料理・飲食・グルメ
- 市販を組み合わせて簡単に作れるケーキはつまらない
市販を組み合わせて簡単に作れるケーキとかつまらなくないですか? 「ケーキは(特に)自分じゃなくて他人が作ってるから特別感があるんだよなぁ」と思ってしまいます スポンジケーキにクリーム塗るだけ、とか市販のロールケーキを買ってデコろう!とかあるけど そういうのは普段から料理しない子ども、及び子どもと一緒に作って楽しみたい人に需要があるのでしょうか? 大人ならお店で売ってるケーキを買う事にまさる特別感ってないと思うのですが… 価格的と味のバランスを見てもコスパが悪いし、味ではなくて見て楽しむ、作って楽しむが優位だと思うんですよね 食べたとしても「これはショートケーキではなくロールケーキにクリームに塗った味がする」と思うのではないですか? 特に普段から料理をしている主婦なんかは特に。 こういうのを流行らせても、誰が純粋に楽しんでる層なのでしょうか? 単純に疑問です 結構作り方のレシピがあちこちでバズってて不思議です ロールケーキはそのまま食べたほうが美味しいし、そこに甘いクリームを足しても損にしかならないと思うのですが… ただ批判したいわけではないので、 そういう考え方もあるんだーと知りたいので ポジティブな人回答お願いします
- 昔あった白いバラのようなお店
以前、銀座に白いバラと言うお店があったのをご存知でしょうか?女の子がついて、3時間くらいいても、1万円台だった。ああいうお店、東京で他にないでしょうか?ネットで検索してもなかなかいいお店が見つかりません。キャバクラでいいのでしょうが、60歳前後の人間が行くには、あまりにも年齢ギャップが大きすぎて。。。静かに飲んで話ができるお店がいいです。(いわゆる銀座の高級クラブは、料金面で手が届きません。) よろしくお願いします。
- 揚げ油って皆さん捨ててますか?再利用方法など
皆さんは、揚げ物をした油ってどうされていますか? ウチでは、二日連続で揚げる際しか、てんぷら鍋を使わなくなりました。二日目が終わったら、固めてポイです。 でも、正直、勿体ないと思うのです。 昔よく聞いたのが、油が酸化すると体にも良くないし、おいしく揚がらないから、大体二日くらいで処分するのが良いよ、と。 そうしてました、ずっと。 今は良い時代で、困ったらインターネットで調べればいい、 そして調べました。 ら、 元てんぷら職人がおススメするリユース方法、として、 ラー油を作る、というのがヒットしました。 これって・・・大丈夫なの? と思いまして質問をしてみます。 皆様は、天ぷらなどを揚げた油ってどうしていますか? 捨てるの勿体無いから取っておいて、炒め物などするのに使いますか? そんなに大量には使わないので、1~2週間はずっと深めの皿か何かで保持する事になると思うのですが、古くなった油って大丈夫ですか?
- 自前じゃない飲食店の特徴は?
冷蔵庫から出してチン!くらいは良いですが、餃子、カレー、ハンバーグなんかは「本当に作ってるのかな?」と思う事もしばしば。 フレンチのソースが手作りかどうかを検証する西欧の番組もあったくらいで。 特に閑古鳥の店で品数が多い店なんかは本当に作ってるのかな?
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- noname#263526
- 回答数1
- 母が消費期限切れのものを出してくる
私の母は消費期限が何日も切れているものでも全く気にせず毎回の食事で出してきます。 賞味期限ならわかりますが消費期限は気分的にも嫌です… 消費期限が5ヶ月すぎたものも余裕でだしてきます。 乾物は1年過ぎたものもあります。 嫌だと言ってもまだ全然食べれると言って聞いてくれません。 さらに、母は管理栄養士で食品に関係する仕事をしているのにこういうのは少しまずいんじゃないかなと思います。 私は消費期限が1日でもすぎたものは食べたくありません。 どうすれば良いですか。ご意見お願いします🙇♀️
- 受付中
- 素材・食材
- sari ratna
- 回答数3
- 魚焼きグリルでクッキーを作るとき水いれる?
そのまんまなのですが、うちにオーブンもトースターもなくて、魚焼きグリルでクッキーが作れるそうなので作りたいなと思ったのですが、クッキーを作る時にグリルに水入れますか?? あと、魚焼きグリルでクッキーを作るとき、何分くらいを目安にしたら良いのでしょうか?色々なサイト見てみたのですが、数字が定まっていなくて、、。もし良かったら教えていただけるとありがたいです! お願いします!🙏
- 普段自分はビール党なんですが
普段から飲み慣れているせい?かビールに関しては仕事終わり休日前関係なく、500缶を平均3~6本くらいは飲んでも自意識的には「酔ってる感」がさほどないのですが、ウイスキーハイボールや焼酎系などをたまに飲んだりすると・・・酔ってる感が早い感じがします・・・ビールほど量も飲めませんし下手すると次の日残りますw やはり飲み慣れているとかが普通に関係してるんでしょうか?
- 1人だと外食が美味しく感じない
1人でどこか遠出しても、せっかく飲食店や有名店がたくさんある繁華街でも、初めて入るといいうストレスや、本当に美味しいか不味いか分からないので、 ありきたりなチェーン店のテイクアウトでカツ丼やカツカレーなどをホテルで食べて終わるのですが、同じような方いますか? 1人だとどんなに美味しくても美味しくないし、つまらないで、、
- コストコで買った大容量蜂蜜の保存のコツを教えて
しょうが酢を作る為に、 コストコで買ったKIRKLANDブランドの大容量はちみつ、これは 3Kg入りのようですね。 はちみつは衝撃を与えたり、まぁ、原因はそれだけではないようですが、 たった一回、しょうが酢を作る為に容器を傾けてから、 大容量の方で結晶化が始まりました。 既にこの3Kgを使い切った経験からこの質問を書いているのですが、 この元々入ってた容器のままで保存していると、底まで手やスプーン、割り箸ですら届かず、 最後困る事になったのですが、 皆さんは、コストコで買うような大容量のはちみつ、 どのように保管されていますか? また、結晶化を防ぐ為の良い方法とか、小分けにするのであれば、その保存容器などを教えていただけるとタイヘン助かります。
- スマイルシェフブランドのしょうがの保存に適した容器
ショウガ酢を作り置きする再に、 エスビー社などのすりおろしショウガを使って作ると、 マズイのなんの。それは、おそらくショウガ以外のモノが入っているからだと思います。 Aプライスで売っているスマイルシェフブランドのすりおろしショウガ、これは優秀で、とってもおいしく作れます。 さておき、 このすりおろししょうがの、いつも1kgのプラスチックケースに入った物を買っているのですが、賞味期限内に消費できません。 とはいえ、捨てるのは勿体ないので、期限過ぎても、ま、ショウガだから大丈夫だろう、って勝手に思って2か月過ぎまで使っています。 今までお腹を壊した事も、味がヘンだと思った事もありません。 質問は、 このプラスチックケースが、 おそらく強度を上げる為だと思うのですが、 中をのぞくと、まっ平のままの円柱ではなくて、 凸凹と溝があって、 上手にすくい取るのが難しいのと、 すくい取れてもショウガ本体から離れた部分が残っていると、 いくら冷蔵庫に入れていたとしても、液体(ショウガの液)から出た部分が乾燥して、赤っぽく固まる事があります。 そういうのが汚らしくてイヤで、100均で買ったストンとまっ平なまま円柱になっているタッパ系の入れ物を買って来てイッキに入れ直しました。 ただ・・・ この元々の容器のふたの部分に、抗菌剤がくっつけてあり、 この抗菌剤もタッパの方に両面テープでフタのトコに貼ったのですが、 冷蔵庫保存の間に、しょうがの方に落ちてしまい・・・ これはコレでダメだな、と思っています。 このスマイルシェフのおろしショウガを、上手に保存できる容器を教えてください。
- 受付中
- その他(料理・飲食・グルメ)
- worito
- 回答数1
- 「おせち」の原価率・利益率はどの程度か
おせち市場は800億円規模といわれますが、TV販売盛んな「ジャパネットたかた」さんは、食品事業の拡大が決まった20年以降、単価が高く、利益も期待できる商材の一つとしておせちが選ばれたということです。 ところで、おせちの費用構造(材料費等)は、一体どのくらいなのでしょうか。 ちなみに、ネットで調べると次の通りでした。 ①材料費 約20~25% ②人件費 約30~35% ③包装・容器費 約10~15% ④配送費 約10~15% ⑤その他経費(広告宣伝費など) 約10~15% これらの費用を合計すると、おせち料理の販売価格の70~80%を占める。 残りの20~30%が利益 おそらく、おせちを製造するところは、そもそもそれなりの施設・設備が整っており、おせち単独ではないと思いますので、賃料や光熱費代は除外され、最終利益率(上記の20~30%)は、もう少し高いような気がします。 一概に言えないと思いますが、いかがでしょうか。
- 受付中
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 20000111
- 回答数2