[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

雑木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 雑木の意味・解説 

ざつ‐ぼく【雑木】

読み方:ざつぼく

「ぞうき(雑木)」に同じ。


ぞう‐き〔ザフ‐〕【雑木】

読み方:ぞうき

雑多な木。また、用材にはならない木。炭やなどにする。ざつぼくぞうぼく


ぞう‐ぼく〔ザフ‐〕【雑木】

読み方:ぞうぼく

「雑木(ぞうき)」に同じ。


雑木

読み方:ザツボク(zatsuboku), ゾウキ(zouki)

いろいろな種類の木


雑木

読み方:ゾウキ(zouki)

江戸時代御用木以外の樹木総称


雑木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 07:28 UTC 版)

里山に多く見られる雑木

雑木(ぞうき、ざつぼく)とは、の手によって植林、管理されたヒノキスギといった建築材料としての利用機会や利用価値の高い針葉樹を中心とした樹木に対して、それ以外の経済的価値の低い広葉樹を主とした雑多な樹木をさす。雑木により構成された林を雑木林と呼ぶ。

概要

日本の雑木の多くは落葉するクヌギコナラなどを主体とした広葉樹からなり、多くはがまっすぐではなく、曲がっておりかつ枝分かれが多いという特徴がある。このため、古来より建築の主材料としては使用される機会は少なく、そのため雑木と呼び習わされてきた。例外的に強度のあるマツに、腐りにくいクリなどは基礎材として使用されることはあり、その他の雑木も適材適所に建築材料として利用されるものの、構造材としてはヒノキ、スギなどの針葉樹が使用されるのが一般的で、使用量でははるかに及ばない。雑木の多くは古来より木炭の材料として多く利用されてきた。しかし、時代とともに需要は減少し、雑木林は放置されることが多くなった。

生態系防災に大きな役割を果たす雑木によって構成された林

一方で、近年は雑木の多くが落葉樹であることから落ち葉が腐葉土となることでの植生全体への貢献や、イノシシクマなどの動物鳥類食料になっているといったことから、生態系を維持していく上で不可欠であることが次第に知られるようになった。獣類による農作物の被害も雑木林の減少と人工林の増加が一因である。針葉樹とは大きく異なる保水性による防災効果も大きく、台風の被害は人工林に多く、雑木林では被害が少ない。また、近年では針葉樹の価格の下落から放置される人工林が増え、上記のような利点から里山再生などの機運から人工林を伐採し雑木が植えられることも多くなった。

「ぞうき」と「ざつぼく」

昭和30年代林野庁が拡大造林の方針を打ち出し、それまであった雑木を主体とする自然林を伐採し、スギ・ヒノキなどの「有用樹種」を植樹し人工林に置き換えていったが、その際に呼称を区別することで利用価値の無いものといった印象を与える目的で、雑木を「ぞうき」ではなく「ざつぼく」と表現し、植林行政を推進した。

関連項目


雑木

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 10:50 UTC 版)

この単語漢字
ぞう
第五学年

第一学年
重箱読み
この単語漢字
ざつ
第五学年
ぼく
第一学年
音読み
この単語漢字
ぞう
第五学年
ぼく
第一学年
音読み

名詞

(ぞうき または ざつぼく または ぞうぼく)

  1. 木材として使われることの少ない(あるいはない)様々な樹木。主にまきとして使われる

発音(?)

複合語


「雑木」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



雑木と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「雑木」の関連用語

1
100% |||||

2
柴山 デジタル大辞泉
100% |||||



5
96% |||||

6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

雑木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雑木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雑木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの雑木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS