[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

第7族元素とは? わかりやすく解説

第7族元素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 13:14 UTC 版)

7
周期
4 25
Mn
5 43
Tc
6 75
Re
7 107
Bh

第7族元素(だいななぞくげんそ、英語: group 7 element)は、周期表において第7族に属するマンガンテクネチウムレニウムボーリウムのこと。マンガン族元素と呼ばれることもある

最外殻のs軌道と、一つ内側のd軌道を占有する電子の和が7個になる。従って、最大の原子価は、7価である。通常は、2価、3価の場合が多い。閉殻していないd軌道を持ち、遷移元素として取り扱われる。

性質

第7族元素では、価電子および内殻電子電子構造はd5s2構造をとる。

マンガン
25Mn
テクネチウム
43Tc
レニウム
75Re
電子配置 [Ar]3d54s2 [Kr]4d55s2 [Xe]4f145d46s2
第1イオン化エネルギー
(kJ mol-1
719.1 702 749
第2イオン化エネルギー
(kJ mol-1
1,509.1 1,472  
第3イオン化エネルギー
(kJ mol-1
3,248.4 2,850  
第4イオン化エネルギー
(kJ mol-1
4,940    
第5イオン化エネルギー
(kJ mol-1
6,990    
第6イオン化エネルギー
(kJ mol-1
9,200    
第7イオン化エネルギー
(kJ mol-1
11,508    
電子親和力
(電子ボルト)
0.666 0.746 0.815
電気陰性度
(Allred-Rochow)
1.60   1.46
イオン半径
(pm; M4+
67(6配位) 79(6配位)  
イオン半径
(pm; M7+
39(4配位)   52 (4配位)
67 (6配位)
金属結合半径
(pm)
112 135 137
融点
(K)
1,517 2,430 3,459
沸点
(K)
2,235 4,538 5,869
酸化還元電位 E0 (V) 1.23(MO2/Mn2+ 0.272
(MO2/M)
0.22
(MO2/M)

第7族元素のマンガンは、その存在量も多い(地殻の0.085%)元素で、5種類存在する酸化物のうち、4種が天然に産出する。レニウムは、モリブデン鉱石である輝水鉛鉱 MoS2 中に極く少量含まれ、モリブデン精製の煤煙や特定の銅鉱石の副産物中から得られる。テクネチウムは、全ての同位体放射性であり、天然にはウラン自発核分裂して生じる 99Tc(半減期2.14×105年)が痕跡量が存在するだけである。そしてテクネチウムは、最初の人工元素として、モリブデンに重陽子を照射して製造された。

第7族元素は、錯体化合物を含めると、s電子およびd電子を全て与えた+7から-1価の状態まで取りうる。しかし、テクネチウムとレニウムは性質が似ているものの、マンガンはその性質はいささか異なる。テクネチウムとレニウムの単塩は、好んで酸化数 +4, +5, +7の状態を取るのに対して、マンガンの単塩は +2, +4,+6,+7の状態を取る。そして、Mn(+2)の自由エネルギーは著しく低く、マンガンはMn(+2)の状態が最も安定である。言い換えると、マンガンの多の酸化状態は不安定であることを示唆する。実際に、高次酸化状態のマンガンの化合物は酸化剤として有用であり、単体マンガンは還元剤として有用である。

マンガンは反応性の高い元素で、ハロゲン酸素硫黄炭素窒素、および多くの非金属と化合物を形成する。また、合金である鋼鉄には、何れもマンガンが含まれ、製鉄業においては、重要な添加元素である。テクネチウムとレニウムとは性質が似ており、酸化物、硫化物ハロゲン化物を与える。テクネチウムの半減期の短い同位体は、医療用放射線減(主にトレーサー)として利用される。希少で高価なレニウムは、工業的に大量に利用されることはないが、実験室での脱水素触媒や、フィラメントの添加物や熱電対として利用される。そして、99Tcは原子炉でのウランの核分裂生成物の6%を占める。すなわち、100MW級の原子炉では、毎日約2.5gのテクネチウムが生成している。したがって、今日では天然に存在する安定核種のレニウムよりも、放射性核種のテクネチウムの方が入手しやすい。

参考文献

関連項目


第7族元素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 16:47 UTC 版)

