[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11190870A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11190870A
JPH11190870A JP35785497A JP35785497A JPH11190870A JP H11190870 A JPH11190870 A JP H11190870A JP 35785497 A JP35785497 A JP 35785497A JP 35785497 A JP35785497 A JP 35785497A JP H11190870 A JPH11190870 A JP H11190870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
optical path
mask
photographing
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35785497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ichiki
裕一 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35785497A priority Critical patent/JPH11190870A/ja
Publication of JPH11190870A publication Critical patent/JPH11190870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重露光撮影時に煩わしい操作が必要で、各
撮影画面枠に対応した実撮影領域がぼけることがある。 【解決手段】 アパーチャ67の近傍において撮影光路
に対して進退可能であり、撮影光路に進入したときに撮
影光路を遮る領域が互いに異なる複数の遮光部材44,
46と、これら複数の遮光部材の撮影光路に対する進退
の組み合わせを切り換えて多重露光用画面枠を切り換え
る画面切換手段45,47,48,49とを設けたカメ
ラを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常露光と多重露
光撮影とが切換え可能なカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通常撮影と2重露光撮影が切換え
可能なカメラが多く提案されている。これらは2重露光
撮影モードで、1回目の撮影と2回目の撮影との間に単
純に巻き上げ動作を行わないもので、当然1回目と2回
目の撮影画面枠は同一、すなわちアパーチャ面で形成さ
れる撮影画面枠であるのが一般的である。
【0003】また、多重露光時に1回目と2回目の撮影
領域(画面枠)を変えることができるカメラの多重露光
用アクセサリーが実開昭62−137431号公報にて
提案されている。これは、カメラ内のアパーチャで形成
される撮影画面枠自体は変えず、カメラに前方から装着
できるアクセサリーである。
【0004】このアクセサリーは、撮影レンズの撮影光
路の半分を遮る遮光板と、第1の撮影を行うために遮光
板(つまりはアクセサリー全体)が撮影光路の片半分を
遮る位置にセットされたときにこの遮光板の遮光領域に
対応してファインダーの前方にてファインダー光路の片
半分の少なくとも一部を遮る第1の羽根部材と、第2の
撮影を行うために上記遮光板が第1の撮影時の位置と対
称をなす撮影光路の他半分を遮る位置にセットされたと
きにこの遮光板の遮光領域に対応してファインダー光路
の他半分の少なくとも一部を遮る第2の羽根部材とを備
えている。
【0005】さらに、カメラ内蔵型の撮影画面枠切換え
カメラとして、特開平8−194258号公報にて提案
されているカメラがある。このカメラは、フィルム1駒
の形状及び寸法にほぼ等しい大きさの標準画面穴を含む
数々の形状及び寸法の複数の撮影穴を有する帯状の遮光
幕を有し、この遮光幕をフィルム面と平行に移動させて
複数の撮影穴のうち任意の撮影穴をアパーチャ位置に位
置決めすることにより、画面枠を切り換える。
【0006】そして、複数の撮影穴により形成される小
画面を組み合わせることにより、フィルムの1駒の画面
を構成することもできる。このため、フィルムの1駒に
対して遮光幕をその移動方向に連続した2回以上の位置
決めを行うことにより、フィルムの1駒内に、任意の区
割りで複数の別々の被写体を写し込むことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開昭62−137431号公報提案のアクセサリーで
は、遮光板がカメラの撮影レンズ前方に配置され、かつ
第1の羽根部材及び第2の羽根部材はファインダー前方
に配置されている。すなわち、遮光部材の配置位置が撮
影レンズのピント面に位置するフイルム面の近傍にな
く、また第1および第2羽根部材の配置位置もファイン
ダー前方であってファインダーレンズ系のピント面にな
い。このため、第1の実撮影領域と第2の実撮影領域の
境界がかなり曖昧になってしまうとともに、ファインダ
ー視野においても第1の羽根部材で形成されるファイン
ダー視野領域と第2の羽根部材で形成されるファインダ
ー視野領域との境界がかなり曖昧になってしまう。
【0008】しかも、このアクセサリーの最大の問題
は、1回目の撮影時と2回目の撮影時とでカメラへの装
着位置を変えなければならず、さらに通常撮影を行うと
きにはアクセサリーをカメラから取り外さなければなら
ないことである。このため、撮影者にとって非常に操作
が煩わしい。
【0009】一方、上記特開平8−194258号公報
提案のカメラでは、カメラ内で帯状の遮光幕を移動させ
るため、上述したアクセサリーのような問題は殆どな
い。すなわち、遮光幕はフイルムの前方位置の撮影レン
ズのピント面近傍(すなわち、アパーチャ近傍)に配置
されているため、遮光幕の撮影穴の境界線がぼけること
は殆どない。また、遮光幕やこれを駆動する手段などが
全てカメラに内蔵されているので、遮光幕の脱着も必要
ない。
【0010】しかしながら、このカメラでは、遮光幕を
駆動する手段として、カメラのスプール室とパトローネ
室の近傍にそれぞれリール等を配置し、さらにリールを
駆動するギアやモータなどを配置する必要がある。さら
に、遮光幕の任意の撮影穴をアパーチャ位置に位置決め
するために、フォトインタラプターなどのセンサーやこ
のセンサー出力に応じて遮光幕の移動を制御する手段も
必要になる、このため、構成が複雑になるとともに高価
になり、さらにはカメラが大型化してしまう。また、こ
のカメラでは、遮光幕の移動(画面枠の設定)に対する
ファインダー視野枠の設定を考慮していないため、撮影
者がファインダーを覗いても撮影画面枠の状態を知るこ
とができない。例えば撮影画面用の遮光幕とは別にファ
インダー視野用の遮光幕を取り付けることも考えられる
が、構成が複雑になり、ファインダー部分の大型化を招
くことになる。
【0011】そこで、本願発明は、多重露光撮影時に煩
わしい操作を必要とせず、簡単かつコンパクトで安価な
構成で、各撮影画面枠に対応した実撮影領域がぼけるこ
となく多重露光撮影が可能なカメラを提供することを目
的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明では、アパーチャ近傍において撮影光路に
対して進退可能であり、撮影光路に進入したときにこの
撮影光路のうち互いに異なる領域を遮る複数の遮光部材
と、これら複数の遮光部材の撮影光路に対する進退の組
み合わせを切り換えて多重露光用画面枠を切り換える画
面切換手段とを設けたカメラを構成している。
【0013】このカメラでは、例えば、2つの遮光部材
のうち一方の遮光部材を撮影光路に対して進入させると
ともに他方の遮光部材を待避させるという組み合わせ状
態で1回目の露光を行い、上記他方の遮光部材を撮影光
路に進入させるとともに上記一方の遮光部材を待避させ
るという組み合わせ状態で2回目の露光を行うことによ
り、2重露光撮影を行うことができる。
【0014】また、本願発明では、アパーチャ近傍にお
いて撮影光路に対して進退可能であり、撮影光路に進入
したときにこの撮影光路のうち互いに異なる領域を遮る
複数の遮光部材と、これら複数の遮光部材の撮影光路に
対する進退の組み合わせおよび複数の遮光部材のうち少
なくとも1つの遮光部材の撮影光路に対する進入位置を
切り換えて多重露光用画面枠を切り換える画面切換手段
とを設けたカメラを構成している。
【0015】このカメラでは、例えば、2つの遮光部材
のうち一方の遮光部材を撮影光路に進入させて撮影光路
の片半分を遮らせるとともに他方の遮光部材を撮影光路
の他半分のうちの片半分を遮る(すなわち、この他方の
遮光部材の撮影光路を遮る部分の大きさが、上記一方の
遮光部材により遮る部分の半分となっている)位置に進
入させるという組み合わせ状態で1回目の露光を行い、
上記一方の遮光部材を撮影光路から待避させるとともに
上記他方の遮光部材を撮影光路の上記他半分のうちの他
半分を遮る位置に進入させるという組み合わせ状態で2
回目の露光を行うことにより、2重露光撮影を行うこと
ができる。
【0016】このように、上記各発明のカメラでは、多
重露光撮影時に煩わしい操作を必要とせず、簡単かつコ
ンパクトで安価な構成で、各撮影画面枠に対応した実撮
影領域をぼかすことなく多重露光撮影が可能となる。
【0017】なお、これら発明においては、画面切換手
段を、多重露光撮影の終了後には複数の遮光手段をとも
に撮影光路から待避させる構成として、多重露光撮影後
に自動的に通常撮影状態になるようにするのが望まし
い。
【0018】また、上記各発明において、ファインダー
光学系のピント面近傍においてファインダー光路に対し
て進退可能なファインダー遮光部材と、画面切換手段に
連動してファインダー遮光部材のファインダー光路への
進入位置を切り換えて、多重露光用画面枠と合致するフ
ァインダー視野枠を形成させるファインダー枠切換手段
とを設けて、撮影者に撮影画面枠の状態を正確に(つま
りは、ファインダー視野領域をぼかすことなく)知らせ
ることができるようにするのが望ましい。
【0019】また、ファインダー光学系のピント面近傍
の撮影光路に対して進退可能であり、ファインダー光路
に進入したときにこのファインダー光路のうち互いに異
なる領域を遮る複数のファインダー遮光部材と、これら
複数のファインダー遮光部材のファインダー光路に対す
る進退の組み合わせによって多重露光用画面枠と合致す
るファインダー視野枠を形成させるファインダー枠切換
手段とを設けて、撮影者に撮影時の撮影画面枠の状態を
正確に知らせることができるようにようにしてもよい。
【0020】さらに、ファインダー枠切換手段を、画面
切換手段により複数の遮光手段がすべて撮影光路から待
避したとき(通常撮影状態になったとき)は、ファイン
ダー遮光部材もファインダー光路から待避させるように
構成するのが望ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1から図4に
は、本発明(請求項2に記載の発明)の第1実施形態で
あるカメラの撮影画面枠およびファインダー視野枠の切
換機構を示している。図1は通常撮影時の状態を被写体
側前方から見たときの斜視図であり、図2は多重露光撮
影時に画面下部分(アパーチャの上部)だけを露光する
1回目の撮影状態を示す斜視図である。また、図3は1
回目で露光した部分の残りの部分を露光する2回目の撮
影状態を示す斜視図であり、図4は切換機構の駆動部を
示す斜視図である。
【0022】これらの図において、1はカメラ本体(図
示せず)に形成されたアパーチャ7の被写体側近傍にお
いて上下にスライドして撮影光路に対して進退するスラ
イドマスク(遮光部材)である。2は光軸方向に揺動し
て撮影光路に対して進退する揺動マスク(遮光部材)で
ある。
【0023】また、4は揺動マスク2を揺動させるよう
に上下に動くスライドレバーである。このスライドレバ
ー4は、マスクスプリング26によって揺動マスク2を
待避方向に揺動させるように付勢されている。3はスラ
イドマスク1とスライドレバー4とを連動させるアーム
である。
【0024】6はファインダー光学系のピント面におい
てファインダー光路に対して上下にスライドして進退す
るファインダーマスク(ファインダー遮光部材)であ
る。5はファインダーマスク6をスライドマスク1と連
動させるファインダーマスク連動アームである。この連
動アーム5は、連動スプリング30によってファインダ
ーマスク6をファインダー光路から下方に待避させる方
向に付勢されている。
【0025】また、図4に示すように、アーム3の前方
には手動チャージつまみ9が配置されており、この手動
チャージつまみ9はつまみスプリング28によって図中
左方向に付勢されている。また、手動チャージつまみ9
の左側上方には、プランジャー10と、このプランジャ
ー10の駆動軸10aとダボ11aで連結された切り換
えアーム11とが配置されている。なお、プランジャー
10の駆動軸10a上には、吸着方向(図中左方向)と
反対方向にこの駆動軸10aを付勢するプランジャース
プリング27が取り付けられている。また、図4は、後
述する1回目の露光が行われる際の状態を示している。
さらに、スライドレバー4、マスクスプリング26、ア
ーム3、手動チャージつまみ9、つまみスプリング2
8、プランジャー10および切り換えアーム11により
請求の範囲にいう画面枠切換手段が構成される。また、
ファインダーマスク連動アーム5および連動スプリング
30により請求の範囲にいうファインダー枠切換手段が
構成される。
【0026】次に、この切換機構の動作について説明す
る。図1に示す通常撮影状態では、マスク1,2はとも
に撮影光路外に待避しており、またファインダーマスク
6もファインダー光路外に待避している。なお、この状
態では、スライドマスク1とファインダーマスク6とが
光軸方向に重なっている。
【0027】この状態から手動チャージつまみ9をつま
みスプリング28の付勢力に抗して図3中右方向にスラ
イドさせると、不図示の切り換えSWがONになり、カ
メラが「二重露光撮影モード」になる。
【0028】手動チャージつまみ9のスライドにより、
この手動チャージつまみ9に形成された溝9aと嵌合す
るダボ3dを介しアーム3が回転軸3aを中心として図
中反時計回り方向に回転する。これにより、アーム3に
形成されたダボ3bに長穴1aで嵌合しているスライド
マスク1がスプリング30の付勢力に抗して下方向にス
ライドし、下端部がアパーチャ7の上下方向中央に達す
る位置まで撮影光路に進入する(図2)。これにより、
アパーチャ7の上半分のうち下半分がスライドマスク1
により覆われる。
【0029】これと同時に、アーム3のダボ3cに長穴
4aで嵌合しているスライドレバー4が上方向にスライ
ドし、揺動マスク2の凸部2bを押し上げる。これによ
り、揺動マスク2は回転軸2aを中心にしてマスクスプ
リング26の付勢力に抗して回転し、撮影光路内に進入
してアパーチャ7の下側半分を覆う。これにより、2つ
のマスク1,2によって、アパーチャ7の下側3/4
(実際の撮影画面では上側3/4)が覆われる状態とな
る。
【0030】なお、このとき、手動チャージつまみ9に
形成された3つの爪9bのうち左側の爪と切り換えアー
ム11に形成された爪11cとが係合して手動チャージ
つまみ9を右側にスライドした状態に保持する。このた
め、マスク1,2も上記各位置に保持される。
【0031】一方、スライドマスク1が下方向にスライ
ドすると、このマスク1に形成されたファインダーマス
ク連動部1bがファインダーマスク連動アーム5のダボ
5bに接触してこれを押し下げ、ファインダーマスク連
動アーム5が回転軸5aを中心に反時計回り方向に回転
する。これにより、ファインダーマスク連動アーム5の
ダボ5cと長穴6aで嵌合しているファインダーマスク
6が上方向にスライドし、ファインダー視野8のうち上
側3/4を覆う位置までファインダー光路に進入する。
こうしてファインダー視野枠と撮影画面枠とを下側1/
4が開放された状態に合致させることにより、ファイン
ダーを覗いている撮影者に撮影画面枠が下側1/4に設
定されていることを正確に知らせることができる。
【0032】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち1回目の
露光が行われる。なお、1回目の露光後、次に説明する
2回目の露光が行われるまでフィルムの給送は行われな
い。
【0033】1回目の露光が終了すると、カメラの制御
回路からプランジャー10に通電され、駆動軸10aが
図4中右方向に一時的に吸着される。これにより、切り
換えアーム11は一旦回転軸11bを中心にして反時計
回り方向に回転した後、駆動軸10aがプランジャース
プリング27の付勢力により押し戻されることによって
時計回り方向に回転する。切り換えアーム11が反時計
回り方向に回転した際、切り換えアーム11の爪11c
が手動チャージつまみ9の左側の爪9bから外れるの
で、手動チャージつまみ9がつまみスプリング28によ
り押されて左方向にスライドする。そして、切り換えア
ーム11が時計回り方向に回転することによって手動チ
ャージつまみ9の3つの爪9bのうち中央の爪と切り換
えアーム11の爪11cとが係合して手動チャージつま
み9が1段左にスライドした時点で止まる。
【0034】こうして手動チャージつまみ9が爪9bの
1段分スライドすると、アーム3が回転軸3aを中心に
して時計回り方向に回転する。これにより、スライドマ
スク1が上方にスライドし、アパーチャ7の上側1/4
(実際の撮影画面では下側1/4)を覆う位置に移動す
る(図3)。
【0035】これと同時に、スライドレバー4が下方に
スライドするため、マスク2はマスクスプリング26の
付勢力によって回転軸2aを中心にして撮影光路外に待
避する。これにより、図示しないフィルム1駒のうち1
回目で露光された部分の残りの部分が露光可能となる。
【0036】一方、スライドマスク1が上記位置まで移
動すると、ファインダーマスク連動部1bがファインダ
ーマスク連動アーム5のダボ5bに接触した状態のま
ま、ファインダーマスク連動アーム5は連動アーム用ス
プリング30の付勢力によって回転軸5aを中心にして
時計回り方向に回転する。これにより、ファインダーマ
スク6がファインダー視野8の下側1/4を覆う位置ま
でファインダー光路に進入する。こうしてファインダー
視野枠と撮影画面枠とを上側3/4が開放された状態に
合致させることにより、ファインダーを覗いている撮影
者に撮影画面枠が上側3/4に設定されていることを正
確に知らせることができる。
【0037】なお、ファインダーマスク6は、スライド
マスク1のファインダーマスク連動部1bがファインダ
ーマスク連動アーム5のダボ5bを上から押さえつける
ことによって、上記位置に保持される。
【0038】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち2回目の
露光が行われる。なお、2回目の露光が終了すると、フ
ィルムの1駒巻き上げが行われる。
【0039】また、2回目の露光が終了すると、カメラ
の制御回路からプランジャー10に通電され、駆動軸1
0aが図4中右方向に一時的に吸着される。これによ
り、切り換えアーム11は一旦回転軸11bを中心にし
て反時計回り方向に回転した後、駆動軸10aがプラン
ジャースプリング27の付勢力により押し戻されること
によって時計回り方向に回転する。切り換えアーム11
が反時計回り方向に回転した際、切り換えアーム11の
爪11cが手動チャージつまみ9の中央の爪9bから外
れるので、手動チャージつまみ9がつまみスプリング2
8により押されて左方向にスライドする。そして、切り
換えアーム11が時計回り方向に回転することによって
手動チャージつまみ9の右側の爪9bと切り換えアーム
11の爪11cとが係合して手動チャージつまみ9がさ
らに1段左にスライドした時点で止まる。
【0040】こうして手動チャージつまみ9が左方向に
スライドすると、アーム3が回転軸3aを中心にしてさ
らに時計回り方向に回転し、スライドマスク1が撮影光
路から上方に待避する。
【0041】このとき、ファインダーマスク連動部1b
がファインダーマスク連動アーム5のダボ5bから離
れ、ファインダーマスク連動アーム5はファインダーマ
スク連動アーム用スプリング30の付勢力によって回転
軸5aを中心にしてさらに時計回り方向に回転する。こ
れにより、ファインダーマスク6はファインダー光路か
ら下方に待避し、図1に示す通常撮影状態になる。
【0042】以上説明したように、本実施形態では、2
つのマスク1,2の撮影光路に対する進退の組み合わせ
とマスク1の撮影光路に対する進入位置とを切り換える
ことによって多重露光用撮影画面枠を切り換えるように
している。しかも、画面枠の切換えは簡単な機構によっ
て行われる。このため、煩わしい操作を必要とせず、簡
単かつコンパクトな構成で、各撮影画面枠に対応した実
撮影領域がボケることなく二重露光撮影が可能となる。
【0043】また、2回目の露光が終了した後は、フィ
ルム巻き上げ動作が行われるとともに、自動的に通常撮
影状態に切り換わるので、二重露光撮影終了後、通常撮
影状態に戻すための操作の煩わしさも解消することがで
きる。
【0044】次に、図9のフローチャートを用いて、上
記カメラの制御回路によって制御されるカメラの一連の
撮影動作について説明する。
【0045】ステップ101では、上記切り換えSWが
ONになっているか否かを調べ、ON(二重露光撮影モ
ード)のときはステップ109へ、OFF(通常撮影モ
ード)のときはステップ102へ進む。ここでは、まず
通常撮影モードの場合について説明する。
【0046】ステップ102では、レリーズボタンがO
Nになっているか否かを調べ、ONになっている場合に
のみ103へ進む。ステップ103では、測距を行い、
次にステップ104で測光を行う。そして、ステップ1
05でシャッターを駆動して通常撮影を行う。
【0047】次に、ステップ106に進み、フィルムの
1駒巻き上げを行う。次に、ステップ107において最
終駒の撮影が終了したか否かを調べ、終了したときはス
テップ108へ進んでフィルム巻き戻しを行い、まだ終
了していないときはステップ101に戻る。
【0048】次に、ステップ101で二重露光撮影モー
ドとなった場合について説明する。ステップ109に進
み、レリーズボタンがONになっているか否かを調べ、
ONになっている場合にのみステップ110に進む。ス
テップ110では測距を行い、ステップ111では測光
を行う。そして、ステップ112でシャッターを駆動す
る。このとき、前述した切換機構では、1回目の撮影状
態に対応する撮影画面枠が設定されているので、シャッ
ター駆動によって撮影画面の下側1/4の露光が行われ
る。
【0049】次に、ステップ113に進み、プランジャ
ー10に通電する。これにより、前述した切換機構で
は、2回目の撮影状態に対応する撮影画面枠が設定され
る。そして、ステップ114で1回目の露光が行われた
だけか、2回目の露光が終了したかを調べ、1回目だけ
ならステップ109に戻り、レリーズボタンのONに応
じて2回目の露光(シャッター駆動)を行う。これによ
り、同一駒に別々の2つの撮影対象を写し込むことがで
きる。なお、2回目が終了したときはステップ106に
進んで1駒巻き上げを行う。
【0050】(第2実施形態)図5には、本発明の第2
実施形態であるカメラの撮影画面枠およびファインダー
視野枠の切換機構のうち駆動部を示している。なお、切
換機構のうち駆動部以外の構成は、第1実施形態とほぼ
同じであり、スライドレバー4にこれを図中下方向に付
勢する(アーム3′を時計回り方向に付勢する)スプリ
ング31が設けられている点でのみ第1実施形態と異な
る。このため、本実施形態では、第1実施形態の説明で
用いた図1から図3を併せ持ちいて説明する。また、図
5は、後述する1回目の露光が行われる際の状態を示し
ている。
【0051】本実施形態では、モータ12によってギア
13を介してカムギア14を回転駆動する。カムギア1
4には、螺旋状のカム面14aが形成されており、この
カム面14aには、アーム3′に設けられたカムフォロ
ワー部3eが当接している。なお、スライドレバー4、
マスクスプリング26、アーム3′、モータ12、ギヤ
群3、カムギヤ14およびスプリング31により、請求
の範囲にいう画面枠切換手段が構成される。
【0052】次に、本実施形態の切換機構の動作につい
て説明する。図1に示す通常撮影時から図示しない切り
換えSWを「二重露光撮影モード」に切り換えると、カ
メラの制御回路からモータ12に通電されてギア群13
が回転し、カムギア14が図中反時計回り方向に回転す
る。これにより、カムフォロワー部3eが押し上げら
れ、アーム3′がスプリング31の付勢力に抗して回転
軸3aを中心として図中反時計回り方向に回転する。そ
して、このアーム3′の回転によりスライドマスク1が
スプリング30の付勢力に抗して下方向にスライドし、
下端部がアパーチャ7の上下方向中央に達する位置まで
撮影光路に進入する(図2)。これにより、アパーチャ
7の上半分のうち下半分がスライドマスク1により覆わ
れる。
【0053】また、アーム3′の回転によりスライドレ
バー4が上方向にスライドし、揺動マスク2の凸部2b
を押し上げる。これにより、揺動マスク2は回転軸2a
を中心にしてマスクスプリング26の付勢力に抗して回
転し、撮影光路に進入してアパーチャ7の下側半分を覆
う。これにより、2つのマスク1,2によって、アパー
チャ7の下側3/4(実際の撮影画面では上側3/4)
が覆われる状態となる。
【0054】一方、スライドマスク1が下方向にスライ
ドすると、このマスク1に形成されたファインダーマス
ク連動部1bがファインダーマスク連動アーム5のダボ
5bに接触してこれを押し下げ、ファインダーマスク連
動アーム5が回転軸5aを中心に反時計回り方向に回転
する。これにより、ファインダーマスク連動アーム5に
連結されたファインダーマスク6が上方向にスライド
し、ファインダー視野8のうち上側3/4を覆う位置ま
でファインダー光路に進入する。こうしてファインダー
視野枠と撮影画面枠とを下側1/4が開放された状態に
合致させることにより、ファインダーを覗いている撮影
者に撮影画面枠が下側1/4に設定されていることを正
確に知らせることができる。
【0055】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち1回目の
露光が行われる。なお、1回目の露光後、次に説明する
2回目の露光が行われるまでフィルムの給送は行われな
い。
【0056】1回目の露光が終了すると、カメラの制御
回路からモータ12に逆通電され、カムギヤ14が時計
回り方向に回転する。これにより、アーム3′がスプリ
ング31の付勢力によって回転軸3aを中心にして時計
回り方向に回転する。これにより、スライドマスク1が
上方にスライドし、アパーチャ7の上側1/4(実際の
撮影画面では下側1/4)を覆う位置に移動する(図
3)。そして、この時点(カムフォロワー部3eがカム
面14aの中間まできた時点)でモータ12への通電を
止める。
【0057】これと同時に、スライドレバー4が下方に
スライドするため、マスク2はマスクスプリング26の
付勢力によって回転軸2aを中心にして撮影光路外に待
避する。これにより、図示しないフィルム1駒のうち1
回目で露光された部分の残りの部分が露光可能となる。
【0058】一方、スライドマスク1が上記位置まで移
動すると、ファインダーマスク連動部1bがファインダ
ーマスク連動アーム5のダボ5bに接触した状態のま
ま、ファインダーマスク連動アーム5は連動アーム用ス
プリング30の付勢力によって回転軸5aを中心にして
時計回り方向に回転する。これにより、ファインダーマ
スク6がファインダー視野8の下側1/4を覆う位置ま
でファインダー光路に進入する。こうしてファインダー
視野枠と撮影画面枠とを上側3/4が開放された状態に
合致させることにより、ファインダーを覗いている撮影
者に撮影画面枠が上側3/4に設定されていることを正
確に知らせることができる。
【0059】なお、ファインダーマスク6は、スライド
マスク1のファインダーマスク連動部1bがファインダ
ーマスク連動アーム5のダボ5bを上から押さえつける
ことによって、上記位置に保持される。
【0060】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち2回目の
露光が行われる。なお、2回目の露光が終了すると、フ
ィルムの1駒巻き上げが行われる。
【0061】2回目の露光が終了すると、モータ12に
さらに逆通電され、カムギヤ14がさらに時計回り方向
に回転する。これにより、アーム3′がスプリング31
の付勢力によって回転軸3aを中心にして時計回り方向
に回転し、スライドマスク1が撮影光路外に待避する。
この時点でモータ12への通電を止める。
【0062】一方、ファインダーマスク連動部1bがダ
ボ5bから離れ、ファインダーマスク連動アーム5が回
転軸5aを中心にしてファインダーマスク連動アーム用
スプリング30の付勢力によってさらに時計回り方向に
回転し、ファインダーマスク6がファインダー光路外に
待避する。こうして図1の通常撮影状態になる。
【0063】以上説明したように、本実施形態において
も、2つのマスク1,2の撮影光路に対する進退の組み
合わせとマスク1の撮影光路に対する進入位置とを切り
換えることによって多重露光用撮影画面枠を下側1/4
と上側3/4に切り換えるようにしている。しかも、画
面枠の切換えは簡単な機構によって行われる。このた
め、煩わしい操作を必要とせず、簡単かつコンパクトな
構成で、各撮影画面枠に対応した実撮影領域がボケるこ
となく二重露光撮影が可能となる。
【0064】また、2回目の露光が終了した後は、フィ
ルム巻き上げ動作が行われるとともに、自動的に通常撮
影状態に切り換わるので、二重露光撮影終了後、通常撮
影状態に戻すための操作の煩わしさも解消することがで
きる。
【0065】(第3実施形態)図6から図8には、本発
明(請求項1に記載の発明)の第3実施形態であるカメ
ラの撮影画面枠およびファインダー視野枠の切換機構を
示している。図6は通常撮影時の状態を被写体側前方か
ら見たときの正面図であり、図7は多重露光撮影時に画
面左下部分(アパーチャの右上部)だけを露光する1回
目の撮影状態を示す正面図である。また、図8は1回目
で露光した部分の残りの部分を露光する2回目の撮影状
態を示す正面図である。
【0066】これらの図において、44は図示しないカ
メラ本体に形成されたアパーチャ67の被写体側近傍に
おいて撮影光路に対して下方から進退可能な第1露光用
マスク(遮光部材)である。この第1露光用マスク44
は、広がったり重なったりする4枚のマスク羽根により
構成されている。また、46は撮影光路に対して上方か
ら進退する第2露光用マスク(遮光部材)である。
【0067】45はマスク44をスライドさせる第1マ
スク用アームであり、47はマスク46をスライドさせ
る第2マスク用アームである。このアーム47は第2ア
ーム用スプリング59によって図中反時計回り方向に付
勢されている。
【0068】48はモータであり、このモータ48の出
力ギヤにはギア群49が噛み合っている。
【0069】50はファインダー光学系のピント面近傍
においてファインダー光路に対して進退可能な第1ファ
インダーマスク(ファインダー遮光部材)である。ま
た、52はファインダー光路に対して進退可能な第2フ
ァインダーマスク(ファインダー遮光部材)である。
【0070】51,53はそれぞれファインダーマスク
50,52を二重露光撮影時にファインダー視野枠が撮
影画面枠に合致するようにマスク44,46に連動させ
る第1ファインダーマスク用アーム、第2ファインダー
マスク用アームである。第1ファインダーマスク用アー
ム51はアーム用スプリング55によって時計回り方向
に付勢されている。また、第2ファインダーマスク用ア
ーム53は、アーム用スプリング54によって時計回り
方向に付勢されている。
【0071】なお、モータ48,ギヤ49群,各アーム
45,47およびスプリング59により請求の範囲にい
う画面枠切換手段が構成される。また、アーム51,5
3およびスプリング55,54により請求の範囲にいう
ファインダー枠切換手段が構成される。
【0072】次に、本実施形態の切換機構の動作につい
て説明する。図6に示す通常撮影状態では、マスク4
4,46はともに撮影光路外に待避しており、またファ
インダーマスク50,52もファインダー光路外に待避
している。
【0073】この状態から図示しない切り換えSWを
「二重露光撮影モード」に切り換えると、図示しないカ
メラの制御回路によってモータ48に通電されてモータ
48が回転し、ギア群49が回転する。これにより、第
1マスク用アームギア接点45aでギア群49と接続さ
れた第1マスク用アーム45が回転軸45aを中心にし
て反時計回り方向に回転し、同時に突起49aによって
第1ファインダーマスク用アーム51が回転軸51aを
中心に反時計回り方向に回転する。
【0074】この第1ファインダーマスク用アーム51
の回転により、1枚のマスク羽根つきに2ヶ所ずつ第1
マスクアーム接点44aで嵌合している第1露光用マス
ク44が撮影光路に下方からスライドして広がって進入
し、アパーチャ67のうち右上領域を除く領域(実際の
撮影画面では右下領域を除く領域)を覆う。なお、この
とき、第2マスク用アーム47とともに第2露光用マス
ク46は動かない。
【0075】これと同時に、第1ファインダーマスク用
アーム51に第1ファインダーマスクアーム接点50a
で嵌合している第1ファインダーマスク50が、ファイ
ンダー光路に下方からスライドして進入し、ファインダ
ー視野68のうち右下領域を除く領域を覆う。なお、こ
のとき、第2ファインダーマスク用アーム53とともに
第2ファインダーマスク52は移動しない。こうしてフ
ァインダー視野枠と撮影画面枠とを右下領域が開放され
た状態に合致させることにより、ファインダーを覗いて
いる撮影者に撮影画面枠が右下領域に設定されているこ
とを正確に知らせることができる。
【0076】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち1回目の
露光が行われる。なお、1回目の露光後、次に説明する
2回目の露光が行われるまでフィルムの給送は行われな
い。
【0077】1回目の露光が終了すると、カメラの制御
回路によってモータ48に逆通電されてモータ48が逆
転し、ギア群49が逆転する。これにより、第1マスク
用アーム45は第1マスクアーム接点44aで嵌合して
いる第1露光用マスク44を撮影光路から待避させる。
【0078】これと同時に、ギア群49の突起49bに
よって第2マスク用アーム47が回転軸47aを中心に
時計回り方向に回転し、第2マスクアーム接点46aで
嵌合している第2露光用マスク46を撮影光路に上方か
らスライドして進入させ、アパーチャ67のうち右上領
域(実際の撮影画面では右下領域)を覆う状態とする。
【0079】さらにこれと同時に、第1ファインダーマ
スク用アーム51がスプリング55によって回転軸51
aを中心に時計回り方向に回転し、第1ファインダーマ
スク50をファインダー光路外に待避させる。
【0080】このとき、ファインダーマスク用連動アー
ム53は、第2マスク用アーム47によって回転しない
ように押さえられているが、第2マスク用アーム47が
時計回り方向に回転するとファインダーマスク用連動ア
ーム53の付勢がなくなるため、このファインダーマス
ク用連動アーム53は、回転軸53aを中心にスプリン
グ54の付勢力により時計回り方向に回転し、第2ファ
インダーマスク用アーム接点52aで嵌合している第2
ファインダーマスク52をファインダー光路に下方から
スライドさせて進入させ、ファインダー視野68のうち
右下領域を覆う状態とする。こうしてファインダー視野
枠と撮影画面枠とを右下領域を除く領域が開放された状
態に合致させることにより、ファインダーを覗いている
撮影者に撮影画面枠が右下領域を除く領域に設定されて
いることを正確に知らせることができる。
【0081】そして、撮影者がカメラのレリーズスイッ
チを操作することにより、2重露光撮影のうち2回目の
露光が行われる。なお、2回目の露光が終了すると、フ
ィルムの1駒巻き上げが行われる。
【0082】2回目の露光が終了すると、モータ48に
さらに逆通電されてモータ48がさらに逆転する。これ
により、第2マスク用アーム47がアーム用スプリング
59の付勢力によって回転軸47aを中心に反時計回り
方向に回転し、第2マスクアーム接点46aで嵌合して
いる第2露光用マスク46を撮影光路から待避させる。
【0083】また、第2マスク用アーム47の回転によ
り、ファインダーマスク用連動アーム53がこのアーム
47に押されて回転軸53aを中心に反時計回り方向に
回転し、第2ファインダーマスク52をファインダー光
路から待避させる。こうして図6に示す通常撮影状態に
なる。
【0084】以上説明したように、本実施形態において
は、2つのマスク44,46の撮影光路に対する進退の
組み合わせを切り換えることによって多重露光用撮影画
面枠を切り換えるようにしている。しかも、画面枠の切
換えは簡単な機構によって行われる。このため、煩わし
い操作を必要とせず、簡単かつコンパクトな構成で、各
撮影画面枠に対応した実撮影領域がボケることなく二重
露光撮影が可能となる。
【0085】また、2回目の露光が終了した後は、フィ
ルム巻き上げ動作が行われるとともに、自動的に通常撮
影状態に切り換わるので、二重露光撮影終了後、通常撮
影状態に戻すための操作の煩わしさも解消することがで
きる。
【0086】なお、上記各実施形態では、二重露光撮影
が可能なカメラの場合について説明したが、本発明は、
マスク(遮光部材)の数を増やす等によって、三重以上
の多重露光が可能なカメラにも適用できる。
【0087】また、上記各実施形態では、各マスクの大
きさ(光路を遮る領域の大きさ)が異なる場合について
説明したが、本発明は、各遮光部材の大きさが等しい場
合にも適用することができる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の遮光部材の撮影光路に対する進退の組み合わせ又
はこれと少なくとも1つの遮光部材の撮影光路に対する
進入位置の切り換えによって多重露光用画面枠を切り換
えるようにしているので、多重露光撮影時に煩わしい操
作を必要とせず、簡単かつコンパクトで安価な構成で、
各撮影画面枠に対応した実撮影領域をぼかすことなく多
重露光撮影を行えるカメラを実現することができる。
【0089】なお、多重露光撮影の終了後に複数の遮光
手段をすべて撮影光路から待避させる構成とすれば、多
重露光撮影後に自動的に通常撮影状態になるので、使い
勝手のよいカメラとすることができる。
【0090】さらに、上記発明において、上記遮光部材
に連動するファインダー遮光部材によって多重露光用画
面枠と合致するファインダー視野枠を形成させるように
すれば、撮影者に撮影画面枠の状態を正確に知らせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態であるカメラの撮影画面
枠およびファインダー視野枠の切換機構(通常撮影状
態)を示す斜視図である。
【図2】上記切換機構(1回目露光状態)を示す斜視図
である。
【図3】上記切換機構(2回目露光状態)を示す斜視図
である。
【図4】上記切換機構の駆動部の斜視図である。
【図5】本発明の第2実施形態であるカメラの撮影画面
枠およびファインダー視野枠の切換機構における駆動部
の斜視図である。
【図6】本発明の第3実施形態であるカメラの撮影画面
枠およびファインダー視野枠の切換機構(通常撮影状
態)を示す斜視図である。
【図7】上記第3実施形態の切換機構(1回目露光状
態)を示す斜視図である。
【図8】上記第3実施形態の切換機構(2回目露光状
態)を示す斜視図である。
【図9】上記第1実施形態のカメラの動作フローチャー
トである。
【符号の説明】
1 スライドマスク 2 揺動マスク 3,3′ アーム 3e カムフォロワー部 4 スライドレバー 5 ファインダーマスク連動アーム 6 ファインダーマスク 7,67 アパーチャ 8,68 ファインダー視野 9 手動チャージつまみ 10 プランジャー 11 切り換えアーム 12,48 モータ 44 第1露光用マスク 45 第1マスク用アーム 46 第2露光用マスク 47 第2マスク用アーム 50 第1ファインダーマスク 51 第1ファインダーマスク連動アーム 52 第2ファインダーマスク 53 第2ファインダーマスク連動アーム

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アパーチャの近傍において撮影光路に対
    して進退可能であり、撮影光路に進入したときにこの撮
    影光路のうち互いに異なる領域を遮る複数の遮光部材
    と、 これら複数の遮光部材の撮影光路に対する進退の組み合
    わせを切り換えて多重露光用画面枠を切り換える画面切
    換手段とを有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 アパーチャの近傍において撮影光路に対
    して進退可能であり、撮影光路に進入したときにこの撮
    影光路のうち互いに異なる領域を遮る複数の遮光部材
    と、 これら複数の遮光部材の撮影光路に対する進退の組み合
    わせおよび前記複数の遮光部材のうち少なくとも1つの
    遮光部材の撮影光路に対する進入位置を切り換えて多重
    露光用画面枠を切り換える画面切換手段とを有すること
    を特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 前記各遮光部材は、撮影光路を遮る領域
    の大きさが互いに異なることを特徴とする請求項1又は
    2に記載のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記画面切換手段は、多重露光の終了後
    に前記複数の遮光手段をすべて撮影光路から待避させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカ
    メラ。
  5. 【請求項5】 ファインダー光学系のピント面近傍にお
    いてファインダー光路に対して進退可能なファインダー
    遮光部材と、 前記画面切換手段に連動して前記ファインダー遮光部材
    のファインダー光路への進入位置を切り換えて、多重露
    光用画面枠と合致するファインダー視野枠を形成するフ
    ァインダー枠切換手段とを有することを特徴とする請求
    項1から4のいずれかに記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 ファインダー光学系のピント面近傍にお
    いてファインダー光路に対して進退可能であり、ファイ
    ンダー光路に進入したときにこのファインダー光路のう
    ち互いに異なる領域を遮る複数のファインダー遮光部材
    と、 これら複数のファインダー遮光部材のファインダー光路
    に対する進退の組み合わせにより多重露光用画面枠と合
    致するファインダー視野枠を形成するファインダー枠切
    換手段とを有することを特徴とする請求項1から4のい
    ずれかに記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記各ファインダー遮光部材は、ファイ
    ンダー光路を遮る領域の大きさが互いに異なることを特
    徴とする請求項6に記載のカメラ。
  8. 【請求項8】 前記ファインダー枠切換手段は、前記画
    面切換手段により前記複数の遮光手段がすべて撮影光路
    から待避したときは、前記ファインダー遮光部材をファ
    インダー光路から待避させることを特徴とする請求項5
    から7のいずれかに記載のカメラ。
JP35785497A 1997-12-25 1997-12-25 カメラ Pending JPH11190870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35785497A JPH11190870A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35785497A JPH11190870A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11190870A true JPH11190870A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18456275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35785497A Pending JPH11190870A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11190870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6811331B2 (en) Lens shutter system
JPH11190870A (ja) カメラ
JP2001051322A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JP3802404B2 (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
JP3695745B2 (ja) シャッタ装置及びこれを用いたカメラ
JP3778408B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3990082B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットのシャッタ装置。
JP3427126B2 (ja) カメラ
JP3820059B2 (ja) 写真撮影装置におけるファインダー装置
US5610676A (en) Camera permitting change-over of photographic image plane frame
JPH09281577A (ja) カメラ
JP3893796B2 (ja) 写真撮影装置のファインダー装置
JP2805152B2 (ja) カメラ
JPH1031248A (ja) カメラ
JP3325605B2 (ja) 一眼レフカメラ
JP2001133870A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0836207A (ja) 閃光発光器内蔵カメラ
JP2000347097A (ja) カメラ
JPH0764174A (ja) トリミング撮影可能カメラ
JPH05341375A (ja) カメラ
JPS59191021A (ja) 接写機構組込み可変焦点カメラ
JPH0588240A (ja) アパーチユア可変なカメラ
JPH052147U (ja) パノラマ写真撮影可能なカメラ
JPH04238330A (ja) カメラ
JP2000131804A (ja) レンズ付きフイルムユニット