[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2014148170A1 - シフトレジスタ - Google Patents

シフトレジスタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014148170A1
JPWO2014148170A1 JP2015506656A JP2015506656A JPWO2014148170A1 JP WO2014148170 A1 JPWO2014148170 A1 JP WO2014148170A1 JP 2015506656 A JP2015506656 A JP 2015506656A JP 2015506656 A JP2015506656 A JP 2015506656A JP WO2014148170 A1 JPWO2014148170 A1 JP WO2014148170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
potential
terminal
output
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116664B2 (ja
Inventor
村上 祐一郎
祐一郎 村上
佐々木 寧
寧 佐々木
成 古田
成 古田
修司 西
修司 西
真 横山
真 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2014148170A1 publication Critical patent/JPWO2014148170A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116664B2 publication Critical patent/JP6116664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

単位回路1を多段接続してシフトレジスタを構成する。出力トランジスタTr1は、ゲート電位に応じて、クロック信号CKAを出力するか否かを切り替える。セットトランジスタTr2は、セット制御部3の出力に応じて、オン電位出力部2の出力をTr1のゲート端子に与えるか否かを切り替える。セット制御部3は、Tr1のゲート端子にハイレベル電位が与えられる期間の一部において、Tr2のゲート端子をフローティング状態に制御する。Tr2のゲート電位を突き上げによって上昇させ、Tr1のゲート端子に閾値落ちのないハイレベル電位を与え、出力信号OUTがハイレベルになるときに出力信号OUTのなまりを小さくする。これにより、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくする。

Description

本発明は、シフトレジスタに関し、特に、表示装置の駆動回路などに好適に使用されるシフトレジスタに関する。
アクティブマトリクス型の表示装置は、2次元状に配置された画素回路を行単位で選択し、選択した画素回路に表示データに応じた電圧を書き込むことにより、画像を表示する。画素回路を行単位で選択するためには、走査線駆動回路として、クロック信号に基づき出力信号を順にシフトするシフトレジスタが用いられる。また、点順次駆動を行う表示装置では、データ線駆動回路の内部に同様のシフトレジスタが設けられる。
液晶表示装置などでは、画素回路内のTFT(Thin Film Transistor)を形成するための製造プロセスを用いて、画素回路の駆動回路を画素回路と一体に形成することがある。この場合には、製造コストを削減するために、シフトレジスタを含む駆動回路をTFTと同じ導電型のトランジスタで形成することが好ましい。
シフトレジスタについては、従来から各種の回路が提案されている。図61は、特許文献1に記載されたシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図61に示すシフトレジスタは、図62に示す単位回路91を多段接続して構成され、図63に示すタイミングチャートに従い動作する。このシフトレジスタでは、ブートストラップ方式が採用されている。以下、トランジスタの閾値電圧をVth、ハイレベル電位をVDDとする。
単位回路91には、入力信号INとして、前段の単位回路91の出力信号OUT(または、スタートパルスST)が与えられる。入力信号INがハイレベルになると、トランジスタQ2がオンし、節点N1の電位は(VDD−Vth)まで上昇する。次にクロック信号CKがローレベルからハイレベルに変化すると、トランジスタQ1のゲート−チャネル間の容量および容量C1によって、節点N1の電位は突き上げられて(VDD−Vth+α)まで上昇する(ただし、αはクロック信号CKの振幅にほぼ等しい)。通常はVDD−Vth+α>VDD+Vthが成立するので、クロック信号CKがトランジスタQ1を通過するときに、クロック信号CKのハイレベル電位はトランジスタQ1の閾値電圧分だけ低下しない。したがって、閾値落ちのないハイレベル電位VDDを出力信号OUTとして出力することができる。また、出力信号OUTのハイレベル期間では、トランジスタQ1のゲート−ソース間の電圧は(VDD−Vth+α)−VDD=α−Vthになる。トランジスタQ1のゲート端子にクロック信号CKのハイレベル電位よりも十分に高い電位を与えることにより、出力信号OUTのなまりを小さくすることができる。
国際公開第2009/34750号
しかしながら、上記従来のシフトレジスタでは、トランジスタの閾値電圧が高いときに以下の問題が生じる。トランジスタの閾値電圧は、製造ばらつきによって元々高い場合や、温度変化やトランジスタの劣化によって高くなる場合がある。閾値電圧Vthが高い場合、トランジスタQ2のオン電流は減少するので、入力信号INのハイレベル期間内に節点N1の電位が(VDD−Vth)に到達しないことがある。例えば、入力信号INがローレベルに変化する時点で節点N1の電位が(VDD−Vth−β)(ただし、β>0)である場合、出力信号OUTのハイレベル期間では、トランジスタQ1のゲート−ソース間の電圧は(VDD−Vth−β+α)−VDD=α−Vth−βになる。トランジスタQ1のゲート電位がクロック信号CKのハイレベル電位に近いほど、出力信号OUTのなまりが大きくなる。また、トランジスタの劣化が進行し、βがさらに大きくなると、VDD−Vth−β+α<VDD+Vthが成立することがある。この場合、出力信号OUTの電位はVDDよりも低くなるので、シフトレジスタが誤動作することがある。
それ故に、本発明は、トランジスタの閾値電圧の変動に対して大きな動作マージンを有するシフトレジスタを提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
前記単位回路は、
第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
前記セット制御部は、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする。
本発明の第2の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
前記単位回路は、
第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
第1導通端子が第1節点に接続され、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタと、
前記第1節点に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記第1節点に接続されたセットトランジスタと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
前記セット制御部は、前記第1節点にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に前記入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、オン電位を固定的に出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子と制御端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子に第2クロック信号が与えられたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第1または第2の局面において、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子と制御端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第11の局面は、表示装置であって、
互いに平行に配置された複数の走査線と、
前記走査線と直交するように互いに平行に配置された複数のデータ線と、
前記走査線および前記データ線の交点に対応して配置された複数の画素回路と、
前記走査線を駆動する走査線駆動回路として、第1または第2の発明に係るシフトレジスタとを備える。
本発明の第12の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタの制御方法であって、
前記単位回路が、第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタとを含む場合に、
前記セットトランジスタの第1導通端子に対して、前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するステップと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するステップとを備え、
前記セットトランジスタの制御端子の電位を制御するステップは、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする。
本発明の第13の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタの制御方法であって、
前記単位回路が、第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、第1導通端子が第1節点に接続され、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタと、第2導通端子が前記第1節点に接続されたセットトランジスタとを含む場合に、
前記セットトランジスタの第1導通端子に対して、前記第1節点に与えられるオン電位を出力するステップと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するステップとを備え、
前記セットトランジスタの制御端子の電位を制御するステップは、前記第1節点にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする。
本発明の第1または第12の局面によれば、セットトランジスタの制御端子がフローティング状態になった後、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位(オン電位がハイレベル電位の場合には、通常のオン電位よりも高い電位。オン電位がローレベル電位の場合には、通常のオン電位よりも低い電位)になるので、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、出力トランジスタの制御端子の電位を十分なオン電位に変化させて、出力信号のなまりを小さくすることができる。また、トランジスタの閾値電圧が元々高い場合や、温度変化やトランジスタの劣化によって高くなる場合でも、波形なまりの影響を抑えて、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第2または第13の局面によれば、セットトランジスタの制御端子がフローティング状態になった後、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になるので、第1節点の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、出力トランジスタの制御端子の電位を十分なオン電位に変化させて、上記第1の局面と同様の効果を奏することができる。また、耐圧用トランジスタの作用により、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、第1節点の電位はオン電位出力部から出力されたオン電位から変化しない。したがって、第1節点に接続されたトランジスタの端子間にトランジスタの駆動電圧よりも高い電圧を印加することを防止することができる。
本発明の第3の局面によれば、入力信号と第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)がオン電位に向けて変化し続けると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第2の局面)と同様の効果を奏することができる。
本発明の第4または第5の局面によれば、入力信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)がオン電位に向けて変化し続けると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第2の局面)と同様の効果を奏することができる。
本発明の第6または第9の局面によれば、第2入力信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第2の局面)と同様の効果を奏することができる。また、第2入力信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子(または、第1節点の電位)の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第7または第8の局面によれば、第2入力信号と第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子(または、第1節点の電位)の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第2の局面)と同様の効果を奏することができる。また、第2入力信号と第2クロック信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第10の局面によれば、第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子(または、第1節点の電位)の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第2の局面)と同様の効果を奏することができる。また、第2クロック信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子の電位(または、第1節点の電位)をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第11の局面によれば、上記第1または第2の局面に係るシフトレジスタを走査線駆動回路として用いることにより、走査線駆動回路の出力信号のなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
本発明の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の基本構成を示す図である。 第1の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第1の実施形態に係るシフトレジスタのタイミングチャートである。 第1の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第2の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第3の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第3の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第4の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第5の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第5の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第6の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第6の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタの逆方向スキャンのときのタイミングチャートである。 第7の実施形態に係るシフトレジスタのスキャン切替回路の第1例の回路図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタのスキャン切替回路の第2例の回路図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタのスキャン切替回路の第3例の回路図である。 第8の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第8の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第9の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第10の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第10の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第11の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第11の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第11の実施形態に係るシフトレジスタのタイミングチャートである。 第11の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第12の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第13の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第14の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第15の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第15の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第16の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第17の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第17の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第18の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第19の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第20の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第21の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第21の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第22の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第22の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第22の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第23の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第23の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第24の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第24の実施形態に係るシフトレジスタのタイミングチャートである。 第25の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 第25の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第25の実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。 第25の実施形態の変形例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図52に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 第26の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第1の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第2の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第3の構成例を示すブロック図である。 図57に示す液晶表示装置のタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第4の構成例を示すブロック図である。 図59に示す液晶表示装置のタイミングチャートである。 従来のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 従来のシフトレジスタの単位回路の回路図である。 従来のシフトレジスタのタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るシフトレジスタについて説明する。以下の説明では、トランジスタの導通端子がソース端子にもドレイン端子にもなる場合には、一方の導通端子を固定的にソース端子と呼び、他方の導通端子を固定的にドレイン端子と呼ぶ。また、ある端子経由で入力または出力される信号を当該端子と同じ名称で呼ぶ(例えば、クロック端子CKA経由で入力される信号をクロック信号CKAという)。また、ゲート端子に与えたときにトランジスタがオンする電位をオン電位、トランジスタがオフする電位をオフ電位という。例えば、Nチャネル型トランジスタについては、ハイレベル電位がオン電位、ローレベル電位がオフ電位である。また、トランジスタの閾値電圧をVth、ハイレベル電位をVDD、ローレベル電位をVSSとする。
なお、以下に示す各トランジスタを直列接続された2個以上のトランジスタで構成してもよい。また、以下に示す各トランジスタをTFTで構成してもよい。特に、TFTとして、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、および酸素(O)を主成分とする酸化物半導体であるInGaZnOx(「IGZO」とも呼ばれる)を用いてチャネル層を形成したIGZO−TFTを用いてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係るシフトレジスタに含まれる単位回路の基本構成を示す図である。図1に示す単位回路1は、トランジスタTr1、Tr2、オン電位出力部2、および、セット制御部3を含んでいる。トランジスタTr1のドレイン端子はクロック端子CKAに接続され、トランジスタTr1のソース端子は出力端子OUTに接続される。トランジスタTr2のドレイン端子にはオン電位出力部2の出力が与えられ、トランジスタTr2のソース端子はトランジスタTr1のゲート端子に接続され、トランジスタTr2のゲート端子にはセット制御部3の出力が与えられる。トランジスタTr1は出力トランジスタとして機能し、トランジスタTr2はセットトランジスタとして機能する。オン電位出力部2は、トランジスタTr1のゲート端子に与えられるオン電位を出力する。セット制御部3は、トランジスタTr2のゲート端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加する。セット制御部3は、トランジスタTr1のゲート端子にオン電位が与えられる期間の一部において、トランジスタTr2のゲート端子をフローティング状態に制御する。
以下、図1に示す基本構成を有する単位回路を多段接続して構成したシフトレジスタについて説明する。なお、単位回路1ではトランジスタTr1、Tr2はNチャネル型であるとしたが、トランジスタTr1、Tr2はPチャネル型でもよい。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図2に示すシフトレジスタ10は、n個(nは2以上の整数)の単位回路11を多段接続して構成されている。単位回路11は、クロック端子CKA、CKB、入力端子IN、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ10には外部から、スタートパルスSTと2相のクロック信号CK1、CK2が供給される。スタートパルスSTは、1段目の単位回路11の入力端子INに与えられる。クロック信号CK1は、奇数段目の単位回路11のクロック端子CKAと偶数段目の単位回路11のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK2は、偶数段目の単位回路11のクロック端子CKAと奇数段目の単位回路11のクロック端子CKBに与えられる。単位回路11の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路11の入力端子INに与えられる。
図3は、単位回路11の回路図である。図3に示す単位回路11は、3個のNチャネル型トランジスタTr1〜Tr3を含んでいる。トランジスタTr1のドレイン端子はクロック端子CKAに接続され、トランジスタTr1のソース端子は出力端子OUTに接続される。トランジスタTr2のドレイン端子は入力端子INに接続され、トランジスタTr2のソース端子はトランジスタTr1のゲート端子に接続される。トランジスタTr3のドレイン端子はクロック端子CKBに接続され、トランジスタTr3のソース端子はトランジスタTr2のゲート端子に接続され、トランジスタTr3のゲート端子にはハイレベル電位VDDが印加される。トランジスタTr1〜Tr3は、それぞれ、出力トランジスタ、セットトランジスタ、および、セット制御部として機能し、入力端子INはオン電位出力部として機能する。以下、トランジスタTr1のゲート端子が接続された節点をn1、トランジスタTr2のゲート端子が接続された節点をn2という。
図4は、シフトレジスタ10のタイミングチャートである。図4に示すように、クロック信号CK1は、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。ただし、クロック信号CK1のハイレベル期間は、クロック信号CK1のローレベル期間よりも短い。クロック信号CK2は、クロック信号CK1を半周期遅延させた信号である。スタートパルスSTは、シフト開始時にクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。
図5は、シフトレジスタ10の信号波形図である。図5を参照して、単位回路11の動作を説明する。時刻t1より前では、節点n1、n2の電位と出力信号OUTはローレベルである。時刻t1において、入力信号INとクロック信号CKBはローレベルからハイレベルに変化する。これに伴い、クロック端子CKBから節点n2に向けてトランジスタTr3を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。節点n2の電位が所定レベルを超えると、トランジスタTr2はオンする。このとき入力信号INはハイレベルであるので、入力端子INから節点n1に向けてトランジスタTr2を通過する電流が流れ、節点n1の電位は上昇する(節点n1のチャージ)。節点n1のチャージは、節点n2のチャージよりも遅れて始まる。節点n1の電位が所定レベルを超えると、トランジスタTr1はオンする。
節点n2の電位が(VDD−Vth)まで上昇すると、トランジスタTr3はオフし、節点n2はこれ以降フローティング状態になる。トランジスタTr3がオフした後も、節点n1の電位は上昇し続ける。節点n1の電位が上昇すると、トランジスタTr2のゲート−ソース間およびゲート−チャネル間の容量によって、節点n2の電位は突き上げられて上昇する(節点n2の突き上げ)。節点n2の電位が(VDD+Vth)以上になると、節点n1の電位はハイレベル電位VDDになる。
時刻t2において、クロック信号CKBと入力信号INはローレベルに変化する。これに伴い、トランジスタTr3はオンし、節点n2からクロック端子CKBに向けてトランジスタTr3を通過する電流が流れ、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。節点n2の電位が所定以下になると、トランジスタTr2はオフする。トランジスタTr2がオフした後も、節点n1の電位はハイレベル電位VDDを保ち、トランジスタTr1はオン状態を保つ。
時刻t3において、クロック信号CKAはローレベルからハイレベルに変化する。これに伴い、時刻t3以降、クロック信号CKAのハイレベル電位が出力信号OUTとして出力される。また、出力信号OUTの電位が上昇すると、トランジスタTr1のゲート−チャネル間の容量によって、節点n1の電位は突き上げられてαだけ(ただし、αはクロック信号CKAの振幅にほぼ等しい)上昇する(節点n1の突き上げ)。αは、クロック信号CKAの振幅を(トランジスタTr1のゲート−チャネル間の容量の容量値)/(節点n1に付随するすべての容量の容量値の合計)倍したものである。このとき節点n1の電位は(VDD+Vth)以上になるので、クロック信号CKAがトランジスタTr1を通過するときに、クロック信号CKAのハイレベル電位はトランジスタTr1の閾値電圧分だけ低下しない。したがって、閾値落ちのないハイレベル電位VDDを出力信号OUTとして出力することができる。時刻t4において、クロック信号CKAはローレベルに変化する。これに伴い、出力信号OUTはローレベルに変化する。また、節点n1の突き上げが終了するので、節点n1の電位はハイレベル電位VDDに下降する。
時刻t5において、クロック信号CKBはハイレベルに変化する。これに伴い、節点n2の電位は(VDD−Vth)まで上昇し、トランジスタTr2はオンする。このとき入力信号INはローレベルであるので、節点n1から入力端子INに向けてトランジスタTr2を通過する電流が流れ、節点n1の電位は下降してローレベルになる(節点n1のディスチャージ)。このように単位回路11の出力信号OUTは、入力信号INがハイレベルになった後のクロック信号CKAのハイレベル期間でハイレベルになる。このとき出力信号OUTの電位は、閾値落ちのないハイレベル電位VDDになる。
図4に示すように、1段目の単位回路11の出力信号O1は、スタートパルスSTがハイレベルになった後のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベルになる。2段目の単位回路11の出力信号O2は、出力信号O1がハイレベルになった後のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。同様に、単位回路11の出力信号Oiは、前段の単位回路11の出力信号Oi−1がハイレベルになった後のクロック信号CK1またはCK2のハイレベル期間でハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ10の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の半周期ずつ遅れて昇順に(O1、O2、…、Onの順に)ハイレベルになる。
このように単位回路11は、第1導通端子がクロック端子CKAに接続され、第2導通端子が出力端子OUTに接続された出力トランジスタTr1と、出力トランジスタTr1の制御端子に与えられるオン電位(ハイレベル電位)を出力するオン電位出力部(入力端子IN)と、第1導通端子にオン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が出力トランジスタTr1の制御端子に接続されたセットトランジスタTr2と、セットトランジスタTr2の制御端子にオン電位とオフ電位(ローレベル電位)を切り換えて印加するセット制御部とを含んでいる。オン電位出力部は、単位回路11に対する入力信号INを出力し、セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。
入力信号INと第2クロック信号CKBの電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、出力トランジスタTr1の制御端子の電位がオン電位に向けて変化し続ける(上昇し続ける)と、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、出力トランジスタTr1の制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタ10によれば、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、出力トランジスタTr1の電位を十分なオン電位に変化させて、出力信号OUTのなまりを小さくすることができる。また、トランジスタの閾値電圧が元々高い場合や、温度変化やトランジスタの劣化によって高くなる場合でも、波形なまりの影響を抑えて、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るシフトレジスタは、図2に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、図6に示す単位回路12を備えている。単位回路12は、単位回路11(図3)に容量C1、C2を追加したものである。容量C1はトランジスタTr1のゲート−ソース間に設けられ、容量C2はトランジスタTr2のゲート−ドレイン間に設けられる。なお、容量C1、C2のうち一方だけを設けてもよい。
容量C1を設けることにより、出力信号OUTがローレベルからハイレベルに変化したときの節点n1の突き上げ効果を大きくすることができる。容量C2を設けることにより、入力信号INがローレベルからハイレベルに変化したときの節点n2の突き上げ効果を大きくすることができる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、節点n1、n2の突き上げ効果を大きくすることにより、出力信号OUTとして閾値落ちのないハイレベル電位VDDをより確実に出力し、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンをさらに大きくすることができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るシフトレジスタは、図2に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、図7に示す単位回路13を備えている。単位回路13は、単位回路12(図6)にNチャネル型トランジスタTr4〜Tr7と抵抗R1を追加したものである。
トランジスタTr4のドレイン端子は、トランジスタTr1のゲート端子に接続される。トランジスタTr5のドレイン端子にはハイレベル電位VDDが印加され、トランジスタTr5のソース端子は抵抗R1の一端に接続される。抵抗R1の他端は、トランジスタTr4のゲート端子とトランジスタTr6、Tr7のドレイン端子に接続される。トランジスタTr4、Tr6、Tr7のソース端子には、ローレベル電位VSSが印加される。トランジスタTr5〜Tr7のゲート端子は、それぞれ、クロック端子CKB、入力端子IN、および、出力端子OUTに接続される。以下、トランジスタTr4のゲート端子が接続された節点をn3という。
図8は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図8に示す信号波形図は、図5に示す信号波形図に節点n3の電位の変化を追加したものである。時刻t1より前では、節点n3の電位は(VDD−Vth)である。時刻t1においてクロック信号CKBと入力信号INがハイレベルに変化すると、トランジスタTr5、Tr6はオンする。このとき抵抗R1による電流制限によって、節点n3の電位はVSSに近いローレベル電位に下降するので、トランジスタTr4はオフする。時刻t2においてクロック信号CKBと入力信号INがローレベルに変化すると、トランジスタTr5、Tr6はオフする。トランジスタTr5、Tr6がオフした後も、節点n3の電位はローレベルを保つ。時刻t5においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr5はオンし、節点n3の電位は(VDD−Vth)まで上昇するので、トランジスタTr4はオンする。また、時刻t5以降、トランジスタTr2はオン状態になる。したがって、トランジスタTr2、Tr4の作用により、節点n1の電位は高速にローレベルに変化する。
単位回路13では、クロック信号CKBは周期的にハイレベルになり、トランジスタTr5は周期的にオンする。このため、トランジスタTr6、Tr7のオフリーク電流によって節点n3の電位が下降しても、節点n3の電位は周期的に(VDD−Vth)になる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、トランジスタTr1のオフ期間では節点n3の電位をハイレベルに保つことができる。
また、単位回路13では、節点n2の電位は周期的にローレベルになり、トランジスタTr2は周期的にオフする。このため、トランジスタTr4を設けなければ、トランジスタTr2がオフ状態のときにクロック信号CKAがハイレベルになると、節点n1の電位にノイズが発生し、トランジスタTr1が誤ってオンする可能性がある。単位回路13では、トランジスタTr4を用いて、節点n1の電位はトランジスタTr1のオフ期間ではローレベルに固定される。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、クロック信号CKAの変化に起因する誤動作を防止することができる。
また、トランジスタTr7を設けなければ、出力信号OUTのハイレベル期間にトランジスタTr5のオフリーク電流によって節点n3の電位が上昇し、トランジスタTr4がオンして、節点n1の電位が下降する可能性がある。単位回路13では、トランジスタTr7を用いて、節点n3の電位は出力信号OUTのハイレベル期間ではローレベルに固定される。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、節点n3の電位の上昇に起因する誤動作を防止することができる。
なお、単位回路13に代えて、トランジスタTr5と抵抗R1を逆の順序で接続した単位回路(抵抗R1の一端にハイレベル電位VDDを印加し、抵抗R1の他端をトランジスタTr5のドレイン端子に接続し、トランジスタTr5のソース端子をトランジスタTr4のゲート端子とトランジスタTr6、Tr7のドレイン端子に接続した回路)を用いてもよい。この単位回路を備えたシフトレジスタによれば、単位回路13を備えたシフトレジスタと同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係るシフトレジスタは、図2に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、図9に示す単位回路14を備えている。単位回路14は、単位回路13(図7)にNチャネル型トランジスタTr8を追加したものである。トランジスタTr8のドレイン端子は出力端子OUTに接続され、トランジスタTr8のソース端子にはローレベル電位VSSが印加され、トランジスタTr8のゲート端子は節点n3に接続される。
出力信号OUTは、ハイレベルからローレベルに変化した後は、次に入力信号INがハイレベルになるまでローレベルを保つ必要がある。しかし、トランジスタTr1のオフリーク電流や出力端子OUTに接続される回路におけるリーク電流などによって、出力信号OUTがローレベルを保つことができず、シフトレジスタが誤動作することがある。単位回路14では、トランジスタTr8を用いて、出力信号OUTはトランジスタTr1のオフ期間ではローレベルに固定される。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTの電位上昇に起因する誤動作を防止することができる。
(第5の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図10に示すシフトレジスタ20は、n個の単位回路21を多段接続して構成されている。単位回路21は、クロック端子CKA、CKB、入力端子IN、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ20には外部から、スタートパルスST、2相のクロック信号CK1、CK2、および、初期化信号INITが供給される。初期化信号INITは、n個の単位回路21の初期化端子INITに与えられる。それ以外の信号は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ(図2)と同様に各端子に与えられる。
図11は、単位回路21の回路図である。単位回路21は、単位回路14(図9)にNチャネル型トランジスタTr9を追加したものである。トランジスタTr9のゲート端子とドレイン端子は初期化端子INITに接続され、トランジスタTr9のソース端子は節点n3に接続される。
初期化信号INITは、電源オン直後、電源オフ時、シフトレジスタを一旦初期状態に設定するときなどにハイレベルに制御され、それ以外のときにはローレベルに制御される。初期化信号INITがローレベルのときには、トランジスタTr9はオフし、単位回路21は単位回路14と同様に動作する。初期化信号INITがハイレベルのときには、トランジスタTr9はオンし、節点n3の電位は(VDD−Vth)まで上昇する。このため、トランジスタTr8はオンし、出力信号OUTはローレベルになる。また、トランジスタTr4もオンするので、節点n1の電位はローレベルになり、トランジスタTr1はオフする。したがって、出力信号OUTは確実にローレベルになる。
本実施形態に係るシフトレジスタ20によれば、トランジスタTr9を用いて、節点n1の電位と出力信号OUTをローレベルに初期化し、節点n3の電位をハイレベルに初期化することができる。なお、単位回路21は、トランジスタTr9に代えて、ゲート端子が初期化端子INITに接続され、ドレイン端子にハイレベル電位VDDが印加されたトランジスタを含んでいてもよい。このトランジスタを用いても、同様の初期化を行うことができる。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態に係るシフトレジスタは、図10に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路21に代えて、図12に示す単位回路22を備えている。単位回路22は、単位回路21(図11)にNチャネル型トランジスタTr10を追加したものである。トランジスタTr10のドレイン端子はトランジスタTr2のソース端子に接続され、トランジスタTr10のソース端子はトランジスタTr1のゲート端子に接続され、トランジスタTr10のゲート端子にはハイレベル電位VDDが印加される。トランジスタTr10は、耐圧用トランジスタとして機能する。以下、トランジスタTr10のドレイン端子が接続された節点をn4、トランジスタTr10のソース端子が接続された節点をn5という。
単位回路21では、節点n1の電位は、突き上げによって最高で(VDD−Vth+α)になる。このときトランジスタTr2のゲート−ソース間およびソース−ドレイン間には、(VDD−Vth+α−VSS)という高電圧が印加される。トランジスタTr4のゲート−ドレイン間およびソース−ドレイン間にも、同じ高電圧が印加される。トランジスタの端子間にこのような高電圧を印加すると、トランジスタの劣化や破壊が起こる可能性がある。この問題を解決するために、単位回路22はトランジスタTr10を含んでいる。
図13は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図13に示す信号波形図は、図8に示す信号波形図から節点n1の電位の変化を削除し、節点n4、n5の電位の変化を追加したものである。時刻t1からしばらく経つと、節点n4の電位は閾値落ちのないハイレベル電位VDDまで上昇する。このときトランジスタTr10はオン状態であるので、節点n4の電位がローレベルからハイレベルに変化すると、節点n5の電位も同じように変化する(節点n5のチャージ)。ただし、節点n5の電位が(VDD−Vth)まで上昇すると、トランジスタTr10はオフし、節点n4と節点n5は電気的に切り離される。したがって、節点n5の電位は、この時点では(VDD−Vth)までしか上昇しない。
時刻t3においてクロック信号CKAがハイレベルに変化すると、節点n5の電位は突き上げによって(VDD−Vth+α)まで上昇する(節点n5の突き上げ)。このときトランジスタTr10はオフ状態であるので、節点n5の電位が上昇しても、節点n4の電位は変化しない。時刻t4においてクロック信号CKAがローレベルに変化すると、出力信号OUTはローレベルに変化し、節点n5の電位は(VDD−Vth)に下降する。時刻t5においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr2、Tr4はオンし、節点n4、n5の電位はローレベルになる(節点n5のディスチャージ)。
単位回路22では、節点n5の電位は、突き上げによって最高で(VDD−Vth+α)になる。このとき節点n4の電位はVDDであるので、トランジスタTr2のゲート−ソース間およびソース−ドレイン間には、トランジスタの駆動電圧よりも低い電圧(VDD−VSS)が印加される。トランジスタTr4のゲート−ドレイン間およびソース−ドレイン間にも同じ電圧が印加される。また、トランジスタTr10のゲート−ソース間およびソース−ドレイン間には電圧(α−Vth)が印加される。αは最大でもクロック信号CKAの振幅にしかならないので、この電圧もトランジスタの駆動電圧よりも低い。このようにトランジスタTr10を用いて、トランジスタTr2、Tr4の端子間にトランジスタの駆動電圧よりも低い電圧を与えることにより、トランジスタTr2、Tr4の劣化や破壊を防止することができる。
また、トランジスタTr3を含まない単位回路に対して上記の耐圧対策を行った場合、トランジスタTr2の出力インピーダンスが高いために、節点n5のチャージに時間がかかる。このため、動作周波数が高い場合には、節点n5の電位が所定時間内に(VDD−Vth)に到達しないことがある。これに対して単位回路22では、トランジスタTr2のゲート電位が高く、トランジスタTr2の出力インピーダンスが低いので、節点n5のチャージを高速に行うことができる。このため、動作周波数が高い場合でも、節点n5の電位は所定時間内に(VDD−Vth)に到達する。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、トランジスタTr3を含まないシフトレジスタに耐圧対策を行った場合と比べて、トランジスタの劣化や破壊を防止しながら動作マージンを大きくすることができる。
このように単位回路22は、第1導通端子がクロック端子CKAに接続され、第2導通端子が出力端子OUTに接続された出力トランジスタTr1と、第1導通端子が第1節点(節点n4)に接続され、第2導通端子が出力トランジスタTr1の制御端子に接続され、制御端子にオン電位(ハイレベル電位)が固定的に印加された耐圧用トランジスタTr10と、第1節点に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部(入力端子IN)と、第1導通端子にオン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が第1節点に接続されたセットトランジスタTr2と、セットトランジスタTr2の制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部(トランジスタTr3)と含んでいる。オン電位出力部は、単位回路22に対する入力信号INを出力し、セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。
入力信号INと第2クロック信号CKBの電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、第1節点の電位がオン電位に向けて変化し続ける(上昇し続ける)と、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、第1節点の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、耐圧用トランジスタTr10の作用により、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、第1節点の電位はオン電位出力部から出力されたオン電位から変化しない。したがって、第1節点に接続されたトランジスタTr2、Tr4の端子間に高電圧を印加することを防止することができる。
(第7の実施形態)
図14は、本発明の第7の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図14に示すシフトレジスタ30は、n個の単位回路31を多段接続して構成されている。単位回路31は、クロック端子CKA、CKB、入力端子IN1、IN2、初期化端子INIT、制御端子UD、UDB(図示せず)、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ30には外部から、スタートパルスST、2相のクロック信号CK1、CK2、初期化信号INIT、および、制御信号UD、UDB(図示せず)が供給される。クロック信号CK1、CK2は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10(図2)と同様に各端子に与えられる。初期化信号INITと制御信号UD、UDBは、それぞれ、n個の単位回路31の初期化端子INITと制御端子UD、UDBに与えられる。スタートパルスSTは、1段目の単位回路31の入力端子IN1とn段目の単位回路31の入力端子IN2に与えられる。単位回路31の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路31の入力端子IN1と前段の単位回路31の入力端子IN2に与えられる。
図15は、単位回路31の回路図である。単位回路31は、単位回路22(図12)にスキャン切替回路32を追加したものである。スキャン切替回路32は、オン電位出力部として機能する。制御信号UDは、順方向スキャンのときにはハイレベルに制御され、逆方向スキャンのときにはローレベルに制御される。制御信号UDBは、制御信号UDの反転信号である。スキャン切替回路32は、制御信号UD、UDBに従い、順方向スキャンのときには入力信号IN1を出力し、逆方向スキャンのときには入力信号IN2を出力する。スキャン切替回路32の出力信号Osは、トランジスタTr2のドレイン端子とトランジスタTr6のゲート端子に与えられる。以下、スキャン切替回路32の出力端子Osが接続された節点をn6という。
順方向スキャンのときには、単位回路31は、前段の単位回路31の出力信号OUTを入力信号として動作する。このときシフトレジスタ30の出力信号O1〜Onは、昇順にハイレベルになる(図4を参照)。逆方向スキャンのときには、単位回路31は、次段の単位回路31の出力信号OUTを入力信号として動作する。このときシフトレジスタ30の出力信号O1〜Onは、降順に(On、On−1、…、O1の順に)ハイレベルになる(図16を参照)。
図17〜図19は、スキャン切替回路32の例を示す回路図である。図17に示すスキャン切替回路32pでは、順方向スキャンのときには、トランジスタTr21はオンし、トランジスタTr22はオフする。このときスキャン切替回路32pは、入力端子IN1に与えられた前段の単位回路31の出力信号OUTを節点n6に与える。逆方向スキャンのときには、トランジスタTr21はオフし、トランジスタTr22はオンする。このときスキャン切替回路32pは、入力端子IN2に与えられた次段の単位回路31の出力信号OUTを節点n6に与える。スキャン切替回路32pを用いて入力信号を選択することにより、図4および図16に示すようにスキャン方向を切り替えることができる。
スキャン切替回路32pでは、出力端子Osから出力されるハイレベル電位は(VDD−Vth)であるので、動作マージンが小さい。そこで動作マージンを大きくするために、スキャン切替回路32pに代えて、図18に示すスキャン切替回路32q、または、図19に示すスキャン切替回路32rを用いてもよい。
スキャン切替回路32rにおいて、トランジスタTr34のゲート端子が接続された節点をn7という。スキャン切替回路32rでは、順方向スキャンのときには、トランジスタTr32の作用により、節点n7の電位は(VDD−Vth)になり、節点n7はフローティング状態になる。入力信号IN1がローレベルからハイレベルに変化すると、トランジスタTr34のゲート−チャネル間の容量によって、節点n7の電位は突き上げられて上昇する。したがって、出力端子Osから閾値落ちのないハイレベル電位VDDを出力することができる。トランジスタTr33は、このときにトランジスタTr31に高電圧が印加されることを防止する。逆方向スキャンのときには、トランジスタTr31、Tr33がオンするので、節点n7の電位は制御信号UDと同じくローレベルになり、トランジスタTr34はオフする。スキャン切替回路32rを用いることにより、動作マージンを大きくしながらスキャン方向を切り替えることができる。
スキャン切替回路32qを用いた場合、順方向スキャンのときには、トランジスタTr24、Tr26のゲート端子には、それぞれ、(VDD−Vth)、および、VSSが与えられる。逆方向スキャンのときには、トランジスタTr24、Tr26のゲート端子には、それぞれ、VSS、および、(VDD−Vth)が与えられる。したがって、スキャン切替回路32qでも、スキャン切替回路32rと同様の効果が得られる。
本実施形態に係るシフトレジスタによれば、スキャン方向を切り替えるシフトレジスタについて、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、図18および図19に示すスキャン切替回路32q、32rを用いることにより、入力信号IN1、IN2が通過するトランジスタのゲート端子に閾値落ちのないハイレベル電位VDDを与え、動作マージンを大きくすることができる。
(第8の実施形態)
本発明の第8の実施形態に係るシフトレジスタは、図10に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路21に代えて、図20に示す単位回路23を備えている。単位回路23は、単位回路22(図12)について、トランジスタTr3のドレイン端子の接続先を入力端子INに変更したものである。
図21は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図21に示す信号波形図は、節点n2の電位が時刻t5以降ローレベルを保つ点を除き、図13に示す信号波形図と同じである。時刻t1において入力信号INがハイレベルに変化すると、入力端子INから節点n2に向けてトランジスタTr3を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。その後、節点n5のチャージと節点n2の突き上げが行われる。時刻t2において入力信号INがローレベルに変化すると、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。節点n2の電位は、これ以降ローレベルを保つ。
単位回路22では、節点n2の電位は、クロック信号CKBが変化したときに変化する。これに対して単位回路23では、節点n2の電位は、入力信号INが変化したときに変化する。入力信号INが変化する頻度は、クロック信号CKBが変化する頻度よりも小さい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、節点n2に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。
このように単位回路23では、オン電位出力部(入力端子IN)は、単位回路22に対する入力信号INを出力し、セット制御部は、第1導通端子に入力信号INが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位(ハイレベル電位)が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。
入力信号INの電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、第1節点(節点n4)の電位がオン電位に向けて変化し続ける(上昇し続ける)と、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、第1節点の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
(第9の実施形態)
本発明の第9の実施形態に係るシフトレジスタは、図10に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路21に代えて、図22に示す単位回路24を備えている。単位回路24は、単位回路23(図20)から容量C2を削除し、トランジスタTr2のドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加したものである。ハイレベル電位VDDを有する端子は、オン電位出力部として機能する。
本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図21に示す信号波形図と同じである。時刻t1において入力信号INがハイレベルに変化すると、入力端子INから節点n2に向けてトランジスタTr3を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。節点n2の電位が所定レベルを超えると、トランジスタTr2はオンする。トランジスタTr2のドレイン端子にはハイレベル電位VDDが印加されるので、トランジスタTr2のドレイン端子から節点n5に向けてトランジスタTr2、Tr10を通過する電流が流れ、節点n5の電位は上昇する(節点n5のチャージ)。その後、節点n2の突き上げが行われる。時刻t2において入力信号INがローレベルに変化すると、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。節点n2の電位は、これ以降ローレベルを保つ。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第8の実施形態と同様に、節点n2に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。
このように単位回路24では、オン電位出力部(ハイレベル電位VDDを有する端子)は、オン電位(ハイレベル電位)を固定的に出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路23に対する入力信号INが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第8の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
(第10の実施形態)
本発明の第10の実施形態に係るシフトレジスタは、図2に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、図23に示す単位回路15を備えている。単位回路15は、単位回路13(図7)をPチャネル型トランジスタを用いて構成したものである。単位回路15は、7個のPチャネル型トランジスタTrp1〜Trp7、容量C1、C2、および、抵抗R1を含んでいる。
一般に、Nチャネル型トランジスタを用いて構成された回路をPチャネル型トランジスタを用いて構成するためには、Nチャネル型トランジスタをPチャネル型トランジスタに置換し、電源の極性を入れ替え(ハイレベル電位VDDとローレベル電位VSSを逆にする)、入力信号の極性を反転させればよい(ハイレベルとローレベルを逆にする)。図24は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図24に示す信号波形図は、図8に示す信号波形図について、信号と節点の電位の極性を反転させたものである。
本実施形態に係るシフトレジスタによれば、Pチャネル型トランジスタを用いて構成されたシフトレジスタについて、トランジスタの閾値電圧の変化に対する動作マージンを大きくすることができる。なお、ここでは、例として、第3の実施形態に係る単位回路13をPチャネル型トランジスタを用いて構成する場合について説明したが、第1、第2、第4〜第9の実施形態、および、後述する第11〜第26の実施形態に係る単位回路についても同様の方法を適用することができる。
(第11の実施形態)
図25は、本発明の第11の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図25に示すシフトレジスタ40は、n個の単位回路41を多段接続して構成されている。単位回路41は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、INb、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ40には外部から、スタートパルスSTa、STbと4相のクロック信号CK1〜CK4が供給される。スタートパルスSTaは、1段目の単位回路41の入力端子INaと2段目の単位回路41の入力端子INbに与えられる。スタートパルスSTbは、1段目の単位回路41の入力端子INbに与えられる。単位回路41の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路41の入力端子INaと2段後の単位回路41の入力端子INbに与えられる。
1以上n/4以下の整数をkとしたとき、クロック信号CK1は、(4k−3)段目の単位回路41のクロック端子CKAと(4k−1)段目の単位回路41のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK2は、(4k−2)段目の単位回路41のクロック端子CKAと4k段目の単位回路41のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK3は、(4k−1)段目の単位回路41のクロック端子CKAと(4k−3)段目の単位回路41のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK4は、4k段目の単位回路41のクロック端子CKAと(4k−2)段目の単位回路41のクロック端子CKBに与えられる。
図26は、単位回路41の回路図である。図26に示す単位回路41は、5個のNチャネル型トランジスタTr1、Tr2、Tr11〜Tr13を含んでいる。トランジスタTr1のドレイン端子はクロック端子CKAに接続され、トランジスタTr1のソース端子は出力端子OUTに接続される。トランジスタTr2のドレイン端子は入力端子INaに接続され、トランジスタTr2のソース端子はトランジスタTr1のゲート端子とトランジスタTr13のドレイン端子に接続される。トランジスタTr11のゲート端子とドレイン端子は入力端子INbに接続され、トランジスタTr11のソース端子はトランジスタTr2のゲート端子とトランジスタTr12のドレイン端子に接続される。トランジスタTr12のソース端子にはローレベル電位VSSが印加され、トランジスタTr12のゲート端子はクロック端子CKAに接続される。トランジスタTr13のソース端子は入力端子INaに接続され、トランジスタTr13のゲート端子はクロック端子CKBに接続される。トランジスタTr1、Tr2は、それぞれ、出力トランジスタ、および、セットトランジスタとして機能し、入力端子INaはオン電位出力部として機能する。トランジスタTr11、Tr12は、セット制御部として機能する。
図27は、シフトレジスタ40のタイミングチャートである。図27に示すように、クロック信号CK1は、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。ただし、クロック信号CK1のハイレベル期間は、クロック信号CK1のローレベル期間よりも短い。クロック信号CK2〜CK4は、それぞれ、クロック信号CK1を1/4周期、半周期、および、3/4周期遅延させた信号である。スタートパルスSTbは、シフト開始時にクロック信号CK3のハイレベル期間でハイレベルになる。スタートパルスSTaは、スタートパルスSTbをクロック信号CK1の1/4周期遅延させた信号である。
図28は、シフトレジスタ40の信号波形図である。図28を参照して、単位回路41の動作を説明する。時刻t1より前では、節点n1、n2の電位と出力信号OUTはローレベルである。時刻t1において、入力信号INbとクロック信号CKBはローレベルからハイレベルに変化する。これに伴い、トランジスタTr11はオンし、入力端子INbから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。節点n2の電位が(VDD−Vth)まで上昇すると、トランジスタTr11はオフし、節点n2はこれ以降フローティング状態になる。節点n2の電位が所定レベルを超えると、トランジスタTr2はオンする。また、時刻t1において、トランジスタTr13はオンする。このように時刻t1からしばらく経つと、トランジスタTr2、Tr13は共にオン状態になる。このとき入力信号INaはローレベルであるので、トランジスタTr2、Tr13がオンした後も節点n1の電位はローレベルを保つ。
時刻t2において、入力信号INaはローレベルからハイレベルに変化する。このときトランジスタTr2、Tr13はオン状態であるので、入力端子INaから節点n1に向けてトランジスタTr2を通過する電流とトランジスタTr13を通過する電流が流れ、節点n1の電位は上昇する(節点n1のチャージ)。節点n1の電位が所定レベルを超えると、トランジスタTr1はオンする。また、節点n1の電位が上昇すると、トランジスタTr2のゲート−チャネル間の容量によって、節点n2の電位は突き上げられて上昇する(節点n2の突き上げ)。節点n2の電位が(VDD+Vth)以上になると、節点n1の電位はハイレベル電位VDDになる。時刻t3において、入力信号INbとクロック信号CKBはローレベルに変化する。これに伴い、トランジスタTr13はオフする。トランジスタTr13がオフした後も、節点n1、n2の電位はハイレベルを保ち、トランジスタTr1はオン状態を保つ。
時刻t4において、クロック信号CKAはローレベルからハイレベルに変化する。これに伴い、時刻t4以降、クロック信号CKAのハイレベル電位が出力信号OUTとして出力される。また、出力信号OUTの電位が上昇すると、トランジスタTr1のゲート−チャネル間の容量によって、節点n1の電位は突き上げられてαだけ(ただし、αはクロック信号CKAの振幅にほぼ等しい)上昇する(節点n1の突き上げ)。このとき節点n1の電位は(VDD+Vth)以上になるので、閾値落ちのないハイレベル電位VDDを出力信号OUTとして出力することができる。また、時刻t4においてトランジスタTr12はオンするので、節点n2の電位はローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。このため、トランジスタTr2はオフする。このように時刻t4からしばらく経つとトランジスタTr2、Tr13はオフ状態になるので、節点n1の電位が突き上げによって上昇するときに節点n1から電流が流れない。
時刻t5において、入力信号INaはローレベルに変化する。このときトランジスタTr2、Tr13はオフ状態であるので、節点n1、n2の電位は変化しない。時刻t6において、クロック信号CKAはローレベルに変化する。これに伴い、出力信号OUTはローレベルに変化し、トランジスタTr12はオフする。また、節点n1の突き上げが終了するので、節点n1の電位はハイレベル電位VDDに下降する。時刻t7において、クロック信号CKBはハイレベルに変化する。これに伴い、トランジスタTr13はオンする。このとき入力信号INaはローレベルであるので、節点n1から入力端子INaに向けてトランジスタTr13を通過する電流が流れ、節点n1の電位は下降してローレベルになる(節点n1のディスチャージ)。
図27に示すように、1段目の単位回路41の出力信号O1は、スタートパルスSTaがハイレベルになった後のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベルになる。2段目の単位回路41の出力信号O2は、出力信号O1がハイレベルになった後のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。3段目の単位回路41の出力信号O3は、出力信号O2がハイレベルになった後のクロック信号CK3のハイレベル期間でハイレベルになる。4段目の単位回路41の出力信号O4は、出力信号O3がハイレベルになった後のクロック信号CK4のハイレベル期間でハイレベルになる。同様に、単位回路41の出力信号Oiは、前段の単位回路41の出力信号Oi−1がハイレベルになった後のクロック信号CK1〜CK4のいずれかのハイレベル期間でハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ40の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/4周期ずつ遅れて昇順にハイレベルになる。
このように単位回路41では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路41に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子と制御端子に単位回路41に対する第2入力信号INbが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続されたトランジスタTr11を含んでいる。
第2入力信号INbの電位がオン電位(ハイレベル電位)に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号INaの電位がオン電位に変化し、出力トランジスタTr1の制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
また、第2入力信号INb(2段前の単位回路41の出力信号OUT)に基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INa(前段の単位回路41の出力信号OUT)に基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、節点n2のチャージ期間を長くし、節点n2の電位をより確実にハイレベル電位VDDにして、動作マージンを大きくすることができる。また、クロック信号CKAがハイレベルになると、トランジスタTr12はオンし、節点n2の電位はローレベルになる。このように節点n2の電位を周期的にローレベルにすることにより、シフトレジスタ40の誤動作を防止することができる。
(第12の実施形態)
本発明の第12の実施形態に係るシフトレジスタは、図25に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路41に代えて、図29に示す単位回路42を備えている。単位回路42は、単位回路41(図26)に容量C1、C2を追加したものである。容量C1は、トランジスタTr1のゲート−ソース間に設けられる。容量C2は、トランジスタTr2のゲート−ドレイン間に設けられる。なお、容量C1、C2のうち一方だけを設けてもよい。
容量C1、C2を設けることにより、第2の実施形態と同様の効果が得られる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、節点n1、n2の突き上げ効果を大きくすることにより、出力信号OUTとして閾値落ちのないハイレベル電位VDDをより確実に出力し、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンをさらに大きくすることができる。
また、単位回路41では、クロック信号CKAがローレベルからハイレベルに変化したときに、トランジスタTr1のゲート−ドレイン間の寄生容量によって節点n1の電位が上昇し、トランジスタTr1がオンし、シフトレジスタが誤動作する可能性がある。容量C1を含む単位回路42では、節点n1に付随する容量の全体に対するトランジスタTr1の寄生容量の比率が低下するので、クロック信号CKAのノイズの影響を受けにくい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、クロック信号の変化に起因する誤動作を防止し、動作マージンを大きくすることができる。
(第13の実施形態)
本発明の第13の実施形態に係るシフトレジスタは、図25に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路41に代えて、図30に示す単位回路43を備えている。単位回路43は、単位回路42(図29)にNチャネル型トランジスタTr8を追加したものである。トランジスタTr8のドレイン端子は出力端子OUTに接続され、トランジスタTr8のソース端子にはローレベル電位VSSが印加され、トランジスタTr8のゲート端子はクロック端子CKBに接続される。本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。
単位回路42では、出力信号OUTがローレベルになる前にトランジスタTr1がオフした場合、出力信号OUTは完全なローレベルにならずに中間電位になる。これに対して単位回路43では、トランジスタTr8を用いて、トランジスタTr1がオフした後に出力信号OUTを確実にローレベルにすることができる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、動作マージンを大きくすることができる。
また、単位回路42では、トランジスタTr1のオフリーク電流や出力端子OUTに接続される回路におけるリーク電流などによって、出力信号OUTがローレベルを保つことができず、シフトレジスタが誤動作する可能性がある。これに対して単位回路43では、トランジスタTr8を用いて、出力信号OUTは定期的にローレベルに設定される。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTの電位上昇に起因する誤動作を防止することができる。
また、単位回路43では、図28に示す時刻t7においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr13がオンし、節点n1から入力端子INaに向けて電流が流れる。この電流は、前段の単位回路43の出力端子OUTに流れ込む。このとき、前段の単位回路43では、クロック信号CKBはハイレベルで、トランジスタTr8はオン状態である。このため、出力端子OUTに流れ込んだ電流は、トランジスタTr8を経由してローレベル電位VSSを有する端子に流れる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、単位回路の出力端子に電荷が滞留することを防止して、動作マージンを大きくすることができる。
(第14の実施形態)
本発明の第14の実施形態に係るシフトレジスタは、図25に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路41に代えて、図31に示す単位回路44を備えている。単位回路44は、単位回路43(図30)から容量C1を削除し、Nチャネル型トランジスタTr14を追加したものである。トランジスタTr14のドレイン端子はトランジスタTr1のゲート端子に接続され、トランジスタTr14のソース端子は出力端子OUTに接続され、トランジスタTr14のゲート端子はクロック端子CKAに接続される。本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。
単位回路41(図26)では、クロック信号CKAがローレベルからハイレベルに変化したときに、トランジスタTr1のゲート−ドレイン間の寄生容量によって節点n1の電位が上昇し、トランジスタTr1がオンし、シフトレジスタが誤動作する可能性がある。この問題を解決する方法として、第12の実施形態のように、容量C1を含む単位回路42(図29)を用いる方法がある。しかし、この方法では、容量C1の分だけ回路のレイアウト面積が大きくなる。この問題を他の方法で解決するために、単位回路44はトランジスタTr14を含んでいる。
単位回路44では、クロック信号CKAがハイレベルのときには、トランジスタTr14がオンし、節点n1と出力端子OUTはトランジスタTr14を介して電気的に接続される。このため、節点n1および出力端子OUTに付随する容量の全体に対するトランジスタTr1の寄生容量の比率が低下するので、単位回路44はクロック信号CKAからのノイズの影響を受けにくい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、クロック信号の変化に起因する誤動作を防止することができる。
また、出力信号OUTがハイレベルのときには、トランジスタTr14はオフするので、節点n1から出力端子OUTに向けてトランジスタTr14を通過する電流は流れない。したがって、節点n1の電位は突き上げによって上昇するので、閾値落ちのないハイレベル電位VDDを出力信号OUTとして出力することができる。なお、単位回路44に代えて、単位回路43から容量C1を削除せずに、トランジスタTr14を追加した単位回路を用いてもよい。
(第15の実施形態)
図32は、本発明の第15の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図32に示すシフトレジスタ50は、n個の単位回路51を多段接続して構成されている。単位回路51は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、INb、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ50には外部から、スタートパルスSTa、STb、4相のクロック信号CK1〜CK4、および、初期化信号INITが供給される。初期化信号INITは、n個の単位回路51の初期化端子INITに与えられる。それ以外の信号は、第11の実施形態に係るシフトレジスタ40(図25)と同様に各端子に与えられる。
図33は、単位回路51の回路図である。単位回路51は、単位回路44(図31)にNチャネル型トランジスタTr15〜Tr17を追加したものである。トランジスタTr15〜Tr17のドレイン端子は、それぞれ、トランジスタTr2のゲート端子、トランジスタTr1のゲート端子、および、出力端子OUTに接続される。トランジスタTr15〜Tr17のソース端子にはローレベル電位VSSが印加され、トランジスタTr15〜Tr17のゲート端子は初期化端子INITに接続される。本実施形態に係るシフトレジスタの動作時の信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。
初期化信号INITは、電源オン直後、電源オフ時、シフトレジスタを一旦初期状態に設定するときなどにハイレベルに制御され、それ以外のときにはローレベルに制御される。初期化信号INITがローレベルのときには、トランジスタTr15〜Tr17はオフし、単位回路51は単位回路44と同様に動作する。初期化信号INITがハイレベルのときには、トランジスタTr15〜Tr17はオンする。トランジスタTr15がオンすることにより、節点n2の電位はローレベルに初期化される。トランジスタTr16がオンすることにより、節点n1の電位はローレベルに初期化される。トランジスタTr17がオンすることにより、出力信号OUTはローレベルに初期化される。本実施形態に係るシフトレジスタ50によれば、トランジスタTr15〜Tr17を用いて、節点n1、n2の電位と出力信号OUTをローレベルに初期化することができる。
(第16の実施形態)
本発明の第16の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図34に示す単位回路52を備えている。単位回路52は、単位回路51(図33)について、トランジスタTr12、Tr15のソース端子の接続先を入力端子INbに変更し、トランジスタTr16のソース端子の接続先を出力端子OUTに変更したものである。本実施形態に係るシフトレジスタの動作時の信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。
初期化信号INITがローレベルのときには、トランジスタTr15〜Tr17はオフし、単位回路52は単位回路44(図31)と同様に動作する。ただし、図28に示す時刻t4においてクロック信号CKAがハイレベルに変化すると、トランジスタTr12はオンする。このとき、入力信号INbはローレベルであるので、節点n2から入力端子INbに向けてトランジスタTr12を通過する電流が流れ、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。このため、トランジスタTr2はオフする。
初期化信号INITがハイレベルのときには、トランジスタTr15〜Tr17はオンする。トランジスタTr17がオンすることにより、出力信号OUTはローレベルに初期化される。トランジスタTr16がオンすることにより、トランジスタTr1のゲート端子はトランジスタTr16を介して出力端子OUTに電気的に接続される。このとき出力信号OUTはローレベルであるので、節点n1の電位はローレベルに初期化される。トランジスタTr15がオンすることにより、トランジスタTr2のゲート端子はトランジスタTr15を介して入力端子INbに電気的に接続される。このとき3〜n段目の単位回路52では、入力信号INb(2段前の単位回路52の出力信号OUT)はローレベルであるので、節点n2の電位はローレベルに初期化される。また、初期化時にスタートパルスSTa、STbをローレベルに制御することにより、1段目および2段目の単位回路52についても節点n2の電位をローレベルに初期化することができる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第15の実施形態と同様の初期化を行うことができる。
第6の実施形態で述べたように、トランジスタのソース−ドレイン間に高電圧を印加すると、トランジスタの劣化や破壊が起こる可能性がある。そこで耐圧対策として、直列接続された複数のトランジスタやL長の長いトランジスタを用いる方法が従来から知られている。しかし、従来の耐圧対策には回路のレイアウト面積が増大するという問題がある。
単位回路52では、節点n1、n2の電位は、突き上げによって最高で(VDD−Vth+α)になる。節点n1の突き上げ期間では、出力信号OUTの電位はVDDであるので、トランジスタTr16のソース−ドレイン間には電圧(α−Vth)が印加される。また、節点n2の突き上げ期間の多くの部分(図28に示す時刻t2〜t3)では、入力信号INbの電位はVDDであるので、トランジスタTr12、Tr15のソース−ドレイン間には同じ電圧(α−Vth)が印加される。電圧(α−Vth)は、トランジスタの駆動電圧よりも低い。
このように単位回路52では、トランジスタTr16のソース−ドレイン間に高電圧は印加されず、トランジスタTr12、Tr15のソース−ドレイン間に高電圧が印加される時間は短い。このため、トランジスタTr12、Tr15、Tr16には、従来の耐圧対策を行う必要がない。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、レイアウト面積を増大させずにトランジスタの劣化や破壊を防止することができる。
なお、図28に示す時刻t3〜t4では、節点n2の電位が(VDD−Vth+α)になり、クロック信号CKBがローレベルになる。この期間では、トランジスタTr12、Tr15のソース−ドレイン間に高電圧(VDD−Vth+α−VSS)が印加される。これを防止するためには、クロック信号CK1〜CK4のデューティ比を50%にし、スタートパルスSTa、STbのハイレベル期間をクロック信号CK1〜CK4のハイレベル期間と同じ長さにすればよい。
また、トランジスタTr12、Tr15のソース端子を初期化時にローレベルになり、節点n2の突き上げ時にハイレベルになる他の端子(例えば、クロック端子CKB)に接続してもよく、トランジスタTr16のソース端子を初期化時にローレベルになり、節点n1の突き上げ時にハイレベルになる他の端子(例えば、クロック端子CKA)に接続してもよい。このような単位回路を用いても、本実施形態と同様の効果が得られる。
(第17の実施形態)
本発明の第17の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図35に示す単位回路53を備えている。単位回路53は、単位回路52(図34)にNチャネル型トランジスタTr18を追加したものである。トランジスタTr18のドレイン端子はトランジスタTr2のソース端子に接続され、トランジスタTr18のソース端子はトランジスタTr1のゲート端子に接続され、トランジスタTr18のゲート端子にはハイレベル電位VDDが印加される。トランジスタTr18は、耐圧用トランジスタとして機能する。以下、トランジスタTr18のドレイン端子が接続された節点をn8、トランジスタTr18のソース端子が接続された節点をn9という。
図36は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図36に示す信号波形図は、図28に示す信号波形図から節点n1の電位の変化を削除し、節点n8、n9の電位の変化を追加したものである。
トランジスタTr10を含む単位回路22(図12)と同様に、トランジスタTr18を含む単位回路53では、節点n9の突き上げ期間でも、トランジスタTr2、Tr13、Tr16の端子間にはトランジスタの駆動電圧よりも低い電圧が与えられる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、トランジスタの劣化や破壊を防止することができる。また、第6の実施形態と同様に、トランジスタTr11を含まない単位回路に対して耐圧対策を行った場合と比べて、トランジスタの劣化や破壊を防止しながら動作マージンを大きくすることができる。
(第18の実施形態)
本発明の第18の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図37に示す単位回路54を備えている。単位回路54は、単位回路52(図34)について、トランジスタTr12のゲート端子の接続先を出力端子OUTに変更したものである。
本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。時刻t4より前では、単位回路54は単位回路52と同様に動作する。時刻t4においてクロック信号CKAがローレベルからハイレベルに変化すると、時刻t4以降、クロック信号CKAのハイレベル電位が出力信号OUTとして出力される。また、出力信号OUTがハイレベルになると、トランジスタTr12はオンする。このとき入力信号INbはローレベルであるので、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。このため、トランジスタTr2はオフする。
単位回路52では、トランジスタTr12のゲート端子はクロック端子CKAに接続される。これに対して単位回路54では、トランジスタTr12のゲート端子は出力端子OUTに接続される。出力信号OUTが変化する頻度は、クロック信号CKAが変化する頻度よりも小さい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、トランジスタTr12のゲート端子に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。
(第19の実施形態)
本発明の第19の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図38に示す単位回路55を備えている。単位回路55は、単位回路52(図34)について、トランジスタTr11のドレイン端子の接続先をクロック端子CKBに変更したものである。
本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。時刻t1より前では、節点n1、n2の電位と出力信号OUTはローレベルである。時刻t1において入力信号INbとクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr11はオンし、クロック端子CKBから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。時刻t1からしばらく経つと、トランジスタTr11はオフし、節点n2はフローティング状態になり、トランジスタTr2、Tr13はオン状態になる。時刻t2以降、単位回路55は単位回路44(図31)と同様に動作する。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第16の実施形態に係るシフトレジスタと同様の効果が得られる。
このように単位回路55では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路41に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子に単位回路55に対する第2入力信号INbが与えられたトランジスタTr11を含んでいる。
第2入力信号INbと第2クロック信号CKBの電位がオン電位(ハイレベル電位)に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号INaの電位がオン電位に変化し、出力トランジスタTr1の制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、出力トランジスタTr1の制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2入力信号INbと第2クロック信号CKBに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
(第20の実施形態)
本発明の第20の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図39に示す単位回路56を備えている。単位回路56は、単位回路52(図34)について、トランジスタTr11のゲート端子の接続先をクロック端子CKBに変更したものである。
本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、図28に示す信号波形図と同じである。時刻t1より前では、節点n2の電位はローレベルである。時刻t1において入力信号INbとクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr11はオンし、入力端子INbから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。時刻t1からしばらく経つと、トランジスタTr11はオフし、節点n2はフローティング状態になり、トランジスタTr2、Tr13はオン状態になる。時刻t2以降、単位回路56は単位回路44(図31)と同様に動作する。ただし、クロック信号CKBがハイレベルのとき、トランジスタTr11はオンする。トランジスタTr11がオンしても、入力信号INbがローレベルである間、節点n2の電位はローレベルを保つ。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第16の実施形態に係るシフトレジスタと同様の効果が得られる。
このように単位回路56では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路41に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路56に対する第2入力信号INbが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子に第2クロック信号CKBが与えられたトランジスタTr11を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第19の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2入力信号INbと第2クロック信号CKBに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
(第21の実施形態)
本発明の第21の実施形態に係るシフトレジスタは、図32に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路51に代えて、図40に示す単位回路57を備えている。単位回路57は、単位回路52(図34)からトランジスタTr12を削除し、トランジスタTr11のゲート端子にハイレベル電位VDDを印加したものである。トランジスタTr1、Tr2、Tr11は、それぞれ、出力トランジスタ、セットトランジスタ、および、セット制御部として機能し、入力端子INaはオン電位出力部として機能する。
図41は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図41に示す信号波形図は、節点n2の電位の変化を除いて、図28に示す信号波形図と同じである。時刻t1より前では、節点n1、n2の電位と出力信号OUTはローレベルである。時刻t1において入力信号INbがハイレベルに変化すると、トランジスタTr11はオンし、入力端子INbから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。時刻t1からしばらく経つと、トランジスタTr11はオフし、節点n2はフローティング状態になり、トランジスタTr2、Tr13はオン状態になる。
時刻t2において入力信号INaがハイレベルに変化すると、節点n1のチャージと節点n2の突き上げが行われる。時刻t3においてクロック信号CKBがローレベルに変化すると、トランジスタTr13はオフする。また、時刻t3において入力信号INbがローレベルに変化すると、トランジスタTr11はオンし、節点n2から入力端子INbに向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。時刻t4以降、単位回路57は単位回路44(図31)と同様に動作する。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第16の実施形態に係るシフトレジスタと同様の効果が得られる。
このように単位回路57では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路41に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路57に対する第2入力信号INbが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位VDDが固定的に印加されたトランジスタTr11を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第11の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2入力信号INbに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
(第22の実施形態)
図42は、本発明の第22の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図42に示すシフトレジスタ60は、n個の単位回路61を多段接続して構成されている。単位回路61は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ60には外部からスタートパルスSTa、4相のクロック信号CK1〜CK4、および、初期化信号INITが供給される。クロック信号CK1〜CK4は、第11の実施形態に係るシフトレジスタ40(図25)と同様に各端子に与えられる。初期化信号INITは、n個の単位回路61の初期化端子INITに与えられる。スタートパルスSTaは、1段目の単位回路61の入力端子INaに与えられる。単位回路61の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路61の入力端子INaに与えられる。
図43は、単位回路61の回路図である。単位回路61は、単位回路52(図34)について、トランジスタTr11のゲート端子およびドレイン端子、並びに、トランジスタTr12、Tr15のソース端子の接続先をクロック端子CKBに変更したものである。
図44は、シフトレジスタ60の信号波形図である。図44に示す信号波形図は、入力信号INbの電位の変化が削除されている点、および、時刻t7以降において節点n2の電位が周期的に所定レベル(VDD−Vth)になる点を除き、図28に示す信号波形図と同じである。時刻t1より前では、節点n1、n2の電位と出力信号OUTはローレベルである。時刻t1においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr11はオンし、クロック端子CKBから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する(節点n2のチャージ)。時刻t1からしばらく経つと、トランジスタTr2、Tr13は共にオン状態になる。
時刻t2において入力信号INaがハイレベルに変化すると、節点n1のチャージと節点n2の突き上げが行われる。時刻t3においてクロック信号CKBがローレベルに変化すると、トランジスタTr13はオフする。トランジスタTr13がオフした後も、節点n1、n2の電位は変化せず、トランジスタTr1はオン状態を保つ。時刻t3〜t7では、単位回路61は単位回路44(図31)と同様に動作する。
時刻t7においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタTr13はオンし、節点n1のディスチャージが行われる。また、時刻t7において、トランジスタTr11はオンする。このため、クロック端子CKBから節点n2に向けてトランジスタTr11を通過する電流が流れ、節点n2の電位は上昇する。時刻t7以降において、節点n2の電位は、クロック信号CKBがハイレベルに変化すると(VDD−Vth)に変化し、クロック信号CKAがハイレベルに変化するとローレベルに変化する。
シフトレジスタ60にはスタートパルスSTbを供給する必要がなく、単位回路61には2段前の単位回路61の出力信号OUTを与える必要がない。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタ60によれば、単位回路間の配線を削減し、回路のレイアウト面積を削減することができる。
このように単位回路61では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路41に対する入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子と制御端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続されたトランジスタTr11を含んでいる。
第2クロック信号CKBの電位がオン電位(ハイレベル電位)に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、入力信号INaの電位がオン電位に変化し、出力トランジスタTr1の制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、出力トランジスタTr1の制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2クロック信号CKBに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
(第23の実施形態)
本発明の第23の実施形態に係るシフトレジスタは、図42に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路61に代えて、図45に示す単位回路62を備えている。単位回路62は、単位回路61(図43)について、トランジスタTr12のゲート端子の接続先を出力端子OUTに変更したものである。
図46は、本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図である。図46に示す信号波形図は、節点n2の電位の変化を除いて、図44に示す信号波形図と同じである。時刻t2より前では、節点n1の電位と出力信号OUTはローレベル、節点n2の電位は(VDD−Vth)であり、節点n2はフローティング状態であり、トランジスタTr2はオン状態である。
時刻t2において入力信号INaがハイレベルに変化すると、節点n1のチャージと節点n2の突き上げが行われる。時刻t3においてクロック信号CKBがローレベルに変化すると、トランジスタTr13はオフする。トランジスタTr13がオフした後も、節点n1、n2の電位は変化せず、トランジスタTr1、Tr2はオン状態を保つ。時刻t4においてクロック信号CKAがローレベルからハイレベルに変化すると、節点n1の突き上げが行われ、閾値落ちのないハイレベル電位VDDが出力信号OUTとして出力される。また、出力信号OUTがハイレベルになると、トランジスタTr12はオンする。このときクロック信号CKBはローレベルであるので、節点n2の電位は下降してローレベルになる(節点n2のディスチャージ)。このため、トランジスタTr2はオフする。
時刻t5において、入力信号INaはローレベルに変化する。このときトランジスタTr2、Tr13はオフ状態であるので、節点n1、n2の電位は変化しない。時刻t6においてクロック信号CKAがローレベルに変化すると、出力信号OUTはローレベルに変化し、トランジスタTr12はオフする。また、節点n1の突き上げが終了するので、節点n1の電位はハイレベル電位VDDに下降する。時刻t7においてクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、節点n1のディスチャージが行われる。また、時刻t7においてトランジスタTr11はオンするので、節点n2の電位は上昇して(VDD−Vth)になる(節点n2のチャージ)。
本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第18の実施形態と同様に、トランジスタTr12のゲート端子に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。また、節点n2のディスチャージは、出力信号OUTがハイレベルのときにだけ行われる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、節点n2に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。
(第24の実施形態)
図47は、本発明の第24の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図47に示すシフトレジスタ70は、n個の単位回路71を多段接続し、その前段にダミー単位回路72を接続したものである。単位回路71は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、INb、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。ダミー単位回路72は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。例えば、単位回路71には単位回路52(図34)が用いられ、ダミー単位回路72には単位回路61(図43)が用いられる。
シフトレジスタ70には外部から、スタートパルスSTa、4相のクロック信号CK1〜CK4、および、初期化信号INITが供給される。クロック信号CK1〜CK4は、第11の実施形態に係るシフトレジスタ40(図25)と同様に各端子に与えられる。これに加えて、クロック信号CK2はダミー単位回路72のクロック端子CKBに与えられ、クロック信号CK4はダミー単位回路72のクロック端子CKAに与えられる。スタートパルスSTaは、ダミー単位回路72の入力端子INaと1段目の単位回路71の入力端子INbに与えられる。初期化信号INITは、n個の単位回路71とダミー単位回路72の初期化端子INITに与えられる。ダミー単位回路72の出力信号OUTは、外部に出力されることなく、1段目の単位回路71の入力端子INaと2段目の単位回路71の入力端子INbに与えられる。単位回路71の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路71の入力端子INaと2段後の単位回路71の入力端子INbに与えられる。
図48は、シフトレジスタ70のタイミングチャートである。図48に示すように、スタートパルスSTaとクロック信号CK1〜CK4は、第11の実施形態と同じタイミングで変化する(図27を参照)。ダミー単位回路72の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmyという)は、スタートパルスSTaをクロック信号CK1の1/4周期遅延させた信号となる。スタートパルスSTaとダミー出力信号Odmyは、それぞれ、第11の実施形態に係るシフトレジスタ40におけるスタートパルスSTb、STaと同じ役割を有する。
このようにシフトレジスタ70は、スタートパルスSTaをクロック信号の1/4周期遅延させた信号を出力するダミー単位回路72を備えている。このため、シフトレジスタ70に供給するスタートパルスは1本でよい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタ70によれば、スタートパルスを供給する入力端子とスタートパルスを伝搬する配線の分だけ、レイアウト面積を削減することができる。
(第25の実施形態)
図49は、本発明の第25の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図49に示すシフトレジスタ80は、n個の単位回路81と2個のダミー単位回路82、83を多段接続して構成されている。単位回路81は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、INb、初期化端子INIT、リセット端子R、および、出力端子OUTを有する。ダミー単位回路82、83は、クロック端子CKA、CKB、入力端子INa、INb、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。
シフトレジスタ80には外部から、スタートパルスSTa、STb、4相のクロック信号CK1〜CK4、および、初期化信号INITが供給される。スタートパルスSTa、STbとクロック信号CK1〜CK4は、第11の実施形態に係るシフトレジスタ40(図25)と同様に各端子に与えられる。これに加えて、クロック信号CK1〜CK4は、それぞれ、ダミー単位回路82のクロック端子CKA、ダミー単位回路83のクロック端子CKA、ダミー単位回路82のクロック端子CKB、および、ダミー単位回路83のクロック端子CKBに与えられる。初期化信号INITは、n個の単位回路81とダミー単位回路82、83の初期化端子INITに与えられる。単位回路81の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路81(または、ダミー単位回路82)の入力端子INa、2段後の単位回路81(または、ダミー単位回路82、83)の入力端子INb、および、2段前の単位回路81のリセット端子Rに与えられる。ダミー単位回路82の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy1という)は、ダミー単位回路83の入力端子INa、および、(n−1)段目の単位回路81のリセット端子Rに与えられる。ダミー単位回路83の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy2という)は、n段目の単位回路81のリセット端子Rに与えられる。
図50は、単位回路81の回路図である。単位回路81は、単位回路54(図37)について、トランジスタTr13のゲート端子の接続先をリセット端子Rに変更したものである。ダミー単位回路82、83には、リセット端子Rを有しない単位回路(例えば、単位回路54)が用いられる。
シフトレジスタ80では、2段後の単位回路81の出力信号OUTがゲート端子に与えられたトランジスタTr13を用いて、節点n1のディスチャージが行われる。(n−1)段目およびn段目の単位回路81に2段後の単位回路81の出力信号OUTを与えるために、シフトレジスタ80はダミー単位回路82、83を備えている。(n−1)段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、ダミー出力信号Odmy1が与えられる。n段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、ダミー出力信号Odmy2が与えられる。
図51は、シフトレジスタ80の信号波形図である。図51に示す信号波形図は、図28に示す信号波形図にリセット信号Rの変化を追加したものである。出力信号OUTは、時刻t4においてハイレベルに変化し、時刻t6においてローレベルに変化する。これよりもクロック信号CK1の半周期遅れて、リセット信号Rは、時刻t7においてハイレベルに変化し、時刻t8においてローレベルに変化する。時刻t6においてクロック信号CKAがローレベルに変化すると、節点n1の突き上げが終了し、節点n1の電位はハイレベル電位VDDに下降する。時刻t7においてリセット信号Rがハイレベルに変化すると、トランジスタTr13はオンし、節点n1の電位は下降してローレベルになる(節点n1のディスチャージ)。
単位回路54では、クロック信号CKBがハイレベルのときに、トランジスタTr13がオンし、節点n1のディスチャージが行われる。これに対して単位回路81では、リセット信号Rがハイレベルのときに、トランジスタTr13がオンし、節点n1のディスチャージが行われる。リセット信号Rが変化する頻度は、クロック信号CKBが変化する頻度よりも小さい。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタ80によれば、トランジスタTr13のゲート端子に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。
本実施形態に係るシフトレジスタ80については、図52に示す変形例を構成することができる。図52に示すシフトレジスタ84は、(n+2)個の単位回路81を多段接続して構成されている。(n+1)段目および(n+2)段目の単位回路81は、ダミー単位回路として機能する。シフトレジスタ84には外部からスタートパルスSTa、STb、4相のクロック信号CK1〜CK4、初期化信号INIT、および、リセット信号Rが供給される。リセット信号Rは、(n+1)段目および(n+2)段目の単位回路81のリセット端子Rに与えられる。それ以外の信号は、シフトレジスタ80と同様に各端子に与えられる。
シフトレジスタ84では、シフトレジスタ80と同様に、2段後の単位回路81の出力信号OUTがゲート端子に与えられたトランジスタTr13を用いて、節点n1のディスチャージが行われる。(n−1)段目およびn段目の単位回路81に2段後の単位回路81の出力信号OUTを与えるために、シフトレジスタ84は(n+1)段目およびn段目の単位回路81を備えている。(n−1)段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、(n+1)段目の単位回路81の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy1という)が与えられる。n段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、(n+2)段目の単位回路81の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy2という)が与えられる。
図53は、シフトレジスタ84のタイミングチャートである。図53に示すように、ダミー出力信号Odmy1は、n段目の単位回路81の出力信号OUTがハイレベルになった後のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベルになる。ダミー出力信号Odmy2は、ダミー出力信号Odmy1がハイレベルになった後のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。リセット信号Rは、ダミー出力信号Odmy2のハイレベル期間の後にハイレベルになる。リセット信号Rがハイレベルになると、(n+1)段目およびn段目の単位回路81において、トランジスタTr13はオンし、節点n1の電位はローレベルになる。
シフトレジスタ84でも、シフトレジスタ80と同様に、トランジスタTr13のゲート端子に付随する寄生容量の充放電を減らし、消費電力を削減することができる。なお、シフトレジスタ84には、初期化信号INITとリセット信号Rに代えて、初期化時とリセット時にハイレベルになる制御信号を供給してもよい。この場合、単位回路81からトランジスタTr13、Tr16のうち一方を削除してもよい。
(第26の実施形態)
本発明の第26の実施形態に係るシフトレジスタは、図49または図52に示す構成を有する。本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路81に代えて、図54に示す単位回路85を備えている。単位回路85は、単位回路81(図50)にトランジスタTr19を追加したものである。トランジスタTr19のドレイン端子は出力端子OUTに接続され、トランジスタTr19のソース端子にはローレベル電位VSSが印加され、トランジスタTr19のゲート端子はリセット端子Rに接続される。本実施形態に係るシフトレジスタの信号波形図は、第25の実施形態に係る信号波形図と同じである。
単位回路41(図26)では、出力信号OUTがローレベルになる前にトランジスタTr1がオフした場合、出力信号OUTはローレベルにならずに中間電位になる。単位回路43(図30)は、出力信号OUTをローレベルにするために、ゲート端子がクロック端子CKBに接続されたトランジスタTr8を含んでいる。しかし、出力信号OUTを確実にローレベルにするためにトランジスタTr8のサイズを大きくすると、消費電力が増大する。この問題を解決するために、単位回路85はゲート端子がリセット端子Rに接続されたトランジスタTr19を含んでいる。
単位回路85では、リセット信号Rがハイレベルになると、トランジスタTr19がオンするので、出力信号OUTは確実にローレベルになる。このため、単位回路85では、トランジスタTr8のサイズを大きくする必要はない。また、出力信号OUTが変化する頻度は、クロック信号CKBが変化する頻度よりも小さい。このため、トランジスタTr19のサイズを大きくしても、トランジスタTr8を大きくしたときほど、消費電力は増大しない。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、消費電力を増大させずに、出力信号OUTを確実にローレベルにすることができる。
また、トランジスタTr8は、クロック信号CKBに基づき周期的にオンする。したがって、トランジスタTr1のリーク電流などによって出力信号OUTの電位が上昇しても、トランジスタTr8を用いて出力信号OUTの電位を周期的にローレベルにすることができる。なお、単位回路85はトランジスタTr8、Tr19を含むこととしたが、トランジスタTr19を含めば、必ずしもトランジスタTr8を含む必要はない。
以下、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた表示装置の例を説明する。図55は、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第1の構成例を示すブロック図である。図55に示す液晶表示装置は、n本の走査線GL1〜GLn、m本(mは2以上の整数)のデータ線SL1〜SLm、(m×n)個の画素回路101、データ線駆動回路111、および、シフトレジスタ121、122を備えている。
走査線GL1〜GLnは互いに平行に配置され、データ線SL1〜SLmは走査線GL1〜GLnと直交するように互いに平行に配置される。(m×n)個の画素回路101は、走査線GL1〜GLnとデータ線SL1〜SLmの交点に対応して配置される。画素回路101は、トランジスタTw、液晶容量Clc、および、補助容量Ccsを含んでいる。トランジスタTwのゲート端子は1本の走査線に接続され、トランジスタTwのソース端子は1本のデータ線に接続される。以下、画素回路101の配置領域を領域Aという。
データ線駆動回路111は、領域Aの一辺(図55では上辺)に沿って配置される。データ線駆動回路111は、データ線SL1〜SLmの一端(図55では上端)に接続され、データ線SL1〜SLmを駆動する。
シフトレジスタ121、122は、それぞれn個の出力端子O1〜Onを有し、走査線駆動回路として機能する。シフトレジスタ121、122には、例えば、第1〜第10の実施形態に係るシフトレジスタが用いられる。シフトレジスタ121、122には同じ回路が用いられ、同じ信号が供給される。シフトレジスタ121は領域Aの一辺(図55では左辺)に沿って配置され、シフトレジスタ122は領域Aの対向する辺(図55では右辺)に沿って配置される。シフトレジスタ121の出力端子O1〜Onは、それぞれ、走査線GL1〜GLnの一端(図55では左端)に接続される。シフトレジスタ121は、走査線GL1〜GLnを一端側から駆動する。シフトレジスタ122の出力端子O1〜Onは、それぞれ、走査線GL1〜GLnの他端(図55では右端)に接続される。シフトレジスタ122は、走査線GL1〜GLnを他端側から駆動する。このように図55に示す液晶表示装置では、走査線GL1〜GLnは、2個のシフトレジスタ121、122を用いて両側から駆動される。
図56は、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第2の構成例を示すブロック図である。図56に示す液晶表示装置は、図55に示す液晶表示装置においてシフトレジスタ121、122を、それぞれ、シフトレジスタ123、124に置換したものである。シフトレジスタ123、124は、それぞれn個の出力端子O1〜Onを有し、走査線駆動回路として機能する。シフトレジスタ123、124には、例えば、第11〜第26の実施形態に係るシフトレジスタが用いられる。
なお、図55および図56に示す液晶表示装置は、領域Aの対向する2辺に沿って配置された2個のシフトレジスタを用いて、走査線GL1〜GLnを両側から駆動することとした。これに代えて、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置は、領域Aの一辺に沿って配置された1個のシフトレジスタを用いて、走査線GL1〜GLnを片側から駆動してもよい。
図57は、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第3の構成例を示すブロック図である。図57に示す液晶表示装置は、2n本の走査線GL1〜GL2n、m本のデータ線SL1〜SLm、(m×2n)個の画素回路101、データ線駆動回路111、および、シフトレジスタ121、122を備えている。走査線GL1〜GL2n、データ線SL1〜SLm、(m×2n)個の画素回路101、および、データ線駆動回路111は、図55に示す液晶表示装置と同様に配置される。
シフトレジスタ121、122には同じ回路が用いられ、初期化信号INITを除いて異なる信号が与えられる。シフトレジスタ121、122には、例えば、第1〜第10の実施形態に係るシフトレジスタが用いられる。シフトレジスタ121の出力端子O1〜Onは、それぞれ、奇数番目の走査線GL1、GL3、…、GL2n−1の一端(図57では左端)に接続される。シフトレジスタ121は、奇数番目の走査線GL1、GL3、…、GL2n−1を一端側から駆動する。シフトレジスタ122の出力端子O1〜Onは、それぞれ、偶数番目の走査線GL2、GL4、…、GL2nの他端(図57では右端)に接続される。シフトレジスタ122は、偶数番目の走査線GL2、GL4、…、GL2nを他端側から駆動する。このように図57に示す液晶表示装置では、奇数番目の走査線GL1、GL3、…、GL2n−1はシフトレジスタ121を用いて一端側から駆動され、偶数番目の走査線GL2、GL4、…、GL2nはシフトレジスタ122を用いて他端側から駆動される。
図58は、図57に示す液晶表示装置のタイミングチャートである。シフトレジスタ121に供給されるクロック信号CK1Lは、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。ただし、クロック信号CK1Lのハイレベル期間は、クロック信号CK1Lの1/4周期よりも短い。クロック信号CK2Lは、クロック信号CK1Lを半周期遅延させた信号である。シフトレジスタ122に供給されるクロック信号CK1R、CK2Rは、それぞれ、クロック信号CK1Lを1/4周期、および、3/4周期遅延させた信号である。シフトレジスタ121に供給されるスタートパルスSTLは、シフト開始時にクロック信号CK2Rのハイレベル期間でハイレベルになる。シフトレジスタ122に供給されるスタートパルスSTRは、スタートパルスSTLをクロック信号CK1Lの1/4周期遅延させた信号である。シフトレジスタ121の出力信号O1のハイレベル期間は、スタートパルスSTLのハイレベル期間からクロック信号の1/4周期遅れる。シフトレジスタ121の出力信号O2〜Onのハイレベル期間は、それぞれ、シフトレジスタ121の出力信号O1〜On−1のハイレベル期間からクロック信号の半周期遅れる。シフトレジスタ122の出力信号O1のハイレベル期間は、シフトレジスタ121の出力信号O1のハイレベル期間からクロック信号の1/4周期遅れる。シフトレジスタ122の出力信号O2〜Onのハイレベル期間は、それぞれ、シフトレジスタ122の出力信号O1〜On−1のハイレベル期間からクロック信号の半周期遅れる。したがって、図58に示すように、走査線GL1〜GL2nの電位は、クロック信号の1/4周期ずつ遅れて昇順にハイレベルになる。
図59は、本発明の実施形態に係るシフトレジスタを備えた液晶表示装置の第4の構成例を示すブロック図である。図59に示す液晶表示装置は、図57に示す液晶表示装置においてシフトレジスタ121、122を、それぞれ、シフトレジスタ123、124に置換したものである。シフトレジスタ123、124には同じ回路が用いられ、初期化信号INITを除いて異なる信号が与えられる。シフトレジスタ123、124には、例えば、第11〜第26の実施形態に係るシフトレジスタが用いられる。
図60は、図59に示す液晶表示装置のタイミングチャートである。シフトレジスタ123に供給されるスタートパルスSTaL、STbLおよびクロック信号CK1L〜CK4Lは、それぞれ、図27に示すスタートパルスSTa、STbおよびクロック信号CK1〜CK4と同じタイミングで変化する。シフトレジスタ124に供給されるスタートパルスSTaR、STbRおよびクロック信号CK1R〜CK4Rは、シフトレジスタ123に供給される信号よりもクロック信号の1/8周期遅れて変化する。シフトレジスタ123の出力信号O1のハイレベル期間は、スタートパルスSTaLのハイレベル期間からクロック信号の1/4周期遅れる。シフトレジスタ123の出力信号O2〜Onのハイレベル期間は、それぞれ、シフトレジスタ123の出力信号O1〜On−1のハイレベル期間からクロック信号の1/4周期遅れる。シフトレジスタ124の出力信号O1のハイレベル期間は、シフトレジスタ123の出力信号O1のハイレベル期間からクロック信号の1/8周期遅れる。シフトレジスタ124の出力信号O2〜Onのハイレベル期間は、それぞれ、シフトレジスタ124の出力信号O1〜On−1のハイレベル期間からクロック信号の1/4周期遅れる。したがって、図60に示すように、走査線GL1〜GL2nの電位は、クロック信号の1/8周期ずつ遅れて昇順にハイレベルになる。
以上に示す液晶表示装置によれば、第1〜第26の実施形態に係るシフトレジスタを走査線駆動回路として用いることにより、走査線駆動回路の出力信号のなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、図55および図56に示す液晶表示装置では、走査線1本分の幅に対応した領域にシフトレジスタの単位回路を1個配置する必要がある。これに対して図57および図59に示す液晶表示装置では、走査線2本分の幅に対応した領域にシフトレジスタの単位回路を1個配置すればよい。したがって、図57および図59に示す液晶表示装置によれば、画素回路の配置領域の外周部分に設けるシフトレジスタのレイアウト領域の幅を小さくすることができる。また、図55および図56に示す液晶表示装置によれば、走査線GL1〜GLnを両側から駆動することにより、片側から駆動する場合と比べて出力信号のなまりをさらに小さくすることができる。
以上に示すように、本発明のシフトレジスタによれば、出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することにより、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
なお、以上に述べたシフトレジスタについては、複数の単位回路の特徴をその性質に反しない限り任意に組み合わせて、各種の変形例に係るシフトレジスタを構成することができる。例えば、耐圧用トランジスタを含む単位回路から耐圧用トランジスタを削除し、得られた単位回路を多段接続してシフトレジスタを構成してもよい。あるいは、耐圧用トランジスタを含まない単位回路に耐圧用トランジスタを追加し、得られた単位回路を多段接続してシフトレジスタを構成してもよい。
本発明のシフトレジスタは、トランジスタの閾値電圧の変動に対して大きな動作マージンを有するという特徴を有するので、表示装置の駆動回路など、各種の回路に利用することができる。
10、20、30、40、50、60、70、80、84、121〜124…シフトレジスタ
1、11〜15、21〜24、31、41〜44、51〜57、61〜62、71、81、85…単位回路
2…オン電位出力部
3…セット制御部
32…スキャン切替回路
72、82、83…ダミー単位回路
Tr1〜Tr19、Tr21〜Tr26、Tr31〜Tr38、Trp1〜Trp7…トランジスタ
本発明の第1の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
前記単位回路は、
第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
前記セット制御部は、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御し、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子にはオン電位が固定的に印加されていることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子には前記単位回路に対する第2入力信号が与えられていることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子には前記第2クロック信号が与えられていることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第の局面において、
前記第1導通端子と前記制御端子とは接続されていることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第1〜第5のいずれかの局面において、
前記単位回路は、前記セットトランジスタの第2導通端子と前記出力トランジスタの制御端子との間に、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタをさらに備えることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
前記単位回路は、
第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタと、
前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
前記セット制御部は、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御し、
前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子にはオン電位が固定的に印加されていることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子には第2クロック信号が与えられていることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第の局面において、
前記セット制御部のトランジスタの制御端子には前記第2入力信号が与えられていることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第10の局面において、
前記第1導通端子と前記制御端子とは接続されていることを特徴とする
本発明の第12の局面は、本発明の第7〜第11のいずれかの局面において、
前記単位回路は、前記セットトランジスタの第2導通端子と前記出力トランジスタの制御端子との間に、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタをさらに備えることを特徴とする。
本発明の第1または第の局面によれば、セットトランジスタの制御端子がフローティング状態になった後、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位(オン電位がハイレベル電位の場合には、通常のオン電位よりも高い電位。オン電位がローレベル電位の場合には、通常のオン電位よりも低い電位)になるので、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、出力トランジスタの制御端子の電位を十分なオン電位に変化させて、出力信号のなまりを小さくすることができる。また、トランジスタの閾値電圧が元々高い場合や、温度変化やトランジスタの劣化によって高くなる場合でも、波形なまりの影響を抑えて、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第の局面によれば、入力信号と第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、出力トランジスタの制御端子の電位がオン電位に向けて変化し続けると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面と同様の効果を奏することができる。
本発明の第または第の局面によれば、第2入力信号と第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面(または、第の局面)と同様の効果を奏することができる。また、第2入力信号と第2クロック信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第4または第5の局面によれば、第2クロック信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第1の局面と同様の効果を奏することができる。また、第2クロック信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
本発明の第6または第12の局面によれば、耐圧用トランジスタの作用により、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、セットトランジスタの第2導通端子の電位はオン電位出力部から出力されたオン電位から変化しない。したがって、セットトランジスタの第2導通端子に接続されたトランジスタの端子間にトランジスタの駆動電圧よりも高い電圧を印加することを防止することができる。
本発明の第8、第10または第11の局面によれば、第2入力信号の電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタの制御端子の電位が所定レベルに到達した後、セットトランジスタの制御端子はフローティング状態になる。その後、第1入力信号の電位がオン電位に変化し、出力トランジスタの制御端子の電位がオン電位に変化すると、セットトランジスタの制御端子の電位は十分なオン電位になり、出力トランジスタの制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位になる。したがって、上記第7の局面と同様の効果を奏することができる。また、第2入力信号に基づきセットトランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号に基づき出力トランジスタの制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
入力信号INと第2クロック信号CKBの電位がオン電位に変化したとき、セットトランジスタTr2の制御端子の電位が所定レベル(VDD−Vth)に到達した後、セットトランジスタTr2の制御端子はフローティング状態になる。その後、出力トランジスタTr1の制御端子の電位がオン電位に向けて変化し続ける(上昇し続ける)と、セットトランジスタTr2の制御端子の電位は十分なオン電位(通常のハイレベル電位よりも高い電位)になり、出力トランジスタTr1の制御端子の電位は閾値落ちのないオン電位VDDになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタ10によれば、オン電位を有するクロック信号を出力するときに、出力トランジスタTr1のゲート電位を十分なオン電位に変化させて、出力信号OUTのなまりを小さくすることができる。また、トランジスタの閾値電圧が元々高い場合や、温度変化やトランジスタの劣化によって高くなる場合でも、波形なまりの影響を抑えて、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
このように単位回路23では、オン電位出力部(入力端子IN)は、単位回路2に対する入力信号INを出力し、セット制御部は、第1導通端子に入力信号INが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位(ハイレベル電位)が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。
このように単位回路24では、オン電位出力部(ハイレベル電位VDDを有する端子)は、オン電位(ハイレベル電位)を固定的に出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路2に対する入力信号INが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタTr3を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第8の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。
このように単位回路55では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路55に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子に単位回路55に対する第2入力信号INbが与えられたトランジスタTr11を含んでいる。
このように単位回路56では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路56に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路56に対する第2入力信号INbが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子に第2クロック信号CKBが与えられたトランジスタTr11を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第19の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2入力信号INbと第2クロック信号CKBに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
このように単位回路57では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路57に対する第1入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子に単位回路57に対する第2入力信号INbが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続され、制御端子にオン電位VDDが固定的に印加されたトランジスタTr11を含んでいる。本実施形態に係るシフトレジスタによれば、第11の実施形態と同様に、出力信号OUTのなまりを小さくし、トランジスタの閾値電圧の変動に対する動作マージンを大きくすることができる。また、第2入力信号INbに基づきセットトランジスタTr2の制御端子の電位をオン電位に変化させた後に、第1入力信号INaに基づき出力トランジスタTr1の制御端子の電位をオン電位に変化させることにより、動作マージンを大きくすることができる。
このように単位回路61では、オン電位出力部(入力端子INa)は、単位回路1に対する入力信号INaを出力し、セット制御部は、第1導通端子と制御端子に第2クロック信号CKBが与えられ、第2導通端子がセットトランジスタTr2の制御端子に接続されたトランジスタTr11を含んでいる。
シフトレジスタ84では、シフトレジスタ80と同様に、2段後の単位回路81の出力信号OUTがゲート端子に与えられたトランジスタTr13を用いて、節点n1のディスチャージが行われる。(n−1)段目およびn段目の単位回路81に2段後の単位回路81の出力信号OUTを与えるために、シフトレジスタ84は(n+1)段目および+2)段目の単位回路81を備えている。(n−1)段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、(n+1)段目の単位回路81の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy1という)が与えられる。n段目の単位回路81のトランジスタTr13のゲート端子には、(n+2)段目の単位回路81の出力信号OUT(以下、ダミー出力信号Odmy2という)が与えられる。
図53は、シフトレジスタ84のタイミングチャートである。図53に示すように、ダミー出力信号Odmy1は、n段目の単位回路81の出力信号OUTがハイレベルになった後のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベルになる。ダミー出力信号Odmy2は、ダミー出力信号Odmy1がハイレベルになった後のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。リセット信号Rは、ダミー出力信号Odmy2のハイレベル期間の後にハイレベルになる。リセット信号Rがハイレベルになると、(n+1)段目および+2)段目の単位回路81において、トランジスタTr13はオンし、節点n1の電位はローレベルになる。

Claims (13)

  1. 複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
    前記単位回路は、
    第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
    第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタと、
    前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
    前記セット制御部は、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする、シフトレジスタ。
  2. 複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
    前記単位回路は、
    第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、
    第1導通端子が第1節点に接続され、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタと、
    前記第1節点に与えられるオン電位を出力するオン電位出力部と、
    第1導通端子に前記オン電位出力部の出力が与えられ、第2導通端子が前記第1節点に接続されたセットトランジスタと、
    前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するセット制御部とを備え、
    前記セット制御部は、前記第1節点にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする、シフトレジスタ。
  3. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  4. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に前記入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  5. 前記オン電位出力部は、オン電位を固定的に出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  6. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子と制御端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  7. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  8. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子に第2クロック信号が与えられたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  9. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する第1入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子に前記単位回路に対する第2入力信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  10. 前記オン電位出力部は、前記単位回路に対する入力信号を出力し、
    前記セット制御部は、第1導通端子と制御端子に第2クロック信号が与えられ、第2導通端子が前記セットトランジスタの制御端子に接続されたトランジスタを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のシフトレジスタ。
  11. 互いに平行に配置された複数の走査線と、
    前記走査線と直交するように互いに平行に配置された複数のデータ線と、
    前記走査線および前記データ線の交点に対応して配置された複数の画素回路と、
    前記走査線を駆動する走査線駆動回路として、請求項1または2に記載のシフトレジスタとを備えた、表示装置。
  12. 複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタの制御方法であって、
    前記単位回路が、第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続されたセットトランジスタとを含む場合に、
    前記セットトランジスタの第1導通端子に対して、前記出力トランジスタの制御端子に与えられるオン電位を出力するステップと、
    前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するステップとを備え、
    前記セットトランジスタの制御端子の電位を制御するステップは、前記出力トランジスタの制御端子にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする、シフトレジスタの制御方法。
  13. 複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタの制御方法であって、
    前記単位回路が、第1導通端子がクロック信号を入力するためのクロック端子に接続され、第2導通端子が前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された出力トランジスタと、第1導通端子が第1節点に接続され、第2導通端子が前記出力トランジスタの制御端子に接続され、制御端子にオン電位が固定的に印加された耐圧用トランジスタと、第2導通端子が前記第1節点に接続されたセットトランジスタとを含む場合に、
    前記セットトランジスタの第1導通端子に対して、前記第1節点に与えられるオン電位を出力するステップと、
    前記セットトランジスタの制御端子にオン電位とオフ電位を切り換えて印加するステップとを備え、
    前記セットトランジスタの制御端子の電位を制御するステップは、前記第1節点にオン電位が与えられる期間の一部において、前記セットトランジスタの制御端子をフローティング状態に制御することを特徴とする、シフトレジスタの制御方法。
JP2015506656A 2013-03-21 2014-02-17 シフトレジスタ Active JP6116664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059180 2013-03-21
JP2013059180 2013-03-21
PCT/JP2014/053620 WO2014148170A1 (ja) 2013-03-21 2014-02-17 シフトレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014148170A1 true JPWO2014148170A1 (ja) 2017-02-16
JP6116664B2 JP6116664B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51579864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506656A Active JP6116664B2 (ja) 2013-03-21 2014-02-17 シフトレジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9715940B2 (ja)
JP (1) JP6116664B2 (ja)
CN (1) CN105051826B (ja)
WO (1) WO2014148170A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148171A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
JP6124479B2 (ja) * 2013-07-25 2017-05-10 シャープ株式会社 シフトレジスタ及び表示装置
US20160240159A1 (en) * 2013-10-08 2016-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register and display device
CN105895011B (zh) * 2015-01-26 2019-02-15 上海和辉光电有限公司 移位寄存器单元、栅极驱动电路及显示面板
WO2016175118A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 シャープ株式会社 シフトレジスタ
WO2016175117A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 シャープ株式会社 シフトレジスタ
CN105185411B (zh) * 2015-06-30 2019-03-26 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种移位寄存器及其驱动方法
JP6561381B2 (ja) * 2015-08-25 2019-08-21 株式会社Joled レジスタ回路、駆動回路および表示装置
CN105427799B (zh) * 2016-01-05 2018-03-06 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存单元、移位寄存器、栅极驱动电路及显示装置
KR102600597B1 (ko) * 2016-11-18 2023-11-10 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부 및 그의 구동방법
CN106847218A (zh) * 2017-03-07 2017-06-13 合肥京东方光电科技有限公司 具有容错机制的移位寄存器及其驱动方法和栅极驱动电路
CN106920526B (zh) * 2017-05-04 2020-02-14 合肥鑫晟光电科技有限公司 移位寄存器及其驱动方法和栅极驱动电路
EP4120229A4 (en) * 2021-03-09 2023-06-28 BOE Technology Group Co., Ltd. Shift register, drive circuit and display substrate
CN113270075A (zh) * 2021-04-25 2021-08-17 成都中电熊猫显示科技有限公司 Goa电路及液晶显示器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508654A (ja) * 2004-07-31 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2008537275A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2008537626A (ja) * 2005-03-22 2008-09-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2009252269A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sony Corp シフトレジスタ回路、表示パネル及び電子機器
US20100054392A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Au Optronics Corp. Shift register
US20110142192A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Chih-Ying Lin Shift register circuit
US20110150169A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Au Optronics Corp. Shift register
US20120008731A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Kuo-Hua Hsu Bi-directional shift register
WO2014148171A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788108B2 (en) * 2001-07-30 2004-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4425547B2 (ja) * 2003-01-17 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 パルス出力回路、シフトレジスタ、および電子機器
JP4686972B2 (ja) * 2003-11-17 2011-05-25 ソニー株式会社 シフトレジスタ回路、基本回路および表示装置
JP2006277789A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp シフトレジスタおよび表示装置
JP5241724B2 (ja) 2007-09-12 2013-07-17 シャープ株式会社 シフトレジスタ
CN101779252B (zh) 2007-09-12 2013-05-15 夏普株式会社 移位寄存器
CN101878592B (zh) * 2007-12-28 2012-11-07 夏普株式会社 半导体装置和显示装置
US8559588B2 (en) 2009-05-28 2013-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
CN102034553B (zh) * 2009-09-25 2013-07-24 北京京东方光电科技有限公司 移位寄存器及其栅线驱动装置
JP5484584B2 (ja) * 2010-09-02 2014-05-07 シャープ株式会社 フリップフロップ、シフトレジスタ、ドライバ回路、表示装置
WO2012029915A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 シャープ株式会社 トランジスタ回路、フリップフロップ、信号処理回路、ドライバ回路、および表示装置
CN103081360B (zh) * 2010-09-02 2016-04-27 夏普株式会社 驱动电路
WO2012029874A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 シャープ株式会社 信号処理回路、インバータ回路、バッファ回路、ドライバ回路、レベルシフタ、表示装置
US9336740B2 (en) * 2011-06-30 2016-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register, display drive circuit, display panel, and display device
US9036766B2 (en) * 2012-02-29 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI571842B (zh) * 2012-11-01 2017-02-21 友達光電股份有限公司 閘極掃描器驅動電路及其移位暫存器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508654A (ja) * 2004-07-31 2008-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2008537275A (ja) * 2005-03-22 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2008537626A (ja) * 2005-03-22 2008-09-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ シフトレジスタ回路
JP2009252269A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sony Corp シフトレジスタ回路、表示パネル及び電子機器
US20100054392A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Au Optronics Corp. Shift register
US20110142192A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Chih-Ying Lin Shift register circuit
US20110150169A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Au Optronics Corp. Shift register
US20120008731A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Kuo-Hua Hsu Bi-directional shift register
WO2014148171A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9715940B2 (en) 2017-07-25
US20160027527A1 (en) 2016-01-28
WO2014148170A1 (ja) 2014-09-25
JP6116664B2 (ja) 2017-04-19
CN105051826B (zh) 2018-02-02
CN105051826A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116664B2 (ja) シフトレジスタ
JP6116665B2 (ja) シフトレジスタ
JP4990034B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5128102B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP4912186B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5473686B2 (ja) 走査線駆動回路
JP4912000B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
US8559588B2 (en) Shift register
CN107615392B (zh) 移位寄存器
WO2017054399A1 (zh) 一种移位寄存器, 其驱动方法, 栅极驱动电路及显示装置
WO2014054517A1 (ja) シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
CN107533866B (zh) 移位寄存器
WO2014054516A1 (ja) シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
US9792868B2 (en) Shift register unit, gate driving device and display device
JP5496270B2 (ja) ゲート線駆動回路
WO2013002228A1 (ja) シフトレジスタ、表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置
KR20130107528A (ko) 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치
JP2010086640A (ja) シフトレジスタ回路
WO2013002229A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、表示パネル、及び表示装置
JP2007242129A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5165777B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150