イオンの一覧」の記事における「第7族元素」の解説

元素イオン化合物の例化学的性質Mn [Mn(CO)5]− Na[Mn(CO)5] 空気中でMn2(CO)10変化 Mn(CN)65- 無色 Na5Mn(CN)6 空気中で酸化されやすい。熱水との反応によって水素放つ [Mn(CO)6]+ [Mn(CO)6][AlCl4] Mn2+ 薄い桃色希薄溶液はほぼ無色 Mn(NO3)2 ([Mn(H2O)6]2+略記である。)Mn2+ + 2 OH− → Mn(OH)2↓ [Mn(NH3)6]2+ [Mn(NH3)6]Cl2 MnF3− KMnF3 MnF42- K2MnF4 MnCl3− RbMnCl3 MnCl42− Cs2MnCl4 MnBr42- [(CH3CH2)4N]2MnBr4 MnI42- [Mn(CH3CN)6]MnI4 [Mn(OH)4]2− Na2[Mn(OH)4] [Mn(NO3)4]2- [Mn(CN)6]4- [Mn(C≡CH)4]2- 桃色 Na2[Mn(C≡CH)4] Mn(II)が空気中でMn(III)に酸化される。 Mn3+ 濃塩酸との反応によって塩素生じる。 [Mn(DMSO)6]3+ [Mn(DMF)6]3+ [Mn(C≡CH)6]3- 暗い茶色 K3[Mn(C≡CH)6] 爆発性 MnF4− RbMnF4 MnF52− ピンク色 K2MnF5·H2O MnF63− 青色 K3MnF6 MnCl52- [dipyH2]MnCl5 [Mn(PO4)2]3- 紫色 NaH2[Mn(PO4)2] ([Mn(HPO4)2(H2O)2]−とも表せる。) [Mn(H2P2O7)3]3− 紫色 K3[Mn(H2P2O7)3] [Mn(CN)6]3- K3[Mn(CN)6] [Mn(CN)5OH]3− K3[Mn(CN)5OH] [Mn(C2O4)3]3- 濃い赤茶色 K3[Mn(C2O4)3]·3H2O 結晶や濃い溶液中に存在 [Mn(C2O4)2(H2O)2]− 黄褐色 K[Mn(C2O4)2(H2O)2] [Mn(マロネート)3]3- [Mn(マロネート)2(H2O)]− MnF5− KMnF5 MnF62- Cs2MnF6 [Mn(CN)6]2- エメラルドイエロー K2[Mn(CN)6] [MnIO6]− K[MnIO6]·1/2H2O [H7Mn(TeO6)3]7- Na7[H7Mn(TeO6)3]·5H2O [H7Mn(TeO6)3]7- + H2O → [H4Mn(TeO6)2]4- + H4TeO62− + OH− MnO43- 空色 K3MnO4 MnO42- 緑色 K2MnO4 3 MnO42- + 2 H2O → 2MnO4− + MnO2 + 4 OH− MnO4− 紫色 KMnO4 MnO4− + OH− → MnO42− + 1/2O2↑ + H2O 2 MnO4− + 3 Mn2+ + 2 H2O → 5 MnO2↓ + 4 H+ MnO4− + Mn2+ + 8 H+ + 15H2P2O72- → 5 [Mn(H2P2O7)3]3- + 4 H2O MnO3+ 緑色 KMnO4在浓H2SO4溶液中 水との反応でMn2O7になる。 Tc [Tc(CO)5]− 薄い緑色 Na[Tc(CO)5] Tc2Cl83- (NH4)3Tc2Cl8·2H2O Tc2Cl82- [(n-C4H9)4N]2Tc2Cl8 TcF62- 桃色 K2TcF6 安定で、高温の濃アルカリによってのみ加水分解しうる。 TcCl62- 黄色 K2TcCl6 塩酸溶液中で存在 TcCl5(OH)2− 赤色 K2TcCl5(OH) TcBr62- 赤色 K2TcBr6 によって急速に加水分解する。 TcI62- 濃い紫色 K2TcI6 不安定で、急速に加水分解する。 TcF6− 明る黄色 KTcF6 によって分解し、TcO4−、TcO2·xH2O和TcF62-になる。 [TcNCl4]− [AsPh4][TcNCl4] [Tc(OH)3(CN)4]3- 茶色 K3[Tc(OH)3(CN)4] [Tc(OH)3(CN)4]3- + 3 Tl+ → Tl[Tc(OH)3(CN)4] [Tc(CN)7]4- K4[Tc(CN)7]·2H2O 水溶液空気中で[TcO(CN)5]2-和[TcO2(CN)4]3-へと酸化されやすい。 [Tc(NCS)6]2- 茶色 [(CH3)4N]2[Tc(NCS)6] [Tc(NCS)6]2- + 2 [(CH3)4N]+ → [(CH3)4N]2[Tc(NCS)6]↓ [Tc(NCS)6]- 紫色 [(CH3)4N][Tc(NCS)6] [Tc(NCS)6]2- + 2 [(CH3)4N]+ → [(CH3)4N][Tc(NCS)6]↓ [Tc(diars)2Cl4]+ 暗い茶色 [Tc(diars)2Cl4]PF6 TcO42- 紫色 [(CH3)4N]2TcO4 によって分解する TcO4− NaTcO4 TcO53− 茶色 K3TcO5 TcO65− 茶色 Li5TcO6 TcH92- 無色 K2TcH9 Re [Re(CO)5]− 绿 Na[Re(CO)5] [Re(CO)6]+ [Re(CO)6]ClO4 Re2Cl82- 青色 K2Re2Cl8 2 Re2Cl82- + Cl2 → 2 Re2Cl9−メタノール溶液内でHBr反応させると、Re2Br82-が生じる。KSCNとの反応によってRe2(NCS)82-が生じる。 Re2Cl92- 紫色 [(C4H9)4N]2Re2Cl9 可以被铁还原为Re2Cl82- Re2Br92- 茶色 [Ph4As]2Re2Br9 Re3Cl112− [Ph4As]2Re3Cl11 Re3Cl123− 赤色 Cs3Re3Cl12 ReF62− K2ReF6 ReCl62− 茶色 H2ReCl6 ReCl62- + 2 Tl+ → Tl2ReCl6↓ReCl62- + 2 Ag+ → Ag2ReCl6↓ ReBr62- 赤色 K2ReBr6 によって急速に加水分解する臭化水素酸中では赤色または濃い黄色溶液変化する。ReBr62- + 2 Ag+HNO3→ Ag2ReBr6↓ ReI62- 深紫色 (NH4)2ReI6 によって分解される。 ReF6− 明る黄色 KReF6 反応して分解する。(不完全) [ReOF5]− 青色 KReOF5 ReCl6− [PCl4][ReCl6] [ReOCl5]2- 黄色 Cs2ReOCl5 [PPh3H]+塩は桃色になる。 [Re2OCl10]4- 黄褐色 K4[Re2OCl10]·H2O [ReCl5(OH)]2- 緑色 K2[ReCl5(OH)] ReF7− 黄色 CsReF7 ReF82- 桃色 K2ReF8 ReF8− NOReF8 [Re(CN)6]3- 緑色 K3[Re(CN)6] [Re(OH)3(CN)3]3- 紺碧 K3[Re(OH)3(CN)3] [Re(CN)8]3- 黄茶色 K3[Re(CN)8] [Re(CN)8]3- + [Co(NH3)6]3+ → [Co(NH3)6][Re(CN)8]↓2 [Re(CN)8]3- + 3 Zn2+ → Zn3[Re(CN)8]2↓ [Re(CN)8]2- 紫色 [Co(NH3)6]2[Re(CN)8]3 3 [Re(CN)8]2- + 2 [Co(NH3)6]3+ → [Co(NH3)6]2[Re(CN)8]3↓ [Re(SCN)6]2- 赤茶色 [(C6H5)4As]2[Re(SCN)6] [Re(NCS)6]− 茶色 Cs[Re(NCS)6] [ReO2(CN)4]4- 黒色 K4[ReO2(CN)4] [ReO2(CN)4]3- 橙色 K3[ReO2(CN)4] [ReO2(CN)4]3- + H+ → [ReO(OH)(CN)4]2- [ReO(OH)(CN)4]2- 紫色 K2[ReO(OH)(CN)4] [ReN(CN)4]2- 桃色 K2[ReN(CN)4]·H2O [ReN(CN)4]2- + CN− → [ReN(CN)5]3- [ReN(CN)5]3- 黄色 K3[ReN(CN)5] [Re2O3(en)2]4+ 緑色 Re2O3(en)2Cl4 [ReO2(en)2]+ 黄色 [ReO2(en)2]+ + H+ → [ReO(OH)(en)2]2+ [ReO(OH)(en)2]2+ 紫色 [ReO(OH)(en)2]2+ + H+ → [Re(OH)2(en)2]3+[ReO(OH)(en)2]2+ + OH− → [ReO2(en)2]+ + H2O [Re(OH)2(en)2]3+ 青色 [Re(OH)2(en)2]3+ + OH− → [ReO(OH)(en)2]2+ + H2O [Re(diars)2Cl4]+ 紫色 [Re(diars)2Cl4]ClO4 ReO42- オリーブ色 [(CH3)4N]2ReO4 ReO4− 無色 NH4ReO4 ReO53− 明る黄色 Cs3ReO5 ReO65− 橙色 Sr5(ReO6)2 ReO3S− 黄色 ReS4− 紫色 [N(CH3)4][ReS4] ReO3N2− K2ReO3N 空気中では安定だが、水との反応により分解 ReH92- 無色 K2ReH9 濃度0.05%以下の強アルカリ溶液中で安定存在しうるTl+をTl還元しうる。 [(C5H5)2ReH2]+ 無色 [(C5H5)2ReH2]Cl [(B9C2H11)Re(CO)3]− Cs[(B9C2H11)Re(CO)3]

※この「第7族元素」の解説は、「イオンの一覧」の解説の一部です。
「第7族元素」を含む「イオンの一覧」の記事については、「イオンの一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7族元素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「第7族元素」の関連用語

第7族元素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7族元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第7族元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイオンの一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS