- ベストアンサー
中学受験ママ初心者です
現在小学2年生の息子を、中学受験させたいと思っております。 本人も今のところやる気で、小学3年生の冬からそれなりの塾に入れようと思っていますが、全くの初心者で、親として、今から何をしたらいいのか全然分かりません。 まず志望校の選定などは、まだまだ先の話でしょうか?特に入れたい学校もありませんし、知らないのが現状です。 志望校によって入れる塾とかも違ってくるのでしょうか?近所には大手お受験用塾がたくさんあります。どこがうちの子にあっているのかなど、全く分かりません。 同級生や近所の子は、ほとんどが近くの公立中に行くので、受験の情報も何も分かりません。 今からやっておいた方がいいことはありますか?今は進研ゼミ小学講座と、公文に通っております。塾に行きだしたら、これらは止めた方がいいのでしょうか? 中学受験について詳しい方、参考になる資料やサイト、勉強法など、何でもいいのでお教え下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
今、子供2人を受験用の塾に通わせています。 個別塾と集団塾両方経験しました。 志望校などはまだ決めなくて十分ですよ。 とりあえず親御さんとしてある程度の方針を決めるのが先決ですね。 ・お子さんにはじっくり見てくれる個別塾がいいのか集団塾がいいのか。 個別塾はその子に合ったやり方を考えてくれます。たとえば分数でつまずいた時、次の時間にもう一度分数をやってくれるように頼めばやってくれるでしょう。大手は次回は分数の応用だったりまったく違う単元になったり、カリキュラムが決まっていますので遅れた分は家庭で取り戻すしかありません。もちろん、大手塾でも居残りしたり早目に行ったりして個人的に質問をすることは可能ですが。 大手塾は個別塾より競争心が芽生えるでしょう。クラス分けによって同じようなレベルの子が集まり、その中から次のクラス分けテストで上位クラスにのしあがって行く子を見ていたりすればお子さんも燃えるでしょう。個別塾では周りに惑わされることなく自分のペースでやれる反面、ライバルの姿が見えにくい、危機感を持ちにくいという欠点があると思います。 ・集団塾は3年生の前半までは週1のところが多いと思います。個別塾は希望に応じて週2や週3に増やすことも可能。 ・金額は集団塾のほうが若干安いように思います。個別は1人または2人くらいで1人の先生を拘束するのでその分高くなります。 ・4年生になって4教科受講しようとすると授業時間が長くなります。たとえば火曜日は算数と国語、木曜日は理科と社会。算数のあとに続けて国語をやり夕食は家に帰ってからという塾と、算数のあとにお弁当を食べてそれから国語という塾があります。お弁当を作る手間がいやだとか家族で夕食を食べたいという場合はお弁当のない塾をおすすめします。 ・同じ小学校からたくさん通っている塾にするか、ほとんど友達のいない塾にするかも人それぞれです。友達に成績がもろにバレるのはいやだ、友達の存在がプレッシャーになるという子は少し学校から離れた塾にしたりします。 他にも色々ありますが、最初に親御さんが漠然とでもいいので方針を決め、その方針の範囲内のところをお子さんに見学させるのがいいのではないでしょうか。 うちの子たちは塾を自分で決めました。なのできっちりがんばっています。体験授業や無料テストを受けて、そこの教室の雰囲気などで最後はお子さんに決めさせるのがいいと思いますよ。 進研ゼミや公文はうちは経験ないので答えられません。 ただ、もし大手塾に行くならば両立はあと2年くらいじゃないでしょうか。大手塾の5年生以上は宿題とテスト、テスト直しでいっぱいいっぱいです。私なら公文や進研ゼミをやらせる時間があったらスポーツでストレス発散させて心身のバランスをとらせます。 >同級生や近所の子は、ほとんどが近くの公立中に行くので まだ2年生ですよね。2年生の頃から「うちは受験をするわ」とオープンに言うお母さんは少ないと思います。うちの子の学校もそうでした。でも5年生になったらクラスの1/4は行ってますよ。 近所に大手塾がたくさんある(=受験産業が成り立っている)ということは、受験に関心のある地域なんだと思いますがどうでしょうか。
その他の回答 (3)
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
都市圏には一部入試をする塾がありますが、仙台の場合は中学受験が過熱していないので、よほどの悪党でないかぎり入れると思いますよ。3年生だとまだ選抜クラスもないでしょうし、学校の応用問題や復習が中心となってくるでしょう。志望校別クラスは4-5年生から分かれてくるようです。 首都圏などでも、中学受験対策カリキュラムが4年生から、本格的に勉強を始めるのは5年生からが主流であるようです。 進研ゼミは中学受験コースが今あるのでしょうか?あったとしても基礎的な内容なので、もし進研ゼミが楽なのでしたら、Z会(今は小学コースもある)の通信講座か四谷大塚の通信講座をお勧めします。ただ、学校のクラスでは進研ゼミが主流でしょうし、漫画やイラストが多いので息抜きや基礎確認にはなるかもしれません。中学入試模試などで満点続出、なんてのは稀なので、どうしても四谷大塚だけとかだと自身を失ってしまいがちですしね。 公文も上の学年を先取りするとはいえ基礎計算しかやりませんので、中学受験に特別役立つということは無いと思います。ただ計算は速くなりますし、中学時代に高校内容の基礎をある程度先取りしておくと後が楽ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 進研ゼミの受験コースはあるようです。時々案内がきます。ただ、今のチャレンジの様子を見ていると、どうも授業の予習的な内容だけのようで、2年生用としても物足りない感じだし、イラストやプレゼント目当てで勉強しているので、本人の身についているのか不安です。 公文も理解、というよりスピードと量をこなす練習のような感じです。確かに早くはなりましたが、受験対応?ではないようですね。 もっと私自身が基礎知識をつけて、ある程度方向性を見てないといけないですね。 どうもありがとうございました。
- upoupoharu
- ベストアンサー率0% (0/3)
どこの塾でも無料体験があるので、いくつか行ってみるといいです。 子どもにあった雰囲気とか、内容とかある程度わかると思います。 ただいわゆる難関有名私立中学に通わせる場合と、中堅の校風に魅力ある私立中学に通わせたい場合とでは、塾の選択は違うようにも思います。 難関私立中学合格率を誇る塾は、試験の傾向とかもよく研究されているからです。 もしそういう中学を受験されるなら、週1とかじゃなく、もっと週2以上を薦められると思います。 まだ時間がありますし、ある程度すすむ方向を決めておいたほうが、塾選びしやすいと思いますよ。 他の進研ゼミ小学講座と、公文はもし通いだしたら、無理だと思います。 塾に行くと、かなりの量の宿題を出されますから。 親が思っていても、子どもが嫌だと思うと続きませんので、子どもさんにあった方向を決めてあげるといいですね。
お礼
無料体験、確かにチラシが何枚か入っていました。 2年生用ではなかったのですが、来年には行きたいと思います。 まずは私の基礎知識をつけることと、進む方向性をある程度固めておかないと、塾選びもできませんね。 チャレンジや公文は今だけのものになりそうですね。とりあえず、勉強するクセづけのために、塾に行く前の練習と思って通わせます。 ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
ご回答ありがとうございます。 トップページを見ただけで大変参考になりました。 後でじっくり見させていただきます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 塾にも個別タイプと集団タイプがあるんですね。我が子の特性を生かせる方を選ばないと伸びませんね。 お弁当持参というのにはビックリしました。確かに晩御飯の時間までかかることを考えたら、そうなりますよね。本人の意思を尊重して、選ばせたいと思います。 公文やチャレンジは塾のための予行練習ということで、今は通わせて、入塾後に辞めさせます。確かに遊びの時間が全くなくなってしまいますね。 2年生という事もあって、まだ大っぴらに回りに聞けないというのもあります。でも周りに大手塾もあるし、有名な私立中もあるので、受験は盛んだと思います。 うちも今からその体制でいようと思い、質問させていただきました。 大変参考になりました。ありがとうございました。