[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6254762A - ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法 - Google Patents

ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法

Info

Publication number
JPS6254762A
JPS6254762A JP61117185A JP11718586A JPS6254762A JP S6254762 A JPS6254762 A JP S6254762A JP 61117185 A JP61117185 A JP 61117185A JP 11718586 A JP11718586 A JP 11718586A JP S6254762 A JPS6254762 A JP S6254762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
formula
dyeing
disazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61117185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619047B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kato
美明 加藤
Toshio Hibara
利夫 檜原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61117185A priority Critical patent/JPH0619047B2/ja
Publication of JPS6254762A publication Critical patent/JPS6254762A/ja
Publication of JPH0619047B2 publication Critical patent/JPH0619047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の目的 (イ)産業上の利用分野 本発明はオレンジないし紫色の新規なジスアゾ系色素及
び該色素を用いてセルロース繊維とポリエステル繊維と
の混合繊維を一浴一段法で染色する方法に関する。
(ロ)従来の技術 近年、セルロース繊維とポリエステル繊維との混合繊維
(以下において、これをr C/P繊維」ということが
ある。)が広く使用されるようになった。このc、、’
p 繊維を染色するには、セルロース繊維は水溶性の反
応性染料を用いて染色し、またポリエステル繊維は水不
溶性の分散染料を用いて染色される。しかし、この反応
性染料と水不溶性の分散染料とは染色条件が異なる。
すなわち、反応性染料を用いてセルロース繊維を染色す
るには、通常、炭酸ソーダ、炭酸カリ、苛性ソーダなど
の酸結合剤及び塩化す) IJウムや硫酸ナトリウムな
どの電解質の存在下で、pH1゜以上で、しかも100
C以下の温度の巣作を用いる必要がある。もし、この染
色時の−が低い場合には、セルロース繊維に対する反応
性染料の反応率(染着率〕が低下するし、また温度が高
い場合には、反応性染料が加水分解を受け、良好な染色
が得られない。
これに対し、分散染料を用いてポリエステル繊維を染色
するには、通常、弱酸性ないし中性域において約130
℃という高温の染色条件を用いる必要がある。もし、こ
の染色時の−が高いと分散染料が加水分解し、良好な染
色が得られないし、また温度が低いとポリエステル繊維
に対する染着率が大巾に低下する。
したがうて、C/P繊維を染色するには、まず染色浴の
−を弱酸性ないし中性域にし、130℃程度の高温で分
散染料を用いてポリエステル繊維を染色し、次いで−を
10以上とし、1000以下の温度で反応性染料を用い
てセルロース繊維を染色する方法(二段法)が用いられ
ていた。
しかし、近年、染色条件の合理化のためK。
C/P繊維を水溶性の反応性染料と分散染料との混合物
を用いて一浴一段法で染色する試みが企図されるように
なった。この試みを成功させるには、たとえば従来のポ
リエステル繊維の染色条件においても、加水分解を起す
ことなく良好な反応性(染着性〕を示す反応性染料の開
発が不可欠であるが、かかる使用目的に十分に耐えうる
反応、性染料はまだ開発されていない。
公知の反応性染料としては、たとえば下記の構造式を有
する染料が提案されたが、いずれも弱酸性ないし中性域
で、しかも130℃程度の高温の染色条件では、セルロ
ース繊維に対する反応率(染着率)が著しく低い。し九
がって、これらの公知の反応性染料はC/P繊維を一浴
一段法で染色する染料として不適当である。
・・・・・・(A) (特開昭39−18184号公報) fう 発明が解決しようとする問題点 本発明者等は、上記の実情に鑑み、従来から用いられて
いるポリエステル繊維に対する分散染料の染色条件にお
いても、セルロース繊維を良好に染色することができ、
しかも得られる染色物の堅牢度の良好な反応性染料を提
供し、かつ同反応性染料と分散染料の混合物を用いて一
浴一段法でセルロース繊維とポリエステル繊維の混合繊
維を容易に染色する染色方法を提供しようとするもので
ある。
(b)  発明の構成 (イ)問題点を解決するための手段 上記の問題点は、三つのトリアジン環を有し、かつ該ト
リアジンliK特定の反応性基を有する特定の新規なジ
スアゾ系色素によって解決することができたのである。
すなわち、本発明のジスアゾ系色素は、一般式[1) (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、 
Dzはベンゼンまたはナフタリン系のジアゾ成分残基を
表わし、Rは水素原子または低級アルキル基を表わし、
Aはメチル基、メトキシ基、ハロゲン原子またはスルホ
ン酸基で置換されていてもよいフェニレン基またはナフ
チレン基を表わし、Xは芳香族または脂肪族の二価の残
基を表わし、Yはハロゲン原子を表わし、mは0または
1を表わす。) で示される化合物である。
また、本発明の染色方法は、一般式CII・・・・・・
(1) (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、 
Diはベンゼンまたはナフタリン系のジアゾ成分残基を
表わし、R1は水素原子または低級アルキル基を表わし
、Aはメチル基、メトキシ基、ハロゲン原子またはスル
ホン酸基で置換されていてもよいフェニレン基またはナ
フチレン基を表わし、Xは芳香族ま九は脂肪族の二価の
残基を表わし、YFiハロゲン原子を表わし、mFiO
または1を表わす。) で示される水溶性のジスアゾ系色素及び水不溶性分散染
料上の混合物を用いて一浴一段法でセルロース繊維とポ
リエステル繊維との混合繊維を染色する方法である。
本発明の一般式(11で表わされるジスアゾ系色素にお
いて、Mで表わされるアルカリ金属としては、ナトリウ
ム、カリウム等が挙げられ、Rで表わされる低級アルキ
ル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、
Dzで表わされるジアゾ成分残基としては、例えば、ス
ルホン酸基、メチル基、メトキシ基等で置換されたフェ
ニル基またはナフチル基が挙げられ、Xで表わされる二
価の残基としては、エチレン基、1,3−プロピレン基
、1.4−ブチレン基、ヘキサメチレン基等の脂肪族基
、またはメチル基、メトキシ基、カルゲキシル基、スル
ホン酸基、塩素原子等で置換されたフェニレン基若しく
はナフチレン基が挙げられ、特に、非置換のフェニレン
基が好ましい。Yのハロダン原子としては、塩素原子、
)、素原子または臭素原子が挙げられる。また、Aとし
てはフェニレン基が特に好ましい。
前示一般式(1)で表わされるジスアゾ系色素は次のよ
うKして製造することができる。
たとえば一般式(11 (式中、M e Di e R’ e Y # mはM
’+I記定義に同じ。) で示される色素2モル割合と、下記式(11[)%式% (式中、M、R、A、Xは前記定義に同じ。〕で示され
る化合物1モル割合とを縮合させることにヨリ、前足一
般式〔■〕のジスアゾ系色素を製造することができる。
なお、一般式(III)で表わされる化合物は次のよう
にして製造することができる。
タトエばハロダン化シアヌル1モル割合ト、 一般式〔
■′〕 R’NI(−A−8O2C2H40H・・・・・・ 〔
■つ(式中、R’ 、 Aは前記定義に同じ。)で示さ
れる化合物1モル割合とを縮合させ、下記式[IV] 〔式中、Y#R’tAは前記定義に同じ。〕で示される
化合物とし、次いでこの化合物1モル割合と、一般式〔
v〕 H2N −X −NHCOCH,・・・・−[:V](
式中、Xは前記定義に同じ) で表わされる化合物2モル割合とを縮合させ、下記式〔
■〕 A−80□02H40H 〔式中、R、A、Xは前記定義に同じ。〕で示される化
合物とする。
次いで、該一般式CM)で示される化合物を希塩酸中で
加水分解した後、濃硫酸中でエステル化して前足一般式
(1)の化合物を製造することができる。
本発明のジスアゾ系色素は、通常、繊維、布などを染め
るための染料、紙を着色するための色素またはインクゾ
エ、ト式のインク用色素などとして用いることができる
。しかし、特にセルロース系繊維用の染料として侵れて
いる。その染色されるセルロース系繊維としてハ、木綿
、ビスコースレーヨン、キュシラアンモニウムレーヨン
、麻などが挙げられる。また、セルロース系繊維は例え
ばポリエステル、トリアセテート、ポリアクリロニトリ
ル、ポリアミド、羊毛、絹などとの混合繊維でもよい。
本発明のジスアゾ系色素を使用してセルロース系繊維を
染色する場合には、たとえば上記一般式〔I〕で示され
るジスアゾ系色素および染色中に染浴をpH5〜10、
好ましくは6〜8・に保持するに必要な緩衝剤(たとえ
ば炭酸、リン酸、酢酸、クエン酸等の酸とそれらの酸の
ナトリウム塩またはカリウム塩の単一または混合物で通
常0.5〜5.0117を程度)、そして必要に応じて
電解質(塩化ナトリウムまたは硫酸ナトリウム等を通常
1〜1501/を程度)を加えた染浴を調製し、この染
浴にセルロース系繊維を投入し、温度100〜150℃
、好ましくは120〜140℃で30〜50分間加熱す
ることによって良好な染色を行うことができる。
また、本発明のジスアゾ系色素は、C/P繊維を一浴一
段法で染色する方法で用いる染料として適してお夛、こ
の場合には、上記一般式CI)で示されるジスアゾ系色
素と水不溶性分散染料とを染浴に同時に添押し、上記の
染色条件で染色することができる。ここで使用する分散
染料としては、たとえばアントラキノン系染料、モノア
ゾ染料、ジスアゾ染料などがあげられる。また、そのモ
ノアゾ染料としては、通常、ベンゼンアゾベンセン系ノ
モの、またはベンゾチアゾールアゾベンゼン系のものが
好ましい。これらの分散染料の使用量はC/P繊維の混
合比率に応じて適当な量が選定される。
←) 実施例 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 (色素の合成) 下記の構造式 Ct で表わされるモノアゾ色素2モル割合と、下記の構造式 で表わされるジアミン1モル割合とを、水媒中、30〜
40℃で縮合させたのち、塩化ナトリウムで塩析して、
下記の構造式(遊離酸の形で示す。)および可視光吸収
による分析値を有するジスアゾ系色素を製造した。
〔λwax:476nm(水〕〕 なお、上記ジアミン化合物は、塩化シアヌル18.4.
9.!=、3−(β−ヒドロキシエチル〕スルホアニリ
ン20.1 Nとを5℃以下で縮合させた後、4−アミ
ノアセトアニリド−3−スルホン酸23.0Iを30〜
40℃で縮合させ、さらに再度4−アミノアセトアニリ
ド−3−スルホンfi23.o#f:90〜100℃で
縮合させて、下記式 の化合物とし、該化合物を2N−塩酸中で加水分解させ
た後、濃硫酸中でエステル化して製造した。
(色素による染色) 従来のポリエステル繊維の染色条件とほぼ同レベルの条
件において、セルロース繊維の染色テストを実施した。
すなわち、上記のようにして得られたジスアゾ系色素0
.21 、芒硝16JF、緩衝剤としてNa2HPO4
12H200,41およびKM2PO40,I 11を
水200mに加えて−=7に調製した染浴に、未シルケ
ット綿メリヤス1011を入れ30分を要して120℃
迄昇温し、同温度で60分間染色した後水洗、ソーピン
グ、水洗、乾燥を行い橙色の染色物を得た。本染料の染
着度は82チと非常に良好で、得られた染色物は極めて
濃厚であり、また、耐光堅牢度が4を級、耐塩素堅牢度
が5″″級といずれも良好であった。
なお、本明細書く記載した染着度及び各堅牢度は下記の
方法で試験し、評価した。
耐光堅牢度はJISLO842に準じ、カーゲンアーク
下、20及び40時間照射後の評価。
耐塩素堅牢度はJISLO884に準じ、021191
度20 ppmの場合の評価。
実施例2 (色素の合成〕 下記の構造式 で表わされるモノアゾ色素2モル割合と、下記式で表わ
されるジアミン1モル割合とを、水媒中、30〜40℃
で縮合させた後、塩化カリウムで塩析して、下記の構造
式(遊離酸の形で示す。)。
および分析値を有するジスアゾ系色素を製造しな。
なお、上記ジアミン化合物は、実施例1で用いた4−ア
ミノアセトアニリド−3−スルホン酸ヲモノアセチルエ
チレンジアミンに代え、その他は実施例1と同様にして
製造した。
(色素による染色) 従来のIリエステル繊維の染色条件とほぼ同レベルの条
件にお−て、セルロース繊維の染色テストを実施した。
すなわち、上記のようにして得られたジスアゾ系色票0
.211.芒硝16I、緩衝剤としてNa2HPO+ 
12 H2O0,511およびKH2PO40,02,
9を水200Inlに加えて調製した染浴に未シルケ、
ト綿メリヤスl0JFを入れ、30分を要して130℃
迄昇温し、同温度で30分間染色した後、水洗、ソーピ
ング、水洗、乾燥を行い緋色の染色物金得た。本染色浴
は染色前、後を通じてpH8であった。
得られた染色物は染着度75%と濃厚で、耐光堅牢度が
4″″級、耐塩素堅牢度が5−級といずれも良好であっ
た。
実施例3 (色素の合成〕 下記の構造式 で表わされるモノアゾ色素2モル割合と、下記の構造式 で表わされるジアミン1モル割合とを、水媒中、30〜
40℃で縮合させた後、スプレー乾燥して下記の構造式
(遊離酸の形で示す。)および分析値を有するジスアゾ
系色素を製造した。
〔λmix : 552 nm (水〕〕なお、上記ジ
アミン化合物は実施例1で用いた4−アミノアセトアニ
リド−3−スルホン酸ヲp−アミノアセトアニリドに代
え、その他は実施例1と同様にして製造した。
(色素による染色■) 従来のポリエステル繊維の染色条件と/It rr同レ
ベルの条件において、セルロース繊維の染色テストを実
施した。
すなわち、上記で得たシスアゾ系色素を用いて、染色温
度を130℃とする以外は実施例1の方法と全く同様の
方法で未シルケット綿メリヤスの染色を行なった。
その結果、染着度88チの濃厚な赤色染布が得られ、ま
た、耐光堅牢度は41級、耐塩素堅牢度4〜5級といず
れも良好であった。
(色素による染色■) 従来のIリエステル繊維の染色条件とほぼ同レベルの条
件において、C/P繊維の染色テストを実施した。
すなわち、上記のようにして得られたジスアゾ系色素0
.2g、及び下記構造式 %式% で示される水不溶性の公知のアントラキノン系分散染料
0.2Ii、芒硝121、緩衝剤としてNa2HPO4
12H2O0,4gおよびKH2PO40,1,9を水
2001117に加えて調製した染浴にIリエステル/
木綿=so:soの混紡布10I金入れ、30分を要し
て130℃迄昇温し、同温度で60分間染色した後、水
洗、ソー♂ング、水洗、乾燥を行い同色性良好な赤色の
染色物を得た。この染色浴は染色の前、後においてpH
7であった。
このテストにおいては、染着性は本発明の色素及び分散
染料ともに非常に良好で、得られ友染色物は均一で高濃
度のものであった。また、耐光堅牢度が4〜5級、耐塩
素堅牢度が5−級といずれも良好であった。
比較例1〜3 前記した公知の6株のセルロース繊維用の水溶性染料(
A)(比較例1)、(B)(比較例2)、及び(C)(
比較例3)をそれぞれ用い、そのほかは実施例1におけ
る染色と同一の条件で染色テストを行った。その結果を
実施例1〜3の結果とともに示すと第1表のとおりであ
った。
第1表 実施例4〜38 実施例1に記載の方法に準じた方法で、前記一般式〔I
〕で表わされる、下記の第2表及び第3表に記載の種々
のジスアゾ系色素〔遊離酸の形で表わす。〕を製造した
。その得られた各色素の分析値および綿布を染色した結
果は第2表及び第3表に示すとおりであった。
(Q 発明の効果 本発明のジスアゾ系色素はセルロース系繊維含有繊維用
染料として優れている。特に、弱酸性ないし中性域で1
20〜140℃の温度(従来のポリエステル繊維を分散
染料で染色する染色条件)で、セルロース繊維を容易に
染色することができる。そのために、このジスアゾ系色
素を用いる本発明の染色方法は、セルロース繊維とポリ
エステル繊維との混合繊維を一浴一段法で工業的に有利
に染色することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、D
    _zはベンゼンまたはナフタリン系のジアゾ成分残基を
    表わし、R^1は水素原子または低級アルキル基を表わ
    し、Aはメチル基、メトキシ基、ハロゲン原子またはス
    ルホン酸基で置換されていてもよいフェニレン基または
    ナフチレン基を表わし、Xは芳香族または脂肪族の残基
    を表わし、Yはハロゲン原子を表わし、mは0または1
    を表わす。)で示されるジスアゾ系色素。
  2. (2)一般式におけるD_zが、式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、R
    ^2は低級アルキル基または低級アルコキシ基を表わす
    。) で示される基である特許請求の範囲第1項記載のジスア
    ゾ系色素。
  3. (3)一般式におけるAがフェニレン基である特許請求
    の範囲第1項または第2項記載のジスアゾ系色素。
  4. (4)一般式におけるXがフェニレン基である特許請求
    の範囲第1項、第2項または第3項記載のジスアゾ系色
    素。
  5. (5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、D
    _zはベンゼンまたはナフタリン系のジアゾ成分残基を
    表わし、R^1は水素原子または低級アルキル基を表わ
    し、Aはメチル基、メトキシ基、ハロゲン原子またはス
    ルホン酸基で置換されていてもよいフェニレン基または
    ナフチレン基を表わし、Xは芳香族または脂肪族の残基
    を表わし、Yはハロゲン原子を表わし、mは0または1
    を表わす。)で示される水溶性のジスアゾ系色素及び水
    不溶性分散染料の混合物を用いて一浴一段法でセルロー
    ス繊維とポリエステル繊維との混合繊維を染色する方法
  6. (6)pH6〜8の染浴で温度120〜140℃で染色
    を行なう特許請求の範囲第5項記載の染色方法。
  7. (7)水不溶性分散染料がモノアゾ染料、ジスアゾ染料
    またはアントラキノン系染料である特許請求の範囲第5
    項または第6項記載の染色方法。
  8. (8)モノアゾ染料がベンゼンアゾベンゼン系染料及び
    ベンゾチアゾールアゾベンゼン系染料より選ばれた少な
    くとも1種の染料である特許請求の範囲第7項に記載の
    染色方法。
JP61117185A 1985-05-28 1986-05-23 ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法 Expired - Lifetime JPH0619047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61117185A JPH0619047B2 (ja) 1985-05-28 1986-05-23 ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11319885 1985-05-28
JP60-113198 1985-05-28
JP61117185A JPH0619047B2 (ja) 1985-05-28 1986-05-23 ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254762A true JPS6254762A (ja) 1987-03-10
JPH0619047B2 JPH0619047B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=14606036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117185A Expired - Lifetime JPH0619047B2 (ja) 1985-05-28 1986-05-23 ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4841029A (ja)
EP (1) EP0203567B1 (ja)
JP (1) JPH0619047B2 (ja)
DE (1) DE3662055D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168486A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ユニチカトレーディング株式会社 耐塩素堅牢性布帛及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116959A (en) * 1986-03-13 1992-05-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber-reactive monoazo dye compounds having substituted triazinyl bridging group
ES2055151T3 (es) * 1988-03-16 1994-08-16 Ciba Geigy Ag Colorantes reactivos, procedimiento para su obtencion y utilizacion de los mismos.
US7442780B2 (en) * 2001-05-29 2008-10-28 North Carolina State University Reactive dye compounds
AT505504B1 (de) * 2007-06-21 2016-03-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur behandlung von cellulosischen fasern
CN101720254B (zh) * 2007-06-26 2014-02-26 菲利根有限公司 用于减少人病原体传播的装置和方法
CN103643551B (zh) * 2013-11-15 2016-01-20 浙江舜龙化工有限公司 锦棉混纺织物的染色工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH473870A (de) * 1964-06-12 1969-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Azofarbstoffe
GB1259610A (ja) * 1968-12-31 1972-01-05
DE2748975A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-03 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und die mit ihnen gefaerbten fasermaterialien
DE3033611A1 (de) * 1980-09-06 1982-04-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPS5825357A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Nippon Kayaku Co Ltd 反応性ジスアゾ化合物及びそれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS58164651A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd セルロ−ス系繊維類用反応性染料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168486A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ユニチカトレーディング株式会社 耐塩素堅牢性布帛及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3662055D1 (en) 1989-03-16
EP0203567A3 (en) 1987-02-04
EP0203567A2 (en) 1986-12-03
EP0203567B1 (en) 1989-02-08
US4841029A (en) 1989-06-20
JPH0619047B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056593B2 (ja) 染料混合物、その製造方法及びその用途
JPS6254762A (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPS6018358B2 (ja) セルロ−ズ系繊維材料の染色方法
JPS61272269A (ja) ジスアゾ系染料
JPS62132968A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS6119664A (ja) ピリドン系モノアゾ染料
JPS627765A (ja) ジスアゾ染料
JPS5818472B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS62250059A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6047395B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPS63225665A (ja) 水溶性ジスアゾ色素
JPS5818474B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色方法
JPS5857465B2 (ja) 新規反応性アゾ染料、その製法及びそれによる染色法
JPS63110260A (ja) 水溶性フタロシアニン色素
JPS5818471B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS6284160A (ja) 反応染料
JPS63254167A (ja) 水溶性モノアゾ色素
JPS61272270A (ja) ジスアゾ系化合物
JPS63168465A (ja) 水溶性ホルマザン色素およびそれを用いる染色方法
JPS62290762A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色方法
JPS63205366A (ja) 水溶性モノアゾ色素
JPH01289867A (ja) 水溶性ジオキサジン色素
JPS6315856A (ja) 水溶性テトラアゾ色素およびこれを用いる染色法
JPS62250060A (ja) ジスアゾ化合物及びそれを用いる染色法