JPWO2011125367A1 - 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 - Google Patents
光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011125367A1 JPWO2011125367A1 JP2012509337A JP2012509337A JPWO2011125367A1 JP WO2011125367 A1 JPWO2011125367 A1 JP WO2011125367A1 JP 2012509337 A JP2012509337 A JP 2012509337A JP 2012509337 A JP2012509337 A JP 2012509337A JP WO2011125367 A1 JPWO2011125367 A1 JP WO2011125367A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- convex
- antireflection
- base
- antireflection structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 380
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 120
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052713 technetium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 71
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 70
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 58
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 49
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 44
- 239000010408 film Substances 0.000 description 40
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 37
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 32
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 32
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 26
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 26
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 26
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 23
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 21
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 8
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000089 atomic force micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/118—Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施の一形態について図1〜図6に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
まず、本発明の反射防止構造体10の構造を概念的に説明する。図1(a)は本発明の反射防止構造体の初期製造段階における構造を模式的に示す断面図であり、図1(b)は反射防止構造体10の断面を模式的に示す断面図である。図2は、反射防止構造体10の構造を模式的に示す斜視図である。なお、図2は、理解を容易にするために反射防止構造体10の構造を極端にデフォルメした図であり、実際の構造については、後述する図10(a)及び図(b)等を参照されたい。
本実施形態に係る反射防止構造体製造装置11の概略構成を図3に示す。
反射防止構造体製造装置11において、基体104、基体支持部材102、及び供給源103は、真空チャンバー101内に備えられている。真空チャンバー101には、真空ポンプ107が接続され、真空チャンバー101の内部を減圧状態にすることができる。
基体支持部材102の表面には供給源103が形成されており、さらに供給源103の上には基体104が取り付けられている。それゆえ、基体支持部材102は、供給源103及び基体104を支持している。
供給源103は、反射防止構造体10を形成するために基体104の表面へ供給材料を供給するものである。この供給材料は、分子または原子として放出された、基体104の表面を構成する基体材料(以下、単に基体材料と称する)と混合されることにより粒子を形成するものであり、より好ましくは、基体材料と化合物の粒子を形成するものである。
基体104若しくはその表面を構成する材料としては、供給源103から供給される供給材料が基体104表面で濡れ性が悪い状態を示し、基体104上で微粒子を生成することができる材料を選択する。より好ましくは、供給源103から供給される原子等と化合物を生成することが良く、例えば、SiやGeに代表される元素を主体とする半導体材料や、Alが挙げられる。
高周波電源105は、正負両極性成分を有する高周波電圧を、基体104及び基体支持部材102の少なくとも一方に対して印加する。この高周波電源105は、インピーダンスの調整を行う整合器106を介して基体支持部材102に電気的に接続されている。
真空ポンプ107は、真空チャンバー101を減圧状態にすることができるポンプであればどのようなものを用いても構わないが、例えば、ロータリーポンプまたはドライポンプと、ターボ分子ポンプ、クライオポンプ、及びディフュージョンポンプから選ばれる何れかのポンプとを組み併せて用いることができる。
次に、反射防止構造体10の製造方法について説明する。
まず、真空ポンプ107を用いて真空チャンバー101の真空引きを行い、真空チャンバー101内を減圧状態とする。このときの到達真空度は特に限定するものではないが、汚染物の影響を小さくする観点から、例えば、1×10−3Pa以下、より望ましくは1×10−4Pa以下とする。続いて、ガス配管から不活性ガスを導入する。このときの真空チャンバー101内部の圧力(ガス圧)は、例えば、1×10−2Pa〜1Pa程度とする。
続いて、高周波電源105に通電し、基体支持部材102に対して高周波電圧を印加する。このとき、真空チャンバー101内に不活性ガスが導入されていることによってプラズマ放電が生じ、スパッタリングが起こる。
第1の凸構造1を形成した後、引き続き、第1の凸構造1を形成する際と同様の高周波電圧を印加してスパッタリングを生じさせ、上記供給材料を基体104表面に供給し続けるとともにスパッタエッチング処理を行うことにより、第1の凸構造1が基体104上に存在することに起因して生じる、第2の凹構造2を基体104表面に形成する。
凸部1aの基体104表面に沿う方向の大きさは、供給材料及び基体104表面の材料、高周波電圧を印加する際の条件によって制御可能であるが、例えば、凸部1aを構成する微粒子の粒径が4nm〜20nm、平均周期(平均ピッチ)が7nm〜40nm程度で形成する。また、凸形状の高さは2nm〜15nm程度で形成する。
凹部2aの大きさは、供給材料及び基体104表面の材料、高周波電圧を印加する際の条件によっても変化するが、第2の凹構造2は、第1の凸構造1に比べて1.2倍〜10倍程度の平均周期で形成され、凹部2aの高さ(深さ)は凸部1aの高さの1.5倍〜20倍程度で形成される。
本実施形態では、供給源103から供給される供給材料は、基体104上で連続的な薄膜として形成されない程度に低いレートで供給されていれば良く、供給方法を限定するものではないが、基体104における第1の凸構造1、及び、第2の凹構造2を形成する面(図1に示した基体104の紙面上側の面)に、供給源103から放出された供給原子等が直接入射しない配置(微粒子を形成する面に供給元素が直線的に入射することを妨げられる配置)とすれば、供給原子が基体104上で連続的な薄膜として形成されるのを容易に防ぐことができるためより好ましい。
ここで、第1の凸構造1が存在することに起因して、第2の凹構造2が形成されるメカニズムについて説明する。第2の凹構造2の形成は、スパッタエッチング時に生じるリップルによるものであることが考えられる。
上述した反射防止構造体10の形成方法は、まず第1の凸構造1を形成し、続いて、第1の凸構造1が存在することによって生じる第2の凹構造2を形成することで反射防止構造体10を得るものであるが、実質的に単一のプロセスを継続して行うことにより、第1の凸構造1と第2の凹構造2とを連続形成出来るものである。
上述の特許文献4には、凸部1aに相当する微粒子の形成方法が開示されている。本発明は、特許文献4に記載の微粒子形成方法において、微粒子を形成する工程(微粒子形成工程)の時間を延ばすか、または、微粒子形成時に基体支持部材102へ印加する高周波電圧を高めることなどによって、凹部2aをさらに形成するものである。
本実施形態において、基体104と基体支持部材102とは電気的に導通していてもよく、導通していなくても構わない。電気的に導通していない場合であっても、基体104の極近傍に基体支持部材102が存在するため、基体支持部材102に向かう運動エネルギーを与えられたイオンが基体104にも到達する。このため、導通している場合と同様の効果が得られる。
本実施の形態の他の一例について図7に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明しない構成は、特に断らない限り実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
ここで、本実施形態では、基体104に対して原子等を供給する供給源203がスパッタリングのターゲット材として配置され、基体支持部材102に対して高周波電圧を印加する高周波電源105と共通、または高周波電源105とは別のスパッタリング用電源が接続されて、供給源203から原子等がスパッタリングによって放出される。
加えて、本実施形態では、供給源203と基体104とを結ぶ直線上に、供給源203からの原子等が基体104に直接入射することを防ぐ遮蔽部材208が配置されている。
ここで実施の形態1と同様に、基体支持部材102に印加された高周波電圧によって基体104の表面で叩き出しと付着とが繰り返し起こることにより、基体104の表面で供給源203から供給された原子等を含んだ微粒子が生成されながら粒子成長し、第1の凸構造1となる。
本実施形態において、供給源203に供給するスパッタリング電力は、単位面積当たり例えば、0.2W/cm2〜8.2W/cm2程度とする。供給源203のスパッタリングターゲットとして直径6インチのものを用いる場合には、およそ30W〜1.5kWの電力を投入することに相当する。
本実施形態において、基体支持部材102の表面は、難スパッタ材料で保護されるか、実施の形態1と同様に、基体支持部材102の表面に供給源203と同じ材料が形成されることが望ましい。または、基体支持部材102自体が供給源203と同じ材料であっても構わない。
本実施形態の反射防止構造体製造装置21を用いて、基体104の表面に第1の凸構造1(微粒子)を作製し、引き続いて第2の凹構造2を作製する方法を用いれば、基体104に印加する高周波電圧の大きさ(Vpp及びVdc)と、供給源203に供給するスパッタリング電力とを、個別に調整することが可能であるため、反射防止構造体の高さ及び周期性をコントロールする自由度が高まる。
本発明のさらに別の実施形態について図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明しない構成は、特に断らない限り上記実施形態1〜2と同じである。また、説明の便宜上、実施形態1〜2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
反射防止構造体製造装置31では、図8に示すように、供給源203から放出される原子等の放電プラズマ309の放出範囲を外した位置に基体104が配置されている。
本実施形態では、供給源103から供給される供給材料は、基体104上で連続的な薄膜として形成されない程度に低いレートで供給されていれば良く、供給方法を限定するものではないが、放電プラズマ309を外した位置に基体104を配置したことによって、基体104の微粒子を形成しようとする面(図8に示した基体104の上側の面)に供給源203から放出された供給材料が直接入射しない配置(供給材料が直線的には入射しない配置)とし、供給原子が基体104上で連続的な薄膜として形成されるのを容易に防ぐことができるためより好ましい配置となっている。
実施形態1〜2と同様に、基体支持部材102に印加された高周波電圧によって、基体104の表面で叩き出しと付着とが繰り返し起こされることにより、基体104の表面で供給源203から供給された原子等とを含んだ微粒子が生成されながら粒子成長し、第1の凸構造1となる。
本実施形態において、供給源203に供給するスパッタリング電力は、単位面積当たり例えば0.05W/cm2〜5.5W/cm2程度とする。供給源203のスパッタリングターゲットとして直径6インチのものを用いる場合には、およそ10W〜1kWの電力を投入することに相当する。
本実施形態においては、供給源203の横方向に放電プラズマ309を外して基体104を配置した場合についてのみ示したが、これ以外にも供給源203の表面と直交する方向(供給源203から離れる方向)に、放電プラズマ309を外して基体104を配置しても構わない。
本発明のさらに別の実施形態について図1及び図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、本実施の形態において説明しない構成は、特に断らない限り実施の形態1〜3と同じである。また、説明の便宜上、実施の形態1〜3の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の基体404は、反射防止構造体を形成しようとする光学素子であっても構わない。上記第2の基体404を構成する材料は特に限定されるものではなく、例えば、SiO2やAl2O3、ガラスに代表される絶縁体材料、Si、Ge、GaAsやGaNに代表される半導体材料、種々の金属材料、及び樹脂基板を用いることができる。
次に、反射防止構造体41・42の製造方法について説明する。図9は、本実施の形態に係る反射防止構造体の製造方法に含まれる各工程における反射防止構造体の断面を示す断面図である。
本実施例における全てのAFM観察は、Veeco社製のNanoscope DI−3100を用いて行った。
実施例1として、図3に示した反射防止構造体製造装置11を用いて、基体104上に第1の凸構造1と、第2の凹構造2とから成る反射防止構造体10を形成した例を示す。
本実施例においては、到達真空度が5×10−5Paの真空チャンバー101を用い、基体支持部材102にステンレスを用いた。基体支持部材102表面には、予めスパッタリング装置を用いてTaを膜厚500nm形成し、これを供給源103として用いた。このときのTa膜は、基体支持部材102における基体104の取り付け面全面に形成した。基体104にはBがドープされたP型Siウエハ(面方位(100))を用いた。基体104は上記Ta薄膜が形成された基体支持部材102上にバネ部材で固定した。
本実施例の方法で形成した反射防止構造体について、第1の凸構造1が形成された段階のもの(印加時間を1200秒で停止したもの)と、第2の凹構造2まで形成したもの(印加時間を合計7200秒間としたもの)について、基体104の表面形状を、AFMを用いて観察した結果を図10及び図11に示す。
本実施例の、第1の凸構造1が形成された基体104の表面を、オージェ分光法を用いて元素分析したところ、基体104の表面材料であるSi以外に、供給源103に用いたTaが検出された。すなわち、本実施例の工程を行うことで基体104表面にTaが付着することが確認できた。
基体104上における供給源103から供給されたTaの配置をより詳しく確認するために、図12(a)には、第1の凸構造1が形成された段階の基体104の断面についての透過電子顕微鏡観察像を示し、図12(b)及び(c)に、これに対応するTa及びSiについてのEDX(energy dispersive X-ray analysis)マッピング像を示す。
本実施例の反射防止構造を表面に形成した基体104について、分光器を用いて反射率を測定した結果を図13に示す。図13には、本実施例の反射防止構造体を形成する前の基体104(表面が平坦なSiウェハ)を比較試料とし、図10(a)に示した第1の凸構造1が形成された段階の試料を参考試料として、これらの反射率を測定した結果を合せて示す。
ここで、本実施例の反射防止構造体について、第1の凸構造1と第2の凹構造2とがともに形成されている効果をより明らかにするために、図14には、本実施例の試料の反射率の測定結果と、第2の凹構造2のみが形成されたと仮定した場合に推定される反射率を計算で求めた計算値とを合わせて示す。
なお、本実施例で供給源103に用いたTaは、融点が約2996℃であり、298Kにおける表面エネルギーは3018erg/cm2程度であることが知られている。これに対し、基体104に用いたSiは、融点が約1414℃であり、298Kにおける表面エネルギーは1107erg/cm2程度であることが知られている。
また、本実施例において、予め基板洗浄を行って表面の自然吸着物や自然酸化膜を除去した基体104と、基板洗浄を行わず、自然吸着物や自然酸化膜が表面に付着したままの基体104との両方について表面に第1の凸構造1を作製し、形状をAFM観察で比較したが顕著な差は見られなかった。
本発明では、第1の凸構造1及び第2の凹構造2を形成するに当って、入射電力や時間を変化させることにより、第1の凸構造1及び第2の凹構造2の高さ(深さ)を調整することが可能であり、用途に応じて容易に周期及び径を調整することが可能である。
参考例として、実施例1で基体104に用いたSiウエハ(実施例1に記載した処理を行う前の状態)の表面形状をAFMで観察し、上記AFM観察をもとに実施例1と同様に2次元スペクトラム(図15(a))及び2次元のパワースペクトル密度(図15(b))を求めた結果について説明する。
比較例1として、実施例1で用いた基体104と同じSiウエハを基体104とし、実施例1で供給源103の材料として用いたTaを基体104と対向する位置にターゲットとして備えるスパッタリング装置を使用して、Taを基体104にスパッタリング成膜した結果を示す。
比較例2として、比較例1にターゲット材料として用いたTaに代わり、Alをターゲット材料とした例について示す。本比較例においても、比較例1で用いたSiウエハを基体104とし、基体104と対向する位置にAlターゲットを備えるスパッタリング装置を使用して、Alを基体104にスパッタリング成膜した。
本比較例では、実施例1において、供給源103の材料をTaからAlに変更した場合の結果を示す。ただし、本比較例では、Arガス導入時の圧力が、8.6×10−2Paとなるように設定し、Alを基体104に供給する際の入射電力を200Wとした点が実施例1とは異なる。これらの条件は、実施例1のTaを供給源103として適用した場合であれば、第1の凸構造1、及び、第2の凹構造2を形成することが出来た条件である。
比較例4では、実施例1において、基体104をSiウエハから、Siウエハの表面を熱酸化した熱酸化Siウエハに変更した結果について示す。
実施例1では、第1の凸構造1を形成する第1のステップと、第2の凹構造2を形成する第2のステップとの両方において、供給源103からTaを供給材料として供給しながら基体104表面のSiをスパッタエッチングして反射防止構造体を形成する場合について示した。本比較例では、第1のステップを実施例1と同様の方法で形成した後、第2のステップにおいてはTaを供給せずにSi基板のスパッタエッチングを行った場合について示す。
実施例2では、実施例1において基体104に用いたSiウエハの替わりに、ガラス基板(バリウムホウケイ酸ガラス)の表面に、Si膜を500nmの膜厚で形成した素子を基体104として用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行った。
本実施例に用いたガラス基板は、比較例4で用いた熱酸化Siウエハと同様に、基体104の表面が供給源103の材料(Ta)と、室温下で化合物を作りにくい材料であるために、Si膜を形成せずに実施例1と同様の操作を行っても第1の凸構造1及び第2の凹構造2が得られることは無かった。
反射防止構造体形成時に真空チャンバー101に導入する不活性ガスは実施例1と同様にArガスとし、ガス導入時の圧力が、1.3×10−2Paとなるように設定した。高周波電源105から基体支持部材102への高周波電圧の印加に際しては、入射電力が300Wと一定となるように制御を行った。
本実施例の試料について、実施例1と同様に基体104の表面形状をAFMで観察したところ、第1の凸構造1が形成された段階の基体104の表面は、1μm角の走査範囲での最大高低差が6.4nm、算術平均粗さRaが0.74nmであった。そして、2次元スペクトラムでは、13nm〜38nmの範囲に相当する周波数の範囲でリング状の明るい部分が見えており、本実施例で作製された第1の凸構造1が13nm〜38nmの極めて狭い範囲において強い周期性を有していることが明らかとなった。
このようにして第1の凸構造1を形成した基体104に対して、引き続き、本実施例に記載の処理を行うことにより、実施例1に示したような第2の凹構造2を形成することができる。
なお、本実施例のように、基体104の表面に供給源103の材料と化合物を生成する材料を薄膜で形成する場合、基体104の表面が高周波電圧の印加によってエッチングされることを考慮に入れる必要がある。具体的には、反射防止構造体を形成するプロセスの間で基体104からエッチングされる膜厚よりも厚い膜厚で表面に薄膜を形成しておく。これにより、エッチングによって薄膜が全て無くなり、プロセス中に下地材料が露出してしまうことを防ぐことができる。
また、本実施例においては、Bがドープされ、抵抗率が0.1Ωcm以下のSi単結晶ターゲットを用いたが、所望の反射防止構造体が形成できるものであればこれに限るものではない。添加材料や添加量が異なっていてもよく、添加物を含まないものであっても構わない。また、スパッタリングで形成された膜は単結晶ではないため、ターゲット材が必ずしも単結晶である必要は無い。
実施例3として、図7に示した遮蔽部材208を有する反射防止構造体製造装置21を用いて第1の凸構造1を作製した一例を示す。
本実施例においては、実施例1と同様に到達真空度が5×10−5Paの真空チャンバー101を用い、基体支持部材102にはステンレスを用いた。基体支持部材102表面には、予めスパッタリング装置を用いて難スパッタ材料であるMgOを膜厚200nmで形成し、高周波電圧印加時に基体支持部材102から基体104に対して原子等が供給され難いようにした。
遮蔽部材208はステンレスからなる直径216mm、厚み3mmの円盤を使用し、供給源203と基体104とを結ぶ直線上に供給源203から30mmの位置に供給源203に対向させて配置した。遮蔽部材208は電気的に接地状態とした。
反射防止構造体形成時に真空チャンバー101に導入する不活性ガスはArガスとし、ガス導入時の圧力が、8.6×10−2Paとなるように設定した。高周波電源105についても実施例1と同様に、周波数13.56MHzであり1kWまでの電力印加が可能な電源を使用し、高周波電源105から基体支持部材102への高周波電圧の印加に際しては、図7に示すように、高周波電源105の基体支持部材102側と反対側が電気的に接地され、真空チャンバー101側壁と同電位となるように接続し、入射電力が一定となるように制御を行った。
本実施例の試料について、表面形状をAFMで観察したところ、第1の凸構造1が形成された段階の基体104の表面は、1μm角の走査範囲での最大高低差が7.3nm、算術平均粗さRaが0.70nmであった。2次元スペクトラムでは、11nm〜31nmの範囲に相当する周波数の範囲でリング状の明るい部分が見えており、本実施例で作製された第1の凸構造1が11nm〜31nmの極めて狭い範囲で強い周期性を有していることが明らかとなった。
このようにして第1の凸構造1を形成した基体104に対して、引き続き、本実施例に記載の処理を行うことにより、実施例1と同様に第2の凹構造2を形成することができる。
実施例4として、図8に示した反射防止構造体製造装置31を用いて第1の凸構造1を作製した一例を示す。
本実施例においては、実施例1と同様に到達真空度が5×10−5Paの真空チャンバー101を用い、基体支持部材102にステンレスを用いた。基体支持部材102表面には、予めスパッタリング装置を用いて難スパッタ材料であるMgOを膜厚200nmで形成し、高周波電圧印加時に基体支持部材102から基体104に対して原子等が供給され難いようにした。このときのMgO膜は、基体支持部材102における基体104取り付け面全面に形成した。
供給源203であるスパッタリングターゲット材には直径152mmのTaを用いた。供給源203と基体104とは互いの表面が平行となるように配置し、図8中の角度θが55度となるように配置した。供給源203と基体支持部材102との距離は160mmとした。
反射防止構造体形成時に真空チャンバー101に導入する不活性ガスはArガスとし、ガス導入時の圧力が、1.7×10−2Paとなるように設定した。
本実施例の試料について、表面形状をAFMで観察したところ、第1の凸構造1が形成された段階の基体104表面は、1μm角の走査範囲での最大高低差が5.7nm、算術平均粗さRaが0.63nmであり、2次元スペクトラムでは、15nm〜38nmの範囲に相当する周波数の範囲でリング状の明るい部分が見えており、本実施例で作製された第1の凸構造1が15nm〜38nmの極めて狭い範囲で強い周期性を有していることが明らかとなった。
このようにして第1の凸構造1を形成した基体104に対して、引き続き、本実施例に記載の処理を行うことにより、実施例1と同様に第2の凹構造2を形成することができる。
本実施例において、供給源203の基体104に最も近い端部と基体104の供給源203に最も近い端部とを結んだ直線と、供給源203の表面の延長線との成す角度θを変化させたところ、角度θが55度を超える場合には、第1の凸構造1を作製した基体104の表面は凸凹形状が形成されているものの、基体104上で成長した粒子同士が結合し、基体104の面方向にランダムに細長く繋がった形状となっていた。このときのAFM測定結果(走査範囲:1μm)を2次元フーリエ変換したパワースペクトル密度のグラフからは、明瞭なピークは見られず、高い周期性は得られなかった。
実施例1〜4では、基体104の表面の基板材料としてSiを、供給材料(供給源103または203)としてTaを、それぞれ用いた例について示したが、これ以外にも化合物を生じ易く、基体104上でナノメートルオーダーの微粒子を形成できる材料を選択すれば同様の結果が得られる。本実施例では、第1〜第3の実施形態に適用可能な材料の組み合わせについて示す。
実施例5に示した、第1〜第3の実施形態において適用可能な材料の組み合わせの一例として、基体104にSiを、供給源103にWを用いた場合について実際に第1の凸構造1を作製した結果を実施例6として示す。
実施例7として、実施の形態4に示したように、本発明の反射防止構造を基体104に形成した後、転写材料を用いて第2の基体404上に転写し、異方性エッチングにより、高さを大きくしてより大きな反射防止効果を得る例について示す。
1a 凸部(小型凸部)
2a 凹部(大型凹部)
3a 凹部(小型凹部)
4a 凸部(大型凸部)
104 基体
404 第2の基体
406 第3の基体
103、203、303 供給源
Claims (12)
- 光の反射を防止する反射防止構造体であって、
複数の小型凸部をその表面に有する複数の大型凹部を備え、
上記複数の小型凸部の間のピッチ、及び上記複数の大型凹部の間のピッチは、上記反射防止構造体に入射する光の波長よりも小さいことを特徴とする反射防止構造体。 - 上記複数の大型凹部の間の平均ピッチは、上記複数の小型凸部の間の平均ピッチの1.2倍以上10倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の反射防止構造体。
- 上記複数の小型凸部の間の平均ピッチは、7nm以上40nm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の反射防止構造体。
- 上記複数の大型凹部の間の平均ピッチは、28nm以上250nm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の反射防止構造体。
- 光の反射を防止する反射防止構造体であって、
複数の小型凹部をその表面に有する複数の大型凸部を備え、
上記複数の小型凹部の間のピッチ、及び上記複数の大型凸部の間のピッチは、上記反射防止構造体に入射する光の波長よりも小さいことを特徴とする反射防止構造体。 - 上記複数の大型凸部の間のピッチは、上記複数の小型凹部の間の平均ピッチの1.2倍以上10倍以下であることを特徴とする請求項5に記載の反射防止構造体。
- 上記複数の小型凹部の間の平均ピッチは、7nm以上40nm以下であることを特徴とする請求項5または6に記載の反射防止構造体。
- 上記複数の大型凸部の間の平均ピッチは、28nm以上250nm以下であることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の反射防止構造体。
- 上記小型凸部は、V、Cr、Fe、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir及びPtのいずれか1つを含んでいることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の反射防止構造体。
- 上記小型凸部が形成される基体を備え、
上記基体の表面には、Al、Si及びGeのうちのいずれか1つ、または、これらの合金が含まれていることを特徴とする請求項1〜4、9のいずれか1項に記載の反射防止構造体。 - 請求項1〜10のいずれか1項に記載の反射防止構造体を表面に有することを特徴とする光学素子。
- 基体の表面に反射防止構造を形成することにより反射防止構造体を製造する製造方法であって、
上記基体の表面をエッチングすることにより当該基体を構成する基体材料を分子または原子として放出するとともに、当該基体材料と混合されることにより粒子を形成する供給材料を供給源から供給する供給工程と、
上記供給工程において放出された基体材料と、供給された供給材料とを混合させることにより上記基体の表面に複数の凸部を、上記反射防止構造体に入射する光の波長よりも小さいピッチで形成する凸部形成工程とを含み、
上記供給工程と上記凸部形成工程とを継続的に繰り返すことにより、上記凸部を表面に有する複数の凹部を、上記光の波長よりも小さいピッチで上記基体の表面に形成することを特徴とする、反射防止構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012509337A JP5475109B2 (ja) | 2010-04-06 | 2011-02-02 | 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088069 | 2010-04-06 | ||
JP2010088069 | 2010-04-06 | ||
PCT/JP2011/052166 WO2011125367A1 (ja) | 2010-04-06 | 2011-02-02 | 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 |
JP2012509337A JP5475109B2 (ja) | 2010-04-06 | 2011-02-02 | 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011125367A1 true JPWO2011125367A1 (ja) | 2013-07-08 |
JP5475109B2 JP5475109B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44762333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012509337A Active JP5475109B2 (ja) | 2010-04-06 | 2011-02-02 | 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9664819B2 (ja) |
JP (1) | JP5475109B2 (ja) |
CN (1) | CN102822698B (ja) |
WO (1) | WO2011125367A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9573842B2 (en) * | 2011-05-27 | 2017-02-21 | Corning Incorporated | Transparent glass substrate having antiglare surface |
JP6202195B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2017-09-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2016121369A1 (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 株式会社クラレ | 光学素子及び集光型太陽光発電装置 |
US20180059291A1 (en) * | 2015-03-06 | 2018-03-01 | Agency For Science, Technology And Research | Anti-reflective and anti-fogging materials |
JP6479519B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-03-06 | 三菱電機株式会社 | 光電変換素子およびその製造方法 |
JP6737613B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-08-12 | デクセリアルズ株式会社 | 光学体及び発光装置 |
CN210488187U (zh) * | 2019-11-15 | 2020-05-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示模组及显示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122435A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | 撥水性反射防止構造及びその製造方法 |
WO2009144970A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | シャープ株式会社 | 反射防止膜及び表示装置 |
WO2010035855A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | ソニー株式会社 | 光学素子、反射防止機能付き光学部品、および原盤 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4589972A (en) * | 1984-07-30 | 1986-05-20 | Martin Marietta Corporation | Optically black coating with improved infrared absorption and process of formation |
US5120605A (en) * | 1988-09-23 | 1992-06-09 | Zuel Company, Inc. | Anti-reflective glass surface |
US5208599A (en) * | 1991-08-28 | 1993-05-04 | Ohio State University | Serrated electromagnetic absorber |
US6130777A (en) * | 1996-05-16 | 2000-10-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Lenticular lens sheet with both a base sheet having lenticular elements and a surface diffusing part having elements of elementary shape smaller than lenticular elements |
DE19708776C1 (de) | 1997-03-04 | 1998-06-18 | Fraunhofer Ges Forschung | Entspiegelungsschicht sowie Verfahren zur Herstellung derselben |
US6163405A (en) * | 1999-04-15 | 2000-12-19 | Industrial Technology Research Institute | Structure of a reflection-type light diffuser in a LCD |
JP2001272505A (ja) | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Japan Science & Technology Corp | 表面処理方法 |
US6929861B2 (en) * | 2002-03-05 | 2005-08-16 | Zuel Company, Inc. | Anti-reflective glass surface with improved cleanability |
WO2006059686A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | 反射防止材、光学素子、および表示装置ならびにスタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法 |
JP4794351B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | 反射防止構造体及びそれを備えた光学装置 |
JP4986138B2 (ja) | 2006-11-15 | 2012-07-25 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 反射防止構造を有する光学素子用成形型の製造方法 |
WO2009031299A1 (ja) * | 2007-09-03 | 2009-03-12 | Panasonic Corporation | 反射防止構造体、光学ユニット及び光学装置 |
JP4420954B2 (ja) | 2007-11-21 | 2010-02-24 | シャープ株式会社 | 凸凹形状が形成された基板の作製方法、及び磁気記録媒体の製造方法、並びにこれらの製造装置 |
BRPI0913324A2 (pt) * | 2008-06-06 | 2015-11-17 | Sharp Kk | película anti-reflexo, elemento óptico que compreende a película anti-reflexo, estampador, processo para a produção de estampador e processo para a produção de película anti-reflexo |
US8730579B2 (en) * | 2008-07-29 | 2014-05-20 | Dae-Hwan Lee | Optical sheet having enhanced optical characteristics |
US8308205B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-11-13 | D & D Group Pty Ltd | Toggle latch |
RU2493574C1 (ru) * | 2009-06-12 | 2013-09-20 | Шарп Кабусики Кайся | Противоотражательная пленка, отображающее устройство и светопропускающий элемент |
US20120268822A1 (en) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Bee Khuan Jaslyn Law | Antireflective hierarchical structures |
-
2011
- 2011-02-02 JP JP2012509337A patent/JP5475109B2/ja active Active
- 2011-02-02 US US13/639,235 patent/US9664819B2/en active Active
- 2011-02-02 CN CN201180016603.5A patent/CN102822698B/zh active Active
- 2011-02-02 WO PCT/JP2011/052166 patent/WO2011125367A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122435A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Nissan Motor Co Ltd | 撥水性反射防止構造及びその製造方法 |
WO2009144970A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | シャープ株式会社 | 反射防止膜及び表示装置 |
WO2010035855A1 (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | ソニー株式会社 | 光学素子、反射防止機能付き光学部品、および原盤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102822698A (zh) | 2012-12-12 |
CN102822698B (zh) | 2015-02-04 |
WO2011125367A1 (ja) | 2011-10-13 |
US20130027780A1 (en) | 2013-01-31 |
JP5475109B2 (ja) | 2014-04-16 |
US9664819B2 (en) | 2017-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475109B2 (ja) | 光学素子、反射防止構造体及びその製造方法 | |
JP4550089B2 (ja) | 反射防止構造体及びその製造方法並びに光学部材の製造方法 | |
JP4420954B2 (ja) | 凸凹形状が形成された基板の作製方法、及び磁気記録媒体の製造方法、並びにこれらの製造装置 | |
TWI443217B (zh) | 直流磁控管噴濺系統之設計及使用 | |
JP5283926B2 (ja) | 光透過型金属電極およびその製造方法 | |
US9915758B2 (en) | Mold for manufacturing optical element and production method for same, and optical element | |
EP2212745A1 (en) | Method for replicating master molds | |
TWI475335B (zh) | 抗蝕劑圖案形成方法以及使用該抗蝕劑圖案的圖案化基板的製造方法 | |
Savaloni et al. | Fabrication, characterization and some applications of graded chiral zigzag shaped nano-sculptured silver thin films | |
Fleischer et al. | Tailoring gold nanostructures for near-field optical applications | |
Hou et al. | Characterization of Sputtered Nano-Au Layer Deposition on Silicon Wafer | |
Cui et al. | Fabrication of metal nanoring array by nanoimprint lithography (NIL) and reactive ion etching | |
Toyoda et al. | Surface treatment of diamond films with Ar and O2 cluster ion beams | |
WO2010001763A1 (ja) | 光学部材及びグリッド偏光フィルム | |
JP6948369B2 (ja) | モスアイ転写型及びモスアイ転写型の製造方法 | |
JP5150312B2 (ja) | 微細凹凸構造の形成方法、及び微細凹凸構造を有する基板 | |
JP4908913B2 (ja) | モールドの製造方法 | |
JP6467089B1 (ja) | モスアイ転写型、モスアイ転写型の製造方法及びモスアイ構造の転写方法 | |
WO2021125207A1 (ja) | 反射防止構造体、及びその製造方法 | |
JP2004219532A (ja) | 凹凸構造体およびその製造方法 | |
Petrov et al. | Formation of submicron relief structures on the surface of sapphire substrates | |
RU2666784C1 (ru) | Матричный автоэмиссионный катод и способ его изготовления | |
TW512409B (en) | Target sidewall design to particle generation during magnetron sputtering and method for manufacturing | |
WO2012042811A1 (ja) | 基板製造方法及び磁気記憶媒体の製造方法 | |
Yu et al. | Origin of EUV mask blank defects from ion beam deposition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5475109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |