[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

庭木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 樹木 > 庭木の意味・解説 

にわ‐き〔には‐〕【庭木】

読み方:にわき

庭に植え樹木


庭木

読み方
庭木にわき

庭木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 10:12 UTC 版)

日本の栗林公園の庭木の様子

庭木(にわき)とは、に植える樹木の総称である。庭木はまた、「彫刻の木」を表す言葉でもある[1]

概要

庭木は植えるときもさることながら、その後の水やり、雑草抜き、剪定移植などを通して人との関わりが見て取れる貴重な緑である。他にもクリスマスなどの時期になると庭木にイルミネーションを設置する住人もいる。

また住宅地などでは地域の緑として重要な存在である。生垣を作っての代わりにしたり、庭木の配置を工夫することは造園の要素の1つとなっている。

樹種は針葉樹広葉樹常緑樹落葉樹など様々であるが、日本庭園ではマツマキウメモクセイなどが、西洋の庭園ではコニファーなどがポピュラーである[2]苗木、ある程度成長した木のいずれの状態からでも庭木として育てることができるが、種からだと雑草などとの競合があるので発芽させてからの管理が大変である。逆に大きく育った木を移植する場合にも労力が必要となり、四季がはっきりとしている地域で常緑樹ではない庭木の移植をする時は、木が休眠状態になっている冬にするのが望ましく、逆に木が活動している夏などは移植をしない方がよい。

日本における庭木

日本では、モッコクモチノキモクセイが三大庭木として古来から好んで植えられてきた。また、江戸時代江戸では、モッコク、アカマツイトヒバカヤイヌマキ江戸五木として重視されていた[3]。特に、三大庭木・江戸五木両方に含まれるモッコクは、「庭木の王様」とも呼ばれ古くから人気が高い[3]。また、庭木の中でも特定の役割・目的を持ったものは役木と呼ばれる[4]

様々な種類の樹木を配置し庭を華やかに演出する傾向にある西洋庭園に対し、日本庭園では比較的限られた種類の樹木を剪定や刈込などによって形を整えることで趣を創出することが重要視される[5]。また、日本では自然的な景観の庭が伝統的に好まれる傾向にあり、時には里山のような景観を演出するために雑木を植え、あえて刈込や仕立てを行わないこともある[6]

樹木の種類

今日の日本庭園で使用されることの多い樹木は次のとおりである。

脚注

  1. ^ Attlee, Helena (2010). The Gardens of Japan. Photographs by Alex Ramsay. London: Frances Lincoln Limited. p. 136. ISBN 978-0-7112-2971-6. OCLC 529674132 
  2. ^ 橋内武「庭園序説」 『国際文化論集』38号 pp.121-134 2008
  3. ^ a b 三大庭木、江戸五木 KOBAYASHI KENJI ATELIER、2021年7月21日
  4. ^ 役木 株式会社愛香園、2023年10月7日閲覧。
  5. ^ a b Taylor, Patrick, ed (2006). The Oxford Companion to the Garden. Oxford, UK: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-866255-6. OCLC 63116899 
  6. ^ 雑木の庭 新樹造園、2023年10月7日閲覧。

関連項目

外部リンク


庭木

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 01:43 UTC 版)

和語の漢字表記

  1. にわき参照

「庭木」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



庭木と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「庭木」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
78% |||||

4
78% |||||

5
78% |||||

6
木鋏 デジタル大辞泉
78% |||||

7
植木市 デジタル大辞泉
78% |||||

8
72% |||||


10
72% |||||

庭木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庭木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庭木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの庭木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS