[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1160616A - 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法 - Google Patents

逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法

Info

Publication number
JPH1160616A
JPH1160616A JP9230693A JP23069397A JPH1160616A JP H1160616 A JPH1160616 A JP H1160616A JP 9230693 A JP9230693 A JP 9230693A JP 23069397 A JP23069397 A JP 23069397A JP H1160616 A JPH1160616 A JP H1160616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
polymer
polymerization
phase suspension
suspension polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9230693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamazaki
秋雄 山崎
Makoto Koike
真琴 小池
Yoko Yokomaku
陽子 横幕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Junyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Junyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Junyaku Co Ltd filed Critical Nihon Junyaku Co Ltd
Priority to JP9230693A priority Critical patent/JPH1160616A/ja
Publication of JPH1160616A publication Critical patent/JPH1160616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した懸濁状態で逆相懸濁重合を達成でき
る逆相懸濁重合用分散剤と、この分散剤を使用した粒状
重合体の製法を提供する。 【解決手段】 親水基としてカルボキシル基を、親油基
として(メタ)アクリレートのアルキルエステル基を持
つ高分子化合物を主体とした逆相懸濁重合用分散剤と、
この逆相懸濁重合用分散剤を脂環族又は脂肪族の炭化水
素溶剤に溶解し、得た溶解物中でアクリル酸又は/及び
その金属塩などの親水性モノマーを、必要により架橋剤
を使用して逆相懸濁重合によって粒状重合体を得る。こ
の粒状重合体は親水性モノマーの選択によって吸水性ポ
リマー等の各種用途に使用できるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、親水性モノマー
を逆相懸濁重合して粒状重合体を製造する際に用いる逆
相懸濁重合用分散剤と、該逆相懸濁重合用分散剤を使用
して逆相懸濁重合によって各種用途に有用な粒状重合体
を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクリル系の親水性高分子重合体の高重
合度品は、直鎖型のものは、増粘剤、糊剤、接着剤、貼
付剤、廃水の凝集処理剤などとして、また、架橋型のも
のは、高吸水性ポリマーとして、衛生剤、農業、園芸資
材、食品流通資材、土木、建築資材、化粧品、トイレタ
リー製品、メディカル分野、電気、電子材料分野などに
広範囲に使用されているが、いずれの分野においても輸
送時の簡易さ、使用時の特性発揮、高品質維持などの面
から粉末状乃至粒状の形態が望まれている。
【0003】このうち、前記アクリル系の高吸水性ポリ
マーは、一般に耐塩性に難があり、これを改良するため
に、特開平1−249808号公報では、たとえば、2
−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の使
用を、特開平4−230250号公報では、たとえば、
N−ビニルアセトアミドの使用を、また、特開平3−2
23304号公報では、たとえば、N−ビニルホルムア
ミドの使用を開示している。
【0004】これらの化合物を用いたポリマーも、前記
アクリル系の親水性高分子重合体と同様に粉末乃至粒状
のものが求められている。かゝるアクリル系ポリマーの
粉末品ないし粒状品の製造方法としては、 (1)アクリル酸又は/及びそのアルカリ金属塩を溶液
重合で重合し、得たポリマーを粉末乾燥する方法(以
下、粉末乾燥法という。) (2)アクリル酸又は/及びそのアルカリ金属塩を有機
溶剤中で析出パール重合する方法(以下、析出重合法と
うい。) (3)アクリル酸又は/及びそのアルカリ金属塩を逆相
懸濁重合する方法(以下、逆相懸濁法という。) などが知られている。
【0005】これら公知の方法のうち、前記粉末乾燥法
は、高重合度の目的物を得ようとする場合に溶液の粘性
が高くなるため生産性に問題があり、析出重合法では重
合度を上げることが難しく、残存モノマーの減少化も難
しい。これに対し、逆相懸濁法は高重合度のものが得ら
れ、又残存モノマーも非常に少なく、さらに残存モノマ
ーの減少のためのモノマー抽出も容易であり、重合度を
一定にするための重合反応熱のコントロールも容易であ
る。また、吸水性ポリマーとする場合、後添加による架
橋剤との反応もコントロールが容易であり、生産工程も
簡易で、生産効率も高いなどの特徴かあるので、製造方
法として最も適している。
【0006】かゝる逆相懸濁法としては、特公昭34−
10644号公報、特公昭54−30710号公報など
に記載された発明が知られているが、これらの発明は、
アクリル酸単独又はその部分中和塩を、ソルビタンモノ
ステアレートやソルビタンオレエート等のHLB値が3
〜6の非イオン性界面活性剤を用いて重合するものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
逆相懸濁法は、反応終了まで安定化した懸濁状態で重合
体を製造することが困難であるという問題が未だ残され
ており、その解決には攪拌条件などの単なる機械的操作
の改善のみでは、充分ではない。
【0008】この発明の目的は、前記アクリル系モノマ
ーの逆相懸濁重合の際に際して、機械的条件の改善を殊
更必要とすることなく、通常の反応操作によってアニオ
ン型およびノニオン型の親水性ポリマーを反応終了時ま
で凝集、グリッドの生成がない安定化した懸濁状態で得
るための逆相懸濁重合用分散剤と、この分散剤を使用し
た粒状重合体の製法を提供せんとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の請求項1に記載の逆相懸濁重合用分散剤
は、下記〔化2〕で示す一般式(但し、式中R1 は水素
又はメチル基、R2 は炭素数8〜18のアルキル基、Y
は水素、アンモニア、アミン塩、m及びnはそれぞれ1
000〜500000の範囲の重合体分子量を与える単
量体群の繰り返し単位数である。)で示される高分子化
合物を70重量%以上含有してなることを特徴とするも
のである。
【0010】
【化2】
【0011】一方、この発明の請求項4に記載の粒状重
合体の製法は、前記の逆相懸濁重合用分散剤を、脂環族
又は脂肪族の炭化水素溶剤に溶解し、得た溶解物中で親
水性モノマーをラジカル重合触媒を用いて逆相懸濁重合
することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の逆相懸濁重合用分散剤
として用いる高分子化合物は、上記の〔化2〕で示され
るれる成分を含有した高分子化合物らなるもので、この
高分子化合物は、親水基としてカルボキシル基を、親油
基として(メタ)アクリレートのアルキルエステル基を
持つものである。
【0013】この一般式の高分子化合物のm及びnで表
される単量体群の繰り返し単位による重合体分子量は、
それぞれ1000〜500000の範囲のものである。
このうち、mで表される一方の繰り返し単位の単量体成
分としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等
の不飽和カルボン酸及び/又はそれぞれの不飽和カルボ
ン酸のアンモニウム塩、アミン塩の1種又は2種以上の
ものである。
【0014】また、nで表される他方の繰り返し単位の
単量体成分としては(メタ)アクリル酸2−エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル
酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル等であ
る。
【0015】上記n成分は、ガラス転移点が低いと重合
後のスラリーの加温乾燥時にビーズ同士のブロッキング
が起り易いので、ガラス転移点が高いものであることが
好ましく、中でも(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリ
ル酸ステアリルの組み合わせがガラス転移点が高い。ま
た、この発明の逆相懸濁重合に用いる溶剤である脂環
族、脂肪族の炭化水素溶剤や芳香族炭化水素系溶剤への
溶解性がよいので特に推奨される。
【0016】前記高分子化合物の全重合成分に対する繰
り返し単位数mの重合成分は10〜70重量%の範囲で
あり、したがって繰り返し単位数mの重合成分は90〜
30重量%の範囲である。m成分である(メタ)アクリ
ル酸の含有割合が10重量%未満では分散安定剤として
の機能を果たさず、70重量%を超えると溶剤への溶解
性が低下する傾向となる。
【0017】この発明の高分子化合物は、単独でも充分
に逆相懸濁重合の分散効果を発揮するが、分散効果を有
する他の配合物を併用することができる。すなわち、前
記高分子化合物を懸濁重合用分散剤の全量に対して70
重量%以上の使用を前提として、非イオン系のHLB3
〜10の界面活性剤、たとえば、ソルビタンモノステア
レート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオ
レートなどのソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、及び繊維素
誘導体、たとえば、セルロースエーテル、セルロースエ
ステル等を併用することができ、これにより懸濁粒子の
安定化、粒径の大小の調整を容易ならしめることができ
る。その中でも、HLB3〜10のソルビタン脂肪酸エ
ステルが特に好適に使用することができる。
【0018】なお、前記高分子化合物が懸濁重合用分散
剤の全量に対して70重量%未満であると、逆相懸濁重
合反応の途中での分散安定状態が崩れ、塊状物が多く発
生するようになるので好ましくない。
【0019】この発明の逆相懸濁重合用分散剤における
前記高分子化合物の製造は、疎水性溶剤、たとえば、酢
酸エチル、酢酸ブチル、ベンゼン、メチルエチルケトン
などを用いて重合によって得ることができるが、この発
明の逆相懸濁重合による粒状重合体の製造の際に使用す
る脂環族、脂肪族の炭化水素溶剤や芳香族炭化水素系溶
剤、たとえば、N−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘ
キサン、シクロオクタン、ベンゼン、トルエンを用いる
ことが好ましい。
【0020】重合方法としては、これらの脂環族、脂肪
族の炭化水素溶剤や芳香族炭化水素系溶剤を、窒素通気
下で所定の温度に昇温し、前記一般式の繰り返し単位
m、nに該当するモノマー成分を、油性の触媒、例え
ば、ベンゾイルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニト
リル、トリアゾベンゼンを用いて通常の重合方法によっ
て得ることができる。その際、必要に応じて、カルボン
酸部分をアンモニア、イソプロピルアミン、トリエタノ
ールアミン、イミダゾール等で中和することによって得
ることができる。
【0021】かくて得た重合用分散剤を用いるこの発明
の粒状重合体の製法は、前記逆相懸濁重合用分散剤を脂
環族または脂肪族の炭化水素溶剤に溶解し、得た溶解物
中で親水性モノマーをラジカル重合触媒を用いて逆相懸
濁重合するもので、用いる親水性モノマーは、(メタ)
アクリル酸又は/及びその金属塩、(メタ)アクリルア
ミド、N−ビニルアセトアミド、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸又は/及びその金属塩か
らなる群から選ばれたものである。
【0022】前記(メタ)アクリル酸又は/及びその金
属塩は、具体的には(メタ)アクリル酸の単独、及びこ
の(メタ)アクリル酸を水酸化ナトリウム、水酸化アン
モニウム、水酸化カリウム等のアルカリで部分に中和し
た部分中和物であり、その中和度は必要に応じて変える
ことができる。
【0023】これらの親水性モノマーは、粒状重合体の
要求する性能に応じてこのうちの1種もしくは2種以上
を主たるモノマーとしてモノマー全量に対して少なくと
も50重量%で使用し、前記の群から選ばれた重合可能
な他のモノマーを50重量%未満で併用することができ
る。また、この親水性モノマーに対して分子内に2個以
上の二重結合を有する架橋剤を0.0001〜5重量%
配合して逆相懸濁重合することができる。
【0024】この架橋剤として、N´─メチレンビスア
クリルアミド、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、ジビニルベンゼン等を挙げ
ることができる。さらに、必要に応じてエチレン性不飽
和単量体の官能基と反応しうる2個以上の官能基を有し
た水溶性の架橋剤、たとえば、(ポリ)エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリンジグリ
シジルエーテルを架橋剤として使用することができる。
【0025】これによって得られた架橋重合体は、チク
ソトロピー性のある増粘剤、吸水性樹脂として衛生材、
農業、園芸資材、土木、建築資材、化粧品、トイレタリ
ー製品、メデカル分野などに用いることができる。
【0026】この発明の逆相懸濁重合に用いる溶剤は、
重合反応系を油中水滴型の逆相懸濁にするため及び重合
反応熱を有効に除去するために使用されるもので、疎水
性でかつ不活性な溶剤であればよく、例えば、N−ペン
タン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、シクロオクタ
ン、ベンゼン、トルエン、トリクロロエタン、四塩化炭
素等を挙げることができる。
【0027】この発明の逆相懸濁重合に用いる水溶性ラ
ジカル触媒としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩、2,2−アゾビ
ス(2−アミジノプロパン)二塩基酸、2,2−アゾビ
ス〔2−(2−イミダゾリン2−イル)プロパン〕二塩
基酸、4,4−アゾビス〔2−(4−シアノバレリッド
アシッド、2,2−アゾビス(2−メチルブタンアミド
オキシム)二塩基酸等のアゾ系化合物を挙げることがで
きる。
【0028】また、油性のラジカル触媒、例えばベンゾ
イルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル、トリ
アゾベンゼンを併用すると更に重合収率を向上できる場
合もあり得る。
【0029】また、この発明の逆相懸濁重合で製造した
直鎖状の重合体が水溶液、アルコール類中で不溶解分を
形成させないためには、次亜燐酸塩、たとえば、次亜燐
酸、次亜燐酸カリウム、次亜燐酸ナトリウム、ギ酸アン
モニウム、チオサルチル酸、チオグリコール等が推奨さ
れ、その添加量はモノマー全量に対して0.001〜2
重量%が最適である。
【0030】この発明の逆相懸濁重合による粒状重合体
の製造は、必要に応じて架橋剤などを添加した所定の組
成と所定の濃度の前記親水性モノマーの水溶液調製す
る。このときの水溶液の濃度は、濃度は広い範囲で変更
可能であるが一般には20〜80重量%のものが好まし
い。このモノマーの水溶液と、重合不活性で疎水性の前
記溶剤を混合するが、その混合量の比率は、モノマー:
溶剤=1:1〜1:4の範囲が好ましい。
【0031】別に、この発明の逆相懸濁重合用分散剤
(前記高分子化合物および必要に応じてノニオン界面活
性剤とを併用)の所定量を有機溶剤中に溶解し、窒素ガ
ス等の不活性ガスを導入して脱気を行い、不活性ガスの
通気下で所定の温度に昇温し、親水性モノマー水溶液、
水溶性ラジカル重合触媒水溶液、必要に応じて油性ラジ
カル重合触媒を徐々に添加して重合させる。
【0032】重合完結後のポリマーは、水分を含有して
膨潤したビーズ状の粒子からなっており、これにさらに
水溶性重合触媒を添加して共沸脱水したのち、デカンテ
ーションにより固液分離し、得た重合体ケーキを重合体
不溶の溶剤で洗浄することにより、残存モノマーは除去
され、また、水不溶性の分散剤を除去することができ
る。この膨潤したビーズ状の粒子は、たとえば、温度1
20℃以下で乾燥すれば、粉末状のポリマーとすること
ができる。
【0033】この発明の逆相懸濁重合による粒状重合体
製造の典型な態様と、これによる効用と主たる用途を示
せば以下のとおりである。 (1)50重量%以上の(メタ)アクリルアミドポリマ
ーと、50重量%未満の(メタ)アクリル酸およびその
金属塩類、N−ビニルアセトアミド、2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリル
酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシエチル等から選ばれた親水性モノマーとの共重合
による粒状重合体は、凝集剤、接着剤等に使用すること
ができ、分子内に二重結合2個以上を有する架橋剤を該
モノマーに対して0.0001〜5重量%併用すること
により架橋型の粒状重合体として耐塩性に優れた吸水性
ポリマーとなる。
【0034】(2)50重量%以上のN−ビニルアセト
アミドポリマーと、50重量%未満の(メタ)アクリル
アミド、(メタ)アクリル酸およびその金属塩類、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ター
シャリブチルアクリルアミドスルホン酸)(メタ)アク
リル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチル等から選ばれた親水性モノマーとの共
重合による粒状重合体は、N−ビニルアセトアミドが水
溶性モノマーとしてだけでなく、親アルコール性も兼ね
た非イオン性モノマーである。この特徴を生かして外用
剤、化粧品、接着剤等種々の用途に用いられる粒状重合
体とすることができ、分子内に二重結合2個以上を有す
る架橋剤を該モノマーに対して0.0001〜5重量%
併用することによって架橋型の粒状重合体として、耐塩
性に優れた吸水性ポリマーとなり、衛生材、農業、園芸
資材、土木、建築資材、化粧品、トイレタリー製品、メ
ディカル分野等種々の分野に亘る使途を有するものとな
る。
【0035】(3)50重量%以上の2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸及び/又はその金属
塩と、これと共重合可能なN−ビニルアセトアミド、
(メタ)アクリル酸およびその金属塩類、(メタ)アク
リル酸ジメチルアミノエチル及び(メタ)アクリル酸2
−ヒドロキシエチル等の親水性モノマーとの共重合によ
る粒状重合体は、繊維の染色改善、吸湿性改善、汚れ防
止、パーマネントプレス加工、サイジング剤、紙パルプ
関係では紙力増強剤、濾水性向上剤、油井からの石油、
ガス回収資材として用いることができる。また、分子内
に二重結合2個以上を有する架橋剤を該モノマーに対し
て0.0001〜5重量%併用することによって架橋型
の粒状重合体として、耐塩性に優れた吸水性ポリマーと
なる。特に、多価金属イオンを含む水性液体と接した場
合にも経時的に吸水倍率の低下しない耐塩性の吸水性樹
脂となる。
【0036】
【作用】この発明の逆相懸濁重合用分散剤は、親水基と
してカルボキシル基を、親油基としてアルキルエステル
(メタ)アクリレートを選択した所定の繰り返し単位の
高分子化合物と、必要に応じてHLB=3〜10のソル
ビタン脂肪酸エステルとの混合物とからなるもので、こ
の発明の逆相懸濁重合の実施に当たってこの分散剤を使
用することにより、疎水性溶剤/重合体溶解水界面に分
散剤が規則的に配向して両界面を安定させる効果が大き
く、これが逆相懸濁重合系における粒子の分散を安定に
維持できるものと推定され、これによって品質のよい粒
状重合体を効率よく得ることができる。
【0037】
【実施例】以下、実施例、比較例によってこの発明をよ
り具体的に説明する。 <実施例1>まず、各種逆相懸濁重合用分散剤の高分子
化合物A〜Dを下記のとおり調製した。
【0038】〔高分子化合物Aの調製〕攪拌機、還流冷
却器、温度計、窒素ガス導入管を付設した5つ口の2リ
ットルセパラブルフラスコにシクロヘキサン700gを
とり、内温を75℃に昇温させていかり型攪拌翼で攪拌
した。別にステアリルメタクリレート210g、アクリ
ル酸90gを混合し、重合開始剤としてアゾビスイソブ
チロニトリル1.5gを溶解した。窒素ガス通気下にこ
の混合したモノマーを2分割し、1時間間隔で前記セパ
ラブルフラスコに加え、温度75℃で6時間重合反応さ
せた。重合後の固形分(温度150℃、1時間熱風乾
燥)は29.3%であり、GPCによる数平均分子量は
6.5万(pst換算)であった。
【0039】〔高分子化合物Bの調製〕前記と同様にし
てセパラブルフラスコにN−ヘキサン700gをとり、
内温を60℃に昇温させて攪拌した。別にラウリルメタ
クリレート210g、メタクリル酸90gを混合し、重
合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1.5gを
溶解した。窒素ガス通気下にこの混合モノマーを2分割
し、1時間間隔で前記セパラブルフラスコに加え、温度
65℃で6時間重合反応させた。重合後の固形分(温度
150℃、1時間熱風乾燥)は29.8%であり、GP
Cによる数平均分子量は8万(pst換算)であった。
【0040】〔高分子化合物Cの調製〕前記と同様にし
てセパラブルフラスコにシクロヘキサン700gをと
り、内温を70℃に昇温させて攪拌した。別にステアリ
ルメタクリレート210g、メタクリル酸77g、2−
ヒドロキシエチルメタクリレート13gを取り、混合
し、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1.
5gを溶解した。窒素ガス通気下にこの混合モノマーを
2分割し、1時間間隔で前記セパラブルフラスコに加
え、温度75℃で6時間重合反応させた。その後イソプ
ロピルアミン50gを添加した。重合後の固形分(温度
150℃、1時間熱風乾燥)は29.2%であり、GP
Cによる数平均分子量は7万(pst換算)であった。
【0041】〔高分子化合物Dの調製〕前記と同様にし
てセパラブルフラスコにシクロヘキサン700gをと
り、内温を75℃に昇温させて攪拌した。別にステアリ
ルメタクリレート150g、アクリル酸150gを混合
し、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル1.
5gを溶解した。窒素ガス通気下にこの混合したモノマ
ーを2分割し、1時間間隔で前記セパラブルフラスコに
加え、温度75℃で6時間重合反応させた。重合後の固
形分(温度150℃、1時間熱風乾燥)は29.5%で
あり、GPCによる数平均分子量は6.5万(pst換
算)であった。前記実施例1で得た高分子化合物A〜D
からなる逆相懸濁重合用分散剤を使用して実施例2〜1
1の粒状重合体の製造を行った。
【0042】<実施例2>セパラブルフラスコにN−ヘ
キサン400gとシクロヘキン400gとの混合溶剤を
入れ、これに実施例1で調製した高分子化合物Cを3g
とソルビタンモノステアレート1gからなる逆相懸濁重
合用分散剤を溶解した液を加えて、250rpmで攪拌
しつゝ、窒素ガスを液中に導入して温度65℃に昇温さ
せた。別に、アクリル酸200gと、連鎖移動剤として
次亜燐酸ナトリウム0.2gを混合し、この混合モノマ
ーに、イオン交換水100gと2,2−アゾビス〔2−
(2−イミダゾリン2−イル)プロパン〕二塩基酸0.
3gを溶解した混合液と、アゾイソブチルバレロニトリ
ル0.06gをシクロヘキサン50gに混合した混合液
を前記セパラブルフラスコ内にそれぞれ2時間かけて滴
下した。滴下終了後、温度65℃で2時間攪拌を継続し
た。この重合反応において、重合途中の重合液の分散状
態は良好であった。かくて得た重合体スラリー中の水分
は、N−ヘキサン、シクロヘキサンとの共沸操作によっ
てその50gを脱水し、冷却後に150メッシュの金網
で溶剤を濾別した。分離した重合体は温度80℃で10
時間熱風乾燥器で乾燥して付着した溶剤と残存水分を除
去した。この重合体の収率(仕込みモノマーに対する重
合体製品の収量)は93%であった。この重合体の10
%水溶液粘度はBM型回転粘度計(温度25℃、30r
pm)による測定では1,200cpsであり、不溶解
分のないものであった。また、残存モノマーの含有量を
日立製作所製の液体クロマトグラフィー(日立L−60
00)、カラムGLサイエンス製のODS系Inert
sil−2、検出器UV−210nmを用いて測定した
ところ、1,200ppmであった。
【0043】<実施例3>セパラブルフラスコにN−ヘ
キサン800gと、前記で調製した高分子化合物Cを4
g、ソルビタンモノステアレート1gからなる逆相懸濁
重合用分散剤を溶解し、250rpmで攪拌しつゝ、窒
素ガスを液中に導入して温度65℃に昇温させた。別
に、アクリル酸200g、ペンタエリスリトールテトラ
アリルエーテル0.4gを混合し、この混合モノマー
に、イオン交換水100gと2,2−アゾビス〔2−
(2−イミダゾリン2−イル)プロパン〕二塩基酸0.
3gを溶解した混合液をセパラブルフラスコに2時間か
けて滴下し、その後2時間加温攪拌を継続した。重合体
中の水分は実施例1と同様の操作で脱水し、冷却後15
0メッシュの金網で溶剤を濾別した。重合体中の塊状
物、グリッドの生成はほとんどなかった。重合体は温度
80℃で10時間熱風乾燥器で乾燥し、粒径100〜5
00μの粒状物を得、その収率は95%であった。この
重合体の0.5%水溶液を水酸化ナトリウム水溶液でp
H調整し、B型回転粘度計で測定した粘度は、温度5
℃、20rpmで50,000cpsで、不溶解分のな
い溶液であった。また、0.5%水溶液の粘度をB型回
転粘度計で温度25℃、0.5rpmと1.0rpmで
測定し、下式により降伏値を計算したところ、2000
cpsのチクソトロピック性の流体であった。 降伏値=〔(0.5rpmでの見掛け粘度)−(1.0
rpmでの見掛け粘度)〕/100
【0044】<実施例4>セパラブルフラスコにN−ヘ
キサン800gと、前記で調製した高分子化合物Dを4
g、ソルビタンモノステアレート1gからなる逆相懸濁
重合用分散剤を溶解し、250rpmで攪拌しつゝ、窒
素ガスを液中に導入して温度65℃に昇温させた。別
に、アクリル酸200gにイオン交換水200gを加
え、外部を冷却しながら48%NaOH230gで中和
し、次亜燐酸ナトリウム水和物0.05gを添加し、ア
クリル酸ナトリウム水溶液、2,2−アゾビス〔2−
(2−イミダゾリン2−イル)プロパン〕二塩基酸0.
05gを溶解し、イオン交換水100g溶液を前記セパ
ラブルフラスコにそれぞれ2時間かけて滴下し、その
後、温度65℃で2時間攪拌を継続した。重合体中の水
分は、実施例と同様の操作で脱水し、冷却後150メッ
シュの金網で溶剤を濾別した。重合体中の塊状物、グリ
ッドの生成はほとんどなかった。重合体は温度100℃
で10時間熱風乾燥器で乾燥し、粒径0.5〜1mmの
粒状物を得、その収率は92%であった。この重合体の
0.2%水溶液のB型回転粘度計による粘度は、温度2
5℃、30rpmで570cpsで、不溶解分のない溶
液であった。また、0.5%水溶液の粘度をB型回転粘
度計で温度25℃、0.5rpmと1.0rpmで測定
し、前式と同様に降伏値を計算したところ、2,000
cpsのチクソトロピック性の流体であった。残存モノ
マーは、実施例と同じ方法により1,500ppmであ
った。
【0045】<実施例5>セパラブルフラスコ内の溶
剤、逆相懸濁重合用分散剤等の調製は実施例4に準じて
行い、アクリル酸200gにイオン交換水300gを加
え、外部を冷却しながら、48%NaOH 162gで
中和したアクリル酸ソーダ水溶液にN,N−メチレンビ
スアクリルアミド1.5g及び過硫酸カリウム0.2
g、さらに水溶性の連鎖移動剤として次亜燐酸ナトリウ
ム水和物0.1gを溶解した。これらの混合液を先のセ
パラブルフラスコ内に2時間かけて滴下した。滴下終了
後2時間、温度65℃のまゝ攪拌した。重合途中の重合
液の分散状態は良好であった。実施例4と同様の方法で
得た重合体粉末は、サラサラして容易に粉砕できる粉末
であった。この粉末を使用して下記の測定法によって生
理食塩吸収能を測定したところ、50gと優れたもので
あった。
【0046】<生理食塩吸収能の測定>吸水性樹脂1g
を400メッシュのナイロン袋(10cm×10cm)
に入れて1リットルの0.9%生理食塩水に1時間浸漬
し、1時間後に引き上げて15分間水を切りした後、重
量を測定し、プランク値補正をして吸水性樹脂1gが吸
水した0.9%生理食塩水の重量を吸水量とした。
【0047】<実施例6>セパラブルフラスコにN−ヘ
キサン600g、シクロヘキサン200gの混合溶剤に
高分子化合物Aを4gと、ソルビタンモノステアレート
1gとからなる逆相懸濁重合用分散剤を溶解し、250
rpmで攪拌しつゝ、窒素ガス導入下で温度65℃に昇
温ささせた。別に、アクリルアミド200gをイオン交
換水300gに溶解し、次亜燐酸ナトリウム水和物0.
05gを添加した。一方、セパラブルフラスコにイオン
交換水50gに2,2−アゾビス〔2−(2−イミダゾ
リン2−イル)プロパン〕二塩基酸0.3gを溶解した
混合液をそれぞれ2時間かけて滴下した。滴下終了後2
時間、温度65℃で攪拌を継続したが、重合途中の重合
液の分散状態は良好であった。実施例2と同様の方法で
得た重合体粉末の乾燥品はサラサラとして容易に粉砕で
きる粉末であった。
【0048】<実施例7>セパラブルフラスコ内の溶
剤、逆相懸濁重合用分散剤等の調製は実施例6に準じて
行い、これにアクリルアミド140gをイオン交換水1
00gに溶解し、アクリル酸70gに水70gを加え、
容器外部を冷却しながら48%NaOH 80gで中和
した。両者を合わせたモノマー水溶液に、N,N−メチ
レンビスアクリルアミド1.5g及び過硫酸カリウム
0.2gと、さらに水溶性連鎖移動剤として、次亜燐酸
ソーダ水和物0.1gを溶解した。この混合水溶液を先
に調製したセパラブルフラスコ内に2時間かけて滴下し
た。滴下終了後2時間、温度65℃で攪拌を継続した
が、重合途中の重合液の分散状態は良好であった。実施
例2と同様の方法で得た重合体粉末の乾燥品はサラサラ
として容易に粉砕できる粉末であった。
【0049】<実施例8>前記と同様にして、セパラブ
ルフラスコにシクロヘキサン800gと、高分子化合物
A4gと、ソルビタンモノステアレート1gとからなる
逆相懸濁重合用分散剤を溶解し、250rpmで攪拌し
つゝ、窒素ガス導入下で温度65℃に昇温させた。N−
ビニルアセトアミド200gを水100gに溶解し、次
亜燐酸ナトリウム水和物0.05gを添加した。一方、
セパラブルフラスコにイオン交換水50gに2,2−ア
ゾビス〔2−(2−イミダゾリン2−イル)プロパン〕
二塩基酸0.3gを溶解した混合液をそれぞれ2時間か
けて滴下した。滴下終了後2時間、温度65℃で攪拌を
継続したが、重合途中の重合液の分散状態は良好であっ
た。実施例2と同様の方法で得た重合体粉末の乾燥品は
サラサラとして容易に粉砕できる粉末であった。
【0050】<実施例9>セパラブルフラスコ内の溶
剤、逆相懸濁重合用分散剤等の調製は実施例8に準じて
行い、これにN−ビニルアセトアミド140gをイオン
交換水70gに溶解し、これにアクリル酸60gと水6
0gとを加え、容器外部を冷却しながら48%NaOH
80gで中和した。両者を合わせたモノマー水溶液
に、N,N−メチレンビスアクリルアミド1.5g及び
過硫酸カリウム0.2gと、さらに水溶性連鎖移動剤と
して、次亜燐酸ソーダ水和物0.1gを溶解した。この
混合水溶液を先に調製したセパラブルフラスコ内に2時
間かけて滴下した。滴下終了後2時間、温度65℃で攪
拌を継続したが、重合途中の重合液の分散状態は良好で
あった。実施例2と同様の方法で得た重合体粉末の乾燥
品はサラサラとして容易に粉砕できる粉末であり、実施
例5の生理食塩水吸収能試験では90gと良好なもので
あった。
【0051】<実施例10>前記と同様にして、セパラ
ブルフラスコにシクロヘキサン800gと、高分子化合
物B4gとソルビタンモノステアレート1gとからなる
逆相懸濁重合用分散剤を溶解し、250rpmで攪拌し
つゝ、窒素ガス導入下で温度65℃に昇温させた。2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸200
gをイオン交換水100gに溶解し、外部を冷却しなが
ら48%NaOH 80gで中和し、次亜燐酸ソーダ水
和物0.05gを添加した。一方、イオン交換水50g
に2,2−アゾビス〔2−(2−イミダゾリン2−イ
ル)プロパン〕二塩基酸0.3gを溶解した混合液をセ
パラブルフラスコにそれぞれ2時間かけて滴下した。滴
下終了後2時間、温度65℃で攪拌を継続したが、重合
途中の重合液の分散状態は良好であった。実施例2と同
様の方法で得た重合体粉末の乾燥品はサラサラとして容
易に粉砕できる粉末であった。
【0052】<実施例11>セパラブルフラスコ内の溶
剤、逆相懸濁重合用分散剤等の調製は実施例8に準じて
行い、これに 2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸140gをイオン交換水70gに溶解し、
外部を冷却しながら48%NaOH 56gで中和し、
さらにアクリル酸60gに水60gを加え、同様にして
容器外部を冷却しながら48%NaOH 80gで中和
した。両者を合わせたモノマー水溶液にN,N−メチレ
ンビスアクリルアミド1.5g及び過硫酸カリウム0.
2gと、さらに水溶性連鎖移動剤として、次亜燐酸ソー
ダ水和物0.1gを溶解した。この混合水溶液を先に調
製したセパラブルフラスコ内に2時間かけて滴下した。
滴下終了後2時間、温度65℃で攪拌を継続したが、重
合途中の重合液の分散状態は良好であった。実施例2と
同様の方法で得た重合体粉末の乾燥品はサラサラとして
容易に粉砕できる粉末であり、生理食塩水吸水能試験で
は80gと良好なものであった。
【0053】<比較例1〜10>実施例2〜11の逆相
懸濁重合用分散剤として、この発明の高分子化合物を使
用せずにソルビタンモノステアレートの使用量を各実施
例に合わせた量として使用した以外は同じ操作と方法に
よって比較例1〜10の乾燥ポリマーを得た。この比較
例1〜10の操作は、実施例2〜11にそれぞれ対応さ
せたものであり、これら実施例2〜11〔表1〕に、比
較例1〜10の結果を〔表2〕にそれぞれ取りまとめ
た。〔以下余白〕
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】前記〔表1〕及び〔表2〕における略記号
その他は、下記のとおりである。 a)SMST;ソルビタンモノステアレート b)ポリマーの付着量;重合反応器の攪拌翼へのポリマ
ーの付着量である。 c)分散状態;重合反応途中の分散状態であり、「な
し」は、グリッドの発生がないことを、「多し」は、塊
状物の多いことを称している。
【0057】この〔表1〕から判るように、逆相懸濁重
合用分散剤としてこの発明の高分子化合物を使用するこ
とにより、通常の重合装置と操作によって、(メタ)ア
クリル酸又は/及びその金属塩をはじめとして、(メ
タ)アクリルアミド、N−ビニルアセトアミド、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又は/及
びその金属塩からなる群から選ばれた親水性モノマーを
主体とした各種の粒状重合体を容易に得ることができ、
しかもこの重合においては重合体分散液を重合終了時ま
で安定した状態を保ち、重合容器、攪拌器などへの重合
体の付着を大きく改善されて高品質の重合体として得ら
れていることが明らかである。
【0058】
【発明の効果】この発明の逆相懸濁重合用分散剤は、親
水基としてカルボキシル基を、親油基としてアルキルエ
ステル(メタ)アクリレートを選択した所定の繰り返し
単位の高分子化合物と、必要に応じてHLB=3〜10
のソルビタン脂肪酸エステルとの混合物とからなるもの
で、この発明の逆相懸濁重合の実施に当たってこの分散
剤を使用することにより、疎水性溶剤/重合体溶解水界
面に分散剤が規則的に配向して両界面を安定させる効果
が大きく、これが逆相懸濁重合系における粒子の分散を
安定に維持できるものと推定され、これによって品質の
よい粒状重合体を効率よく得ることができる。
【0059】この発明の粒状重合体の製法は、前記この
発明の逆相懸濁重合用分散剤を使用することにより、重
合時の分散液の不安定性を解消して重合終了時まで、安
定した逆相懸濁重合を可能にし、これによって品質のよ
い粒状重合体を効率よく得ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〔化1〕で示す一般式(但し、式中
    1 は水素又はメチル基、R2 は炭素数8〜18のアル
    キル基、Yは水素、アンモニア、アミン塩、m及びnは
    それぞれ1000〜500000の範囲の重合体分子量
    を与える単量体群の繰り返し単位数である。)で示され
    る高分子化合物を70重量%以上含有してなることを特
    徴とする逆相懸濁重合用分散剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記高分子化合物の全重合成分に対する
    繰り返し単位数mの重合成分が10〜70重量%の範囲
    であることを特徴とする請求項1記載の逆相懸濁重合用
    分散剤。
  3. 【請求項3】 前記逆相懸濁重合用分散剤は、前記高分
    子化合物と、HLB3〜10のソルビタン脂肪酸エステ
    ルとの混合物であることを特徴とする請求項1又は2記
    載の逆相懸濁重合用分散剤。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の逆相
    懸濁重合用分散剤を、脂環族又は脂肪族の炭化水素溶剤
    に溶解し、得た溶解物中で親水性モノマーをラジカル重
    合触媒を用いて逆相懸濁重合することを特徴とする粒状
    重合体の製法。
  5. 【請求項5】 前記親水性モノマーが、(メタ)アクリ
    ル酸又は/及びその金属塩、(メタ)アクリルアミド、
    N−ビニルアセトアミド、2−アクリルアミド−2−メ
    チルプロパンスルホン酸又は/及びその金属塩からなる
    群から選ばれたモノマーであることを特徴とする請求項
    4に記載の粒状重合体の製法。
  6. 【請求項6】 前記親水性モノマーが、(メタ)アクリ
    ル酸又は/及びその金属塩、(メタ)アクリルアミド、
    N−ビニルアセトアミド、2−アクリルアミド−2−メ
    チルプロパンスルホン酸又は/及びその金属塩からなる
    群から選ばれたモノマーの1種もしくは2種以上を少な
    くとも50重量%と、前記の群から選ばれた重合可能な
    他のモノマーからなるものであることを特徴とする請求
    項4に記載の粒状重合体の製法。
  7. 【請求項7】 前記親水性モノマーに対し、分子内に2
    個以上の二重結合を有する架橋剤を0.0001〜5重
    量%配合して逆相懸濁重合することを特徴とする請求項
    5に記載の粒状重合体の製法。
JP9230693A 1997-08-27 1997-08-27 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法 Pending JPH1160616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230693A JPH1160616A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230693A JPH1160616A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160616A true JPH1160616A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16911842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9230693A Pending JPH1160616A (ja) 1997-08-27 1997-08-27 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160616A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015870A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Toagosei Co., Ltd. Procédé de production de fines particules de polymère
JP2010253406A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nof Corp 炭素材料用分散剤およびこれを含む組成物並びに分散液
WO2012014732A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 東亞合成株式会社 重合体微粒子及びこれを含む皮膚外用組成物
JP2012107105A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Daiyanitorikkusu Kk N−ビニルカルボン酸アミド系重合体、及びカチオン系水溶性重合体の製造方法
US9688947B2 (en) 2012-12-19 2017-06-27 Rohm And Haas Company Dispersant copolymers having high compatibility with surfactants
WO2019069630A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 日本エクスラン工業株式会社 重合体粒子及びその製造方法、並びに該粒子を有する塗工液組成物、シート、樹脂成形体、繊維及び粘度調整剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015870A1 (fr) 2006-08-04 2008-02-07 Toagosei Co., Ltd. Procédé de production de fines particules de polymère
EP2048165A1 (en) * 2006-08-04 2009-04-15 Toagosei Co., Ltd Process for producing fine polymer particle
EP2048165A4 (en) * 2006-08-04 2009-11-11 Toagosei Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FINE POLYMER PARTICLES
US8415433B2 (en) 2006-08-04 2013-04-09 Toagosei Co., Ltd. Process for producing polymer microparticles
JP2010253406A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nof Corp 炭素材料用分散剤およびこれを含む組成物並びに分散液
WO2012014732A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 東亞合成株式会社 重合体微粒子及びこれを含む皮膚外用組成物
JP5786859B2 (ja) * 2010-07-28 2015-09-30 東亞合成株式会社 重合体微粒子及びこれを含む皮膚外用組成物
JP2012107105A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Daiyanitorikkusu Kk N−ビニルカルボン酸アミド系重合体、及びカチオン系水溶性重合体の製造方法
US9688947B2 (en) 2012-12-19 2017-06-27 Rohm And Haas Company Dispersant copolymers having high compatibility with surfactants
WO2019069630A1 (ja) * 2017-10-03 2019-04-11 日本エクスラン工業株式会社 重合体粒子及びその製造方法、並びに該粒子を有する塗工液組成物、シート、樹脂成形体、繊維及び粘度調整剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119900B2 (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
CN102361890B (zh) 制备表面后交联的吸水性聚合物颗粒的方法
JP3115321B2 (ja) 微粒状の水溶性または水膨潤可能な重合体からなる凝集した重合体粒子、その製造法およびその使用
US4758617A (en) Process for preparing water-absorbing resin
JPH0912613A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP3363000B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
CN111848876B (zh) 一种丙烯酸乳液的制备方法、制备的丙烯酸乳液及其应用
KR100492917B1 (ko) 비드상 고흡수성 수지의 제조방법
CN103012651B (zh) 一种聚丙烯酸树脂的制备方法
JPS62252408A (ja) 吸水性で水膨潤性の多糖類グラフト重合体の製造方法
JPH1160616A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤と該分散剤を用いた粒状重合体の製法
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
CA2054649A1 (en) Process for the preparation of finely divided, water-swellable polysaccharide graft polymers
US20160318001A1 (en) Water absorbent polymers and a process for their preparation
JPS6336321B2 (ja)
JP3113698B2 (ja) 水溶性カチオン系重合体の製造方法
JPH03287604A (ja) 多孔性にすぐれた吸水性樹脂の製造法
JPH09208710A (ja) 親水性高膨潤性ヒドロゲルの製造方法
JPH03137129A (ja) 粉粒体の造粒方法
JPH0645651B2 (ja) 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法
CN113045703A (zh) 一种聚合物以及日化品
JP3627873B2 (ja) (メタ)アクリルアミド系重合体水分散液の製造方法
JPH1129605A (ja) 可溶性アクリル酸系粒状ポリマーの製造方法
JPH06287207A (ja) 可溶性アクリル酸重合体粒状物の製造方法
JPS6295308A (ja) ビ−ズ状高吸水性ポリマ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816