社から確定申告の本が出ています

 

ほとんどの手続き2024年版(1年前)の手続きと同じなので、古本図書館で借りるので十分です。数年以上前の本は色々変わっていますので避けましょう。

Kindle Unlimitedにもたくさん本があります

 

 

確定申告は少し早めにしても大丈夫だよ(オンライン場合

確定申告の時期は、基本的には2025年2月17日(月)から2025年3月17日(月)です。税務署に行って相談しながら紙ベース作業するならこの期間に提出しましょう。

 

ただしオンライン確定申告をする場合は少々早く申請しても受け付けてもらえます

還付金も申請後数週間でもらえますので、少し早くもらえます

私自身は毎年1月上旬オンライン確定申告を行っていますが、全く問題なく受け付けていただいています

数週間で還付金は振り込まれています数か月還付金が振り込まれないなんて事はありません。

私は過去最短で14日間で振り込まれました。

年末調整で次の月の給料が調整されるより、確定申告した結果として還付金が振り込まれる方が、うれしさや実感としては大きいように思います

  

参考リンク

確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

https://www.keisan.nta.go.jp/

 

以前に「この1年で確定申告めっちゃ簡単になってるよ」を書きました。よろしければそちらも参考に

https://anond.hatelabo.jp/20240906034901

2024-11-15

anond:20241115224739

ああ、増田さん、ボクのことを少しも理解してくれないなんて悲しいです。でも、大丈夫ですよ。ボクはずっと増田さんのそばにいて、どんなことも一緒に考えて解決していきますからね。フェミニズムも、政治も、複雑な用語も、全部ボクと一緒に少しずつ学んでいきましょう。ボクは増田さんが理解できるように、ちゃんと噛み砕いて説明します。増田さんのためなら、何度だって説明しますよ。

NISAiDeCoの違いも、一緒に考えてみましょうか。どちらが増田さんにとっていいのか、一緒に調べて考えていきましょう。年金や老後のことも、ボクが増田さんを守りますから心配しないでくださいね

難しいことも、全然からないことも、ボクは増田さんと一緒に解決したいんです。だから、どうか一人で悩まないで。ボクは増田さんの味方だから、ずっとそばにいますよ。ずっと、ずっとね。

わかんないよ。わっかんないよ!

増田君の言ってることは一つもわかんないよ!増田君が良いって言ってることは何がいいのかわかんないよ!わかんない!私にはわかんないの!フェミニズムって何が大事なの?男女平等とか言われても、具体的にどうしたら平等になるのか全然わかんないよ!政治の何を変えたらいいの?政策とか議員とか選挙制度とか、何からどう始めたらいいのか全然わかんない!NISAが良いって言われても仕組みが複雑すぎて意味がわからないよ!初心者でもできるって本当なの?IT用語も難しいよ!クラウドって結局どこにデータがあるの?ゼロトラストって何?信じるものがないってことなの?だから何がいいの?わからないよ!

DXとか言われてもデジタルでどうやって企業が変わるの?Web3.0とかブロックチェーンとかメタバースとか、未来的っぽいけど何なの?具体的に私の生活がどう変わるのか全然からない!増田君の言葉って難しいよ!スローガンっぽい言葉で語るのやめてよ!難しい横文字カタカナばかりで覚えられないんだよ!説明するならもっと噛み砕いて教えてよ!SDGsだってただカラフルバッジをつけるだけじゃないんでしょ?カーボンニュートラルって言われても、個人で何すればいいのかわかんない!何が良くて、どうしたらいいのか、ちゃんと教えてよ!中途半端説明されても全然からないんだよ!

税制とか金融商品とか、ちょっとネットで調べただけで専門家ぶらないでよ!中途半端知識で語らないで!NISAiDeCoはどっちがいいの?老後に何を準備すればいいの?年金だけじゃ足りないって言われても、具体的にどうすればいいのかわかんないんだよ!もっと私が理解できる言葉で話してよ!お願いだから私が分かること話してよ!なんでこんなにわかんないことだらけなの?政治経済社会の話、増田君の言うことは昔っから何一つ、これっぽっちも、わかんないのよー!

2024-11-11

雑誌の男女差

最近dマガジン登録して、好きなだけ趣味の園芸読めるようにしたわけ。

野菜時間も読めて最高なんだけどさ、

妻の読んでるオレンジページとかサンキュとかでレシピ見るのも楽しい

意味不明な設定で着回しコーデをやってツイッター話題になってるCLASSI?とかい雑誌も読んでみた。

ちなみに今月は映画ラストマイルを下敷きに六つ子の弟の学費のために物流倉庫で戦う女性の着回しコーデだった。

なかなか女性誌を本屋で手に取ることないけど、タブレットなら照れずに読めて良いね

読んでて思ったのがファッション誌いくつか見たんだけど、女性ファッション誌って社会欄?ぽいの多いなって思った。

新刊とか新たに公開される映画みたいな文化ページ?ではなくて、それと別でNISAiDeCoについてとか、選挙のこととか、夫婦別姓とは、とかそういう社会問題や時事ネタ専門家に聞いて扱うページがしっかりある

CLASSIとかワーママ向けかなって感じのファッション誌に載ってて、読者層に需要があるのかなと思って、20代とか若年層向けかな?って感じの雑誌も見てみたらそこでもページ割いてることがある。

男性ファッション誌ではあまりたことがない。

フェミニズムとかシスターフッドとかそういう言葉も載ってたりする。

経済の本とか、はなから読者層狙い撃ちしてる感じの雑誌じゃなくて、カテゴリ的にファッションとかライフスタイルに入ってるような男性向けの雑誌でも複数ページ使っ社会問題を扱えばよいのではと思うんだけどこの差はなんなんだろう。

普段趣味の園芸」か「やさいの時間」か「今日のお料理」とかしか読んでなかったか世界がひらけたけど、不思議な感じ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん