[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03102249A - 異物検出方法およびその装置 - Google Patents

異物検出方法およびその装置

Info

Publication number
JPH03102249A
JPH03102249A JP1239928A JP23992889A JPH03102249A JP H03102249 A JPH03102249 A JP H03102249A JP 1239928 A JP1239928 A JP 1239928A JP 23992889 A JP23992889 A JP 23992889A JP H03102249 A JPH03102249 A JP H03102249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
lens
detector
light
foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239928A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Koizumi
小泉 光義
Yoshimasa Oshima
良正 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1239928A priority Critical patent/JPH03102249A/ja
Priority to KR1019900014697A priority patent/KR920007196B1/ko
Priority to US07/584,120 priority patent/US5225886A/en
Publication of JPH03102249A publication Critical patent/JPH03102249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体LSIウエノ)またはマスク上の異物を
検出する異物検査方法およびその装置に係り、特にLS
I製造中間工程でのパターン付きウエハ等上の徴小異物
を高速・高感度で検出する異物検査に好適な異物検出方
法およびその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のLSI製造の中間工程でのパターン付きウエハ上
の異物検査作業は製品歩留り向上および信頼性向上のた
めに不可欠である。このパターン付きウエハ上の微小な
異物を自動的に検出する異物検査方法およびその装置は
、特開昭61 − 104243号公報に配載のように
異物に対して散乱効果の大きな照明Lと、散乱効果の小
さな照F!AHの2種照明を行い、照明Lによる散乱光
は異物で発生し易く、照明Hによる散乱光はパターンで
発生し易いことに着目して、照明L,Hによる散乱光信
号の比を検出することにより、微細な異物を安定・高感
度に検出できる。また散乱光検出器として、各々の画素
の受光部の大きさが5x5μm2(試料面上に換算)程
度以下の複数の光電変換固体撮像素子を使用し、各々の
画素の受光部からの出力を同時に並列比較処理すること
により、高速性を劣化せずに高感度に異物検査を行える
。つぎに上記従来技術を更に発展させた例を第11図な
いし第14図により説明する。
第11図は従来の異物検査方法およびその装置を更に発
展させた例を示す照明・検出系の斜視図である。gu図
において、従来の照明L,Hにそれぞれ斜方照明.Wr
射照明を用いた発展例を示し、例えば同時に斜方S偏光
照明15c(波長λ,)と落射S偏光照明11(波長λ
,)を同一試料点に照明して、色分離プリズム150と
検光子151 L . 151 Hで散乱光12のうち
のP偏光成分のみを検出器20L,20 Hにより検出
して比較する。
第12図は第11図の異物検出原理の説明図で、検出器
20L,20H(例えば1個の画素t)の出力とその2
値化法を示す。第12図aは異物13a.13bが存在
する例えばSiウエハ上に斜方S偏光照8A15Cを照
射した場合を示し、第12図bはその場合の出力信号V
Lを示し、第12図Cはその2値化信号Sdを示す。こ
の場合にはパターン散乱光12 pと同程度の散乱光1
2を生じる微小異物13は検出不能である。第12図d
は同一場所に落射S偏光照明11を照射した場合を示し
、第12図eはその場合の出力信号v1を示す。第12
図fは2つの出力信号VL* Viの比Vr,7’hr
の信号を示し、第12図gはその2値化信号Sdを示す
。これにより徴小異物13 aの検出を可能としている
第13図は第11図の信号処理回路のブロック図である
。1813図において、検出器20L,20Hの出力信
号Vr− + Vitは対応する画素毎にアナログ比較
演算回路100で信号比Vc/Vxを演算し、2値化回
路101で2値化する。2値化回路101の出力はOR
回路102で論理和をとり、′1″があった場合には異
物メモリ詔に記憶する。上記のように2つの検出器20
L.20Hは正確に試料上同一点を検出する必要がある
第14図は第11図の問題点の説明図である。第14図
において、2つの検出器20L . 20Hの試料上の
検出点がずれている場合には、パターン2や異物13a
.13bを検出する画素が違ったり、時間的にずれを生
じて、正確な比較演算ができず、異物検出感度が劣化す
る。しかし2つの検出器20L.20Hの正確な位置合
せが極めて困難なため、異物検出感度の劣化が避け難い
。また一度位置合せを行っても、検出器20L,20H
の僅かな位置ずれ(ドリフト)の発生は避けることがで
きない。また2個の検出器20L.20Hの感度合せを
必要とする。
さらに検出器20L,20Hは並列出力であり、かつ2
つの検出器20L.20Hを用いるため、各々の画素に
必要な信号増幅回路の規模が大きくなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は2つの検出器の位置ずれに対して配慮が
されておらず、異物検出感度が劣化するなどの問題があ
った。
本発明の目的は検出器の位置ずれ誤差や感度合せ誤差に
起因する異物検出感度劣化を除去して、パターン付き試
料上の0.5μ溝程度の微細な異物を簡素な回路構成で
パターンと弁別して高速に検査する異物検査方法および
その装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による異物検出方法
およびその装置は、第1の照明と第2の照明を時分割で
交互に行い、1つの光電変換素子で第1と第2の照明に
同期して対象物体からの散乱光を時分割で検出すること
により、対象物体上の異物を検出するようにしたもので
ある。
〔作用〕
上記の異物検出方法およびその装置は、第1の照明(斜
方照明)と第2の焦明(落射照明)を時分割でパルス的
に行い、第1と第2の照明に同期して第1の照F!A(
斜方照明)による散乱光検出と第2の照明(落射照明)
による散乱光検出とを同一の光電変換素子(検出器)で
行うことができるので、異物検出感度の劣化を除去でき
る。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を第1図ないし第1O図により説
明する。
第1図は本発明による異物検出方法およびその装置の一
実施例を示す照明・検出系の斜視図である。第1図にお
いて、試料7に対して斜方照明(第1の照F!A)を行
う斜方照明系Lはレーザ光源15と、集光レンズl5b
とから構成される。試料7に対して線状落射照明(第2
の照明)を行う洛射照明系Hはレーザ光源lと、集光レ
ンズ21と、シリンドリカルレンズ14と、半透過プリ
ズム3と、フィールドレンズ4と、対物レンズ6とから
構成される。検出系L.Hは0次回折光を遮光する遮光
部18 aを有する遮光板18と、結像レンズ16と、
1次元固体撮像素子(検出器)20と、信号処理回路3
00とから構成される。
上記構成で、落射照明系Hには線状に集光させる光学素
子のシリンドリ力ルレンズ14を用いて、レーザ照明光
l1を試料7上で線状スポッt− 11 fに集光する
ので、Y方向の走査が不要となる。レーザ光源lから集
光レンズ21j}経たレーザ光l1はシリンドリカルレ
ンズ14を通過すると線状レーザスポット11 oを形
成する。さらに半透過プリズム3により反射したレーザ
光l1はフィールドレンズ4の絞り4a内に線状スポッ
} 11 dを形成し、対物レンズ6の絞り6a内に線
状スポットを形成する。
対物レンズ6を通過後に、試料7上に線状スポットl1
fが集光される。照明系L.Hによって生じた散乱光は
対物レンズ6と半透過プリズム3と遮光板18を通過後
に、結像レンズ16により検出器2o上に結像される。
この斜方照uA(第1の照明)と落射照明(第2の照明
)を時分割でパルスに発光させ、検出器加の出カVt 
* Vxを同期検出することにより、2種の照明光によ
る散乱光を分離検出することができる。
第2図〜第5図は本発明による異物検出方法およびその
装置の実施例を示す照明・検出系の偏光状態の光略図で
ある。第2図の実施例で第1図の照明光l1と散乱光l
2の偏光状態を説明する。斜方照明系Lと落射照明系H
はS偏光(X万向に振動或分を有する直線偏光)であり
、試料7の表面上のJ!物とパターンからの散乱光12
はP偏光(Y方向に振動成分を有する直線偏光)とS@
i光の混合となる。本実施例では検出器加は全散乱光(
S偏光十P偏光)を検出するため、散乱光検出光量が多
くて高S/N検出ができるので、高速検査が可能となる
第3図〜第5図の実施例は第1図(第2図)に比べて1
4物とパターンの弁別比向上を図った例である。第3図
の実施例では検出系Hに検光子等の偏光索子151を設
置して散乱光l1のうちP偏光成分のみを検出しており
、異物とパターンの弁別比の向上が可能となる。第4図
の*m例では第3図の偏光素子151の代りに偏光ビー
ムスプリッタ150 mを用いており、偏光ビームスプ
リッタ150aのP偏光透過特性が検光子よりも高いた
め、第3図よりも検出光量を増大できて高S/N検出が
可能となる。
第5図の実施例では斜方照明系Lと落射照明系Hとで異
なる波長λ1,λ!を使用して、さらに色分離および偏
光特性を有するダイクロイックミラ−150 mを用い
た例であり、色フィルタ152と組み合せることにより
、照明系L#H(7J散乱光を分離することができる。
本実施例では落射照明系Hによる散乱光(λ,)検出側
にのみ遮光板18を設置するので、斜方照明系Lによる
散乱光(λ,)検出の散乱光光量が得られる。ダイクロ
イックミラ−150aによって分岐された散乱光はミラ
ー154 , 155および半透過プリズム153を経
て検出器2oに入る。
本実施例でも異物とパターンの弁別比の向上が図れる。
第6図(a)〜(C)は第1図〜第5図のレーザ光源の
発光タイミングの説明図である。第6図(a)〜(d)
において、第1図〜第5図の実施例では斜方照明と落射
照明を時分割でパルス状に発光させて、検出器加の出力
Vz . Vxを同期検出することにより両方の散乱光
を分離検出しており、第6図(&)は画素の大きさ2.
5μmo(試料面上に換算)の検出器四の中を0.5μ
gm程度の微細異物l3が通過した場合を示し、第6図
(b)はその時の散乱光信号Vz * Vzの光量変化
を示し、i@6図(e)はそれぞれ斜方照明Lと落射照
明Hを時分割で発光させるタイミングを示し、2種の照
明L.Hは重複しないようにずらして交互に発光させる
。この間隔Δtは短かいため、レーザ光源15.1は高
速駆動が可能な半導体レーザが適している。
第7図は第1図〜第5図の発光と検出のタイミングの説
明図である。第7図において、第7図a〜eは2つの照
明を連続して行った場合を示し、第7図aはパターン2
および異物13a.13bが存在する例えばStウエハ
上に斜方照明レーザ光15 aを照射した場合を示し、
第7図bはその時の出力信号VLを示す。第7図Cは同
一箇所に落射照明レーザ光11を照射した場合を示し、
第7図dはその時の出力信号v1を示す。第7図●は2
つの出力信号の比vL/vHを示す。
第7図f〜0は本発明の2つの照明を時分割でパルス状
に行った場合を示し、第7図fは斜方照明l5Cの発光
タイミングを示し、第7図gはその連続照明した場合の
出力信号VLを示し、第7図hはその発光タイミングで
照明した場合の出力信号vL′を示す。第7図iは落射
照明11の発光タイミングを示し、第7図jはその遵続
照明した場合の出力信号Vlを示し、第7図kはその発
光タイミングで照明した場合の出力信号vl′を示す。
第7図tは照明L.Hをその発光タイミングで照明した
場合の検出器四の出力信号VL’ + VH’を示し、
@7図mはその出力信号VL/ + V,/をサンプル
・ホールドした信号を示す。第7図nはそのサンプル・
ホールド信号を用いて求めた信号比vL′/vH′を示
し、第7図0はこの信号比Vz’/VH’を2値化して
得られる異物信号Sdを示す。
第8図は第1図〜第5図の発光と検出のタイミングのデ
ューテイの説明図である。第8図において、一般に検出
器20や信号処理回路300には電気的な遅延が生じる
ので、2つの照明L.Hによる散乱光を正確に検出して
出力信号VL* Vxを得るためには、その発光タイミ
ングTz * Tzのデューティを50嘩以下にする必
要がある。この発光タイミングTLm Tyと同期した
サンプルパルスSL,SIを用いて出力信号Vz + 
Vgをサンプル・ホールドすることにより、出力信号V
L’ s Vx’を求めることができる。
第9図は本発明による異物検出方法およびその装置の一
実施例を示す駆動回路および信号処理回路30のブロッ
ク図である。第9図において、タイミング発生回路20
0はレーザ発先のタイミングパルスTL* Txをレー
ザ駆動回路15a,lmに与えて、レーザ光源15,1
を時分割で発光させる。タイミングパルスTg # T
xは同時に信号分離回路201に与えて、検出器加の出
力信号Vz * Vzに分離し、ホールド回路202L
に斜方照明タイミングTLの散乱光信号vL′をホール
ドして、ホールド回路202Hに落射照明タイミングT
zの散乱光信号VI’をホールドする。散乱光信号vz
’  + Vx’よりアナログ比較演算回路100で信
号比vL′/vI′を演算し、2値化回路101でしき
い値mにより2 {It化すると異物l3を検出した信
号が得られる。この場合に検出器20の画gL−Hに対
して、アナログ比較演算回路100と2値化回路101
を複数個もちいて、同時に並列処理することにより高速
・高感度の異物検出ができる。OR回路22は検出器2
0の画素i〜nのいずれかで検出した異物信号を出力し
て異物メモリおに記憶する。
第10図は本発明による異物検出方法およびその装置の
一実施例を示す装置構成のブロック図である。第10図
において、試料7は送りステージ220に固定し、モー
タ47とモータ50によりXY方向に移動できる。また
送りステージ220は板はね49を介して保持されてお
り、モータ6によって上下方向(Δ2)に移動可能であ
る。かつ自動焦点センサ加により試料表面の高さを測定
し、モータ駆動回路31によりモータ槌を駆動して試料
表面が対物レンズ6の焦点位置にくるようにΔ2を制御
している。マイコン32はモータ47 . 50を制御
して試料全面を検査すべく、送りステージ220を駆動
する。
さらにマイコン32は信号処理回路刃のOR回路nの出
力信号を異物表示回路おへ出力する。
上記実施例ではアナログ比較演算回路202を用いてい
るが、検出器加の画2t〜nの出力をA/D変換して、
ディジタルでホールドと比較と2値化を行うこともでき
る。
上記実施例によれば、検出回路を1つにすることができ
るので、位置決め誤差lと起因する異物検出感度の劣化
を除去できる。また検出回路を1つにしたことにより、
アナログ増幅器等の回路規模の縮小が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パターン付きウエハ等の異物検出の高
速性を維持しつつ、対象物上に存在する微細異物の検出
を安定かつ高感度に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明・検出系の斜視図
、第2図〜第5図は本発明の実施例の照明・検出系の偏
光状態の光M図、第6図は第6図(&)〜(c)は第1
図〜,11!5図のレーザ光源の発光タイミングの説明
図、第7図.第8図は第1図〜第5図の発光と検出のタ
イミングの説明図、第9図は本発明の一実施例を示す回
路のブロック図、第10図は本発明の一実施例を示す装
置構成のブロック図、第11図は従来の発展例を示す照
明・検出系の斜視図、第12図は第1l図の検出原理の
説明図、第13図は第11図の回路のブロック図、第1
4図は第11図の問題点の説明図である。 l・・・レーザ光源    2・・・パターン3・・・
半透過プリズム  4・・・フィールドレンズ6・・・
対物レンズ    7・・・試料l1・・・照明光  
    12・・・散乱光13 . 13 a . 1
3 b −・・異物 15−・・レーザ光源15 b・
・・集光レンズ   15 C・・・照男光l6・・・
結像レンズ    18・・・遮光板加・・・検出器 
     21・・・集光レンズ22・・・OR回路 
    力・・・信号処理回路100・・・アナログ比
較演算回路 101・・・2値化回路 i50a・・・ダイクロイツクミラー 151・・・偏光素子(検光子) 152・・・色フィルタ   153・・・半透過プリ
ズム154 , 155・・・ミラー 200・・・タイミング発生回路 202・・・ホールド回路  300・・・信号処理回
路a1図 葡2図 匍4図 珊5図 男6閃 2n −.II−4t カ10図 尤6図 入1 凭3図 30 第11図 藷12図 L 目 一図 走食方q(X) 男1j図 m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の照明により対象物体上の異物を強調させて光
    電変換素子で検出し、第2の照明により対象物体上の背
    景を強調させて光電変換素子で検出し、第1の照明で得
    られる検出信号と第2の照明で得られる検出信号により
    対象物体上の異物を顕在化して検出する異物検出方法に
    おいて、第1の照明と第2の照明を時分割で交互に行い
    、1つの光電変換素子で第1の照明と第2の照明に同期
    して第1の照明と第2の照明による検出を時分割で行う
    ことを特徴とする異物検出方法。 2、第1の照明手段により対象物体上の異物を強調させ
    て光電変換素子で検出し、第2の照明手段により対象物
    体上の背景を強調させて光電変換素子で検出し、第1の
    照明手段で得られる検出信号と第2の照明手段で得られ
    る検出信号により対象物体上の異物を顕在化して検出す
    る手段を有する異物検出装置において、第1の照明手段
    と第2の照明手段を時分割で交互に駆動する手段と、1
    つの光電変換素子で第1の照明手段と第2の照明手段の
    駆動と同期して第1の照明手段と第2の照明手段による
    検出を時分割で行う手段とを有することを特徴とする異
    物検査装置。
JP1239928A 1989-09-18 1989-09-18 異物検出方法およびその装置 Pending JPH03102249A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239928A JPH03102249A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 異物検出方法およびその装置
KR1019900014697A KR920007196B1 (ko) 1989-09-18 1990-09-18 이물질 검출방법 및 그 장치
US07/584,120 US5225886A (en) 1989-09-18 1990-09-18 Method of and apparatus for detecting foreign substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239928A JPH03102249A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 異物検出方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102249A true JPH03102249A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17051922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239928A Pending JPH03102249A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 異物検出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102249A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209205A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Shimu:Kk 半田付状態検査方法及びその装置
US7187438B2 (en) * 2001-03-01 2007-03-06 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for inspecting defects
US7242016B2 (en) 2000-03-08 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
JP2007212479A (ja) * 2007-05-07 2007-08-23 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2007524832A (ja) * 2003-06-24 2007-08-30 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 表面の異常および/または特徴を検出する光学システム
JP2008058331A (ja) * 2000-06-14 2008-03-13 Qc Optics Inc 回折面上の欠陥を検出するための高感度光学検査システムおよび方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209205A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Shimu:Kk 半田付状態検査方法及びその装置
US9551670B2 (en) 2000-03-08 2017-01-24 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US7242016B2 (en) 2000-03-08 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US8729514B2 (en) 2000-03-08 2014-05-20 Hitachi High-Technologies Corporaation Surface inspection apparatus and method thereof
US7952085B2 (en) 2000-03-08 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US7417244B2 (en) 2000-03-08 2008-08-26 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
JP2008058331A (ja) * 2000-06-14 2008-03-13 Qc Optics Inc 回折面上の欠陥を検出するための高感度光学検査システムおよび方法
US7315366B2 (en) 2001-03-01 2008-01-01 Hitachi High-Technologies Corporation Apparatus and method for inspecting defects
US7511806B2 (en) 2001-03-01 2009-03-31 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for inspecting defects
US7187438B2 (en) * 2001-03-01 2007-03-06 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for inspecting defects
JP2007524832A (ja) * 2003-06-24 2007-08-30 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 表面の異常および/または特徴を検出する光学システム
JP4838122B2 (ja) * 2003-06-24 2011-12-14 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 表面の異常および/または特徴を検出する光学システム
JP2012021994A (ja) * 2003-06-24 2012-02-02 Kla-Encor Corp 表面の異常および/または特徴を検出する光学システム
JP2007212479A (ja) * 2007-05-07 2007-08-23 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719669B2 (en) Surface inspection method and surface inspection apparatus
KR100571439B1 (ko) 광학적 검사 방법 및 장치
KR102516040B1 (ko) 검출 장치 및 검출 방법
JP3190913B1 (ja) 撮像装置及びフォトマスクの欠陥検査装置
KR920007196B1 (ko) 이물질 검출방법 및 그 장치
US20060221331A1 (en) High Throughput Inspection System and a Method for Generating Transmitted and/or Reflected Images
JPH10326587A (ja) 電動スキャニングテーブル付き共焦点顕微鏡
JPH1090192A (ja) 試料からの多重チャネル応答を用いた試料の光学的検査
JPH03102249A (ja) 異物検出方法およびその装置
KR20080098811A (ko) 표면 측정 장치
EP1439385B1 (en) Method and system for fast on-line electro-optical detection of wafer defects
JPH01217243A (ja) 異物検出方法及びその装置
KR100971173B1 (ko) 웨이퍼 결함을 신속하게 검출하는 온-라인 전기-광학 검출방법과 시스템
JPH01145504A (ja) 光学測定装置
JPH10288508A (ja) 外観検査装置
JP2016102776A (ja) 検査装置、及び検査方法
JP3099451B2 (ja) 異物検査装置
JPH10132704A (ja) 光学検査装置
JPH0795040B2 (ja) 微小異物検査装置
JPS62299706A (ja) パタ−ン検査装置
JPH03111707A (ja) 物体形状検出方法
JPH0310144A (ja) 徴細粒子測定装置
JPH1026515A (ja) 段差測定装置
KR20240161192A (ko) 검사 장치
JPH04318447A (ja) 異物検出方法