JPH10268335A - コンタクト構造 - Google Patents
コンタクト構造Info
- Publication number
- JPH10268335A JPH10268335A JP9094606A JP9460697A JPH10268335A JP H10268335 A JPH10268335 A JP H10268335A JP 9094606 A JP9094606 A JP 9094606A JP 9460697 A JP9460697 A JP 9460697A JP H10268335 A JPH10268335 A JP H10268335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- conductive film
- conductive
- film
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13392—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13396—Spacers having different sizes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
の基板間隔のばらつきをなくし、かつ導電スペーサが原
因となる接触不良の発生を減少する 【解決手段】 第1の基板101には、第1の導電膜1
03と、絶縁膜104と、絶縁膜104に形成された開
口部111と、残存された絶縁膜104aと開口部11
1とを覆う第2の導電膜105を有する。絶縁膜104
a上において、導電性スペーサ107により、第1の基
板上の第2の導電膜105と第2の基板102上の第3
の導電膜106とが電気的に接続される共に、基板間隔
Gが保持される。基板間隔Gは導電性スペーサ107の
大きさのみに依存することになる。従って、導電性スペ
ーサ107の大きさが同じであれば、絶縁膜104の厚
さtが基板ごとに異なっても、基板間隔Gを基板ごとに
同じにすることができる。
Description
ぞれ形成された配線を導電性スペーサを介して電気的に
接続するためのコンタクト構造に関する。特に、本発明
は、液晶表示装置等の電気光学装置のコモンコンタクト
に応用されるコンタクト構造に関する。
(PHSを含む)等の携帯情報端末機器(携帯機器)の
表示部に液晶表示装置が広く使用されいる。また液晶表
示装置として、薄膜トランジスタをスイッチング素子に
使用したアクティブマトリクス型の液晶表示装置が広く
知られている。
し、2枚の基板にそれぞれ形成された電極により電界を
形成し、その電界強度を制御することにより表示を行っ
ている。アクティブマトリクス型液晶表示装置において
は、2枚の基板のうち、一方の基板は画素電極に電圧供
給を制御するための薄膜トランジスタ(TFT)が形成
されるため、TFT基板と呼ばれ、他方の基板は画素電
極に対向する対向電極が形成されるため、対向基板と呼
ばれている。
は、TFT基板上の画素電極と対向基板上の対向電極間
で電界を発生して、表示を実現している。TFT基板上
の画素電極の電位は薄膜トランジスタにより制御せれて
変動するが、対向基板上の対向電極は一定のコモン電位
に固定される。対向電極をコモン電位に固定するため
に、対向電極は、TFT基板上に形成されたコモンコン
タクトを介して取出し端子に接続され、この取出し端子
は基板外部の電源に接続される。このような接続構成に
より、対向電極の電位は電源によりコモン電位に固定さ
れる。
アクティブマトリクス型表示装置のコモンコンタクトの
構造を簡単に説明する。
基板11上には、画素電極、画素電極に接続された薄膜
トランジスタがマトリクス状に配置された画素領域12
と、薄膜トランジスタのON/OFFのタイミングを制
御するための走査線駆動回路13と、画素電極に画像デ
ータを供給するための信号線駆動回路14が設けられて
いる。更に、外部から電力や制御信号を供給するための
取出し端子15が設けられ、対向電極との接続部となる
コモンコンタクト部16a〜16dが設けられている。
ト部15の断面構成図である。図13に示すように、T
FT基板10の画素領域12には、基板10上に薄膜ト
ランジスタ17が形成され、薄膜トランジスタ17上に
は層間絶縁膜18が形成され、層間絶縁膜18上には、
薄膜トランジスタ17のドレイン電極に接続された画素
電極19が形成されている。
線21が薄膜トランジスタ17のソース・ドレイン電極
の出発膜をパターニングして形成されている。層間絶縁
膜18には矩形状の開口部が形成され、この開口部にお
いて内部配線21に接続される導電性パッド22が形成
されている。画素電極19と導電性パッド22は同じ出
発膜からパターニングされている。
の上面図であり、導電性パッド22の内側の点線の領域
が層間絶縁膜18に形成された開口部に相当する。
は透明導電膜でなる対向電極24が形成せれ、対向電極
24は画素領域12において画素電極19に対向し、コ
モンコンタクト部16において導電性パッド22と対向
する。
ため、画素領域12には球状の絶縁性のスペーサ25が
配置され、コモンコンタクト部16には球状の導電性ス
ペーサ26が配置される。導電性スペーサ26により対
向電極24はTFT基板の導電性パッド22に電気的に
接続される。導電性パッド22は内部配線21に電気的
に接続され、内部配線21は取出し端子14に電気的に
接続されている。このような接続構成により、対向基板
23側の対向電極24は、TFT基板10側の取出し端
子14に接続されている。
おいては、図13に示すように、コモンコンタクト部1
6には層間絶縁膜18に開口部が形成されるため、(コ
モンコンタクト部のセルギャップGc )≒(画素領域の
セルギャップGp )+(層間絶縁膜18の膜厚t)の関
係がある。
サ25により規定される。スペーサ25には規格品が用
いられるため、スペーサ25の径が同じであれば、画素
領域12のセルギャップGp は基板ごとにほぼ同じにな
る。しかしながら、コモンコンタクト部のセルギャップ
Gc が基板ごとにばらつくことを避けることは、困難で
ある。
は、上記の関係からセルギャップGpが一定なため、層
間絶縁膜18の膜厚tのみに依存する。よって、基板ご
とにセルギャップGc を一定にするには層間絶縁膜18
の膜厚tをばらつかないようにする必要があるが、この
層間絶縁膜18の膜厚tは、基板ごとに同じ膜厚tにな
るように成膜しても、基板ごとにその膜厚tがばらつく
ことは避けられない。
は通常2〜4形成されるが、同一基板でも層間絶縁膜1
8の膜厚tが場所ごとに異なる場合があり、このような
場合には、同一基板であってもコモンコンタクト部ごと
に膜厚tが異なるおそれもある。
きため、コモンコンタクト部のセルギャップGc は基板
ごと、あるいはコモンコンタクト部ごとにばらついてし
まう。更に、このセルギャップGc のばらつきにより、
画素領域のセルギャップGpのばらつきを生じてしま
う。
c のばらつきが画素領域のセルギャップGp に与える影
響は、画素領域12の面積がコモンコンタクト部の面積
より相対的に狭くなる程顕在化することになる。特に、
プロジェクターなどに用いる投射用ディスプレイは、1
〜2inch 程度の極めて高精細な小型ディスプレイであ
るため、上述の画素領域のセルギャップGp のばらつき
の問題が顕在化してしまう。
られるが、その径は画素領域12のスペーサ25の径と
設計時の層間絶縁膜18の膜厚で決定される。しかしな
がら、層間絶縁膜18の膜厚が設計値よりも非常に厚く
なった場合、コモンコンタクト部のセルギャップGc が
非常に大きくなるため、導電性スペーサ26により、対
向電極を導電性パッドに良好に接続することができなく
なってしまう。このような場合には、対向電極の電位を
コモン電位に固定できなくなり、表示が行えなくなる。
層間絶縁膜の膜厚がばらついても、基板ごとの基板間隔
のばらつきをなくし、かつ導電スペーサが原因となる接
触不良の発生を減少することを可能にしたコンタクト構
造を提供することにある。
るために、本発明のコンタクト構造の構成は、対向する
第1基板と第2の基板上にそれぞれ形成された導電膜を
接続するためのコンタクト構造であって、前記第1の基
板上に形成された第1の導電膜と、前記第1の導電膜を
覆う絶縁膜と、前記絶縁膜を選択的に残存して開口さ
れ、前記第1の導電膜を露出する開口部と、 残存され
た前記絶縁膜と前記開口部とを覆う第2の導電膜と、前
記第2の基板上に形成された第3の導電膜と、前記第1
の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第1の基板
と前記第2の基板との間隔を保持するための導電性スペ
ーサと、を有し、前記開口部において、前記第1の導電
膜と前記第2の導電膜とが接続され、残存された前記絶
縁膜上において、前記第2の導電膜、前記導電性スペー
サ、前記第3の導電膜が順次に接続されており、かつ前
記第2の導電膜と前記第3の導電膜とを接続している前
記導電性スペーサにより、前記第1の基板と前記第2の
基板との間隔が保持されていることを特徴とする。
構成は、対向する第1基板と第2の基板上にそれぞれ形
成された導電膜を接続するためのコンタクト構造であっ
て、前記第1の基板上に形成された前記第1の導電膜
と、前記第1の導電膜を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜に開
口され、前記第1の導電膜を露出する開口部と、前記開
口部より露出された前記第1の導電膜表面に選択的に形
成された絶縁体と、前記開口部を覆う第2の導電膜と、
前記第2の基板上に形成された前記第3の導電膜と、前
記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第1
の基板と前記第2の基板との間隔を保持するための導電
性スペーサと、を有し、前記開口部の前記絶縁体が形成
されていない領域において、前記第1の導電膜と前記第
2の導電膜とが接続され、前記開口部に形成された前記
絶縁体上において、前記第2の導電膜、前記導電性スペ
ーサ、前記第3の導電膜が順次に接続され、かつ前記第
2の導電膜と前記第3の導電膜とを接続している前記導
電性スペーサにより、前記第1の基板と前記第2の基板
との間隔が保持されていることを特徴とする。
及び第2の基板と、前記第1の基板に形成された画素電
極と、前記第2の基板に形成された対向電極とを有する
電気光学装置において、前記第2の基板に形成された前
記対向電極を前記第1の基板に形成された導電膜に接続
するためのコンタクト構造であって、前記第1の基板上
に形成され、前記画素電極よりも下層に位置する第1の
導電膜と、前記第1の導電膜を覆う層間絶縁膜と、前記
層間絶縁膜を選択的に残存して開口され、前記第1の導
電膜を表面を露出する開口部と、前記画素電極と同じ出
発膜で構成され、残存された前記層間絶縁膜と前記開口
部とを覆う第3の導電膜と、前記第1の基板と前記第2
の基板間に挟持され、前記第1の基板と前記第2の基板
の間隔を保持するための導電性スペーサと、を有し、前
記開口部において、前記第1の導電膜と前記第2の導電
膜とが接続され、残存された前記絶縁物上において、前
記第2の導電膜、前記導電性スペーサ、前記第3の導電
膜が順次に接続され、かつ前記第2の導電膜と前記第3
の導電膜とを接続している前記導電性スペーサにより、
前記第1の基板と前記第2の基板との間隔が保持されて
いることを特徴とする。
及び第2の基板と、前記第1の基板上に形成された画素
電極と、前記第2の基板上に形成された対向電極とを有
する電気光学装置において、前記第2の基板上に形成さ
れた前記対向電極を第1の基板上に形成された導電膜に
接続するためのコンタクト構造であって、前記第1の基
板上に形成され、前記画素電極よりも前記第1の基板側
に形成された前記第1の導電膜と、前記第1の導電膜を
覆う層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜に開口され、前記第
1の導電膜を露出する開口部と、前記開口部により露出
された前記第1の導電膜表面に選択的に形成された絶縁
体と、前記画素電極と同じ出発膜から形成された前記開
口部を覆う前記第2の導電膜と、前記第1の基板と前記
第2の基板間に挟持され、前記第1の基板と前記第2の
基板との間隔を保持するための導電性スペーサと、を有
し、前記開口部の前記絶縁体が形成されていない領域に
おいて、前記第1の導電膜と前記第2の導電膜が接続さ
れ、前記開口部に形成された前記絶縁体上において、前
記第2の導電膜、前記導電性スペーサ、前記第3の導電
膜が順次に接続され、かつ前記第2の導電膜と前記第3
の導電膜とを接続している前記導電性スペーサにより、
前記第1の基板と前記第2の基板との間隔が保持されて
いることを特徴とする。
基板と第2の基板上にそれぞれ形成された導電膜を接続
するためのコンタクト構造であって、前記第1の基板上
に形成された前記第1の導電膜と、前記第1の導電膜を
覆う絶縁膜と、前記絶縁膜に開口され、前記第1の導電
膜を露出する開口部と、前記開口部を覆う第2の導電膜
と、前記第2の基板上に形成された前記第3の導電膜
と、前記第2の基板と前記第3の導電膜の間に形成さ
れ、前記第3の導電膜に接する第4の導電膜と、前記第
1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第1の基
板と前記第2の基板との間隔を保持するための導電性ス
ペーサと、を有し、前記開口部において、前記第1の導
電膜、前記第2の導電膜、前記導電性スペーサ、前記第
3の導電膜、前記第4の導電膜が順次に接続されている
ことを特徴とする。
の形態を説明する。
コモンコンタクト部の断面構成図であり、図2はTFT
基板側の上面図である。また、図2に示す領域120の
断面拡大図が図1に相当する。
22のスペーサは画素電極19を介して、層間絶縁膜1
8上に配置されるが、コモンコンタクト部16の導電性
パッド22の下層には層間絶縁膜18が存在しない。層
間絶縁膜18が存在しないことが、コモンコンタクト部
のセルギャプGc が層間絶縁膜18の膜厚に依存するこ
との原因である。
ンタクト部にも導電性パッドの下層に絶縁体を存在さ
せ、絶縁体上に導電性スペーサを配置することにより、
コモンコンタクト部のセルギャプGc が層間絶縁膜18
の膜厚に依存しないするものであり、本実施形態では、
層間絶縁膜108を選択的に残存するように開口部を形
成することを特徴とする。
は第1の導電膜103と、第1の導電膜103を覆う絶
縁膜104と、絶縁膜104を選択的に残存して開口さ
れ第1の導電膜102を露出する開口部111と、残存
された前記絶縁膜104aと開口部111とを覆う第2
の導電膜105がそれぞれぞれ形成される。
6が形成され、第1の基板101と第2の基板102と
の間には、導電性スペーサ107が挟持されている。
いては、絶縁膜104はすべで除去されていたが、本実
施形態では、絶縁膜104aを選択的に残存させるて開
口部111を形成する。この開口部111により第1の
導電膜103が露出され、ここで第1の導電膜103と
第2の導電膜105とが接続される。
された絶縁膜104aが最も第2の基板102に接近し
ているため、図1に示すように、この残存された絶縁膜
104a上において、導電性スペーサ107により、第
1の基板上の第2の導電膜105と第2の基板102上
の第3の導電膜106が電気的に接続される。
104aが最も第2の基板に接近しているため、第2の
導電膜105と第3の導電膜106を電気的に接続して
いる導電性スペーサ107により、基板間隔Gが保持さ
れる。よって、この基板間隔Gは導電性スペーサ107
の大きさのみに依存することになる。従って、導電性ス
ペーサ107の大きさが同じであれば、絶縁膜104の
厚さtが基板ごとに異なっても、その基板間隔Gは基板
ごとに同じにすることができる。
の面積は1つの導電性スペーサが占める面積よりも十分
に広く、導電性スペーサが自由に移動できるような余裕
を持たせることが好ましい。この理由は開口部111に
存在する導電性スペーサ107がギャップの保持には寄
与しないようにするためである。もし、この領域に導電
性スペーサが自由に移動できるような余裕がないと、こ
こで導電性スペーサ107が複数個積み重なってしま
い、基板間隔Gを基板全体で均一にすることができなく
なる。
縁膜104a表面の面積は1つの導電性スペーサ107
が占めるよりも十分に広く、導電性スペーサ107が確
実に配置されるような空間であることが好ましい。これ
は、絶縁膜104a上に導電性スペーサ107が確実に
配置されないと、第1の基板と第2の基板間で電気的な
接続を取ることができず、更にギャップを保持すること
もできなくなるからである。
示すように開口部111を形成したが、図2(B)に示
すように、残存された絶縁膜104aと開口部111の
関係を逆にすることもできる。なお、図2(B)で点線
で示す領域120の拡大断面図が図1に相当する。
て本発明の実施の形態を説明する。図1は本実施の形態
のコモンコンタクト部の断面構成図であり、図2(A)
はTFT基板側の上面図である。図2(A)で点線で示
す領域120の拡大断面図が図1に相当する。
ンタクト部にも導電性パッドの下層に絶縁体を存在さ
せ、絶縁体上に導電性スペーサを配置することにより、
コモンコンタクト部のセルギャプGc が層間絶縁膜18
の膜厚に依存しないするものである。そこで、本実施形
態では、層間絶縁膜108を選択的に残存するように開
口部を形成することを特徴とする。
ド22の下層に絶縁体を形成し、この絶縁体上に導電性
スペーサを配置することにより、コモンコンタクト部の
セルギャプGc が層間絶縁膜18の膜厚に依存しないよ
うにした。
は、第1の導電膜103と、第1の導電膜103を覆う
絶縁膜104と、絶縁膜104に形成された第1の導電
膜103を露出する開口部110と、開口部110より
露出された第1の導電膜102表面に選択的に形成され
た絶縁体104aと、開口部110を覆う第2の導電膜
105が形成されている。
6が形成され、第1の基板101と第2の基板102と
の間には導電性スペーサ107が配置されている。
り、第2の導電膜105が形成されていない状態を示
す。図2(A)において、点線で示す開口部110は従
来例の層間絶縁膜18に形成されたコモンコンタクト用
の開口部に相当する。本実施形態では、この開口部11
0に、第1の導電膜102が露出される部分を残すよう
に、選択的に絶縁体104aを形成する。
形成されない領域では、第1の導電膜103が露出さ
れ、その上に形成される第2の導電膜105と接続され
る。
口部110では絶縁体104aが最も第2の基板に接近
しているため、図1に示すように、この絶縁体104a
上において、導電性スペーサ107により、第1の基板
101上の第2の導電膜105と第2の基板102上の
第3の導電膜106が電気的に接続される。
最も第2の基板102に接近しているため、第2の導電
膜105と第3の導電膜106を電気的に接続している
導電性スペーサ107により、基板間隔Gが保持され
る。よって、この基板間隔Gは導電性スペーサ107の
大きさのみに依存することになる。従って、導電性スペ
ーサ107の大きさが同じであれば、絶縁膜104の厚
さtが基板ごとに異なっても、その基板間隔Gを基板ご
とに同じにすることができる。
成されない領域の面積は1つの導電性スペーサ107が
占めるよりも十分に広く、導電性スペーサ107が自由
に移動できるような余裕を持たせることが好ましい。こ
の理由は絶縁体104aが形成されない領域に存在する
導電性スペーサ107がギャップの保持には寄与しない
ようにするためである。もし、この領域に導電性スペー
サが自由に移動できるような余裕がないと、ここで導電
性スペーサ107が複数個積み重なってしまい、基板間
隔Gを基板全体で均一にすることができなくなってしま
う。
aが表面の面積は1つの導電性スペーサ107が占める
よりも十分に広く、導電性スペーサ107が確実に配置
されるような空間であることが好ましい。これは、絶縁
体104a上に導電性スペーサ107が確実に配置され
ないと、第1と第2の基板間で電気的な接続を取ること
ができず、更にギャップを保持することができなくなる
からである。
示すように絶縁物104aを形成したが、図2(B)に
示すように、絶縁物104aを形成する領域と、第1の
導電膜103を露出させる領域の関係を逆にすることも
できる。
置のコモンコンタクト部に応用した例を示す。図3は本
実施例のTFT基板の上面図であり、図4は対向基板の
上面図である。
いて、基板201上には、画素電極、画素電極に接続さ
れた薄膜トランジスタがマトリクス状に配置された画素
領域202と、薄膜トランジスタのON/OFFのタイ
ミングを制御するための走査線駆動回路203と、画素
電極に画像データを供給するための信号線駆動回路20
4が設けられている。更に、外部から電力や制御信号を
供給するための取出し端子205が設けられ、対向電極
との接続部となるコモンコンタクト部206a〜206
dが設けられている。
板上に透光性導電膜からなる対向電極252が形成され
ている構造を有する。中央部の矩形の領域253はTF
T基板200の画素領域202と対向する領域であり、
4隅の領域254a〜254dはTFT基板200のコ
ンタクト部206a〜206dと電気的に接続される領
域である。
00のコモンコンタクト部206a〜206dにはそれ
ぞれ導電性パッドが形成されている。これら導電性パッ
ドは内部配線207a〜207cによって電気接続され
ている。また、内部配線207a、207bは取出し端
子205に延在し、コモン端子205a、205bに電
気的に接続されている。
コモンコンタクト部206を作製する工程を図5を用い
て説明する。
する。本実施例ではガラス基板上に下地膜として酸化珪
素膜を形成した。基板201の上には結晶性珪素膜でな
る活性層302を形成する。なお、本実施例では1つの
薄膜トランジスタのみを図示しているが、実際には、画
素領域202には100万個以上の薄膜トランジスタが
形成される。
て結晶性珪素膜を得ている。そして、その結晶性珪素膜
を通常のフォトリソ工程でパターニングして活性層30
2を得る。なお、本実施例では結晶化の際に結晶化を助
長する触媒元素(ニッケル)を添加している。この技術
については特開平7-130652号公報に詳細に記載されてい
る。
3を形成し、その上に0.2wt%のスカンジウムを含有させ
たアルミニウム膜(図示せず)を成膜し、レジストマス
ク304を用いてアルミニウム膜をパターニングし、ゲ
イト電極の原型となる島状パターン305を形成した
(図5(A))。
報に記載された陽極酸化技術を利用する。なお、詳細は
同公報を参考にすると良い。
ニングで使用したレジストマスク304を残したまま、
3%のシュウ酸水溶液中で陽極酸化を行う。この時、白
金電極を陰極として2〜3mVの化成電流を流し、到達
電圧は8Vとする。この結果、上面にレジストマスク3
04が存在しているため、多孔質状の陽極酸化膜306
が島状パターン305の側面に形成される(図5
(B))。
後に3%の酒石酸のエチレングリコール溶液をアンモニ
ア水で中和した溶液中で陽極酸化を行う。この時、化成
電流は5〜6mVとし、到達電圧は100Vとすれば良
い。こうして、緻密な陽極酸化膜307が形成される。
パターン305の陽極酸化されない部分がゲイト電極3
08として画定する。なお、コモンコンタクト部206
c、206dを接続する内部配線207cも、上記アル
ミニウム膜を出発膜として、ゲイト電極308の形成と
同時に形成されている。
極酸化膜306、307をマスクとして酸化珪素膜30
3ををエッチングし、ゲイト絶縁膜309を形成する。
エッチングはCF4 ガスを用いたドライエッチング法を
採用した(図5(C))。
状の陽極酸化膜307をアルミ混酸を用いたウェットエ
ッチングにより、除去した。
ング法により一導電性を付与する不純物イオンを添加す
る。画素領域にN型薄膜トランジスタを配置するならば
P(リン)イオンを、P型薄膜トランジスタを配置する
ならばB(ボロン)イオンを添加すれば良い。
程をイオン注入法を用いて、2度に分けて行った。1度
目は80keVの高加速電圧で行い、ゲイト絶縁膜30
9の端部(突出部)の下に不純物イオンのピークがくる
ように調節した。そして、2度目は5keVの低加速電
圧で行い、ゲイト絶縁膜309の端部(突出部)の下に
不純物イオンが添加されないように、加速電圧を調節し
た。
10、ドレイン領域311、低濃度不純物領域312、
313、チャネル形成領域314が形成される。なお、
ドレイン領域311側の低濃度不純物領域313はLD
D領域とも呼ばれる(図5(D))。
11は 300〜500 Ω/□のシート抵抗が得られる程度に
不純物イオンを添加することが好ましい。また、低濃度
不純物領域312、313は薄膜トランジスタの性能に
合わせて最適化を行う必要がある。不純物イオンの添加
工程が終了したら熱処理を行い、不純物イオンの活性化
を行った。
珪素膜を1μmの厚さに形成した。層間絶縁膜303の
膜厚を1μmと膜厚にしたのは第1の層間絶縁膜315
の表面をできるだけ平坦にするためであり、膜厚にする
ことで、ゲイト電極308による突出を緩和できる。
膜の他に窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜を形成しても良
い。或いは、これら絶縁膜の多層膜としても良い。
ス、ドレイン領域310、311に対するコンタクトホ
ールと、コモンコンタクト部206c、206dに内部
配線207cに対するコンタクトホールをそれぞれ形成
した後、ソース、ドレイン電極316、317や内部配
線318の出発膜となる導電膜を形成する。
膜、アルミニウム(Al)膜、チタン(Ti)膜の多層
膜を、スパッタリング法で形成した。なお、チタン(T
i)膜の膜厚はそれぞれ100nmとし、アルミニウム
膜の膜厚は300nmとした。この多層膜をパターニン
グして、ソース電極316、ドレイン電極317及び内
部配線318をそれぞれ形成した(図5(E))。
07a、207bに対応する。内部配線207a、20
7bはコモンコンタクト部206c、206dにおい
て、ゲイト電極308と同一工程を経て形成された内部
配線207cに接続される。
性樹脂膜を1〜2μmの厚さに形成する。有機性樹脂膜
としては、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミドアミ
ド、アクリル等を用いることができる。有機樹脂膜を用
いるのは第2の層間絶縁膜319の表面を平坦にするた
めである。第2の層間絶縁膜319の表面を平坦にする
ことは、セルギャップの均一にするのに重要である。本
実施例では、第2の層間絶縁膜319としてポリイミド
を1μmの膜厚に形成した。
電極317、内部配線318それぞれに対するコンタク
トホール320、321を開口した。内部配線318の
コンタクトホール321は、図2(A)に示す開口部1
11のように、1.1mm×1.1mmの矩形状の領域
110内に、100μm×100μmの矩形状の開口
を、100μmの間隔で5×5のマトリクス状に形成し
た。またコンタクトホール321の他に、取出し端子2
05部において内部配線318(207a、207b)
とコモン端子205a、205bとを接続するためのコ
ンタクトホールも形成される。
サの直径を3.5μmとするため、開口部を100μm
×100μmとし、ここに配置される導電性スペーサが
移動できるような十分なゆとりを与え、開口部で導電性
スペーサが積み重ならないようにした。
絶縁膜319の残存している領域の面積も導電性スペー
サが移動できるような十分な広い領域としているため、
この領域に導電性スペーサを確実に配置することができ
る。よって、この領域に配置された導電性スペーサによ
り、セルギャップの保持、電気的接続を確実に行うこと
ができる。
ド323となる金属薄膜を100nm〜400nmの厚
さに形成する。本実施例では金属薄膜として1wt%の
チタンを添加したアルミニウム膜を300nmの厚さ
に、スパッタ法で形成した。しかる後、金属薄膜をパタ
ーニグして、画素電極322、導電性パッド323をそ
れぞれ形成した。導電性パッド323は、コンタクトホ
ール321を覆うように1.1mm×1.1mmの矩形
状に形成した。更に、取出し端子205もパターニング
される。以上によりTFT基板が完成する(図5
(G))。
おいては、透光性基板251上にITO膜でなる対向電
極252を形成した。基板251には、ガラスや石英基
板を用いることができる。
貼り合わる。この貼り合わせ工程は工程は公知の方セル
組み法に従って行えば良い。
のいずれか一方の基板に、シール材を塗布する。本実施
例では対向基板250側にシール材を塗布した。シール
材には紫外線・熱硬化型の樹脂材料を用い、シールディ
スペンサー装置により、液晶注入口を残して、基板周囲
にシール材を線状に塗布した。また、図4に示す領域2
54a〜254dには、球状の導電性スペーサ401を
3.0wt%混入したシール材を塗布した。導電性スペ
ーサが混入されたシール材は異方性導電膜として機能す
る。
体に導電膜が被覆されたものが一般的に使用されてお
り、本実施例では金(Au)で被覆された、導電性スペ
ーサ401を使用した。導電性スペーサ401の直径は
セルギャップよりも0.2μm〜1μm程大きくすれば
よい。本実施例では、セルギャップを3μmとするた
め、直径3.5μmの導電性スペーサ401を使用し
た。シール材を塗布した後、仮焼成する。
のいずれか一方の基板に、セルギャップを維持するため
のスペーサ402を散布する。本実施例では、スペーサ
402を対向基板250側に散布した。また、セルギャ
ップを3μmとするため、スペーサ402は直径3μm
のポリマ系材料でなる球状のスペーサを用いた。
とを対向し、画素領域のセルギャップがスペーサ402
の直径となるまでプレスした。プレスした状態で十数秒
紫外線を照射してシール材を紫外硬化させ、セルギャッ
プを固定し、しかる後加圧しながら加熱してシール材の
接着強度を向上させる。
ことでセル組工程が完了する。図6に示すように、対向
基板250の対向電極252は導電性スペーサ401に
よりTFT基板200の導電性パッド323に電気的に
接続され、TFT基板側において、導電性パッド323
は内部配線318をコモン端子に接続されている。この
ような接続構造により、対向基板250側の対向電極2
52をTFT基板側の配線によって、外部の電源と接続
することが可能になる。なお、図6のコモンコンタクト
部の拡大図が図1に対応する。
るために、画素領域に散布されるスペーサ402の直径
を3μmとし、導電性スペーサ401の直径を3.5μ
mとした。導電性スペーサの直径をスペーサ402の直
径(セルギャップ)よりも大きくするのは、対向電極2
52と導電性パッド318の接続を確実にするためであ
る。基板貼り合わせ工程のプレス工程において、導電性
スペーサ401はセルギャップよりも直径が大きいた
め、押しつぶされる。押しつぶされることにより、対向
電極252、導電性パッド318との接触面積が大きく
なり、電気的な接続が確実になるとともに、セルギャッ
プを画素領域と同じに維持することができる。
ース、ドレイン電極316、317の出発膜で構成した
が、内部配線318は画素電極322よりも下層の配線
であればよい。例えば、第2の層間絶縁膜315内にチ
タン等の導電膜でなるブラックマトリクスを形成した場
合、この導電膜で内部配線318を形成することができ
る。
するため、その表面に画素電極322が形成される第2
の層間絶縁膜319の表面が平坦であることが重要であ
ると共に、内部配線318が形成される第1の層間絶縁
膜315の表面の平坦性も重要になる。
て、層間絶縁膜の厚膜化による方法、有機性樹脂膜を用
いたレベリングによる方法、機械的な研磨による方法、
エッチバック技術による方法などが挙げられる。本実施
例では、第1の層間絶縁膜315の平坦化に膜厚による
方法を採用し、第1の層間絶縁膜315の平坦化に有機
性樹脂膜を用いたレベリングによる方法を採用したが、
他の手法を用いて平坦化しても良い。
に二色性色素を分散させたり、TFT基板、対向基板に
配向膜を設けたり、対向基板にカラーフィルターを設け
たりすることも可能である。その様な液晶層の種類、配
向膜、カラーフィルターの有無等は、駆動方法、液晶の
種類等により実施者が適宜決定すれば良い。
ルタを設けた場合、カラーフィルタはコモンコンタクト
部には形成されないので、対向基板において、画素領域
とコモンコンタクト部に段差が生ずる。この段差を補正
するため、導電性スペーサの直径をカラーフィルタの厚
さ程度大きくする必要がある。
例を示したが、透過型の液晶表示装置とすることもで
き、この場合には、画素電極及び導電性パッドの出発膜
をを透光性を有するITO膜等で形成すればよい。
トランジスタであるコプレナー型薄膜トランジスタを一
例として記載したが、ボトムゲイト型薄膜トランジスタ
であっても構わない。また、薄膜トランジスタ以外に
も、薄膜ダイオード、MIM素子、バリスタ素子等を用
いることができる。
コモンコンタクト部の変形例である。図7は本実施例の
アクティブマトリクス型表示装置の断面構成図である。
図7において、TFT基板の構成は図6と同じであり、
符号の記載を一部省略した。また図7において図6と同
一の符号は同一の部材を示す。また、図7に示すコモン
コンタクト部の拡大図を図9に示す。
52は透明導電膜であるITO膜で構成されているた
め、対向電極252と導電性スペーサ401間の電気抵
抗は、金属膜と比較して大きくなる。本実施例はこの電
気抵抗を低減することを目的とする。
成し、パターニングして、コモンコンタクト部254a
〜254dに導電膜でなる接続パッド501をそれぞれ
形成する。接続パッド501を形成することで、対向電
極252と導電性スペーサ401間の抵抗値を下げるこ
とができる。だだし、接続パッド501を構成する導電
膜は対向電極252に使用される導電膜よりも電気抵抗
が低いことが重要である。
クロム等の導電膜で形成した場合には、接続パッド50
1をこの導電膜で形成することができ、導電膜をパター
ニングしてブラックマトリクスを形成する際に、接続パ
ッド501を形成すればよい。
例であり、図8は本実施例のアクティブマトリクス型表
示装置の断面構成図である。図8において、TFT基板
の構成は図6と同じであり、符号の記載を一部省略し
た。なお、図8において図6と同一の符号は同一の部材
を示す。また、図8のコモンコンタクト部の拡大図が図
10に対応する。
向電極252双方とも透光性を有するため、基板を貼り
合わせた状態で、対向基板250側からコモンコンタク
ト部に導電性スペーサ401の分布の様子を視認するこ
とができた。しかし、実施例2では金属膜でなる接続パ
ッド501を形成したため、導電性スペーサ401の分
布の様子を視認することができない。
パッドを設けた状態で、導電性スペーサ401の分布の
様子を視認することを可能することを目的とする。この
ため、接続パッド601に選択的に開口部を設け、この
開口部を介して導電性スペーサ401が見えるようにし
た。
図であり、対向基板側から見た状態を示す。また、図1
0は、図11の点線で囲まれた領域600のコモンコン
タクト部の断面構成図に対応する。図11に示すように
導電性パッド601には開口部602が形成される。開
口部602では対向基板251と対向電極252だけが
存在し、双方とも透光性を有するため、開口部602か
ら導電性スペーサ401の分布の様子を確認することが
可能になる。
め、導電性スペーサ401が対向電極と接しない箇所で
ある、TFT基板の第2の層間絶縁膜に開口されたコン
タクトホール321に対峙する箇所に形成するとよい。
更に、その面積を第2の層間絶縁膜に開口部よりも若
干、数%〜30%程度大きく形成すると良い。なお、開
口部602の数や配置、形状等は図11に限定されるも
のではなく、実施者が適宜に設定することができる。
層間絶縁膜の開口部よりも若干大きく形成するのは、電
気的な接続に寄与している、第2の層間絶縁膜318上
の導電性パッド602を視認できるようにするためであ
る。
ト部のセルギャップを均一することと、導電性スペーサ
401と対向電極252の接続抵抗を下げることを同時
に実現するための構成を示したが、導電性スペーサ40
1と対向電極252の抵抗値を下げることを主要な目的
とする場合であれば、TFT基板側のコモンコンタクト
部の構造を図13に示すような、従来のコモンコンタク
ト部の構成としてもよい。この場合、図13のコモンコ
ンタクト部16において、基板23と対向電極24の間
に、実施例2、3で示した接続パッド501、601を
形成すればよい。
をアクティブマトリクス型液用表示装置に応用した例を
示したが、本発明のコンタクト構造は、対向する基板に
それぞれ形成された配線を導電性スペーサを介して電気
的に接続するようなコンタクト構造を有する装置に応用
可能であり、例えば、異なるシリコンウェハに形成され
たIC等を接続することも可能である。
層間絶縁膜の膜厚がばらついても、基板ごとの基板間隔
のばらつきをなくし、かつ導電スペーサが原因となる接
触不良の発生を減少することが可能になる。
性スペーサの大きさのみに依存することになるため、導
電性スペーサの大きさが同じであれば、第1の導電膜と
第2の導電膜とを絶縁している絶縁膜の厚さが基板ごと
に異なっても、その対向する基板の間隔を基板ごとに同
じにすることができる。
成図。
図。
図。
断面構成図。
断面構成図。
断面構成図。
図。
図である。
断面構成図。
Claims (20)
- 【請求項1】対向する第1基板と第2の基板上にそれぞ
れ形成された導電膜を接続するためのコンタクト構造で
あって、 前記第1の基板上に形成された第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を覆う絶縁膜と、 前記絶縁膜を選択的に残存して開口され、前記第1の導
電膜を露出する開口部と、 残存された前記絶縁膜と前記開口部とを覆う第2の導電
膜と、 前記第2の基板上に形成された第3の導電膜と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第
1の基板と前記第2の基板との間隔を保持するための導
電性スペーサと、 を有し、 前記開口部において、前記第1の導電膜と前記第2の導
電膜とが接続され、 残存された前記絶縁膜上において、前記第2の導電膜、
前記導電性スペーサ、前記第3の導電膜が順次に接続さ
れており、かつ前記第2の導電膜と前記第3の導電膜と
を接続している前記導電性スペーサにより、前記第1の
基板と前記第2との間隔が保持されていることを特徴と
するコンタクト構造。 - 【請求項2】 請求項1において、前記開口部の面積
は、1つの前記導電スペーサが占める面積よりも広いこ
とを特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、残存さ
れた前記絶縁膜表面の面積は、1つの前記導電スペーサ
が占める面積よりも広いことを特徴とするコンタクト構
造。 - 【請求項4】 対向する第1基板と第2の基板上にそれ
ぞれ形成された導電膜を接続するためのコンタクト構造
であって、 前記第1の基板上に形成された前記第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を覆う絶縁膜と、 前記絶縁膜に開口され、前記第1の導電膜を露出する開
口部と、 前記開口部より露出された前記第1の導電膜表面に選択
的に形成された絶縁体と、 前記開口部を覆う第2の導電膜と、 前記第2の基板上に形成された前記第3の導電膜と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第
1の基板と前記第2の基板との間隔を保持するための導
電性スペーサと、 を有し、 前記開口部の前記絶縁体が形成されていない領域におい
て、前記第1の導電膜と前記第2の導電膜とが接続さ
れ、 前記開口部に形成された前記絶縁体上において、前記第
2の導電膜、前記導電性スペーサ、前記第3の導電膜が
順次に接続され、かつ前記第2の導電膜と前記第3の導
電膜とを接続している前記導電性スペーサにより、前記
第1の基板と前記第2の基板との間隔が保持されている
ことを特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項5】 請求項4において、前記絶縁膜と前記絶
縁体とは概略同じ厚さであることを特徴とするコンタク
ト構造。 - 【請求項6】 請求項4または請求項5において、前記
開口部の前記絶縁体が形成されていない領域は、1つの
前記導電性スペーサが占める面積よりも広いことを特徴
とするコンタクト構造。 - 【請求項7】 請求項4ないし請求項6において、前記
前記絶縁体表面の面積は、1つの前記導電性スペーサが
占める面積よりも広いことを特徴とするコンタクト構
造。 - 【請求項8】 請求項1ないし請求項7において、前記
第2の基板と前記第3の導電膜の間には、前記第3の導
電膜に接する第4の導電膜を有することを特徴とするコ
ンタクト構造。 - 【請求項9】 請求項8において、前記第2の基板及び
前記第3の導電膜は透光性を有し、前記第4の導電膜に
は少なくとも1つの開口部が形成されていることを特徴
とするコンタクト構造。 - 【請求項10】 対向する第1及び第2の基板と、前記
第1の基板に形成された画素電極と、前記第2の基板に
形成された対向電極とを有する電気光学装置において、
前記第2の基板に形成された前記対向電極を前記第1の
基板に形成された導電膜に接続するためのコンタクト構
造であって、 前記第1の基板上に形成され、前記画素電極よりも下層
に位置する第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を覆う層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜を選択的に残存して開口され、前記第1
の導電膜を表面を露出する開口部と、 前記画素電極と同じ出発膜で構成され、残存された前記
層間絶縁膜と前記開口部とを覆う第3の導電膜と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第
1の基板と前記第2の基板の間隔を保持するための導電
性スペーサと、 を有し、 前記開口部において、前記第1の導電膜と前記第2の導
電膜とが接続され、 残存された前記絶縁膜上において、前記第2の導電膜、
前記導電性スペーサ、前記第3の導電膜が順次に接続さ
れ、かつ前記第2の導電膜と前記第3の導電膜とを接続
している前記導電性スペーサにより、前記第1の基板と
前記第2の基板との間隔が保持されていることを特徴と
するコンタクト構造。 - 【請求項11】 請求項10において、前記開口部の面
積は、1つの前記導電スペーサが占める面積よりも広い
ことを特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項12】 請求項10又は請求項11において、
残存された前記層間絶縁膜表面の面積は、1つの前記導
電スペーサが占める面積よりも広いことを特徴とするコ
ンタクト構造。 - 【請求項13】 対向する第1及び第2の基板と、前記
第1の基板上に形成され画素電極と、前記第2の基板上
に形成された対向電極とを有する電気光学装置におい
て、前記第2の基板上に形成された前記対向電極を第1
の基板上に形成された導電膜に接続するためのコンタク
ト構造であって、 前記第1の基板上に形成され、前記画素電極よりも前記
第1の基板側に形成された前記第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を覆う層間絶縁膜と、 前記層間絶縁膜に開口され、前記第1の導電膜を露出す
る開口部と、 前記開口部により露出された前記第1の導電膜表面に選
択的に形成された絶縁体と、 前記画素電極と同じ出発膜から形成された前記開口部を
覆う前記第2の導電膜と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第
1の基板と前記第2の基板との間隔を保持するための導
電性スペーサと、 を有し、 前記開口部の前記絶縁体が形成されていない領域におい
て、前記第1の導電膜と前記第2の導電膜が接続され、 前記開口部に形成された前記絶縁体上において、前記第
2の導電膜、前記導電性スペーサ、前記第3の導電膜が
順次に接続され、かつ前記第2の導電膜と前記第3の導
電膜とを接続している前記導電性スペーサにより、前記
第1の基板と前記第2の基板との間隔が保持されている
ことを特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項14】 請求項13において、前記層間絶縁膜
と前記絶縁体は概略同じ厚さでることを特徴とするコン
タクト構造。 - 【請求項15】 請求項13又は請求項14において、
前記開口部の前記絶縁体が形成されていない領域は、1
つの前記導電性スペーサが占める面積よりも広いことを
特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項16】 請求項13ないし請求項15におい
て、前記絶縁体が表面の面積は、1つの前記導電性スペ
ーサが占める面積よりも広いことを特徴とするコンタク
ト構造。 - 【請求項17】 請求項13ないし請求項16におい
て、前記第2の基板と前記第3の導電膜の間には、前記
第3の導電膜に接する第4の導電膜を有することを特徴
とするコンタクト構造。 - 【請求項18】 請求項17において、前記第4の導電
膜は、前記第2の基板に形成されたブラックマトリクス
と同一の出発膜でなることを特徴とするコンタクト構
造。 - 【請求項19】 請求項17又は18において、前記第
2の基板、前記第3の導電膜は透光性を有し、前記第4
の導電膜には少なくとも1つの開口部が形成されている
ことを特徴とするコンタクト構造。 - 【請求項20】 対向する第1基板と第2の基板上にそ
れぞれ形成された導電膜を接続するためのコンタクト構
造であって、 前記第1の基板上に形成された前記第1の導電膜と、 前記第1の導電膜を覆う絶縁膜と、 前記絶縁膜に開口され、前記第1の導電膜を露出する開
口部と、 前記開口部を覆う第2の導電膜と、 前記第2の基板上に形成された前記第3の導電膜と、 前記第2の基板と前記第3の導電膜の間に形成され、前
記第3の導電膜に接する第4の導電膜と、 前記第1の基板と前記第2の基板間に挟持され、前記第
1の基板と前記第2の基板との間隔を保持するための導
電性スペーサと、 を有し、 前記開口部において、前記第1の導電膜、前記第2の導
電膜、前記導電性スペーサ、前記第3の導電膜、前記第
4の導電膜が順次に接続されていることを特徴とするコ
ンタクト構造。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09460697A JP3883641B2 (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
US09/046,685 US5982471A (en) | 1997-03-27 | 1998-03-24 | Liquid crystal display contact structure having conducting spacers and plural conducting films |
US09/361,218 US6177974B1 (en) | 1997-03-27 | 1999-07-27 | Contact structure |
US09/734,177 US6404480B2 (en) | 1997-03-27 | 2000-12-12 | Contact structure |
US10/125,394 US7443478B2 (en) | 1997-03-27 | 2002-04-19 | Contact structure |
US10/453,684 US7561242B2 (en) | 1997-03-27 | 2003-06-04 | Contact structure |
US11/199,135 US7697102B2 (en) | 1997-03-27 | 2005-08-09 | Contact structure |
US11/199,125 US7616273B2 (en) | 1997-03-27 | 2005-08-09 | Contact structure |
US12/257,521 US9217901B2 (en) | 1997-03-27 | 2008-10-24 | Contact structure |
US12/257,514 US8908138B2 (en) | 1997-03-27 | 2008-10-24 | Contact structure |
US12/480,716 US7760316B2 (en) | 1997-03-27 | 2009-06-09 | Contact structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09460697A JP3883641B2 (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004100298A Division JP3884024B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | アクティブマトリクス型表示装置 |
JP2004100297A Division JP4005045B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
JP2006001931A Division JP4112587B2 (ja) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10268335A true JPH10268335A (ja) | 1998-10-09 |
JP3883641B2 JP3883641B2 (ja) | 2007-02-21 |
Family
ID=14114918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09460697A Expired - Lifetime JP3883641B2 (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (10) | US5982471A (ja) |
JP (1) | JP3883641B2 (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001174828A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置とその作製方法 |
JP2002277889A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
KR20020080867A (ko) * | 2001-04-18 | 2002-10-26 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 컬러필터 기판 제조방법 |
JP2002318387A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2006208728A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2007053355A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-03-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2007322627A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008026345A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Ips Alpha Technology Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008203593A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | 反射型液晶装置および電子機器 |
JP2009069725A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-02 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネル |
JP2009098634A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2009251461A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2010032640A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
WO2010032629A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2010032639A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method of the same |
JP2011119743A (ja) * | 1999-06-02 | 2011-06-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US9099395B2 (en) | 2005-07-22 | 2015-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
EP1188093B1 (en) * | 1999-05-17 | 2017-04-19 | Brillian Corporation | Liquid crystal display and method of making the same |
WO2020194706A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Families Citing this family (106)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6288764B1 (en) * | 1996-06-25 | 2001-09-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device or electronic device having liquid crystal display panel |
US7298447B1 (en) | 1996-06-25 | 2007-11-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display panel |
JP3883641B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2007-02-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
JP3176565B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2001-06-18 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4128653B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2008-07-30 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
US6122033A (en) * | 1998-04-06 | 2000-09-19 | National Semiconductor Corporation | Fusible seal for LCD devices and methods for making same |
JP4168488B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2008-10-22 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3161528B2 (ja) * | 1998-09-07 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 液晶表示パネル |
TW535025B (en) * | 1998-12-03 | 2003-06-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device |
US6603528B1 (en) * | 1998-12-11 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device |
US6335779B1 (en) * | 1999-01-27 | 2002-01-01 | Mistubishi Denki Kaubshiki Kaisha | Liquid crystal display apparatus and method for producing TFT using therefor |
JP4298131B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2009-07-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
US7288420B1 (en) * | 1999-06-04 | 2007-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing an electro-optical device |
JP3916349B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2007-05-16 | 株式会社アドバンスト・ディスプレイ | 液晶表示装置 |
US6836301B1 (en) | 1999-06-15 | 2004-12-28 | Advanced Display Inc. | Liquid crystal display device |
JP4666723B2 (ja) | 1999-07-06 | 2011-04-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR100326880B1 (ko) * | 1999-09-21 | 2002-03-13 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정표시소자 |
JP2001100217A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Nec Corp | カラー液晶表示装置およびその製造方法 |
US7002659B1 (en) * | 1999-11-30 | 2006-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal panel and liquid crystal projector |
TW513753B (en) * | 2000-03-27 | 2002-12-11 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor display device and manufacturing method thereof |
KR100385082B1 (ko) * | 2000-07-27 | 2003-05-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP3494172B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2004-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び投射型表示装置 |
KR100482469B1 (ko) * | 2000-11-25 | 2005-04-14 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 크로스 토크 방지용 액정표시장치 제조방법 |
US6495771B2 (en) * | 2001-03-29 | 2002-12-17 | International Business Machines Corporation | Compliant multi-layered circuit board for PBGA applications |
TW564471B (en) | 2001-07-16 | 2003-12-01 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device |
JP2003140188A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004198567A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
US6900876B2 (en) * | 2003-02-13 | 2005-05-31 | Eastman Kodak Company | Process and structures for selective deposition of liquid-crystal emulsion |
US7243461B2 (en) * | 2003-03-19 | 2007-07-17 | Rogers Jr Lloyd W | Hinge mechanism for a sliding door |
TW591287B (en) * | 2003-04-10 | 2004-06-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display with an uniform common voltage and method thereof |
KR20050026300A (ko) * | 2003-09-09 | 2005-03-15 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP2005275144A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US20080013032A1 (en) * | 2004-03-31 | 2008-01-17 | Citizen Watch Co., Ltd. | Liquid crystal device |
JP4155227B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2008-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP4092309B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2008-05-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
DE102005059789B4 (de) * | 2004-12-23 | 2010-07-22 | Lg Display Co., Ltd. | Flüssigkristallanzeigevorrichtung |
US7683993B2 (en) * | 2005-02-25 | 2010-03-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
US20060274253A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Wintek Corporation | Conductive spacers for liquid crystal displays |
KR101157978B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2012-06-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시패널의 제조방법 |
KR100742376B1 (ko) * | 2005-09-30 | 2007-07-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 패드부 및 그 제조 방법 |
JP4923866B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置および映像表示装置 |
US8325310B2 (en) * | 2007-05-18 | 2012-12-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
WO2008153087A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
CN101387800B (zh) * | 2007-09-13 | 2010-11-10 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种tft lcd结构及其制造方法 |
US8979828B2 (en) | 2008-07-21 | 2015-03-17 | The Spectranetics Corporation | Tapered liquid light guide |
US9421065B2 (en) | 2008-04-02 | 2016-08-23 | The Spectranetics Corporation | Liquid light-guide catheter with optically diverging tip |
KR101296906B1 (ko) * | 2008-06-26 | 2013-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치의 제조방법 |
TWI372282B (en) | 2008-08-25 | 2012-09-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof |
WO2010061662A1 (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-03 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP5102878B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2012-12-19 | シャープ株式会社 | 表示装置用基板及び表示装置 |
TWI397740B (zh) * | 2009-03-13 | 2013-06-01 | Century Display Shenxhen Co | Can avoid the accumulation of vacuum bubble in the corner area of the display panel |
CN116343705A (zh) * | 2009-10-16 | 2023-06-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示设备 |
JP5730529B2 (ja) | 2009-10-21 | 2015-06-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2011052258A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | シャープ株式会社 | 表示パネル及び表示装置 |
CN102576172B (zh) * | 2009-10-30 | 2016-01-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示设备、其驱动方法以及包括该液晶显示设备的电子电器 |
KR102329497B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2021-11-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 이 표시 장치를 구비한 전자 기기 |
CN105739209B (zh) * | 2009-11-30 | 2022-05-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示设备、用于驱动该液晶显示设备的方法 |
KR102329671B1 (ko) | 2009-12-18 | 2021-11-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
CN102714023B (zh) | 2010-01-20 | 2016-05-04 | 株式会社半导体能源研究所 | 液晶显示设备的驱动方法 |
WO2011089843A1 (en) | 2010-01-20 | 2011-07-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for driving display device |
WO2011089853A1 (en) * | 2010-01-24 | 2011-07-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8563372B2 (en) * | 2010-02-11 | 2013-10-22 | Cree, Inc. | Methods of forming contact structures including alternating metal and silicon layers and related devices |
US9214352B2 (en) | 2010-02-11 | 2015-12-15 | Cree, Inc. | Ohmic contact to semiconductor device |
US9548206B2 (en) | 2010-02-11 | 2017-01-17 | Cree, Inc. | Ohmic contact structure for group III nitride semiconductor device having improved surface morphology and well-defined edge features |
WO2011104941A1 (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-01 | シャープ株式会社 | 表示パネルおよび表示装置 |
CN102770902B (zh) | 2010-02-26 | 2016-11-23 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示设备及其驱动方法 |
KR101845480B1 (ko) | 2010-06-25 | 2018-04-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US8295014B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-10-23 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with transverse flying leads |
US8320084B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-11-27 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding |
US8325446B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-12-04 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with features to facilitate bonding |
US8477459B1 (en) | 2010-10-29 | 2013-07-02 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with dual conductive layers and features to facilitate bonding |
US8467153B1 (en) | 2010-10-29 | 2013-06-18 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with folded bond pads |
US8295013B1 (en) | 2010-10-29 | 2012-10-23 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head stack assembly having a flexible printed circuit with heat transfer limiting features |
US9633680B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-04-25 | Western Digital Technologies, Inc. | Head suspension having a flexure tail with a covered conductive layer and structural layer bond pads |
KR20120065151A (ko) | 2010-12-10 | 2012-06-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP5708133B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置および投射型表示装置 |
US9162038B2 (en) | 2011-04-11 | 2015-10-20 | The Spectranetics Corporation | Needle and guidewire holder |
KR20130000938A (ko) * | 2011-06-24 | 2013-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법 |
US8760812B1 (en) | 2011-12-20 | 2014-06-24 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a jumper in a flexible printed circuit overlap region |
US8665566B1 (en) | 2011-12-20 | 2014-03-04 | Western Digital Technologies, Inc. | Suspension tail design for a head gimbal assembly of a hard disk drive |
CN104170001B (zh) | 2012-03-13 | 2017-03-01 | 株式会社半导体能源研究所 | 发光装置及其驱动方法 |
KR102082794B1 (ko) | 2012-06-29 | 2020-02-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치 |
WO2014104510A1 (ko) | 2012-12-31 | 2014-07-03 | 제일모직 주식회사 | 개질 수소화 폴리실록사잔, 이를 포함하는 실리카계 절연층 형성용 조성물, 실리카계 절연층 형성용 조성물의 제조방법, 실리카계 절연층 및 실리카계 절연층의 제조방법 |
KR101998713B1 (ko) * | 2013-03-12 | 2019-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
US9335950B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-05-10 | Western Digital Technologies, Inc. | Multiple stream compression and formatting of data for data storage systems |
US9448738B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-20 | Western Digital Technologies, Inc. | Compression and formatting of data for data storage systems |
TWI611582B (zh) | 2013-04-10 | 2018-01-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
CN105143968B (zh) * | 2013-04-25 | 2018-01-30 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
TWI618058B (zh) | 2013-05-16 | 2018-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US9274978B2 (en) | 2013-06-10 | 2016-03-01 | Western Digital Technologies, Inc. | Migration of encrypted data for data storage systems |
KR102100880B1 (ko) * | 2013-06-26 | 2020-04-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 다이오드 표시장치 |
US9330695B1 (en) | 2013-12-10 | 2016-05-03 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head suspension tail with a noble metal layer disposed on a plurality of structural backing islands |
KR20150084142A (ko) * | 2014-01-13 | 2015-07-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 박막트랜지스터를 구비하는 평판 표시장치 |
JP6607681B2 (ja) | 2014-03-07 | 2019-11-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8934199B1 (en) | 2014-03-31 | 2015-01-13 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head suspension tail with bond pad edge alignment features |
TWI735206B (zh) | 2014-04-10 | 2021-08-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 記憶體裝置及半導體裝置 |
CN103885221B (zh) * | 2014-04-14 | 2017-05-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 大板加电线路及其制造方法 |
KR101669060B1 (ko) * | 2014-05-02 | 2016-11-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이를 제조하는 방법 |
WO2015170220A1 (en) | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Memory device and electronic device |
US9905700B2 (en) | 2015-03-13 | 2018-02-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device or memory device and driving method thereof |
US9524738B1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-20 | Western Digital Technologies, Inc. | Disk drive head gimbal assembly having a flexure tail with a dielectric layer that has regions of lesser thickness |
US9741400B2 (en) | 2015-11-05 | 2017-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, memory device, electronic device, and method for operating the semiconductor device |
TWI559826B (zh) | 2015-12-14 | 2016-11-21 | 財團法人工業技術研究院 | 接合結構及可撓式裝置 |
KR102617041B1 (ko) | 2015-12-28 | 2023-12-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 장치, 텔레비전 시스템, 및 전자 기기 |
US9887010B2 (en) | 2016-01-21 | 2018-02-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, memory device, and driving method thereof |
JP6855840B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2021-04-07 | 株式会社Jvcケンウッド | 反射型液晶表示素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50109696A (ja) | 1974-02-04 | 1975-08-28 | ||
US3954325A (en) * | 1974-05-28 | 1976-05-04 | Ceramic Systems | Multilayer ceramic-based liquid crystal display |
DE2823845B1 (de) * | 1978-05-31 | 1978-12-14 | Siemens Ag | Anzeigevorrichtung zur Darstellung von veraenderlichen und festen Informationen |
JPS58100383A (ja) | 1981-12-08 | 1983-06-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置用ソケツト |
JPS58182685A (ja) | 1982-04-20 | 1983-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 表示体パネル |
US4640583A (en) | 1983-07-22 | 1987-02-03 | Kabushiki Kaisha Seiko Epson | Display panel having an inner and an outer seal and process for the production thereof |
DE3688700T2 (de) | 1985-12-18 | 1993-11-11 | Canon Kk | Flüssigkristallvorrichtung. |
JPS62204232A (ja) | 1986-03-05 | 1987-09-08 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子 |
JPS62218937A (ja) | 1986-03-20 | 1987-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネル |
JPH0822015B2 (ja) | 1986-06-10 | 1996-03-04 | 三洋電機株式会社 | 編集複写システム |
JPS6319876A (ja) | 1986-07-11 | 1988-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ装置 |
NL8701347A (nl) | 1987-06-10 | 1989-01-02 | Philips Nv | Vloeibaar kristal weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging van een dergelijke weergeefinrichting. |
JP2620240B2 (ja) | 1987-06-10 | 1997-06-11 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP2682827B2 (ja) | 1987-09-25 | 1997-11-26 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5229644A (en) | 1987-09-09 | 1993-07-20 | Casio Computer Co., Ltd. | Thin film transistor having a transparent electrode and substrate |
US4778258A (en) * | 1987-10-05 | 1988-10-18 | General Electric Company | Protective tab structure for use in the fabrication of matrix addressed thin film transistor liquid crystal displays |
JPH0242761A (ja) | 1988-04-20 | 1990-02-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス基板の製造方法 |
JPH02921A (ja) | 1988-06-02 | 1990-01-05 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネル |
JP2911480B2 (ja) | 1989-05-18 | 1999-06-23 | オプトレックス株式会社 | 電気光学セル、その製造方法、および液晶セル |
JP2851310B2 (ja) | 1989-07-27 | 1999-01-27 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP3009438B2 (ja) | 1989-08-14 | 2000-02-14 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5130833A (en) | 1989-09-01 | 1992-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device and manufacturing method therefor |
JPH0483227A (ja) | 1990-07-26 | 1992-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JPH0495928A (ja) | 1990-08-08 | 1992-03-27 | Hitachi Ltd | 液晶ディスプレイ装置 |
US5486941A (en) | 1990-09-29 | 1996-01-23 | Sekisui Fine Chemical Co., Ltd. | Fine sphere, a spherical spacer for a liquid crystal display element and a liquid display element using the same |
JPH04194910A (ja) | 1990-11-28 | 1992-07-14 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネル |
JPH04319919A (ja) | 1991-04-19 | 1992-11-10 | Nippondenso Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP3277548B2 (ja) | 1991-05-08 | 2002-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | ディスプレイ基板 |
JPH04350626A (ja) | 1991-05-28 | 1992-12-04 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示パネルの構造 |
JPH0566410A (ja) | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2780543B2 (ja) | 1991-11-06 | 1998-07-30 | 日本電気株式会社 | 液晶表示基板及び液晶表示装置 |
US5427962A (en) * | 1991-11-15 | 1995-06-27 | Casio Computer Co., Ltd. | Method of making a thin film transistor |
JPH05241183A (ja) | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Canon Inc | 液晶表示体 |
JPH05243333A (ja) | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Nec Corp | 薄膜電界効果型トランジスタ基板 |
JP3205373B2 (ja) | 1992-03-12 | 2001-09-04 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JPH05323365A (ja) | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Casio Comput Co Ltd | アクティブマトリックス液晶表示装置 |
US5418398A (en) | 1992-05-29 | 1995-05-23 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Conductive structures in integrated circuits |
JPH05341315A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-24 | Hitachi Ltd | 薄膜トランジスタ基板、液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
EP0603420B1 (en) * | 1992-07-15 | 2001-06-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display |
JPH06148678A (ja) | 1992-11-06 | 1994-05-27 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
JPH06175115A (ja) | 1992-12-11 | 1994-06-24 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルとその製造方法 |
JP3175362B2 (ja) | 1992-12-17 | 2001-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
DE69332142T2 (de) | 1992-12-25 | 2003-03-06 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Substrat mit aktiver Matrix |
JPH06250221A (ja) | 1993-03-01 | 1994-09-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示基板の製造方法 |
JPH081500B2 (ja) * | 1993-03-23 | 1996-01-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示装置 |
JP3208909B2 (ja) | 1993-04-06 | 2001-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH06308510A (ja) | 1993-04-27 | 1994-11-04 | Sharp Corp | 液晶表示パネル |
JP3184853B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2001-07-09 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5663077A (en) | 1993-07-27 | 1997-09-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a thin film transistor in which the gate insulator comprises two oxide films |
US5477073A (en) * | 1993-08-20 | 1995-12-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Thin film semiconductor device including a driver and a matrix circuit |
JP2886066B2 (ja) | 1993-11-16 | 1999-04-26 | 株式会社フロンテック | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法 |
DE4339721C1 (de) | 1993-11-22 | 1995-02-02 | Lueder Ernst | Verfahren zur Herstellung einer Matrix aus Dünnschichttransistoren |
US5418393A (en) * | 1993-11-29 | 1995-05-23 | Motorola, Inc. | Thin-film transistor with fully gated channel region |
JPH07199209A (ja) | 1993-12-31 | 1995-08-04 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH07248506A (ja) | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
US5640216A (en) | 1994-04-13 | 1997-06-17 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing |
JPH07294944A (ja) | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
US5621556A (en) | 1994-04-28 | 1997-04-15 | Xerox Corporation | Method of manufacturing active matrix LCD using five masks |
JPH07301815A (ja) | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH07311385A (ja) | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH07321328A (ja) * | 1994-05-27 | 1995-12-08 | Hitachi Ltd | 薄膜トランジスタ駆動液晶表示装置およびその製法 |
JP2555987B2 (ja) | 1994-06-23 | 1996-11-20 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
JPH0822015A (ja) | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示パネルおよびその製法 |
JP3263250B2 (ja) * | 1994-08-24 | 2002-03-04 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP3002099B2 (ja) | 1994-10-13 | 2000-01-24 | 株式会社フロンテック | 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置 |
JP3086606B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2000-09-11 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US5684555A (en) * | 1994-12-19 | 1997-11-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display panel |
JPH08179348A (ja) | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Casio Comput Co Ltd | 液晶素子およびその製造方法 |
JPH08201847A (ja) | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP3014291B2 (ja) | 1995-03-10 | 2000-02-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示パネル、液晶表示装置及び液晶表示パネルの製造方法 |
US5757456A (en) | 1995-03-10 | 1998-05-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other |
JP3579492B2 (ja) | 1995-03-16 | 2004-10-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法 |
JP3406727B2 (ja) | 1995-03-10 | 2003-05-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
FR2732124B1 (fr) * | 1995-03-24 | 1997-04-30 | Asulab Sa | Cellule electrique du type comprenant deux lames ou substrats paralleles, notamment en matiere plastique, ecartes l'un de l'autre par un cadre de scellement |
JPH08328031A (ja) | 1995-06-02 | 1996-12-13 | Sharp Corp | フルカラー液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3613294B2 (ja) | 1995-07-24 | 2005-01-26 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示パネル |
US6406196B1 (en) | 1995-08-03 | 2002-06-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical device and method for producing the same |
KR100338480B1 (ko) | 1995-08-19 | 2003-01-24 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치및그제조방법 |
US5650358A (en) * | 1995-08-28 | 1997-07-22 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Method of making a TFT having a reduced channel length |
JP3650405B2 (ja) | 1995-09-14 | 2005-05-18 | 株式会社 日立製作所 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US5835177A (en) | 1995-10-05 | 1998-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers |
JPH09120079A (ja) | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
KR100190041B1 (ko) * | 1995-12-28 | 1999-06-01 | 윤종용 | 액정표시장치의 제조방법 |
JP3647542B2 (ja) | 1996-02-20 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
JPH09244055A (ja) | 1996-03-14 | 1997-09-19 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
KR100188110B1 (ko) * | 1996-04-10 | 1999-06-01 | 김광호 | 액정 표시 장치 |
KR100205382B1 (ko) | 1996-07-22 | 1999-07-01 | 구자홍 | 액정 표시 장치 |
KR100232678B1 (ko) | 1996-12-18 | 1999-12-01 | 구본준 | 돌기가 형성된 범프 및 그 제조방법 |
TW542933B (en) | 1996-12-19 | 2003-07-21 | Sharp Kk | Liquid crystal display device and process for producing the same |
KR100307385B1 (ko) * | 1997-03-05 | 2001-12-15 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정표시장치의구조및그제조방법 |
JP3883641B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2007-02-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
JP3370563B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2003-01-27 | シャープ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法 |
US5973352A (en) * | 1997-08-20 | 1999-10-26 | Micron Technology, Inc. | Ultra high density flash memory having vertically stacked devices |
GB9807331D0 (en) * | 1998-04-07 | 1998-06-03 | Cerestar Holding Bv | Gelatin replacement by wheat fiber gel and starch |
US6063666A (en) * | 1998-06-16 | 2000-05-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | RTCVD oxide and N2 O anneal for top oxide of ONO film |
JP2000056323A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
US5977579A (en) * | 1998-12-03 | 1999-11-02 | Micron Technology, Inc. | Trench dram cell with vertical device and buried word lines |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP09460697A patent/JP3883641B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-03-24 US US09/046,685 patent/US5982471A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-27 US US09/361,218 patent/US6177974B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-12 US US09/734,177 patent/US6404480B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-19 US US10/125,394 patent/US7443478B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-06-04 US US10/453,684 patent/US7561242B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-09 US US11/199,135 patent/US7697102B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-09 US US11/199,125 patent/US7616273B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-24 US US12/257,514 patent/US8908138B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-24 US US12/257,521 patent/US9217901B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-09 US US12/480,716 patent/US7760316B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1188093B1 (en) * | 1999-05-17 | 2017-04-19 | Brillian Corporation | Liquid crystal display and method of making the same |
JP2011119743A (ja) * | 1999-06-02 | 2011-06-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2014081643A (ja) * | 1999-06-02 | 2014-05-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2001174828A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置とその作製方法 |
JP2002277889A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
KR20020080867A (ko) * | 2001-04-18 | 2002-10-26 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 컬러필터 기판 제조방법 |
JP2002318387A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Advanced Display Inc | 液晶表示装置 |
JP2006208728A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2007053355A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-03-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US10103270B2 (en) | 2005-07-22 | 2018-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9917201B2 (en) | 2005-07-22 | 2018-03-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9099395B2 (en) | 2005-07-22 | 2015-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2007322627A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP4651580B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2011-03-16 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP2008026345A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Ips Alpha Technology Ltd | 液晶表示装置 |
JP2008203593A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | 反射型液晶装置および電子機器 |
JP2009069725A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-02 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶パネル |
JP2009098634A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-05-07 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2009301069A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-12-24 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
US8130355B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-03-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crsytal display device |
KR101017820B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2011-02-28 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 액정 디스플레이 장치 |
JP2009251461A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2010032629A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR20220110330A (ko) * | 2008-09-19 | 2022-08-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP2010098304A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
TWI453885B (zh) * | 2008-09-19 | 2014-09-21 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置 |
JP2014195105A (ja) * | 2008-09-19 | 2014-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
TWI469297B (zh) * | 2008-09-19 | 2015-01-11 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置 |
EP2342754A4 (en) * | 2008-09-19 | 2015-05-20 | Semiconductor Energy Lab | DISPLAY DEVICE |
JP2010097212A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置およびその作製方法 |
US9343517B2 (en) | 2008-09-19 | 2016-05-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9478597B2 (en) | 2008-09-19 | 2016-10-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US11610918B2 (en) | 2008-09-19 | 2023-03-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2010098305A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US10032796B2 (en) | 2008-09-19 | 2018-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2018077484A (ja) * | 2008-09-19 | 2018-05-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
KR20110060928A (ko) * | 2008-09-19 | 2011-06-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시장치 |
WO2010032640A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10559599B2 (en) | 2008-09-19 | 2020-02-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
TWI694568B (zh) * | 2008-09-19 | 2020-05-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 顯示裝置 |
WO2010032639A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method of the same |
KR20210049188A (ko) * | 2008-09-19 | 2021-05-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US11139359B2 (en) | 2008-09-19 | 2021-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2017078867A (ja) * | 2008-09-19 | 2017-04-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2022184917A (ja) * | 2008-09-19 | 2022-12-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置 |
WO2020194706A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7561242B2 (en) | 2009-07-14 |
US7443478B2 (en) | 2008-10-28 |
US7697102B2 (en) | 2010-04-13 |
US20090244423A1 (en) | 2009-10-01 |
US20020109815A1 (en) | 2002-08-15 |
US6404480B2 (en) | 2002-06-11 |
US7616273B2 (en) | 2009-11-10 |
US8908138B2 (en) | 2014-12-09 |
JP3883641B2 (ja) | 2007-02-21 |
US5982471A (en) | 1999-11-09 |
US20090050890A1 (en) | 2009-02-26 |
US20030210357A1 (en) | 2003-11-13 |
US20050270469A1 (en) | 2005-12-08 |
US20090061569A1 (en) | 2009-03-05 |
US20050270470A1 (en) | 2005-12-08 |
US20010000440A1 (en) | 2001-04-26 |
US6177974B1 (en) | 2001-01-23 |
US7760316B2 (en) | 2010-07-20 |
US9217901B2 (en) | 2015-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10268335A (ja) | コンタクト構造 | |
JP3856889B2 (ja) | 反射型表示装置および電子デバイス | |
US6856360B1 (en) | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment | |
JPH05243333A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ基板 | |
JP3934236B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4005045B2 (ja) | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 | |
JP3884024B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP4801682B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4112587B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3961556B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4202454B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP5194143B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5025810B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5272101B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4447584B2 (ja) | 表示装置および電子デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |