- ベストアンサー
理系と文系の違いとは?
小・中・高校と、特に苦手な科目はなく、しかし数学だけは計算や検算が面倒とか、暗記のほうが得意だし…とか理由をつけてサボリがちだったため、数学の成績はいつも「ふつう」でした。 高校3年では当たり前のように文系コースに入り、私大の文系に進んだのですが、ひょんなことから卒業後はプラグラマになってしまいました。 文系人間でもプラグラムが組めるという見本のような人間なのですが、頭の中でロジックを組むのが大好きで、もしかしたら自分は理系人間なのでは?と思うことがあります(と現在進行形で書いていますが、プログラマをしていたのは数年前までのことです~)。 上司からは「君は理系の考え方ができる」といわれたことがあり、ますます混乱してしまいます。 よく(?)、理系人間と文系人間に分けられますが、違いはどのようなことなんでしょう。 私は理系人間なのでしょうか、それても文系人間? それともその中間?(っているのかな?) ちなみに学生時代の得意科目は、国語(勉強しなくて済むから楽!)で、好きで努力してよい成績をとったのは社会(これは暗記ですから)、理科はなんとなくやっててもなんとかなり、英語が苦手でした。数学はなるべく避けて通ってました(笑)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#29428
回答No.3
その他の回答 (4)
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.5
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
回答No.4
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2
- blackdragon
- ベストアンサー率35% (428/1222)
回答No.1
お礼
分かりやすい説明、ありがとうございます。 最近、「話を聞かない男、地図が読めない女」という本を読んだので、なんとなく「男脳=空間的認識力」「女脳=言語能力」という図式が頭の中に出来上がっていたのかもしれません。 プログラムを組むさい、アルゴリズムを組み立てるのには「空間的認識力」と「理系の論理的な考え方」が必要なのではないかと思いました。実は私は女性なので(関係ないかもしれませんが…)、3次元のテーブルを考えるのが苦手だったりします。 高校時代、文系=女子(が多い)クラス、理系=男子(が多い)クラスに分かれていたので、やはり脳の構造上、文系が得意な人、理系が得意な人に分かれているのではないかと考えています。 本人の努力でなんとかなれば、それはそれで、とても良いことだと思います。 ご回答ありがとうございました。