[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09295970A - 縮合複素環化合物 - Google Patents

縮合複素環化合物

Info

Publication number
JPH09295970A
JPH09295970A JP8137930A JP13793096A JPH09295970A JP H09295970 A JPH09295970 A JP H09295970A JP 8137930 A JP8137930 A JP 8137930A JP 13793096 A JP13793096 A JP 13793096A JP H09295970 A JPH09295970 A JP H09295970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
carbon atoms
benzyl
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8137930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2976885B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujita
岳 藤田
Kunio Wada
邦雄 和田
Minoru Oguchi
実 小口
Hiroaki Yanagisawa
宏明 柳沢
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Toshihiko Fujiwara
俊彦 藤原
Hiroyoshi Horikoshi
大能 掘越
Takao Yoshioka
孝雄 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26385935&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09295970(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP8137930A priority Critical patent/JP2976885B2/ja
Publication of JPH09295970A publication Critical patent/JPH09295970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976885B2 publication Critical patent/JP2976885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 優れた血糖低下作用等を有する縮合複素環化
合物の提供。 【解決手段】一般式(1) を有する縮合複素環化合物またはその塩、ならびに有効
成分として当該化合物を含有する医薬。〔式中、Xはベ
ンズイミダゾール環基を示し、該基は1ないし5個の後
述する置換分(a)を有していてもよい。Yは酸素原子
などを示す。Zはチアゾリジン−2,4−ジオン−5−
イルメチル基などを示す。Rは水素原子などを示す。m
は1ないし5の整数を示す。置換分(a)はアルキル基
などを示す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインスリン抵抗性、
高脂血症、高血糖症、妊娠糖尿病(gestationaldiabete
s mellitus :GDM)、肥満症、耐糖能不全(impaire
d glucose tolerance:IGT)状態、糖尿病合併症
(例えば網膜症、腎症、神経症、白内障、冠動脈疾患
等)、動脈硬化症、白内障および多嚢胞卵巣症候群(po
lycystic ovarysyndrome :PCOS)等を改善し、更
にアルドース還元酵素阻害作用、5−リポキシゲナーゼ
阻害作用および過酸化脂質生成抑制作用を有する新規な
縮合複素環化合物またはその塩に関する。
【0002】更に本発明は、縮合複素環化合物またはそ
の塩を有効成分として含有する、高脂血症、高血糖症、
肥満症、耐糖能不全、高血圧症、骨粗鬆症、悪液質、脂
肪肝、糖尿病合併症、動脈硬化症、白内障等の予防薬お
よび/または治療薬、および上記疾病以外の、妊娠糖尿
病、多嚢胞卵巣症候群等のようなインスリン抵抗性に起
因する疾病の予防薬および/または治療薬、ならびに炎
症性疾患(例えば骨関節炎、、疼痛、発熱、リウマチ性
関節炎、炎症性腸炎等)、アクネ、日焼け、乾癬、湿
疹、アレルギー性疾患、喘息、GI潰瘍、心血管性疾患
(例えば虚血性心疾患等)、アテローム性動脈硬化症お
よび虚血性疾患により惹起される細胞損傷(例えば卒中
により惹起される脳損傷等)等の予防薬および/または
治療薬に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、糖尿病、高血糖症治療薬として、
インシュリンおよびトリブタミド、グリピジド等のスル
ホニル尿素化合物が使用されているが、最近、インシュ
リン非依存性糖尿病治療薬として、チアゾリジンジオン
誘導体が知られている。
【0004】(1)血糖低下作用を有するチアゾリジン
化合物としては、数多くのものが知られている。例えば
特開昭55−22636号(特公昭62−42903
号)、特開昭60−51189号(特公平2−3107
9号)、 Y.KAWAMATSU ら、Chem.Pharm. Bull., 30
巻、3580−3600頁(1982年)、ヨーロッパ
特許公開第0441605号などである。
【0005】(2)更に、複素環基を含む化合物として
は、例えば特開昭61−286376号、特開平5−2
13913号、WO92/07850A号(=特表平6
−502144号)、WO92/07839A号(=特
表平6−502146号)、特開昭61−85372
号、特開平1−131169号、特開平2−83384
号などに開示されている。
【0006】(3)また、血糖低下作用を有するオキサ
ゾリジン−2,4−ジオン化合物が、特開平3−170
478号、WO92/02520A号などに開示されて
いる。 (4)更に、N−ヒドロキシウレイド基または3,5−
ジオキソオキサジアゾリジン−2−イルメチルフェニル
基を含む化合物で同様の活性を有する化合物が、WO9
2/03425A号(=特表平5−508654号)に
開示されている。しかし、これらの化合物は、活性が十
分でない、安全性に問題を有する、等の欠点を有する。
そして臨床上、さらに強力で安全なこれら疾病の予防薬
および/または治療薬が望まれている。
【0007】そして、チアゾリジン系化合物と各種疾病
の関係が、例えば以下に示す文献に記載されている。
【0008】高血糖症に対するチアゾリジン系化合物の
作用がDiabetes.,32(9),804-810(1983); Diabetes.,37
(11),1549-1558(1988); Prog.Clin.Biol.Res.,265,177-
192(1988); Metabolism.,37(3),276-280(1988); Arznei
mittelforschung.,40(1),37-42(1990); Arzneimittelfo
rschung.,40(2 Pt 1),156-162(1990); Arzneimittelfor
schung.,40(3),263-267(1990)などで報告されている。
【0009】高脂血症に対するチアゾリジン系化合物の
作用がDiabetes.,40(12),1669-1674(1991); Am.J.Physi
ol.,267(1 Pt 1),E95-E101(1994); Diabetes.,43(10),1
203-1210(1994)などで報告されている。
【0010】耐糖能不全、インスリン抵抗性に対するチ
アゾリジン系化合物の作用がArzneimittelforschung.,4
0(2 Pt 1),156-162(1990); Metabolism.,40(10),1025-1
230(1991); Diabetes.,43(2),204-211(1994); N.Engl.
J.Med.,331(18),1226-1227(1994) などで報告されてい
る。
【0011】高血圧症に対するチアゾリジン系化合物の
作用がMetabolism.,42(1),75-80(1993); Am.J.Physio
l.,265(4 Pt 2),R726-R732(1993); diabetes.43(2),204
-211(1994)などで報告されている。
【0012】悪液質に対するチアゾリジン系化合物の作
用がEndocrinology.,135(5),2279-2282(1994); Endocri
nology.,136(4),1474-1481(1995)などで報告されてい
る。
【0013】腎症に対するチアゾリジン系化合物の作用
が糖尿病,第38巻臨時増刊号(1995年)で報告さ
れている。
【0014】冠動脈疾患に対するチアゾリジン系化合物
の作用がAm.J.Physiol.,265(4 Pt 2),R726-R732(1993);
Hypertension.,24(2),170-175(1994)などで報告されて
いる。
【0015】動脈硬化症に対するチアゾリジン系化合物
の作用がAm.J.Physiol.,265(4 Pt 2),R726-R732(1993)
で報告されている。
【0016】更に、近年、耐糖能不全を伴わないインス
リン抵抗性を有する正常人が糖尿病を発症するリスクが
高い[インスリン抵抗性非耐糖能不全(insulin resist
antnon-IGT:NGT)という。]ことがN.Engl.J.Med.,3
31(18),1226-1227(1994) で報告されている。インスリ
ン抵抗性を改善する医薬は上記のような正常人の糖尿病
発症の予防薬として有用であることが示唆される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、インス
リン抵抗性、高脂血症、高血糖症、妊娠糖尿病、肥満
症、耐糖能不全状態、糖尿病合併症、動脈硬化症、白内
障および多嚢胞卵巣症候群等を改善し、更にアルドース
還元酵素阻害作用、5−リポキシゲナーゼ阻害作用およ
び過酸化脂質生成抑制作用を有する誘導体の合成とその
薬理活性について鋭意研究をおこなった結果、新規な縮
合複素環化合物が優れた薬理活性を有することを見出し
て本発明を完成した。
【0018】更に、本発明のほかの目的は、該縮合複素
環化合物および/またはその塩を有効成分として含有す
る高脂血症、高血糖症、肥満症、耐糖能不全、高血圧
症、骨粗鬆症、悪液質、脂肪肝、糖尿病合併症、動脈硬
化症、白内障等の予防薬および/または治療薬、および
上記疾病以外の、妊娠糖尿病、多嚢胞卵巣症候群等のよ
うなインスリン抵抗性に起因する疾病の予防薬および/
または治療薬、ならびに炎症性疾患、アクネ、日焼け、
乾癬、湿疹、アレルギー性疾患、喘息、GI潰瘍、心血
管性疾患、アテローム性動脈硬化症および虚血性疾患に
より惹起される細胞損傷等の予防薬および/または治療
薬を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1) 一般
式(1)
【0020】
【化3】
【0021】を有する縮合複素環化合物またはその塩に
関する。
【0022】但し、式中、Xはベンズイミダゾール環基
を示し、該基は1ないし5個の後述する置換分(a)を
有していてもよい。
【0023】Yは酸素原子または硫黄原子を示す。
【0024】Zは
【0025】
【化4】
【0026】(以下、これらを 2,4−ジオキソチア
ゾリジン−5−イリデニルメチル基、2,4−ジオキソ
チアゾリジン−5−イルメチル基、 2,4−ジオキソ
オキサゾリジン−5−イルメチル基、 3,5−ジオキ
ソオキサジアゾリジン−2−イルメチル基およびN−ヒ
ドロキシウレイドメチル基という)を示す。
【0027】Rは水素原子、炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ない
し4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、置換分
(b)を有していてもよいアミノ基(該置換分(b)は
炭素数1ないし8個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル基、炭素数7ないし11個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアラルキル基、炭素数6ないし10個を
有するアリール基、炭素数1ないし11個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状の脂肪族アシル基、炭素数8ないし
12個を有する芳香脂肪族アシル基または炭素数7ない
し11個を有する芳香族アシル基を示す。)または炭素
数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ラルキル基を示す。
【0028】mは1ないし5の整数を示す。
【0029】ここに、置換分(a)は炭素数1ないし4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素
数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、アセトキシ基、フェニルチオ基、炭素数1ないし
4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルチオ
基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、置換分(b)を
有していてもよいアミノ基(該置換分(b)は炭素数1
ないし8個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
基、炭素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状のアラルキル基、炭素数6ないし10個を有するア
リール基、炭素数1ないし11個を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状の脂肪族アシル基、炭素数8ないし12個を
有する芳香脂肪族アシル基または炭素数7ないし11個
を有する芳香族アシル基を示す。)、置換分(c)を有
していてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール
基(該置換分(c)は炭素数1ないし4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハロ
ゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、フェニル基、トリ
フルオロメチル基、置換分(b)を有していてもよいア
ミノ基)、または置換分(c)を有していてもよい炭素
数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ラルキル基を示す。
【0030】上記化合物中、好適な化合物は、(2)
(1)において、Rが水素原子、炭素数1ないし4個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1
ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキ
シ基、ハロゲン原子である縮合複素環化合物またはその
塩、(3) (1)において、Yが酸素原子である縮合
複素環化合物またはその塩、および(4) (1)にお
いて、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメ
チル基、2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデニ
ルメチル基または2,4−ジオキソオキサゾリジン−5
−イルメチル基である縮合複素環化合物またはその塩で
あり、特に好適な化合物は、(5) (1)において、
Rが水素原子、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン原
子であり、Yが酸素原子であり、Zが2,4−ジオキソ
チアゾリジン−5−イルメチル基、2,4−ジオキソチ
アゾリジン−5−イリデニルメチル基または2,4−ジ
オキソオキサゾリジン−5−イルメチル基である縮合複
素環化合物またはその塩である。
【0031】より好適な化合物としては、(6)
(1)において、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−
5−イルメチル基または2,4−ジオキソチアゾリジン
−5−イリデニルメチル基である縮合複素環化合物また
はその塩、(7) (1)において、Rが水素原子、メ
チル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子または塩
素原子である縮合複素環化合物またはその塩、および
(8) (1)において、mが1ないし3の整数である
縮合複素環化合物またはその塩であり、特に好適な化合
物は、(9) (1)において、Yが酸素原子であり、
Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル基
または2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデニル
メチル基であり、Rが水素原子、メチル基、メトキシ
基、エトキシ基、フッ素原子または塩素原子であり、m
が1、2または3である縮合複素環化合物またはその塩
である。
【0032】更に好適な化合物は、(10) (1)に
おいて、Xが1ないし5個の下記置換分(a' )を有し
ていてもよいベンズイミダゾール環基:置換分(a' )
は炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキル基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、ハロ
ゲン原子、フェニルチオ基、炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルチオ基、トリフル
オロメチル基、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ベンジル
基またはフェニル基である、である縮合複素環化合物ま
たはその塩、(11) (1)において、Zが2,4−
ジオキソオキサゾリジン−5−イルメチル基である縮合
複素環化合物またはその塩、および(12) (1)に
おいて、Rが水素原子、メチル基またはメトキシ基であ
る縮合複素環化合物またはその塩であり、特に好適な化
合物は、(13) (1)において、Xが1ないし5個
の下記置換分(a' )を有していてもよいベンズイミダ
ゾール環基:置換分(a' )は炭素数1ないし4個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1な
いし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、フェニルチオ
基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルチオ基、トリフルオロメチル基、ヒドロキ
シ基、アセトキシ基、ベンジル基またはフェニル基であ
る、であり、Yが酸素原子であり、Zが2,4−ジオキ
ソオキサゾリジン−5−イルメチル基であり、Rが水素
原子、メチル基またはメトキシ基であり、mが1ないし
3の整数である縮合複素環化合物またはその塩である。
【0033】更に好適な化合物としては、(14)
(1)において、Xが1ないし5個の下記置換分
(a'')を有していてもよいベンズイミダゾール環基:
置換分(a'')はメチル基、エチル基、イソプロピル
基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ベンジルオキシ基、フッ素原子、塩素原子、
フェニルチオ基、メチルチオ基、エチルチオ基、ヒドロ
キシ基、アセトキシ基、ベンジル基またはフェニル基で
ある、である縮合複素環化合物またはその塩、(15)
(1)において、Rが水素原子である縮合複素環化合
物またはその塩、および(16) (1)において、m
が1または2である縮合複素環化合物またはその塩であ
り、特に好適な化合物は、(17) (1)において、
Xが1ないし5個の下記置換分(a'')を有していても
よいベンズイミダゾール環基:置換分(a'')はメチル
基、エチル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ベンジルオキシ
基、フッ素原子、塩素原子、フェニルチオ基、メチルチ
オ基、エチルチオ基、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ベ
ンジル基またはフェニル基である、であり、Yが酸素原
子であり、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イ
ルメチル基であり、Rが水素原子であり、mが1または
2である縮合複素環化合物またはその塩である。
【0034】更に好適な化合物としては、(18)
(1)において、Xが1ないし5個の下記置換分
(a''' )を有していてもよいベンズイミダゾール環
基:置換分(a''' )はメチル基、メトキシ基、ヒドロ
キシ基、アセトキシ基またはベンジル基である、である
縮合複素環化合物またはその塩、および(19)
(1)において、mが1である縮合複素環化合物または
その塩であり、特に好適な化合物は、(20) (1)
において、Xが1ないし5個の下記置換分(a''' )を
有していてもよいベンズイミダゾール環基:置換分
(a''' )はメチル基、メトキシ基、ヒドロキシ基、ア
セトキシ基またはベンジル基である、であり、Yが酸素
原子であり、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−
イルメチル基であり、Rが水素原子であり、mが1であ
る縮合複素環化合物またはその塩である。
【0035】最も好適な化合物としては、(21) 5
−[4−(1−メチルベンズイミダゾール−2−イルメ
トキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンまた
はその塩、(22) 5−[4−(6−メトキシ−1−
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはその塩、(2
3) 5−[4−(5−メトキシ−1−メチルベンズイ
ミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジ
ン−2,4−ジオンまたはその塩、(24) 5−[4
−(1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イルメトキ
シ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはそ
の塩、(25) 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,
4,6,7−テトラメチルベンズイミダゾール−2−イ
ルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
またはその塩、および(26) 5−[4−(5−アセ
トキシ−1,4,6,7−テトラメチルベンズイミダゾ
ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
2,4−ジオンまたはその塩である。
【0036】本発明の新規な「医薬」、「インスリン抵
抗性に起因する疾病の予防薬および/または治療薬」、
「高血糖症予防薬および/または治療薬」、「糖尿病合
併症の予防薬および/または治療薬」、「動脈硬化症予
防薬および/または治療薬」、「高脂血症予防薬および
/または治療薬」、「肥満症予防薬および/または治療
薬」、「耐糖能不全予防薬および/または治療薬」、
「高血圧症予防薬および/または治療薬」、「多嚢胞卵
巣症候群予防薬および/または治療薬」、「妊娠糖尿病
予防薬および/または治療薬」、「インスリン抵抗性非
耐糖能不全予防薬および/または治療薬」、「炎症性疾
患予防薬および/または治療薬」、「白内障予防薬およ
び/または治療薬」は、上記(1)ないし(26)に記
載の縮合複素環化合物またはその塩を有効成分として含
有する。
【0037】ここに、Xがベンズイミダゾール環基を示
す場合、該ベンズイミダゾール環基としては、例えば1
−ベンズイミダゾリル、2−ベンズイミダゾリル、4−
ベンズイミダゾリル、5−ベンズイミダゾリル、6−ベ
ンズイミダゾリル、7−ベンズイミダゾリルなどをあげ
ることができる。
【0038】R、置換分(a)および/または置換分
(c)が同一もしくは異なって、炭素数1ないし4個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基を示す場
合、該アルキル基としては例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチ
ル、t−ブチルなどをあげることができる。好適にはメ
チル、エチルであり、最適にはメチルである。
【0039】R、置換分(a)および/または置換分
(c)が同一もしくは異なって、炭素数1ないし4個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基を示す場
合、該アルコキシ基としては例えば、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブト
キシ、s−ブトキシ、t−ブトキシなどをあげることが
できる。好適にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシであり、より好適にはメトキシ、エトキシ
であり、最適にはメトキシである。
【0040】R、置換分(a)および/または置換分
(c)が同一もしくは異なって、ハロゲン原子を示す場
合、該ハロゲン原子としては臭素原子、塩素原子、フッ
素原子などをあげることができる。好適には塩素原子、
フッ素原子であり、最適にはフッ素原子である。
【0041】R、置換分(a)および/または置換分
(b)が同一もしくは異なって、炭素数7ないし11個
を有するアラルキル基を示す場合、該アラルキル基とし
ては、アルキレン部分が炭素数1ないし5個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキレンであり、例えば、ベ
ンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、3
−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、1−フェ
ニルプロピル、4−フェニルブチル、1−フェニルブチ
ル、5−フェニルペンチル、1−ナフチルメチル、2−
ナフチルメチルなどをあげることができる。好適にはベ
ンジルである。
【0042】R、置換分(a)および/または置換分
(c)が同一もしくは異なって、置換分(b)を有して
いてもよいアミノ基を示す場合において、置換分(b)
が 1)炭素数1ないし8個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル基を示す場合、該アルキル基としては例え
ば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、
2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチルブチル、3−
メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジ
メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシ
ル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチルペンチ
ル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1
−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−
ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジ
メチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1,1,2−
トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピ
ル、ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプ
チル、3,3−ジメチルペンチル、オクチル、1−メチ
ルヘプチル、2−エチルヘキシル、1,1,3,3−テ
トラメチルブチルなどをあげることができる。好適には
炭素数1ないし6個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル基である。最適には炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基である。特に最
適にはメチル基、エチル基である。
【0043】2)炭素数7ないし11個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアラルキル基を示す場合、該アラル
キル基としては上記置換分(a)で述べたアラルキル基
と同じである。
【0044】3)炭素数6ないし10個を有するアリー
ル基を示す場合、該アリール基としては、例えばフェニ
ル、1−ナフチル、2−ナフチルなどをあげることがで
きる。
【0045】4)炭素数1ないし11個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状の脂肪族アシル基を示す場合、該脂肪
族アシル基としては、例えばホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ペン
タノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイ
ル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイルなどをあ
げることができる。好適にはホルミル、アセチル、プロ
ピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ヘキ
サノイルである。
【0046】5)炭素数8ないし12個を有する芳香脂
肪族アシル基を示す場合、該芳香脂肪族アシル基として
は、例えばフェニルアセチル、3−フェニルプロピオニ
ル、4−フェニルブチリル、5−フェニルペンタノイ
ル、6−フェニルヘキサノイル、α−メチルフェニルア
セチル、α,α−ジメチルフェニルアセチルなどをあげ
ることができる。好適にはフェニルアセチルである。
【0047】6)炭素数7ないし11個を有する芳香族
アシル基を示す場合、該芳香族アシル基としては、例え
ばベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイルなどを
あげることができる。好適にはベンゾイルである。
【0048】従って、ここにR、置換分(a)および/
または置換分(c)が同一もしくは異なって、置換分
(b)を有していてもよいアミノ基を示す場合、該アミ
ノ基としては例えば以下のような基をあげることができ
る。
【0049】1)メチルアミノ、エチルアミノ、プロピ
ルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブ
チルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ペ
ンチルアミノ、2−ペンチルアミノ、3−ペンチルアミ
ノ、2−メチルブチルアミノ、3−メチルブチルアミ
ノ、1,1−ジメチルプロピルアミノ、1,2−ジメチ
ルプロピルアミノ、2,2−ジメチルプロピルアミノ、
ヘキシルアミノ、2−ヘキシルアミノ、3−ヘキシルア
ミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチル
アミノ、4−メチルペンチルアミノ、1,1−ジメチル
ブチルアミノ、1,2−ジメチルブチルアミノ、1,3
−ジメチルブチルアミノ、2,2−ジメチルブチルアミ
ノ、2,3−ジメチルブチルアミノ、3,3−ジメチル
ブチルアミノ、1,1,2−トリメチルプロピルアミ
ノ、1,2,2−トリメチルプロピルアミノ、ヘプチル
アミノ、2−ヘプチルアミノ、3−ヘプチルアミノ、4
−ヘプチルアミノ、3,3−ジメチルペンチルアミノ、
オクチルアミノ、1−メチルヘプチルアミノ、2−エチ
ルヘキシルアミノ、1,1,3,3−テトラメチルブチ
ルアミノのような水素原子とアルキルとの組み合わせか
らなる置換アミノ基をあげることができる。
【0050】2)ベンジルアミノ、2−フェニルエチル
アミノ、1−フェニルエチルアミノ、3−フェニルプロ
ピルアミノ、2−フェニルプロピルアミノ、1−フェニ
ルプロピルアミノ、4−フェニルブチルアミノ、1−フ
ェニルブチルアミノ、5−フェニルペンチルアミノ、1
−ナフチルメチルアミノ、2−ナフチルメチルアミノの
ような水素原子とアラルキルとの組み合わせからなる置
換アミノ基をあげることができる。
【0051】3)フェニルアミノ、1−ナフチルアミ
ノ、2−ナフチルアミノのような水素原子とアリールと
の組み合わせからなる置換アミノ基をあげることができ
る。
【0052】4)ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミ
ノ、ピバロイルアミノ、ペンタノイルアミノ、ヘキサノ
イルアミノ、ヘプタノイルアミノ、オクタノイルアミ
ノ、ノナノイルアミノ、デカノイルアミノ、ウンデカノ
イルアミノのような水素原子と脂肪族アシルとの組み合
わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0053】5)フェニルアセチルアミノ、3−フェニ
ルプロピオニルアミノ、4−フェニルブチリルアミノ、
5−フェニルペンタノイルアミノ、6−フェニルヘキサ
ノイルアミノ、α−メチルフェニルアセチルアミノ、
α,α−ジメチルフェニルアセチルアミノのような水素
原子と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換ア
ミノ基をあげることができる。
【0054】6)ベンゾイルアミノ、1−ナフトイルア
ミノ、2−ナフトイルアミノのような水素原子と芳香族
アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあげるこ
とができる。
【0055】7)ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N
−メチル−N−エチルアミノ、N−メチル−N−ペンチ
ルアミノのようなアルキルとアルキルとの組み合わせか
らなる置換アミノ基をあげることができる。
【0056】8)N−エチル−N−ベンジルアミノ、N
−t−ブチル−N−ベンジルアミノ、N−ヘキシル−N
−ベンジルアミノのようなアルキルとアラルキルとの組
み合わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0057】9)N−メチル−N−フェニルアミノ、N
−エチル−N−フェニルアミノ、N−オクチル−N−フ
ェニルアミノのようなアルキルとアリールとの組み合わ
せからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0058】10)N−プロピル−N−アセチルアミ
ノ、N−ペンチル−N−プロピオニルアミノ、N−エチ
ル−N−ヘキサノイルアミノのようなアルキルと脂肪族
アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあげるこ
とができる。
【0059】11)N−エチル−N−フェニルアセチル
アミノ、N−イソプロピル−N−(2−フェニルプロピ
オニル)アミノ、N−メチル−N−(6−フェニルヘキ
サノイル)アミノのようなアルキルと芳香脂肪族アシル
との組み合わせからなる置換アミノ基をあげることがで
きる。
【0060】12)N−メチル−N−ベンゾイルアミ
ノ、N−s−ブチル−N−ベンゾイルアミノ、N−ヘプ
チル−N−ベンゾイルアミノのようなアルキルと芳香族
アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあげるこ
とができる。
【0061】13)ジベンジルアミノ、N−ベンジル−
N−(3−フェニルプロピル)アミノ、N−ベンジル−
N−(2−ナフチルメチル)アミノのようなアラルキル
とアラルキルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあ
げることができる。
【0062】14)N−ベンジル−N−フェニルアミ
ノ、N−(3−フェニルプロピル)−N−フェニルアミ
ノのようなアラルキルとアリールとの組み合わせからな
る置換アミノ基をあげることができる。
【0063】15)N−ベンジル−N−アセチルアミ
ノ、N−ベンジル−N−プロピオニルアミノ、N−ベン
ジル−N−ペンタノイルアミノのようなアラルキルと脂
肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあげ
ることができる。
【0064】16)N−ベンジル−N−フェニルアセチ
ルアミノ、N−ベンジル−N−(4−フェニルブチリ
ル)アミノのようなアラルキルと芳香脂肪族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノ基をあげることができ
る。
【0065】17)N−ベンジル−N−ベンゾイルアミ
ノ、N−(2−フェニルエチル)−N−ベンゾイルアミ
ノのようなアラルキルと芳香族アシルとの組み合わせか
らなる置換アミノ基をあげることができる。
【0066】18)ジフェニルアミノ、N−(1−ナフ
チル)−N−フェニルアミノ、N−(2−ナフチル)−
N−フェニルアミノのようなアリールとアリールとの組
み合わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0067】19)N−フェニル−N−アセチルアミ
ノ、N−フェニル−N−プロピオニルアミノ、N−フェ
ニル−N−ヘキサノイルアミノのようなアリールと脂肪
族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基をあげる
ことができる。
【0068】20)N−フェニル−N−フェニルアセチ
ルアミノ、N−フェニル−N−(4−フェニルブチリ
ル)アミノのようなアリールと芳香脂肪族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0069】21)N−フェニル−N−ベンゾイルアミ
ノ、N−フェニル−N−(2−ナフトイル)アミノのよ
うなアリールと芳香族アシルとの組み合わせからなる置
換アミノ基をあげることができる。
【0070】22)ジアセチルアミノ、N−アセチル−
N−プロピオニルアミノ、N−ブチリル−N−ヘキサノ
イルアミノのような脂肪族アシルと脂肪族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0071】23)N−アセチル−N−フェニルアセチ
ルアミノ、N−アセチル−N−(4−フェニルブチリ
ル)アミノ、N−ブチリル−N−フェニルアセチルアミ
ノのような脂肪族アシルと芳香脂肪族アシルとの組み合
わせからなる置換アミノ基をあげることができる。
【0072】24)N−アセチル−N−ベンゾイルアミ
ノ、N−ブチリル−N−(2−ナフトイル)アミノのよ
うな脂肪族アシルと芳香族アシルとの組み合わせからな
る置換アミノ基をあげることができる。
【0073】25)N、N−ジフェニルアセチルアミ
ノ、N−フェニルアセチル−N−(2−フェニルプロピ
オニル)アミノ、N−フェニルアセチル−N−(4−フ
ェニルブチリル)アミノのような芳香脂肪族アシルと芳
香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基を
あげることができる。
【0074】26)N−フェニルアセチル−N−ベンゾ
イルアミノ、N−フェニルアセチル−N−(2−ナフト
イル)アミノのような芳香脂肪族アシルと芳香族アシル
との組み合わせからなる置換アミノ基をあげることがで
きる。
【0075】27)ジベンゾイルアミノ、N−ベンゾイ
ル−N−(2−ナフトイル)アミノのような芳香族アシ
ルと芳香族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ基
をあげることができる。
【0076】置換分(a)が、炭素数1ないし4個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルチオ基を示す場
合、該アルキルチオ基としては例えば、メチルチオ、エ
チルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチ
オ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ
などをあげることができる。
【0077】置換分(a)が、置換分(c)を有してい
てもよい炭素数6ないし10個を有するアリール基を示
す場合、該アリール基としては、例えばフェニル、1−
ナフチル、2−ナフチルなどをあげることができる。更
に置換分(c)が炭素数1ないし4個を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個を有
する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン
原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、フェニル基、トリフル
オロメチル基、置換分(b)を有していてもよいアミノ
基である場合、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン原
子、置換分(b)を有していてもよいアミノ基について
は、既に前述した。
【0078】そこで置換分(a)が、置換分(c)を有
していてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール
基を示す場合、該アリール基としては例えば以下のよう
な基を挙げることができる。
【0079】1) 例えば、4−メチルフェニル、4−
エチルフェニル、4−プロピルフェニル、4−イソプロ
ピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−イソブチルフ
ェニル、4−s−ブチルフェニル、4−t−ブチルフェ
ニル、4−メチル−1−ナフチル、5−エチル−1−ナ
フチル、8−プロピル−1−ナフチル、4−イソプロピ
ル−1−ナフチル、5−ブチル−1−ナフチル、4−イ
ソブチル−1−ナフチル、4−s−ブチル−1−ナフチ
ル、4−t−ブチル−1−ナフチル、4−メチル−2−
ナフチル、5−エチル−2−ナフチル、8−プロピル−
2−ナフチル、4−イソプロピル−2−ナフチル、5−
ブチル−2−ナフチル、8−イソブチル−2−ナフチ
ル、4−s−ブチル−2−ナフチル、5−t−ブチル−
2−ナフチルのような炭素数1ないし4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを有するアリール基; 2) 例えば、4−メトキシフェニル、4−エトキシフ
ェニル、4−プロポキシフェニル、4−イソプロポキシ
フェニル、4−ブトキシフェニル、4−イソブトキシフ
ェニル、4−s−ブトキシフェニル、4−t−ブトキシ
フェニル、4−メトキシ−1−ナフチル、5−エトキシ
−1−ナフチル、8−プロポキシ−1−ナフチル、4−
イソプロポキシ−1−ナフチル、5−ブトキシ−1−ナ
フチル、4−イソブトキシ−1−ナフチル、4−s−ブ
トキシ−1−ナフチル、4−t−ブトキシ−1−ナフチ
ル、4−メトキシ−2−ナフチル、5−エトキシ−2−
ナフチル、8−プロポキシ−2−ナフチル、4−イソプ
ロポキシ−2−ナフチル、5−ブトキシ−2−ナフチ
ル、8−イソブトキシ−2−ナフチル、4−s−ブトキ
シ−2−ナフチル、5−t−ブトキシ−2−ナフチルの
ような炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシを有するアリール基; 3) 例えば、4−臭化フェニル、4−塩化フェニル、
4−フッ化フェニル、4−沃化フェニル、3−塩化フェ
ニル、3−フッ化フェニル、3−臭化フェニル、3−沃
化フェニル、4−臭化−1−ナフチル、4−塩化−1−
ナフチル、4−フッ化−1−ナフチル、4−沃化−1−
ナフチル、5−塩化−1−ナフチル、5−フッ化−1−
ナフチル、5−臭化−1−ナフチル、8−塩化−1−ナ
フチル、4−フッ化−2−ナフチル、4−臭化−2−ナ
フチル、4−塩化−2−ナフチル、4−沃化−2−ナフ
チル、5−臭化−2−ナフチル、5−塩化−2−ナフチ
ル、5−フッ化−2−ナフチル、5−沃化−2−ナフチ
ルのようなハロゲン原子を有するアリール基; 4) 例えば、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキ
シフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ
−1−ナフチル、5−ヒドロキシ−1−ナフチル、8−
ヒドロキシ−1−ナフチル、4−ヒドロキシ−2−ナフ
チル、5−ヒドロキシ−2−ナフチル、8−ヒドロキシ
−2−ナフチルのようなヒドロキシを有するアリール
基; 5) 例えば、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニ
ル、4−ニトロフェニル、4−ニトロ−1−ナフチル、
5−ニトロ−1−ナフチル、8−ニトロ−1−ナフチ
ル、4−ニトロ−2−ナフチル、5−ニトロ−2−ナフ
チル、8−ニトロ−2−ナフチルのようなニトロを有す
るアリール基; 6) 例えば、3−フェニルフェニル、4−フェニルフ
ェニル、4−フェニル−1−ナフチル、5−フェニル−
1−ナフチル、8−フェニル−1−ナフチル、4−フェ
ニル−2−ナフチル、5−フェニル−2−ナフチル、8
−フェニル−2−ナフチルのようなフェニルを有するア
リール基; 7) 例えば、3−トリフルオロメチルフェニル、4−
トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチル
−1−ナフチル、5−トリフルオロメチル−1−ナフチ
ル、8−トリフルオロメチル−1−ナフチル、4−トリ
フルオロメチル−2−ナフチル、5−トリフルオロメチ
ル−2−ナフチル、8−トリフルオロメチル−2−ナフ
チルのようなトリフルオロメチルを有するアリール基; 8) 例えば2−アミノフェニル、3−アミノフェニ
ル、4−アミノフェニル、4−アミノ−1−ナフチル、
8−アミノ−2−ナフチルのような無置換アミノを有す
るアリール基;置換アミノを有するアリール基として
は、 i)例えば3−メチルアミノフェニル、4−エチルアミ
ノフェニル、3−プロピルアミノフェニル、3−イソプ
ロピルアミノフェニル、4−ブチルアミノフェニル、3
−イソブチルアミノフェニルのような水素原子とアルキ
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアリー
ル; ii)例えば4−ベンジルアミノフェニル、4−(2−
フェニルエチルアミノ)フェニル、4−(1−フェニル
エチルアミノ)フェニル、4−(4−フェニルブチルア
ミノ)フェニル、4−(1−ナフチルメチルアミノ)フ
ェニルのような水素原子とアラルキルとの組み合わせか
らなる置換アミノを有するアリール; iii)例えば4−フェニルアミノフェニル、4−(1
−ナフチルアミノ)フェニルのような水素原子とアリー
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアリー
ル; iv)例えば4−ホルミルアミノフェニル、4−アセチ
ルアミノフェニル、4−ブチリルアミノフェニル、4−
ピバロイルアミノフェニル、4−ヘキサノイルアミノフ
ェニル、4−オクタノイルアミノフェニル、4−ウンデ
カノイルアミノフェニルのような水素原子と脂肪族アシ
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアリー
ル; v)例えば4−フェニルアセチルアミノフェニル、4−
(4−フェニルブチリルアミノ)フェニル、4−(6−
フェニルヘキサノイルアミノ)フェニル、4−(α−メ
チルフェニルアセチルアミノ)フェニル、4−(α,α
−ジメチルフェニルアセチルアミノ)フェニルのような
水素原子と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置
換アミノを有するアリール; vi)例えば4−ベンゾイルアミノフェニル、4−(1
−ナフトイルアミノ)フェニル、4−(2−ナフトイル
アミノ)フェニルのような水素原子と芳香族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアリール; vii)例えば4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
チルアミノフェニル、4−(N−メチル−N−エチルア
ミノ)フェニルのようなアルキルとアルキルとの組み合
わせからなる置換アミノを有するアリール; viii)例えば4−(N−エチル−N−ベンジルアミ
ノ)フェニル、4−(N−t−ブチル−N−ベンジルア
ミノ)フェニル、4−(N−ヘキシル−N−ベンジルア
ミノ)フェニルのようなアルキルとアラルキルとの組み
合わせからなる置換アミノを有するアリール; ix)例えば4−(N−メチル−N−フェニルアミノ)
フェニル、4−(N−オクチル−N−フェニルアミノ)
フェニルのようなアルキルとアリールとの組み合わせか
らなる置換アミノを有するアリール; x)例えば4−(N−プロピル−N−アセチルアミノ)
フェニル、4−(N−エチル−N−ヘキサノイルアミ
ノ)フェニルのようなアルキルと脂肪族アシルとの組み
合わせからなる置換アミノを有するアリール; xi)例えば4−(N−エチル−N−フェニルアセチル
アミノ)フェニル、4−[N−メチル−N−(6−フェ
ニルヘキサノイル)アミノ]フェニルのようなアルキル
と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ
を有するアリール; xii)例えば4−(N−メチル−N−ベンゾイルアミ
ノ)フェニル、4−(N−ヘプチル−N−ベンゾイルア
ミノ)フェニルのようなアルキルと芳香族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノを有するアリール; xiii)例えば4−ジベンジルアミノフェニル、4−
[N−ベンジル−N−(2−ナフチルメチル)アミノ]
フェニルのようなアラルキルとアラルキルとの組み合わ
せからなる置換アミノを有するアリール; xiv)例えば4−(N−ベンジル−N−フェニルアミ
ノ)フェニル、4−[N−(3−フェニルプロピル)−
N−フェニルアミノ]フェニルのようなアラルキルとア
リールとの組み合わせからなる置換アミノを有するアリ
ール; xv)例えば4−(N−ベンジル−N−アセチルアミ
ノ)フェニル、4−(N−ベンジル−N−ペンタノイル
アミノ)フェニルのようなアラルキルと脂肪族アシルと
の組み合わせからなる置換アミノを有するアリール; xvi)例えば4−(N−ベンジル−N−フェニルアセ
チルアミノ)フェニル、4−[N−ベンジル−N−(4
−フェニルブチリル)アミノ]フェニルのようなアラル
キルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換ア
ミノを有するアリール; xvii)例えば4−(N−ベンジル−N−ベンゾイル
アミノ)フェニル、4−[N−(2−フェニルエチル)
−N−ベンゾイルアミノ]フェニルのようなアラルキル
と芳香族アシルとの組み合わせからなる置換アミノを有
するアリール; xviii)例えば4−(ジフェニルアミノ)フェニ
ル、4−[N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミ
ノ]フェニルのようなアリールとアリールとの組み合わ
せからなる置換アミノを有するアリール; xix)例えば4−(N−フェニル−N−アセチルアミ
ノ)フェニル、4−(N−フェニル−N−ヘキサノイル
アミノ)フェニルのようなアリールと脂肪族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアリール; xx)例えば4−(N−フェニル−N−フェニルアセチ
ルアミノ)フェニル、4−[N−フェニル−N−(4−
フェニルブチリル)アミノ]フェニルのようなアリール
と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ
を有するアリール; xxi)例えば4−(N−フェニル−N−ベンゾイルア
ミノ)フェニルのようなアリールと芳香族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノを有するアリール; xxii)例えば4−ジアセチルアミノフェニル、4−
(N−ブチリル−N−ヘキサノイルアミノ)フェニルの
ような脂肪族アシルと脂肪族アシルとの組み合わせから
なる置換アミノを有するアリール; xxiii)例えば4−(N−アセチル−N−フェニル
アセチルアミノ)フェニル、4−(N−ブチリル−N−
フェニルアセチルアミノ)フェニルのような脂肪族アシ
ルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミ
ノを有するアリール; xxiv)例えば4−(N−アセチル−N−ベンゾイル
アミノ)フェニル、4−[N−ブチリル−N−(2−ナ
フトイル)アミノ]フェニルのような脂肪族アシルと芳
香族アシルとの組み合わせからなる置換アミノを有する
アリール; xxv)例えば4−(N、N−ジフェニルアセチルアミ
ノ)フェニル、4−[N−フェニルアセチル−N−(4
−フェニルブチリル)アミノ]フェニルのような芳香脂
肪族アシルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる
置換アミノを有するアリール; xxvi)例えば4−(N−フェニルアセチル−N−ベ
ンゾイルアミノ)フェニル、4−[N−フェニルアセチ
ル−N−(2−ナフトイル)アミノ]フェニルのような
芳香脂肪族アシルと芳香族アシルとの組み合わせからな
る置換アミノを有するアリール; xxvii)例えば4−ジベンゾイルアミノフェニル、
4−[N−ベンゾイル−N−(2−ナフトイル)アミ
ノ]フェニルのような芳香族アシルと芳香族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアリール;を挙
げることができる。
【0080】置換分(a)が、置換分(c)を有してい
てもよい炭素数7ないし11個を有するアラルキル基を
示す場合、該アラルキル基としては、アルキレン部分が
炭素数1ないし5個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキレンであり、例えば、ベンジル、2−フェニルエ
チル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2
−フェニルプロピル、1−フェニルプロピル、4−フェ
ニルブチル、1−フェニルブチル、5−フェニルペンチ
ル、1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチルなどをあ
げることができる。更に置換分(c)が炭素数1ないし
4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭
素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、
フェニル基、トリフルオロメチル基、置換分(b)を有
していてもよいアミノ基である場合、炭素数1ないし4
個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素
数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
コキシ基、ハロゲン原子、置換分(b)を有していても
よいアミノ基については、既に前述した。
【0081】そこで置換分(a)が、置換分(c)を有
していてもよい炭素数7ないし11個を有するアラルキ
ル基を示す場合、該アラルキル基としては例えば以下の
ような基を挙げることができる。
【0082】1) 例えば、4−メチルベンジル、4−
エチルベンジル、4−プロピルベンジル、4−イソプロ
ピルベンジル、4−ブチルベンジル、4−イソブチルベ
ンジル、4−s−ブチルベンジル、4−t−ブチルベン
ジル、4−メチル−1−ナフチルメチル、5−エチル−
1−ナフチルメチル、8−プロピル−1−ナフチルメチ
ル、4−イソプロピル−1−ナフチルメチル、5−ブチ
ル−1−ナフチルメチル、4−イソブチル−1−ナフチ
ルメチル、4−s−ブチル−1−ナフチルメチル、4−
t−ブチル−1−ナフチルメチル、4−メチル−2−ナ
フチルメチル、5−エチル−2−ナフチルメチル、8−
プロピル−2−ナフチルメチル、4−イソプロピル−2
−ナフチルメチル、5−ブチル−2−ナフチルメチル、
8−イソブチル−2−ナフチルメチル、4−s−ブチル
−2−ナフチルメチル、5−t−ブチル−2−ナフチル
メチルのような炭素数1ないし4個を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルを有するアラルキル基; 2) 例えば、4−メトキシベンジル、4−エトキシベ
ンジル、4−プロポキシベンジル、4−イソプロポキシ
ベンジル、4−ブトキシベンジル、4−イソブトキシベ
ンジル、4−s−ブトキシベンジル、4−t−ブトキシ
ベンジル、4−メトキシ−1−ナフチルメチル、5−エ
トキシ−1−ナフチルメチル、8−プロポキシ−1−ナ
フチルメチル、4−イソプロポキシ−1−ナフチルメチ
ル、5−ブトキシ−1−ナフチルメチル、4−イソブト
キシ−1−ナフチルメチル、4−s−ブトキシ−1−ナ
フチルメチル、4−t−ブトキシ−1−ナフチルメチ
ル、4−メトキシ−2−ナフチルメチル、5−エトキシ
−2−ナフチルメチル、8−プロポキシ−2−ナフチル
メチル、4−イソプロポキシ−2−ナフチルメチル、5
−ブトキシ−2−ナフチルメチル、8−イソブトキシ−
2−ナフチルメチル、4−s−ブトキシ−2−ナフチル
メチル、5−t−ブトキシ−2−ナフチルメチルのよう
な炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルコキシを有するアラルキル基; 3) 例えば、4−臭化ベンジル、4−塩化ベンジル、
4−フッ化ベンジル、4−沃化ベンジル、3−塩化ベン
ジル、3−フッ化ベンジル、3−臭化ベンジル、3−沃
化ベンジル、4−臭化−1−ナフチルメチル、4−塩化
−1−ナフチルメチル、4−フッ化−1−ナフチルメチ
ル、4−沃化−1−ナフチルメチル、5−塩化−1−ナ
フチルメチル、5−フッ化−1−ナフチルメチル、5−
臭化−1−ナフチルメチル、8−塩化−1−ナフチルメ
チル、4−フッ化−2−ナフチルメチル、4−臭化−2
−ナフチルメチル、4−塩化−2−ナフチルメチル、4
−沃化−2−ナフチルメチル、5−臭化−2−ナフチル
メチル、5−塩化−2−ナフチルメチル、5−フッ化−
2−ナフチルメチル、5−沃化−2−ナフチルメチルの
ようなハロゲン原子を有するアラルキル基; 4) 例えば、2−ヒドロキシベンジル、3−ヒドロキ
シベンジル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ
−1−ナフチルメチル、5−ヒドロキシ−1−ナフチル
メチル、8−ヒドロキシ−1−ナフチルメチル、4−ヒ
ドロキシ−2−ナフチルメチル、5−ヒドロキシ−2−
ナフチルメチル、8−ヒドロキシ−2−ナフチルメチル
のようなヒドロキシを有するアラルキル基; 5) 例えば、2−ニトロベンジル、3−ニトロベンジ
ル、4−ニトロベンジル、4−ニトロ−1−ナフチルメ
チル、5−ニトロ−1−ナフチルメチル、8−ニトロ−
1−ナフチルメチル、4−ニトロ−2−ナフチルメチ
ル、5−ニトロ−2−ナフチルメチル、8−ニトロ−2
−ナフチルメチルのようなニトロを有するアラルキル
基; 6) 例えば、3−フェニルベンジル、4−フェニルベ
ンジル、4−フェニル−1−ナフチルメチル、5−フェ
ニル−1−ナフチルメチル、8−フェニル−1−ナフチ
ルメチル、4−フェニル−2−ナフチルメチル、5−フ
ェニル−2−ナフチルメチル、8−フェニル−2−ナフ
チルメチルのようなフェニルを有するアラルキル基; 7) 例えば、3−トリフルオロメチルベンジル、4−
トリフルオロメチルベンジル、4−トリフルオロメチル
−1−ナフチルメチル、5−トリフルオロメチル−1−
ナフチルメチル、8−トリフルオロメチル−1−ナフチ
ルメチル、4−トリフルオロメチル−2−ナフチルメチ
ル、5−トリフルオロメチル−2−ナフチルメチル、8
−トリフルオロメチル−2−ナフチルメチルのようなト
リフルオロメチルを有するアラルキル基; 8) 例えば2−アミノベンジル、3−アミノベンジ
ル、4−アミノベンジル、4−アミノ−1−ナフチルメ
チル、8−アミノ−2−ナフチルメチルのような無置換
アミノを有するアラルキル基;置換アミノを有するアラ
ルキル基としては、 i)例えば3−メチルアミノベンジル、4−エチルアミ
ノベンジル、3−プロピルアミノベンジル、3−イソプ
ロピルアミノベンジル、4−ブチルアミノベンジル、3
−イソブチルアミノベンジルのような水素原子とアルキ
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキ
ル; ii)例えば4−ベンジルアミノベンジル、4−(2−
フェニルエチルアミノ)ベンジル、4−(1−フェニル
エチルアミノ)ベンジル、4−(4−フェニルブチルア
ミノ)ベンジル、4−(1−ナフチルメチルアミノ)ベ
ンジルのような水素原子とアラルキルとの組み合わせか
らなる置換アミノを有するアラルキル; iii)例えば4−フェニルアミノベンジル、4−(1
−ナフチルアミノ)ベンジルのような水素原子とアリー
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキ
ル; iv)例えば4−ホルミルアミノベンジル、4−アセチ
ルアミノベンジル、4−ブチリルアミノベンジル、4−
ピバロイルアミノベンジル、4−ヘキサノイルアミノベ
ンジル、4−オクタノイルアミノベンジル、4−ウンデ
カノイルアミノベンジルのような水素原子と脂肪族アシ
ルとの組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキ
ル; v)例えば4−フェニルアセチルアミノベンジル、4−
(4−フェニルブチリルアミノ)ベンジル、4−(6−
フェニルヘキサノイルアミノ)ベンジル、4−(α−メ
チルフェニルアセチルアミノ)ベンジル、4−(α,α
−ジメチルフェニルアセチルアミノ)ベンジルのような
水素原子と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置
換アミノを有するアラルキル; vi)例えば4−ベンゾイルアミノベンジル、4−(1
−ナフトイルアミノ)ベンジル、4−(2−ナフトイル
アミノ)ベンジルのような水素原子と芳香族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; vii)例えば4−ジメチルアミノベンジル、4−ジエ
チルアミノベンジル、4−(N−メチル−N−エチルア
ミノ)ベンジルのようなアルキルとアルキルとの組み合
わせからなる置換アミノを有するアラルキル; viii)例えば4−(N−エチル−N−ベンジルアミ
ノ)ベンジル、4−(N−t−ブチル−N−ベンジルア
ミノ)ベンジル、4−(N−ヘキシル−N−ベンジルア
ミノ)ベンジルのようなアルキルとアラルキルとの組み
合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; ix)例えば4−(N−メチル−N−フェニルアミノ)
ベンジル、4−(N−オクチル−N−フェニルアミノ)
ベンジルのようなアルキルとアリールとの組み合わせか
らなる置換アミノを有するアラルキル; x)例えば4−(N−プロピル−N−アセチルアミノ)
ベンジル、4−(N−エチル−N−ヘキサノイルアミ
ノ)ベンジルのようなアルキルと脂肪族アシルとの組み
合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; xi)例えば4−(N−エチル−N−フェニルアセチル
アミノ)ベンジル、4−[N−メチル−N−(6−フェ
ニルヘキサノイル)アミノ]ベンジルのようなアルキル
と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ
を有するアラルキル; xii)例えば4−(N−メチル−N−ベンゾイルアミ
ノ)ベンジル、4−(N−ヘプチル−N−ベンゾイルア
ミノ)ベンジルのようなアルキルと芳香族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; xiii)例えば4−ジベンジルアミノベンジル、4−
[N−ベンジル−N−(2−ナフチルメチル)アミノ]
ベンジルのようなアラルキルとアラルキルとの組み合わ
せからなる置換アミノを有するアラルキル; xiv)例えば4−(N−ベンジル−N−フェニルアミ
ノ)ベンジル、4−[N−(3−フェニルプロピル)−
N−フェニルアミノ]ベンジルのようなアラルキルとア
リールとの組み合わせからなる置換アミノを有するアラ
ルキル; xv)例えば4−(N−ベンジル−N−アセチルアミ
ノ)ベンジル、4−(N−ベンジル−N−ペンタノイル
アミノ)ベンジルのようなアラルキルと脂肪族アシルと
の組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; xvi)例えば4−(N−ベンジル−N−フェニルアセ
チルアミノ)ベンジル、4−[N−ベンジル−N−(4
−フェニルブチリル)アミノ]ベンジルのようなアラル
キルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換ア
ミノを有するアラルキル; xvii)例えば4−(N−ベンジル−N−ベンゾイル
アミノ)ベンジル、4−[N−(2−フェニルエチル)
−N−ベンゾイルアミノ]ベンジルのようなアラルキル
と芳香族アシルとの組み合わせからなる置換アミノを有
するアラルキル; xviii)例えば4−ジフェニルアミノベンジル、4
−[N−(2−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ベン
ジルのようなアリールとアリールとの組み合わせからな
る置換アミノを有するアラルキル; xix)例えば4−(N−フェニル−N−アセチルアミ
ノ)ベンジル、4−(N−フェニル−N−ヘキサノイル
アミノ)ベンジルのようなアリールと脂肪族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; xx)例えば4−(N−フェニル−N−フェニルアセチ
ルアミノ)ベンジル、4−[N−フェニル−N−(4−
フェニルブチリル)アミノ]ベンジルのようなアリール
と芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミノ
を有するアラルキル; xxi)例えば4−(N−フェニル−N−ベンゾイルア
ミノ)ベンジルのようなアリールと芳香族アシルとの組
み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル; xxii)例えば4−ジアセチルアミノベンジル、4−
(N−ブチリル−N−ヘキサノイルアミノ)ベンジルの
ような脂肪族アシルと脂肪族アシルとの組み合わせから
なる置換アミノを有するアラルキル; xxiii)例えば4−(N−アセチル−N−フェニル
アセチルアミノ)ベンジル、4−(N−ブチリル−N−
フェニルアセチルアミノ)ベンジルのような脂肪族アシ
ルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる置換アミ
ノを有するアラルキル; xxiv)例えば4−(N−アセチル−N−ベンゾイル
アミノ)ベンジル、4−[N−ブチリル−N−(2−ナ
フトイル)アミノ]ベンジルのような脂肪族アシルと芳
香族アシルとの組み合わせからなる置換アミノを有する
アラルキル; xxv)例えば4−(N、N−ジフェニルアセチルアミ
ノ)ベンジル、4−[N−フェニルアセチル−N−(4
−フェニルブチリル)アミノ]ベンジルのような芳香脂
肪族アシルと芳香脂肪族アシルとの組み合わせからなる
置換アミノを有するアラルキル; xxvi)例えば4−(N−フェニルアセチル−N−ベ
ンゾイルアミノ)ベンジル、4−[N−フェニルアセチ
ル−N−(2−ナフトイル)アミノ]ベンジルのような
芳香脂肪族アシルと芳香族アシルとの組み合わせからな
る置換アミノを有するアラルキル; xxvii)例えば4−ジベンゾイルアミノベンジル、
4−[N−ベンゾイル−N−(2−ナフトイル)アミ
ノ]ベンジルのような芳香族アシルと芳香族アシルとの
組み合わせからなる置換アミノを有するアラルキル;を
挙げることができる。
【0083】ここに、Xが示すベンズイミダゾール環基
の1位および/または2位に置換分(a)が存在する場
合、該置換分(a)は、好適には炭素数1ないし4個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分
(c)を有していてもよい炭素数6ないし10個を有す
るアリール基または置換分(c)を有していてもよい炭
素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アラルキル基である。
【0084】従って、Xが1ないし5個の置換分(a)
を有するベンズイミダゾール環基としては、例えば、1
−メチルベンズイミダゾール−2−イル、1−エチルベ
ンズイミダゾール−2−イル、1−プロピルベンズイミ
ダゾール−2−イル、1−イソプロピルベンズイミダゾ
ール−2−イル、1−ブチルベンズイミダゾール−2−
イル、6−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−
イル、5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−2−
イル、6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−
2−イル、5−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イル、1−エチル−6−メトキシベンズイミダ
ゾール−2−イル、1−エチル−5−メトキシベンズイ
ミダゾール−2−イル、6−メトキシ−1−プロピルベ
ンズイミダゾール−2−イル、5−メトキシ−1−プロ
ピルベンズイミダゾール−2−イル、1−イソプロピル
−6−メトキシベンズイミダゾール−2−イル、1−イ
ソプロピル−5−メトキシベンズイミダゾール−2−イ
ル、1−イソブチル−6−メトキシベンズイミダゾール
−2−イル、1−イソブチル−5−メトキシベンズイミ
ダゾール−2−イル、6−エトキシ−1−メチルベンズ
イミダゾール−2−イル、5−エトキシ−1−メチルベ
ンズイミダゾール−2−イル、1−メチル−6−プロポ
キシベンズイミダゾール−2−イル、1−メチル−5−
プロポキシベンズイミダゾール−2−イル、6−イソプ
ロポキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
5−イソプロポキシ−1−メチルベンズイミダゾール−
2−イル、6−ブトキシ−1−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イル、5−ブトキシ−1−メチルベンズイミダ
ゾール−2−イル、6−イソブトキシ−1−メチルベン
ズイミダゾール−2−イル、5−イソブトキシ−1−メ
チルベンズイミダゾール−2−イル、6−s−ブトキシ
−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、5−s−
ブトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
6−t−ブトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2
−イル、5−t−ブトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
ール−2−イル、6−ブトキシ−1−プロピルベンズイ
ミダゾール−2−イル、5−ブトキシ−1−プロピルベ
ンズイミダゾール−2−イル、6−ベンジルオキシ−1
−メチルベンズイミダゾール−2−イル、5−ベンジル
オキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、5
−メトキシ−1,6−ジメチルベンズイミダゾール−2
−イル、6−メトキシ−1,5−ジメチルベンズイミダ
ゾール−2−イル、6−ブロム−5−メトキシ−1−メ
チルベンズイミダゾール−2−イル、5−ブロム−6−
メトキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
5−エトキシ−6−フルオロ−1−メチルベンズイミダ
ゾール−2−イル、6−エトキシ−5−フルオロ−1−
メチルベンズイミダゾール−2−イル、5,7−ジフル
オロ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、4,
6−ジフルオロ−1−メチルベンズイミダゾール−2−
イル、6−フルオロ−1−メチルベンズイミダゾール−
2−イル、5−フルオロ−1−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イル、5−クロロ−1,6−ジメチルベンズイ
ミダゾール−2−イル、6−クロロ−1,5−ジメチル
ベンズイミダゾール−2−イル、5−クロロ−1,6−
ジエチルベンズイミダゾール−2−イル、6−クロロ−
1,5−ジエチルベンズイミダゾール−2−イル、5−
エチル−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、6
−エチル−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、
5−ブロモ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イ
ル、6−ブロモ−1−メチルベンズイミダゾール−2−
イル、7−ブロモ−1−メチル−5−トリフルオロメチ
ルベンズイミダゾール−2−イル、4−ブロモ−1−メ
チル−6−トリフルオロメチルベンズイミダゾール−2
−イル、7−クロロ−1−メチル−5−トリフルオロメ
チルベンズイミダゾール−2−イル、4−クロロ−1−
メチル−6−トリフルオロメチルベンズイミダゾール−
2−イル、1−メチル−7−トリフルオロメチルベンズ
イミダゾール−2−イル、1−メチル−4−トリフルオ
ロメチルベンズイミダゾール−2−イル、1−メチル−
5−トリフルオロメチルベンズイミダゾール−2−イ
ル、1−メチル−6−トリフルオロメチルベンズイミダ
ゾール−2−イル、5−ブロモ−1,6,7−トリメチ
ルベンズイミダゾール−2−イル、6−ブロモ−1,
4,5−トリメチルベンズイミダゾール−2−イル、5
−フルオロ−6−クロロ−1−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イル、6−フルオロ−5−クロロ−1−メチル
ベンズイミダゾール−2−イル、5−ブロモ−1,7−
ジメチルベンズイミダゾール−2−イル、6−ブロモ−
1,4−ジメチルベンズイミダゾール−2−イル、6−
t−ブチル−1−メチルベンズイミダゾール−2−イ
ル、5−t−ブチル−1−メチルベンズイミダゾール−
2−イル、6−ヒドロキシ−1−メチルベンズイミダゾ
ール−2−イル、5−ヒドロキシ−1−メチルベンズイ
ミダゾール−2−イル、1,7−ジメチルベンズイミダ
ゾール−2−イル、1,4−ジメチルベンズイミダゾー
ル−2−イル、6,7−ジクロロ−1−メチルベンズイ
ミダゾール−2−イル、4,5−ジクロロ−1−メチル
ベンズイミダゾール−2−イル、5,6,7−トリフル
オロ−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル、4,
5,6−トリフルオロ−1−メチルベンズイミダゾール
−2−イル、5−ブロモ−6−ベンジルオキシ−1−メ
チルベンズイミダゾール−2−イル、6−ブロモ−5−
ベンジルオキシ−1−メチルベンズイミダゾール−2−
イル、7−クロロ−1−メチルベンズイミダゾール−2
−イル、4−クロロ−1−メチルベンズイミダゾール−
2−イル、6−ヒドロキシ−1,5,7−トリメチルベ
ンズイミダゾール−2−イル、5−ヒドロキシ−1,
4,6−トリメチルベンズイミダゾール−2−イル、1
−メチルベンズイミダゾール−6−イル、1−エチルベ
ンズイミダゾール−6−イル、1−プロピルベンズイミ
ダゾール−6−イル、1−イソプロピルベンズイミダゾ
ール−6−イル、1−ブチルベンズイミダゾール−6−
イル、1−ベンジルベンズイミダゾール−6−イル、1
−メチルベンズイミダゾール−7−イル、1−エチルベ
ンズイミダゾール−7−イル、1−ベンジルベンズイミ
ダゾール−7−イル、1−メチルベンズイミダゾール−
4−イル、1−メチルベンズイミダゾール−5−イル、
1,2−ジメチルベンズイミダゾール−6−イル、5−
ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラメチルベンズイミ
ダゾール−2−イル、1−エチル−5−ヒドロキシ−
4,6,7−トリメチルベンズイミダゾール−2−イ
ル、1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イル、5−
アセトキシ−1,4,6,7−テトラメチルベンズイミ
ダゾール−2−イル、のようなベンズイミダゾール環
基、を挙げることができる。
【0085】本発明の前記一般式(1)を有する化合物
は、常法に従って塩にすることができる。そのような塩
として例えば、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、沃化
水素酸のようなハロゲン化水素酸の塩;硝酸塩、過塩素
酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩またはメタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン
酸のような低級アルカンスルホン酸の塩;ベンゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸のようなアリールスル
ホン酸の塩;グルタミン酸、アスパラギン酸のようなア
ミノ酸の塩;酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイ
ン酸、りんご酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、ア
スコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸のようなカ
ルボン酸の塩;等の有機酸塩を挙げることができる。好
適には薬理上許容しうる塩である。
【0086】更に、前記一般式(1)を有する化合物
は、常法に従って金属塩にすることができる。そのよう
な塩としては例えばリチウム、ナトリウム、カリウムの
ようなアルカリ金属の塩;カルシウム、バリウム、マグ
ネシウムのようなアルカリ土類金属の塩;アルミニウム
塩;等の無機塩を挙げることができる。好適には薬理上
許容しうる塩である。
【0087】なお、前記一般式(1)を有する化合物
は、種々の異性体を有する。
【0088】即ち、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン
−5−イルメチルまたは2,4−ジオキソオキサゾリジ
ン−5−イルメチル基を示す場合、該チアゾリジン環の
5位およびオキサゾリジン環の5位は不斉炭素原子であ
る。前記一般式(1)においては、これら不斉炭素原子
に基づく立体異性体およびこれら異性体の等量および非
等量混合物がすべて単一の式で示されている。従って、
本発明においてはこれらの異性体およびこれらの異性体
の混合物をもすべて含むものである。
【0089】更に、前記一般式(1)を有する化合物に
おいて、Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イル
メチル、2,4−ジオキソオキサゾリジン−5−イルメ
チル、2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデニル
メチル、3,5−ジオキソオキサジアゾリジン−2−イ
ルメチルを示す場合、種々の互変異性体の存在が考えら
れる。例えば次に示す通りである。
【0090】
【化5】
【0091】
【化6】
【0092】
【化7】
【0093】
【化8】
【0094】前記一般式(1)においては、これらに基
づく互変異性体およびこれらの異性体の等量および非等
量混合物がすべて単一の式で示されている。従って、本
発明においてはこれらの異性体およびこれらの異性体の
混合物をもすべて含むものである。
【0095】更に本発明において、前記一般式(1)を
有する化合物またはその塩が溶剤和物(例えば水和物)
を形成する場合には、これらもすべて含むものである。
【0096】更に本発明において、生体内において代謝
されて前記一般式(1)を有する化合物またはその塩に
変換される化合物、いわゆるプロドラッグもすべて含む
ものである。
【0097】本発明の前記一般式(1)を有する化合物
の具体例としては、例えば下記の表に記載する化合物を
あげることができる。
【0098】表 1
【0099】
【化9】
【0100】
【表1】
【0101】
【表2】
【0102】
【表3】
【0103】
【表4】
【0104】
【表5】
【0105】
【表6】
【0106】
【表7】
【0107】
【表8】
【0108】
【表9】
【0109】
【表10】
【0110】
【表11】
【0111】
【表12】
【0112】
【表13】
【0113】
【表14】
【0114】
【表15】
【0115】
【表16】
【0116】
【表17】
【0117】
【表18】
【0118】
【表19】
【0119】
【表20】
【0120】
【表21】
【0121】
【表22】
【0122】
【表23】
【0123】
【表24】
【0124】
【表25】
【0125】
【表26】
【0126】
【表27】
【0127】
【表28】
【0128】
【表29】
【0129】表 2
【0130】
【化10】
【0131】
【表30】
【0132】
【表31】
【0133】
【表32】
【0134】
【表33】
【0135】
【表34】
【0136】
【表35】
【0137】
【表36】
【0138】
【表37】
【0139】
【表38】
【0140】
【表39】
【0141】
【表40】
【0142】
【表41】
【0143】
【表42】
【0144】
【表43】
【0145】
【表44】
【0146】
【表45】
【0147】
【表46】
【0148】
【表47】
【0149】
【表48】
【0150】
【表49】
【0151】
【表50】
【0152】
【表51】
【0153】
【表52】
【0154】
【表53】
【0155】
【表54】
【0156】
【表55】
【0157】
【表56】
【0158】表 3
【0159】
【化11】
【0160】
【表57】
【0161】
【表58】
【0162】
【表59】
【0163】
【表60】
【0164】
【表61】
【0165】
【表62】
【0166】
【表63】
【0167】
【表64】
【0168】
【表65】
【0169】
【表66】
【0170】
【表67】
【0171】
【表68】
【0172】
【表69】
【0173】
【表70】
【0174】
【表71】
【0175】
【表72】
【0176】
【表73】
【0177】
【表74】
【0178】
【表75】
【0179】
【表76】
【0180】
【表77】
【0181】
【表78】
【0182】
【表79】
【0183】
【表80】
【0184】
【表81】
【0185】
【表82】
【0186】
【表83】
【0187】表 4
【0188】
【化12】
【0189】
【表84】
【0190】
【表85】
【0191】
【表86】
【0192】
【表87】
【0193】
【表88】
【0194】
【表89】
【0195】
【表90】
【0196】
【表91】
【0197】
【表92】
【0198】
【表93】
【0199】
【表94】
【0200】
【表95】
【0201】
【表96】
【0202】
【表97】
【0203】
【表98】
【0204】
【表99】
【0205】
【表100】
【0206】
【表101】
【0207】
【表102】
【0208】
【表103】
【0209】
【表104】
【0210】
【表105】
【0211】
【表106】
【0212】
【表107】
【0213】
【表108】
【0214】
【表109】
【0215】
【表110】
【0216】表 5
【0217】
【化13】
【0218】
【表111】
【0219】
【表112】
【0220】
【表113】
【0221】
【表114】
【0222】
【表115】
【0223】
【表116】
【0224】
【表117】
【0225】
【表118】
【0226】
【表119】
【0227】
【表120】
【0228】
【表121】
【0229】
【表122】
【0230】
【表123】
【0231】
【表124】
【0232】
【表125】
【0233】
【表126】
【0234】
【表127】
【0235】
【表128】
【0236】
【表129】
【0237】
【表130】
【0238】
【表131】
【0239】
【表132】
【0240】
【表133】
【0241】
【表134】
【0242】
【表135】
【0243】
【表136】
【0244】
【表137】
【0245】表1ないし表5において、Me=メチル、
Et=エチル、 Pr=プロピル、iPr
=イソプロピル、 Bu=ブチル、 iBu=イソブ
チル、tBu=ターシャリブチル、 Bz=ベンジ
ル、Ac=アセチル、を示す。
【0246】上記表において、好適には、例示化合物番
号 1−11、1−16、1−18、1−22、1−2
7、1−49、1−50、1−54、1−56、1−9
8、1−100、1−109、1−129、1−14
6、1−155、1−156、1−229、1−23
7、1−238、1−247、1−250、2−11、
2−49、2−146、2−229、2−237、2−
250、3−11、3−49、3−146、3−22
9、3−237、3−250、4−11、4−49、4
−146、4−229、4−237、4−250、5−
11、5−49、5−146、5−229、5−23
7、5−250の化合物である。
【0247】更に好適には、例示化合物番号 1−1
1、1−16、1−18、1−22、1−27、1−4
9、1−50、1−54、1−56、1−98、1−1
00、1−109、1−129、1−146、1−22
9、1−237、1−238、1−247、1−250
2−11、2−49、2−146、2−229、2−2
37、2−250、3−11、3−49、3−146、
3−229、3−237、3−250の化合物である。
【0248】更に好適には、例示化合物番号 1−1
1、1−16、1−27、1−49、1−50、1−5
4、1−98、1−100、1−109、1−129、
1−146、1−229、1−237、1−238、1
−250の化合物である。
【0249】最も好適には、例示化合物番号 1−11; 5−[4−(1−メチルベンズイミダゾー
ル−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,
4−ジオン、 1−49; 5−[4−(6−メトキシ−1−メチルベ
ンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]チア
ゾリジン−2,4−ジオン、 1−146; 5−[4−(5−メトキシ−1−メチル
ベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]チ
アゾリジン−2,4−ジオン、 1−229; 5−[4−(1−ベンジルベンズイミダ
ゾール−5−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
2,4−ジオン、 1−237; 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,
6,7−テトラメチルベンズイミダゾール−2−イルメ
トキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン、お
よび 1−250; 5−[4−(5−アセトキシ−1,4,
6,7−テトラメチルベンズイミダゾール−2−イルメ
トキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンであ
る。
【0250】
【発明の実施の形態】次に、前記一般式(1)を有する
化合物の製造法を述べる。
【0251】製造法(I)
【0252】
【化14】
【0253】第1工程は前記一般式(3)(式中、Xお
よびmは前述したものと同意義を示す。)を有する化合
物を製造する工程であり、前記一般式(2)(式中、X
およびmは前述したものと同意義を示し、R′は炭素数
1ないし5個を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル
基を示す。)を有する化合物を還元することにより行な
われる。
【0254】R′が示す炭素数1ないし5個を有する直
鎖状または分枝鎖状のアルキル基としては、置換分
(b)について述べたのと同様な基をあげることができ
る。好適にはメチル、エチル、n−ブチルである。
【0255】反応は通常、還元剤の存在下で水素添加す
ることにより行なわれる。
【0256】使用される還元剤としては、例えば水素化
ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化シア
ノホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウム、水
素化ジイソプロピルアルミニウムのような金属水素化物
があげられる。
【0257】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;メタノール、エタノール、イソプロパノールのよう
なアルコール類;またはこれらの混合溶剤が好適に用い
られる。
【0258】反応は冷却下ないし加温下で行なわれる。
【0259】反応時間は反応試薬、反応温度などによっ
て異なるが、通常0.5時間ないし数日間である。
【0260】反応は好適にはアルコール類またはアルコ
ール類との混合溶剤中で水素化ホウ素リチウムの存在
下、1時間ないし1日間、室温ないし還流下で行なわれ
るか、あるいは炭化水素類またはエーテル類の溶剤中、
水素化アルミニウムリチウムまたは水素化ジイソブチル
アルミニウムの存在下、1時間ないし10時間、冷却下
ないし加温下で行なわれる。
【0261】第2工程は前記一般式(5)[式中、X、
Y、Rおよびmは前述したものと同意義を示し、Z′は
【0262】
【化15】
【0263】(式中、Trはトリフェニルメチル基を示
す。)を示す。]を有する化合物を製造する工程であ
り、前記一般式(3)(式中、Xおよびmは前述したも
のと同意義を示す。)を有する化合物と前記一般式
(4)(式中、Y、RおよびZ′は前述したものと同意
義を示す。)を有する化合物とを通常の光延反応〔 O.
Mitsunobu 、シンセシス(Synthesis) 、1頁(1981
年)〕に準じた反応に付すことによって行なわれる。
【0264】反応は通常溶剤の存在下でアゾ化合物類と
ホスフィン類の存在下で行われる。反応試薬のアゾ化合
物類としてはアゾジカルボン酸ジエチル、1、1’−
(アゾジカルボニル)ジピペリジンなどが用いられる。
ホスフィン類としてはトリフェニルホスフィン、トリブ
チルホスフィンなどが用いられる。
【0265】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行われ
る。使用される溶剤としては反応に影響を与えなければ
特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;クロロホ
ルム、ジクロロメタン、1、2−ジクロロエタンのよう
なハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミドのようなアミド類;またはこれらの混合
溶剤が好適に用いられる。
【0266】反応温度は室温下ないし加温下で行なわ
れ、好適には室温下ないし60℃で行われる。
【0267】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常数時間ないし数日間であり、好
適には5時間ないし3日間である。
【0268】第3工程は前記一般式(1)(式中、X、
Y、Z、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。但
し、Zが、基 −CH2 N(OH)C(=O)−NH
2 、であるものは除く。)を有する化合物を製造する工
程であり、前記一般式(5)(式中、X、Y、R、mお
よびZ′は前述したものと同意義を示す。)を有する化
合物に溶剤の存在下または非存在下でトリフルオロ酢
酸、トリフルオロメタンスルホン酸、酢酸、塩酸、硫酸
などのような酸と反応させることによって行なわれる。
【0269】溶剤を使用する場合、使用される溶剤とし
ては反応に影響を与えなければ特に限定はなく、例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンの
ような炭化水素類;クロロホルム、ジクロロメタン、四
塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテ
ル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;酢酸
エチル、酢酸メチルのようなエステル類;水;またはこ
れらの混合溶剤が好適に用いられる。反応温度は氷冷下
ないし加温下である。反応時間は反応試薬、反応温度、
溶剤などによって異なるが、通常数十分ないし数十時間
であり、好適には0.5時間ないし10時間である。
【0270】また、本工程は前記一般式(5)を有する
化合物に接触水素添加反応を行うことによっても達成さ
れる。使用される触媒としては例えばパラジウム−炭
素、パラジウム黒、酸化白金、白金黒などがあげられ、
好適にはパラジウム−炭素である。
【0271】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては反応に影響を与えなけれ
ば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;クロロホ
ルム、ジクロロメタン、四塩化炭素のようなハロゲン化
炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類;メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールのようなアルコール類;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミドのようなアミド類;またはこれらの混合
溶剤が好適に用いられる。
【0272】反応温度は室温下ないし加温下である。
【0273】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常数時間ないし数日間であり、好
適には1時間ないし1日間である。製造法(II)
【0274】
【化16】
【0275】第4工程は前記一般式(6)(式中、X、
Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(3)(式
中、Xおよびmは前述したものと同意義を示す。)に水
素化ナトリウムのような塩基を作用させた(第1段階)
後、2−メトキシ−4−フルオロベンズアルデヒド、3
−メチル−4−フルオロベンズアルデヒドのようなp−
フロロベンズアルデヒド誘導体と反応させる(第2段
階)ことにより達成される。
【0276】第1段階は通常、溶剤の存在下で好適に行
われる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えな
ければ特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キ
シレン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのよう
なエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;またはこれらの混合溶剤が好適に用いられる。
【0277】反応は氷冷下ないし加温下で行なわれる。
【0278】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常数十分ないし1日間であり、好
適には1時間ないし10時間である。
【0279】第2段階は第1段階反応が終了後、反応混
合物中にp−フロロベンズアルデヒド誘導体を加え、室
温下ないし加温下に反応させることによって行なわれ
る。
【0280】反応時間は反応試薬、反応温度などによっ
て異なるが、通常数十分ないし数日間である。
【0281】第5工程は前記一般式(7)(式中、X、
Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(6)(式
中、X、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)
を有する化合物とチアゾリジン−2、4−ジオンとを反
応させることによって得られる。
【0282】反応は触媒の存在下または非存在下で行な
われる。反応を触媒の存在下で行う場合、使用される触
媒としては、例えば酢酸ナトリウム、ピペリジニウムア
セテートまたはピペリジニウムベンゾエートなどがあげ
られる。
【0283】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては反応に影響を与えなけれ
ば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ
ーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノール
のようなアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのよう
なアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−
ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;アセト
ニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類;ギ酸
エチル、酢酸エチルのようなエステル類;またはこれら
の混合溶剤が好適に用いられる。
【0284】反応は通常加温下に行なわれる。
【0285】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常1時間ないし50時間である。
【0286】第6工程は前記一般式(8)(式中、X、
Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(7)(式
中、X、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)
を有する化合物を接触水素添加反応による還元に付すこ
とよって行なわれる。使用される触媒としては、例えば
パラジウム−炭素、パラジウム黒であり、好適にはパラ
ジウム−炭素である。
【0287】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行われ
る。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけれ
ば特に限定はなく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランのような
エーテル類;メタノール、エタノール、イソプロパノー
ルのようなアルコール類;ギ酸、酢酸、プロピオン酸の
ような有機酸類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミ
ド類またはこれらの混合溶剤が好適に用いられる。
【0288】反応は室温下ないし加温下に行われる。
【0289】反応は通常大気圧下ないし加圧下で行なわ
れ、好適には加圧下で行なわれる。反応時間は圧力、温
度、触媒などによって異なるが通常数時間ないし数日間
であり、好適には1時間ないし1日間である。
【0290】また該工程は金属水素化物を反応させるこ
とによっても達成される。反応は通常、WO93/13
09A号に開示された方法に準じて行なうことができ
る。
【0291】製造法(III)
【0292】
【化17】
【0293】第7工程は前記一般式(9)(式中、X、
Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(6)(式
中、X、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)
を有する化合物とヒドロキシルアミン(好適にはヒドロ
キシルアミン塩酸塩)とを反応させた後、還元すること
により得られる。
【0294】前記一般式(6)を有する化合物とヒドロ
キシルアミン(塩酸塩)との反応は通常溶剤の存在下で
好適に行なわれる。使用される溶剤としては、反応に影
響を与えなければ特に限定はなく、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水
素類;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ランのようなエーテル類;メタノール、エタノール、イ
ソプロパノールのようなアルコール類;ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸ト
リアミドのようなアミド類;ジクロロメタン、クロロホ
ルム、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化
水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルのようなニ
トリル類;ギ酸エチル、酢酸エチルのようなエステル
類;ピリジン、トリエチルアミン、N、N−ジイソプロ
ピル−N−エチルアミンのようなアミン類;またはこれ
らの混合溶剤が好適に用いられる。
【0295】反応は室温ないし加温下に行なわれる。
【0296】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常数時間ないし数十時間である。
【0297】次いで、還元反応は還元剤の存在下で水素
添加することにより行われる。使用される還元剤として
は、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソ
ブチルアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホ
ウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウムのよう
な金属水素化物があげられる。
【0298】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランのような
エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;メタノール、エタノール、イソプロパノールのよう
なアルコール類;またはこれらの混合溶剤が好適に用い
られる。
【0299】反応は冷却下ないし加温下で行なわれる。
【0300】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが、通常数十分ないし1日間である。
【0301】第8工程は前記一般式(10)(式中、
X、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を有
する化合物を製造する工程であり、前記一般式(9)
(式中、X、Rおよびmは前述したものと同意義を示
す。)を有する化合物とトリメチルシリルイソシアネー
ト(イソシアン酸トリメチルシリル)とを反応させるこ
とによって得られる。
【0302】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランのような
エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロ
エタンのようなハロゲン化炭化水素類;またはこれらの
混合溶剤が好適に用いられる。
【0303】反応は冷却下ないし加温下に行なわれる。
【0304】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが通常数十分ないし数日間である。
【0305】第9工程は前記一般式(11)(式中、
X、Rおよびmは前述したものと同意義を示す。)を製
造する工程であり、前記一般式(9)(式中、X、Rお
よびmは前述したものと同意義を示す。)を有する化合
物とN−(クロロカルボニル)イソシアナートとを反応
させることによって得られる。
【0306】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロ
エタンのようなハロゲン化炭化水素類;アセトニトリ
ル、プロピオニトリルのようなニトリル類;ギ酸エチ
ル、酢酸エチルのようなエステル類:またはこれらの混
合溶剤が好適に用いられる。
【0307】反応は冷却下ないし加温下に行なわれる。
【0308】反応時間は反応試薬、反応温度、溶剤など
によって異なるが通常数十分ないし数十時間である。
【0309】製造法(IV)
【0310】
【化18】
【0311】第10工程は前記一般式(14)(式中、
Y、Rおよびmは前述したものと同意義を示し、Y′は
酸素原子又は硫黄原子を示し、Qは低級アルコキシカル
ボニル基、ホルミル基、保護されたホルミル基、カルボ
キシル基またはヒドロキシ基を示す。)を有する化合物
を製造する工程であり、前記一般式(12)(式中、Q
は前述したものと同意義を示し、Haloはハロゲン原
子を示す。)を有する化合物と前記一般式(13)(式
中、Y、Y′およびRは前述と同意義を示す。)を有す
る化合物を塩基の存在下に反応させることにより行なわ
れる。
【0312】使用される塩基としては、例えば水素化ナ
トリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ
ムのような無機塩基類およびトリエチルアミンなどのよ
うな有機塩基類があげられる。
【0313】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;またはこれらの混合溶剤が好適に用いられる。
【0314】反応は冷却下ないし加温下で行なわれる。
【0315】反応時間は反応試薬、反応温度などによっ
て異なるが、通常0.5時間ないし数日間である。
【0316】反応は好適にはアミド類またはアミド類と
の混合溶剤中で水素化ナトリウムの存在下、1時間ない
し10時間、冷却下ないし加温下で行なわれる。
【0317】なお、本工程によって製造される前記一般
式(14)を有する化合物は、それらを経由して他の目
的化合物を製造することができるので重要な中間体であ
る。なお、Qがカルボキシル基、ヒドロキシ基である化
合物は、Qが低級アルコキシカルボニル基、ホルミル基
又は保護されたホルミル基から常法によって容易に製造
される。
【0318】第11工程は前記一般式(15)(式中、
X、Y、Y′、Rおよびmは前述と同意義を示す。)を
有する化合物を製造する工程であり、 (a)前記一般式(14)(式中、Y、Y′、Rおよび
mは前述と同意義を示し、Qは低級アルコキシカルボニ
ル基を示す。)を有する化合物と1、2−ジアミノベン
ゼン誘導体を反応させることによって行なわれる。
【0319】ここに、Qが低級アルコキシカルボニル基
を示す場合、該基としは炭素数2ないし7個を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルコキシカルボニル基が
好ましく、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、s
−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペン
チルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニ
ル、ネオペンチルオキシカルボニル、2−メチルブトキ
シカルボニル、1−エチルプロポキシカルボニル、4−
メチルペンチルオキシカルボニル、3−メチルペンチル
オキシカルボニル、2−メチルペンチルオキシカルボニ
ル、1−メチルペンチルオキシカルボニル、3,3−ジ
メチルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルブトキシ
カルボニル、1,1−ジメチルブトキシカルボニル、
1,2−ジメチルブトキシカルボニル、1,3−ジメチ
ルブトキシカルボニル、2,3−ジメチルブトキシカル
ボニル、2−エチルブトキシカルボニル、ヘキシルオキ
シカルボニル、イソヘキシルオキシカルボニルを挙げる
ことができる。これらのうち、好ましくは炭素数2ない
し5個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の低級アルコキ
シカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカ
ルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニ
ルであり、更に好ましくはメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニルである。
【0320】反応は通常、溶剤の存在下または非存在下
に行なわれる。使用される溶剤としては、反応に影響を
与えなければ特に限定はなく例えば、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンのような炭化水素類;ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサ
メチルリン酸トリアミドのようなアミド類;メタノー
ル、エタノール、ブタノールのようなアルコール類;酢
酸、プロピオン酸のような酸類;またはこれらの混合溶
剤が好適に用いられる。
【0321】反応は加温下で行なわれる。
【0322】反応時間は反応試薬、反応温度などによっ
て異なるが、通常3時間ないし数日間である。
【0323】反応は好適には溶剤の非存在下で50℃な
いし150℃で5時間ないし2日間加温下で行なわれ
る。
【0324】(b)前記一般式(14)(式中、Y、
Y′、Rおよびmは前述と同意義を示し、Qはホルミル
基を示す。)を有する化合物と1,2−ジアミノベンゼ
ン誘導体を反応させた後、酸化剤と処理することにより
行なわれる。
【0325】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行なわ
れる。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけ
れば特に限定はなく例えは、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン、ヘプタンのような炭化水素類;ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2
−ジメトキシエタンのようなエーテル類;ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸
トリアミドのようなアミド類;メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールのようなアルコール類;酢酸、プ
ロピオン酸のような酸類;ジメチルスルホキシドのよう
なスルホキシド類;またはこれらの混合溶剤が好適に用
いられる。
【0326】反応は室温下ないし加温下で、1時間ない
し数日間で行なわれ、次いで酸化剤で処理される。
【0327】酸化剤としてはヨウ素、酸化銀、四酢酸鉛
などがあげられ、好適にはヨウ素である。
【0328】酸化剤との処理は通常、溶剤の存在下で好
適に行なわれる。使用される溶剤としては反応に影響を
与えなければ特に限定はなく例えば、上記に示した溶剤
が用いられる。好適にはエーテル類である。処理は好適
には加温下で、1時間ないし数日間である。
【0329】(c)前記一般式(14)(式中、Y、
Y′、Rおよびmは前述と同意義を示し、Qは保護され
たホルミル基を示す。)でQが保護されたホルミル基で
ある場合、例えばジメトキシメチル、ジエトキシメチ
ル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキソ
ラン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル、1,3
−ジチオラン−2−イルがあげられ、第11工程の反応
に先だって、脱保護を行った後、反応に付すことができ
る。脱保護反応は通常の脱保護反応、例えば T.W.Gree
n 、プロテクティブ グループス イン オーガニック
シンセシス(Protective Groups in Organic Synthe
sis )、John Wiley & Sons; J.F.W.McOmie 、プロ
テクティブ グループス イン オーガニック ケミス
トリー(Protective Groups in Organic Chemistry)、
Plenum Press に準じて行なうことにより達成される。
【0330】製造法(V)
【0331】
【化19】
【0332】本製造法(V)は前記一般式(14)(式
中、Q、Y、Y′、Rおよびmは前述と同意義を示
す。)を有する化合物を製造する方法である。
【0333】第12工程は前記一般式(17)(式中、
Q、m、YおよびRは前述と同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(12)(式
中、Q、mおよびHaloは前述と同意義を示す。)を
有する化合物と前記一般式(16)(式中、YおよびR
は前述と同意義を示す。)を有する化合物を塩基の存在
下に反応させることにより行なわれる。反応は前記製造
法(IV)に示された第10工程に準じて行なわれる。
【0334】第13工程は前記一般式(18)(式中、
Q、m、YおよびRは前述と同意義を示す。)を有する
化合物を製造する工程であり、前記一般式(17)を有
する化合物を還元することによって得られる。
【0335】反応は通常の接触水素添加反応および一般
的なニトロ基の還元法である亜鉛−酢酸法または錫−塩
酸法を用いることによって行なわれる。
【0336】第14工程は前記一般式(19)(式中、
Q、m、Y、R、R’およびHaloは前述と同意義を
示す。)を有する化合物を製造する工程であり、前記一
般式(18)を有する化合物に Meerwein A
rylation反応を行なうことによって得られる。
【0337】反応は通常、特開昭55−22657号お
よび S.Oae らの方法(Bull.Chem.Soc.Jpn.、53巻、10
65頁(1980年))に準じて行なわれる。
【0338】第15工程は前記一般式(14)(式中、
Q、m、Y、Y′およびRは前述と同意義を示す。)を
有する化合物を製造する工程であり、前記一般式(1
9)を有する化合物と尿素またはチオ尿素を反応させ、
次いで加水分解反応に付すことによって行なわれる。
【0339】反応は通常、特開昭55−22657号に
記載の方法に準じて行なわれる。
【0340】このようにして得られた前記一般式(1
4)(式中、Q、m、Y、Y′およびRは前述と同意義
を示す。)を有する化合物は、前述の第11工程の
(a)または(b)で述べたと同様な反応に付すことに
よって、前記一般式(15)(式中、X、Y、Y′、R
およびmは前述と同意義を示す。)を有する化合物が得
られる。
【0341】上記製造法(I)における原料化合物であ
る前記一般式(2)を有する化合物が、下記一般式(2
−1):
【0342】
【化20】
【0343】[式中のベンズイミダゾール環の2位、4
位、5位、6位および7位は置換分(a)で置換されて
いてもよく、mおよびR’は前述したものと同意義を示
す。ここに、ベンズイミダゾール環の2位が置換分
(a)で置換されている場合、該置換分(a)は、好適
には炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル基、置換分(c)を有していてもよい炭素
数6ないし10個を有するアリール基または置換分
(c)を有していてもよい炭素数7ないし11個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基である。]を
有する場合、該化合物は下記の方法にしたがって合成す
ることができる。
【0344】
【化21】
【0345】第16工程は前記一般式(22)[式中の
ベンズイミダゾール環の2位、4位、5位、6位および
7位は置換分(a)で置換されていてもよい。ここに、
ベンズイミダゾール環の2位が置換分(a)で置換され
ている場合、該置換分(a)は、好適には炭素数1ない
し4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、
置換分(c)を有していてもよい炭素数6ないし10個
を有するアリール基または置換分(c)を有していても
よい炭素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状のアラルキル基である。]を有する化合物を合成す
る工程であり、前記一般式(20)[式中のベンゼン環
部分は、1ないし4個の置換分(a)を有していてもよ
い。]を有する化合物と、前記一般式(21)[式中の
炭素原子は、水素原子の代わりに置換分(a)を有して
いてもよく、R''は水素原子または低級アルキル基を示
す。ここに式中の炭素原子が水素原子の代わりに置換分
(a)を有している場合、該置換分(a)は、好適には
炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アルキル基、置換分(c)を有していてもよい炭素数6
ないし10個を有するアリール基または置換分(c)を
有していてもよい炭素数7ないし11個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアラルキル基である。]を有する化
合物とを、前述の第11工程に準じて反応させることに
より行われる。
【0346】ここにR''が低級アルキル基を示す場合、
該基としては炭素数1ないし6個を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキル基が好ましく、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネ
オペンチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、
4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチル
ペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチ
ル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチ
ル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチ
ル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘキ
シル、イソヘキシルをあげることができる。好適には炭
素数1ないし4個を有するアルキル基であり、さらに好
適にはメチル、エチルである。
【0347】第17工程は前記一般式(2−1)[式中
のベンズイミダゾール環の2位、4位、5位、6位およ
び7位は置換分(a)で置換されていてもよく、mおよ
びR’は前述したものと同意義を示す。ここに、ベンズ
イミダゾール環の2位が置換分(a)で置換されている
場合、該置換分(a)は、好適には炭素数1ないし4個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分
(c)を有していてもよい炭素数6ないし10個を有す
るアリール基または置換分(c)を有していてもよい炭
素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アラルキル基である。]を有する化合物を製造する工程
であり、前記一般式(22)[式中のベンズイミダゾー
ル環の2位、4位、5位、6位および7位は置換分
(a)で置換されていてもよい。]を有する化合物に前
記一般式(23)[式中、Halo、mおよびR’は前
述のものと同意義を示す。]を有する化合物を、公知の
方法(例えばLiebigs Ann. Chem., 1078頁(1983 年))に
準じて、縮合させることにより行われる。
【0348】また、上記製造法(I)における原料化合
物である前記一般式(2)を有する化合物が、下記一般
式(2−2):
【0349】
【化22】
【0350】[式中のベンズイミダゾール環基は1ない
し5個の置換分(a)を有していてもよく、mおよび
R’は前述のものと同意義を示す。ここに、イミダゾー
ル環部分が置換分(a)で置換されている場合、該置換
分(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)を有し
ていてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール基
または置換分(c)を有していてもよい炭素数7ないし
11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基
である。]を有する場合、下記の方法にしたがって合成
することができる。
【0351】
【化23】
【0352】第18工程は、前記一般式(25)[式中
のベンゼン環部分は1ないし3個の置換分(a)を有し
ていてもよく、式中のアミノ基は1個の置換分(a)で
置換されていてもよく、mおよびR’は前述のものと同
意義を示す。ここに式中のアミノ基が1個の置換分
(a)で置換されている場合、該置換分(a)は、好適
には炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル基、置換分(c)を有していてもよい炭素
数6ないし10個を有するアリール基または置換分
(c)を有していてもよい炭素数7ないし11個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基である。]を
有する化合物を製造する工程であり、前記一般式(2
4)[式中のベンゼン環部分は1ないし3個の置換分
(a)を有していてもよく、式中のアミノ基は1個の置
換分(a)で置換されていてもよく、mおよびR’は前
述のものと同意義を示す。ただし、アミノ基のオルト位
のどちらか一方は必ず水素原子であり、式中のアミノ基
が1個の置換分(a)で置換されている場合、該置換分
(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)を有して
いてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール基ま
たは置換分(c)を有していてもよい炭素数7ないし1
1個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基で
ある。]をニトロ化することにより行われる。このニト
ロ化反応は公知の方法、例えばHoggett,J.G.;Moodie,R.
B.;Peton,J.R.;Schofield,K., Nitration and Aromatic
Reactivity, Cambridge University Press, Cambridg
e, 1971、Schofield,K., Aromatic Nitration, Cambrid
ge University Press, Cambridge, 1980 、P.B.D.de la
Mare and J.H.Ridd, Aromatic Substitution, Nitrati
on and Halogenation, Academic Prees, New York, 195
9、A.V.Topchiev, Nitration of Hydrocarbons and Oth
er Organic Compounds, Pergamon Press, New York, 19
59 、L.F.Albright, in Kirk-Othmer, Encyclopedia of
ChemicalTechnology, 2nd ed. Vol.13, The Interscie
nce Encyclopedia,Inc., New York, p.784, 1967 、H.
A.Lubs, Chemistry of Synthetic Dyes and Pigments,
Reinhold Publishing Corp., New York, 1955, pp.12,7
1,350 などに記載の方法に準じて行われる。
【0353】第19工程は、前記一般式(26)[式中
のベンゼン環部分は1ないし3個の置換分(a)を有し
ていてもよく、式中の一方のアミノ基は1個の置換分
(a)で置換されていてもよく、mおよびR’は前述の
ものと同意義を示す。ここに、式中の一方のアミノ基が
1個の置換分(a)で置換されている場合、該置換分
(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有する直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)を有して
いてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール基ま
たは置換分(c)を有していてもよい炭素数7ないし1
1個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基で
ある。]を有する化合物を製造する工程であり、前記一
般式(25)[式中のベンゼン環部分は1ないし3個の
置換分(a)を有していてもよく、式中のアミノ基は1
個の置換分(a)で置換されていてもよく、mおよび
R’は前述のものと同意義を示す。ここに式中のアミノ
基が1個の置換分(a)で置換されている場合、該置換
分(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)を有し
ていてもよい炭素数6ないし10個を有するアリール基
または置換分(c)を有していてもよい炭素数7ないし
11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基
である。]を有する化合物を還元することにより行われ
る。
【0354】使用される還元剤としてはスズと塩化水
素、亜鉛とアルコール性アルカリ、亜鉛と酢酸、ナトリ
ウムアマルガムと水、または、水素化ホウ素ナトリウム
とスズの組合せなどを用いることができる。
【0355】反応は通常、溶剤の存在下または非存在下
で好適に行われる。使用される溶剤としては、反応に影
響を与えなければ特に限定はなく、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭
化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサンなどのようなエーテル類;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミドなどのようなアミド類;メタノール、エタノール、
プロパノール、t−ブタノールなどのようなアルコール
類;酢酸エチルなどのようなエステル類;水またはこれ
らの混合溶剤をあげることができる。
【0356】反応は冷却下ないし加温下で行われる。
【0357】反応時間は、反応試薬、反応温度などによ
って異なるが、通常0.5時間ないし数日間である。
【0358】また本工程は接触水素添加反応によって行
うこともできる。
【0359】使用される触媒としては、例えばラネーニ
ッケル、パラジウム−炭素、パラジウム黒、ルテニウ
ム、酸化白金などをあげることができる。
【0360】反応は通常、溶剤の存在下で好適に行われ
る。使用される溶剤としては、反応に影響を与えなけれ
ば特に限定はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ヘプタンなどのような炭化水素類;ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
ようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドなどのよう
なアミド類;メタノール、エタノール、プロパノール、
エチレングリコールなどのようなアルコール類;クロロ
ホルム、塩化メチレンなどのようなハロゲン化炭化水素
類;水またはこれらの混合溶剤を好適に用いることがで
きる。
【0361】反応は室温ないし加温下で行われる。
【0362】反応時間は、反応試薬、反応温度などによ
って異なるが、通常0.5時間ないし数日間である。
【0363】第20工程は、前記一般式(2−2)[式
中のベンズイミダゾール環基は1ないし5個の置換分
(a)を有していてもよく、mおよびR’は前述のもの
と同意義を示す。ここに、イミダゾール環部分が置換分
(a)で置換されている場合、該置換分(a)は、好適
には炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキル基、置換分(c)を有していてもよい炭素
数6ないし10個を有するアリール基または置換分
(c)を有していてもよい炭素数7ないし11個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基である。]を
有する化合物を製造する工程であり、前記一般式(2
6)[式中のベンゼン環部分は1ないし3個の置換分
(a)を有していてもよく、式中の一方のアミノ基は1
個の置換分(a)で置換されていてもよく、mおよび
R’は前述のものと同意義を示す。ここに式中の一方の
アミノ基が1個の置換分(a)で置換されている場合、
該置換分(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)
を有していてもよい炭素数6ないし10個を有するアリ
ール基または置換分(c)を有していてもよい炭素数7
ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラル
キル基である。]を有する化合物を前記一般式(21)
[式中の炭素原子は、水素原子の代わりに置換分(a)
を有していてもよく、R''は水素原子または低級アルキ
ル基を示す。]を有する化合物と、第11工程に準じて
反応させることにより行われる。
【0364】上記製造法(VI)中、第11工程で用い
られる、1,2−ジアミノベンゼン誘導体は下記の方法
により合成することができる。
【0365】
【化24】
【0366】第21工程は、前記一般式(28)[式中
のベンゼン環部分は1ないし4個の置換分(a)を有し
ていてもよく、式中のアミノ基は1個の置換分(a)で
置換されていてもよい。ここに、式中のアミノ基が1個
の置換分(a)で置換されている場合、該置換分(a)
は、好適には炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)を有していても
よい炭素数6ないし10個を有するアリール基または置
換分(c)を有していてもよい炭素数7ないし11個を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基であ
る。]を有する化合物を製造する工程であり、前記一般
式(27)[式中のベンゼン環部分は1ないし4個の置
換分(a)を有していてもよく、式中のアミノ基は1個
の置換分(a)で置換されていてもよい。ただし、アミ
ノ基のオルト位のどちらか一方は必ず水素原子であり、
式中のアミノ基が1個の置換分(a)で置換されている
場合、該置換分(a)は、好適には炭素数1ないし4個
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分
(c)を有していてもよい炭素数6ないし10個を有す
るアリール基または置換分(c)を有していてもよい炭
素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
アラルキル基である。]を有する化合物をニトロ化する
ことにより行われる。このニトロ化反応は前述の第18
工程に準じて行われる。
【0367】第22工程は前記一般式(20)(式中の
ベンゼン環部分は1ないし4個の置換分(a)を有して
いてもよく、式中の一方のアミノ基は1個の置換分
(a)で置換されていてもよい。ここに、式中の一方の
アミノ基が1個の置換分(a)で置換されている場合、
該置換分(a)は、好適には炭素数1ないし4個を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、置換分(c)
を有していてもよい炭素数6ないし10個を有するアリ
ール基または置換分(c)を有していてもよい炭素数7
ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラル
キル基である。]を有する化合物を製造する工程であ
り、前記一般式(28)[式中のベンゼン環部分は1な
いし4個の置換分(a)を有していてもよく、式中のア
ミノ基は1個の置換分(a)で置換されていてもよい。
ここに、式中のアミノ基が1個の置換分(a)で置換さ
れている場合、該置換分(a)は、好適には炭素数1な
いし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
基、置換分(c)を有していてもよい炭素数6ないし1
0個を有するアリール基または置換分(c)を有してい
てもよい炭素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状のアラルキル基である。]を有する化合物を還
元することにより行われる。反応は前述の第19程に準
じて行われる。
【0368】前記の各工程によって得られた目的化合物
は、反応終了後、必要に応じて常法、例えばカラムクロ
マトグラフィ−、再結晶法、再沈殿法などによって精製
することができる。例えば、反応混合物に溶剤を加えて
抽出し、抽出液より溶剤を留去する。得られた残渣をシ
リカゲル等を用いたカラムクロマトグラフィ−に付すこ
とによって精製し、目的化合物の純品を得ることができ
る。
【0369】本発明の、一般式(1)を有する化合物は
インスリン抵抗性、高脂血症、高血糖症、妊娠糖尿病、
肥満症、耐糖能不全状態、糖尿病合併症、動脈硬化症、
白内障および多嚢胞卵巣症候群等を改善し、更にアルド
ース還元酵素阻害作用、5−リポキシゲナーゼ阻害作用
および過酸化脂質生成抑制作用を有しており、したがっ
て、高脂血症、高血糖症、肥満症、耐糖能不全、高血圧
症、骨粗鬆症、悪液質、脂肪肝、糖尿病合併症、動脈硬
化症、白内障等の予防薬および/または治療薬、および
上記疾病以外の、妊娠糖尿病、多嚢胞卵巣症候群等のよ
うなインスリン抵抗性に起因する疾病の予防薬および/
または治療薬、ならびに炎症性疾患、アクネ、日焼け、
乾癬、湿疹、アレルギー性疾患、喘息、GI潰瘍、心血
管性疾患、アテローム性動脈硬化症および虚血性疾患に
より惹起される細胞損傷等の予防薬および/または治療
薬として有用である。
【0370】本発明の一般式(1)を有する化合物また
はその塩の投与形態としては、例えば錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、散剤もしくはシロップ剤等による経口投
与、または注射剤、座剤もしくは点眼剤等による非経口
投与をあげることができる。これらの製剤は賦形剤、滑
沢剤、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤な
どの添加剤を用いて周知の方法で製造される。ここに、
賦形剤としては、例えば乳糖、白糖、ぶどう糖、マンニ
ット、ソルビットのような糖誘導体;トウモロコシデン
プン、バレイショデンプン、α−デンプン、デキストリ
ン、カルボキシメチルデンプンのような澱粉誘導体;結
晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシ
ウム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム
のようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラ
ン;プルラン;などの有機系賦形剤;および軽質無水珪
酸、合成珪酸アルミニウム、メタ珪酸アルミン酸マグネ
シウムのような珪酸塩誘導体;燐酸カルシウムのような
燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウ
ムのような硫酸塩;などの無機系賦形剤をあげることが
できる。滑沢剤としては、例えばステアリン酸、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのような
ステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーガ
ム、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸:アジピン酸;硫
酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;
安息香酸ナトリウム;DL−ロイシン;脂肪酸ナトリウ
ム塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシ
ウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物の
ような珪酸類;および、上記澱粉誘導体などをあげるこ
とができる。結合剤としては、例えばポリビニルピロリ
ドン、マクロゴールおよび前記賦形剤と同様の化合物を
あげることができる。崩壊剤としては、例えば前記賦形
剤と同様の化合物およびクロスカルメロースナトリウ
ム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビ
ニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セル
ロース類をあげることができる。安定剤としては、例え
ばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキ
シ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルア
ルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコー
ル類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾール
のようなフェエノール類;チメロサール;デヒドロ酢
酸;およびソルビン酸をあげることができる。矯味矯臭
剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、
香料等をあげることができる。
【0371】本発明の一般式(1)を有する化合物また
はその薬理学的に許容される塩の使用量は症状、年齢、
投与方法等によって異なるが、例えば経口投与の場合に
は、成人に対して1日あたり、下限として0.1mg
(好ましくは1mg)、上限として、2000mg(好
ましくは500mg、より好ましくは100mg)を1
回または数回に分けて、症状に応じて投与することが望
ましい。静脈内投与の場合には、成人に対して1日当た
り、下限として0.01mg(好ましくは0.1m
g)、上限として、500mg(好ましくは50mg)
を1回または数回に分けて、症状に応じて投与すること
が望ましい。
【0372】本発明の前記一般式(1)を有する化合物
またはその塩を有効成分として含有する製剤は、例えば
次の方法により製造することができる。
【0373】製剤例1. 散剤 5−[4−(6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
2,4−ジオン(例示化合物番号1−49:以下「化合
物A」という。) 4g、ポリビニルピロリドン 10
gおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース(商品
名、TC−5E;信越化学工業(株)製)0.5gを振
動ミルを用いて30分間混合粉砕すると、散剤が得られ
る。
【0374】製剤例2. カプセル剤 化合物A 20gおよびポリビニルピロリドン 20g
をアセトン 100gおよびエタノール100gの混合
溶剤に溶解し、流動層造粒機を用いてクロスカルメロー
スナトリウム 200gに混合液を噴霧すると顆粒が得
られる。この顆粒 10gにヒドロキシプロピルメチル
セルロース(商品名、TC−5E;信越化学工業(株)
製) 0.1gおよび乳糖 1.9gを混合する。次い
で、ゼラチンカプセルにこの混合物のうちの0.24g
を充填すると、カプセル剤が得られる。該カプセル剤は
1カプセルあたり 0.1gの化合物Aを含有する。
【0375】製剤例3. 錠剤 化合物A 1gおよびポリビニルピロリドン 1gをア
セトン 5gおよびエタノール5gの混合溶剤に溶解
し、次いでロータリーエバポレーターを用いて減圧下で
有機溶剤を留去する。こうして得られる固形物を粉砕す
ると細粒が得られる。この細粒 1gに結晶セルロース
0.25g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
0.25g、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(商品名、TC−5E;信越化学工業(株)製) 0.
05g、乳糖 0.18gおよびステアリン酸マグネシ
ウム 0.2gを混合した後、錠剤機を用いて打錠する
と、錠剤が得られる。
【0376】
【実施例】次に実施例および参考例をあげて本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0377】実施例15−[4−(1−メチルベンズイミダゾール−2−イル
メトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
(例示化合物番号 1−11) N−メチル−1,2−フェニレンジアミン 1.0g、
5−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンジル]
チアゾリジン−2,4−ジオン 3.8g、濃塩酸 2
0ml、 1,4−ジオキサン 10mlおよび水 1
0mlの混合物を5時間、加熱還流した。反応混合物よ
り析出した不溶物をろ取し、テトラヒドロフランに溶解
した後、これに水を加え、炭酸水素ナトリウムで中和し
た。得られた溶液に酢酸エチルを加えて抽出した。抽出
液を食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。抽出液より溶剤を留去して得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→エタノー
ル)に付し、得られた生成物を更にテトラヒドロフラン
および酢酸エチルを用いて2回再結晶に付すと、融点2
30℃ないし231℃を有する目的化合物 1.3gが
得られた。
【0378】実施例25−[4−(6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
2,4−ジオン(例示化合物番号 1−49) 5−メトキシ−N−メチル−1,2−フェニレンジアミ
ン 21.8g、5−(4−メトキシカルボニルメチル
オキシベンジル)チアゾリジン−2,4−ジオン 6
3.4g、1,4−ジオキサン 250mgおよび濃塩
酸 750mlの混合液を60時間、加熱還流した。反
応混合物を氷冷した後、析出物をろ取した。この析出物
に5%炭酸水素ナトリウム水溶液 800mlを加え、
室温で2時間攪拌した。不溶物をろ取して、N,N−ジ
メチルホルムアミド 1000mlおよびメタノール
200mlの混合液に溶解し、更に活性炭を加えて脱色
した。活性炭をろ去した後、溶剤を約50mlまで濃縮
した。これにジエチルエーテル 750mlを加えて室
温で2日間放置した後、析出物をろ取すると、融点26
7℃ないし271℃、Rf値=0.68(シリカゲル薄
層クロマトグラフィー;5%エタノール−塩化メチレン
溶液)を有する目的化合物 20.1gが得られた。
【0379】実施例35−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラ
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン(例示化合物番号1
−237) 4−アセトキシ−N−メチル−3,5,6−トリメチル
−1,2−フェニレンジアミン 1.0g、5−(4−
メトキシカルボニルメチルオキシベンジル)チアゾリジ
ン−2,4−ジオン 2.7g、1,4−ジオキサン
5mlおよび濃塩酸 25mlの混合物を2日間加熱還
流した。反応混合物を氷水に加えた後、炭酸水素ナトリ
ウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食
塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。抽出液より溶剤を留去した後、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付して精製
し、目的化合物を含むフラクションを分取した。このフ
ラクションより溶剤を留去し、紅色油状物を得た。この
油状物にジエチルエーテル 150mlを加え、5分間
超音波振動を与え、析出物をろ取した。この析出物をテ
トラヒドロフラン300mlに溶解し、溶剤を約10な
いし20mlまで濃縮した。これに酢酸エチル 200
mlを加えた後、20分間超音波振動を与えると、析出
物が生じた。この析出物をろ取すると、融点240℃な
いし244℃、Rf値=0.44(シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合物0.
52gが得られた。
【0380】実施例45−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラ
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン 塩酸塩(例示化合
物番号1−237の塩酸塩) 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラ
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン 0.12gを4規
定塩化水素−酢酸エチル溶液 3mlに懸濁させた懸濁
液を室温で3時間攪拌した後、一夜放置した。反応混合
物から不溶物をろ取し、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、次いでジエチルエーテルで洗浄すると、融点228
℃ないし231℃を有する目的化合物 0.11gが得
られた。
【0381】実施例55−[4−(5−アセトキシ−1,4,6,7−テトラ
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン(例示化合物番号1
−250) 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラ
メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]チアゾリジン−2,4−ジオン 0.12gのピリ
ジン溶液 2mlに無水酢酸 0.032mlを室温で
加え、3時間攪拌し、一夜放置した。反応混合物から溶
剤を留去した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽
出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥した。抽出液から溶剤を留去した後、析出
物にジエチルエーテルを加えて、析出物をろ取し、ジエ
チルエーテルで洗浄すると融点250℃ないし253℃
を有する目的化合物 0.12gが得られた。
【0382】実施例65−[4−(5−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
2,4−ジオン(例示化合物番号1−146) 4−メトキシ−N−メチル−1,2−フェニレンジアミ
ン 1.17g、5−(4−メトキシカルボニルメトキ
シベンジル)チアゾリジン−2,4−ジオン 3.0
g、1,4−ジオキサン 20mlおよび濃塩酸 60
mlの混合物を2日間加熱還流した。反応混合物を氷水
中に加え、炭酸水素ナトリウムを用いて中和した後、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より溶剤
を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(3%エタノール含有塩化メチレン)に付して精製する
と、融点209℃ないし210℃、Rf値=0.56
(5%エタノール含有塩化メチレン)を有する目的化合
物 0.3gが得られた。
【0383】実施例75−[4−(1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イ
ルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
1/2水和物(例示化合物番号1−229の1/2水
和物) 5−[4−(1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イ
ルメトキシ)ベンジル]−3−トリフェニルメチルチア
ゾリジン−2,4−ジオン 0.26g、酢酸3mlお
よび水 1mlの混合物を、50℃油浴上で3時間攪拌
した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し
た後、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
した。抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶
剤を留去した。残渣をエタノールおよびメタノールの混
合液で再結晶すると、融点185℃ないし187℃を有
する目的化合物 116mgが得られた。
【0384】参考例14−ニトロフェノキシ酢酸メチル 4−ニトロフェノール 56g、ブロモ酢酸メチル 9
0g、炭酸カリウム100gおよびジメチルホルムアミ
ド 500mlの混合物を室温で2日間撹拌した。反応
終了後、反応混合物よりジメチルホルムアミドを減圧下
で留去し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。抽出液より溶剤を留去した後、ヘキサンを
用いて結晶化すると、融点98℃ないし99℃を有する
目的化合物 63.3gが得られた。
【0385】参考例24−アミノフェノキシ酢酸メチル 4−ニトロフェノキシ酢酸メチル(参考例1参照) 3
0.8g、10%パラジウム−炭素 5.0gおよびメ
タノール 500mlの混合物中へ水素ガスを6時間導
入した。反応終了後、反応混合物より不溶物をろ別し、
ろ液を減圧留去すると、Rf値=0.79(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化
合物 25.8gが得られた。
【0386】参考例34−(2−ブロモ−2−ブトキシカルボニルエチル−1
−イル)フェノキシ酢酸メチル 4−アミノフェノキシ酢酸メチル 25.8g(参考例
2参照)を含むメタノール−アセトン(2:5) 26
3mlの溶液に氷冷下で47%臭化水素酸98gを滴下
し、続いて亜硝酸ナトリウム 12.8gを含む水溶液
33mlを滴下した。氷冷下、30分間撹拌した後、
反応混合物にアクリル酸ブチル18.2gを加え、氷冷
下で30分間撹拌し、臭化銅(I) 3.2gを加え、
室温で一夜撹拌した。反応終了後、反応混合物より溶剤
を留去し、得られた残渣に食塩水を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥した。抽出液より溶剤を留去すると、R
f値=0.46(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;
ヘキサン:酢酸エチル=5:1)を有する目的化合物を
含む粗生成物 51.7gが得られた。
【0387】参考例45−[4−(エトキシカルボニルメトキシ)ベンジル]
チアゾリジン−2、4−ジオン 4−(2−ブロモ−2−ブトキシカルボニルエチル−1
−イル)フェノキシ酢酸メチル(参考例3参照) 10
0g、チオ尿素 22gおよびエタノール200mlの
混合物を2.5時間加熱還流した。次いで、反応混合物
に2N塩酸を加え、5時間加熱還流した。反応終了後、
反応混合物より溶剤を留去し、得られた残渣に水を加
え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。抽出液より溶剤を留去し、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
2:5)に付して精製すると、融点105℃ないし10
6℃を有する目的化合物 19.4gが得られた。
【0388】参考例55−メトキシ−2−ニトロアニリン 5−クロロ−2−ニトロアニリン 25gの1,4−ジ
オキサン溶液 500mlにナトリウムメトキシドの2
8%メタノール溶液 70mlを室温で加え、4時間加
熱還流した。反応混合物より、溶剤を留去し、得られた
残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽
出液より溶剤を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4→1:2)
に付して精製すると融点124℃ないし128℃を有す
る目的化合物 16.3gが得られた。
【0389】参考例6N−tert−ブトキシカルボニル−5−メトキシ−2
−ニトロアニリン 5−メトキシ−2−ニトロアニリン 16gの無水テト
ラヒドロフラン溶液500mlにジーtert−ブチル
ジカーボネート 25g、ピリジン15ml、4−ジメ
チルアミノピリジン 0.6gを室温で加え、2時間攪
拌した。反応混合物より溶剤を留去し、得られた残渣に
水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液よ
り溶剤を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:10)に付して精製
すると、融点112℃ないし114℃を有する目的化合
物 12.5gが得られた。
【0390】参考例7N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−5−
メトキシ−2−ニトロアニリン 水素化ナトリウム(55%以上含有)12.0gを無水
N,N−ジメチルホルムアミド 300mlに懸濁し、
この懸濁液に氷冷下、N−tert−ブトキシカルボニ
ル−5−メトキシ−2−ニトロアニリン 49.6gの
無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液 300mlを
加え、室温で30分間攪拌した。この混合物にヨウ化メ
チル 17.2mlを室温で加え、1時間攪拌した後、
室温で一夜放置した。反応混合物を約1/5 容量まで
濃縮した後、氷水に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。抽出液より溶剤を留去すると、融点12
2℃ないし124℃を有する目的化合物 52.1gが
得られた。
【0391】参考例8N−メチル−5−メトキシ−2−ニトロアニリン N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−5−
メトキシ−2−ニトロアニリン 52gに4規定塩化水
素−1,4−ジオキサン溶液 750mlを室温で加
え、2時間攪拌した。反応混合物より溶剤を留去した
後、水および酢酸エチルを加え、炭酸水素ナトリウムで
中和した。この混合物に、更に酢酸エチルを加えて抽出
し、抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。抽出液より溶剤を留去すると、融点10
7℃ないし110℃を有する目的化合物35.3gが得
られた。
【0392】参考例95−メトキシ−N−メチル−1,2−フェニレンジアミ
N−メチル−5−メトキシ−2−ニトロアニリン 35
gのtert−ブタノール溶液 900mlと酢酸エチ
ル 100mlの混合液に塩化スズ(II)二水和物
346gを室温で加え、60℃で2時間攪拌した。この
混合物に水素化ホウ素ナトリウム 11gを少量ずつ、
60℃で約1時間かけて加え、60℃で3時間攪拌した
後、室温で2日間放置した。反応混合物を氷水中に加え
た後、炭酸水素ナトリウムで中和した。この混合物に酢
酸エチルを加えて抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より溶剤
を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル:n−ヘキサン=3:2)に付して精製すると、
Rf値=0.18(シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)を有する目的
化合物 21.9gが得られた。
【0393】参考例10トリメチルベンゾキノン トリメチルハイドロキノン 20gのアセトン 150
ml溶液に、塩化鉄(III) 25.6gを水 50
mlに懸濁させた懸濁液を室温で加えて1時間攪拌し、
2日間放置した。溶剤を約半分まで濃縮した後、水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より
溶剤を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:6)に付して精製
すると、Rf値=0.48(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:6)を有す
る目的化合物 16.9gが得られた。
【0394】参考例112,3,6−トリメチルベンゾキノン−4−オキシム トリメチルベンゾキノン 16.9gのメタノール溶液
150mlに、ヒドロキシルアミン塩酸塩(7.04
g)の水溶液 30mlを室温で加えて2時間攪拌し、
2日間放置した。反応混合物に水 1000mlを加え
た後、析出物をろ取した。この析出物を酢酸エチル−n
−ヘキサン混合液で再結晶して精製すると、融点188
℃ないし190℃を有する目的化合物 11.2gが得
られた。
【0395】参考例124−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルアニリン 2,3,6−トリメチルベンゾキノン−4−オキシム
36.15gと1規定水酸化ナトリウム水溶液 880
mlの混合物にハイドロサルファイトナトリウム 15
2gを氷冷下で加えた後、室温で1時間攪拌し、1夜放
置した。反応混合物を氷中に加えて、5規定塩酸水溶液
でpHを4乃至5に調整した後、炭酸水素ナトリウムで
中和した。これを酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出
液より溶剤を留去して得られた結晶にイソプロピルエー
テルを加えてろ取し、イソプロピルエーテルで洗浄する
と、融点131℃ないし134℃を有する目的化合物
30.1gが得られた。
【0396】参考例13N−tert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−
2,3,5−トリメチルアニリン 4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルアニリン 2
0gのテトラヒドロフラン 500ml溶液に、室温で
トリエチルアミン 22.0mlを加え、更にジ−te
rt−ブチルジカーボネート 34.6gを加えて6時
間攪拌した後、1夜放置した。反応混合物より溶剤を留
去した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を
飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。抽出液より溶剤を留去して得られた結晶にn−ヘ
キサンを加えて結晶をろ取し、n−ヘキサンで洗浄する
と、融点158℃ないし161℃を有する目的化合物3
1.9gが得られた。
【0397】参考例14N−メチル−4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチル
アニリン 無水テトラヒドロフラン 300mlに水素化アルミニ
ウムリチウム 6.8gを懸濁させた懸濁液に、N−t
ert−ブトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−2,
3,5−トリメチルアニリン 15gの無水テトラヒド
ロフラン溶液200mlを氷冷下で加えた後、室温で3
時間攪拌し、2時間加熱還流した。反応混合物に水 1
0mlとテトラヒドロフラン 30mlの混合液を氷冷
下で滴下し、過剰の水素化アルミニウムリチウムを分解
した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した後、不溶
物をセライトを用いてろ去した。この不溶物を酢酸エチ
ルで洗浄し、洗液とろ液とをあわせ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。この溶液より溶剤を留去した後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:3)に付して精製すると、融点120℃な
いし122℃を有する目的化合物 5.1gが得られ
た。
【0398】参考例15N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルアニリン N−メチル−4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチル
アニリン 5.0gのテトラヒドロフラン溶液 70m
lにトリエチルアミン 5.0mlおよびジ−tert
−ブチルジカーボネート 7.92gのテトラヒドロフ
ラン溶液30mlを室温で加え、1時間攪拌した後、1
夜放置した。反応混合物より溶剤を留去した後、水を加
えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で
洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。抽出
液より溶剤を留去して得られた結晶にn−ヘキサンを加
えて結晶をろ取し、n−ヘキサンで洗浄すると、融点1
63℃ないし166℃を有する目的化合物 7.35g
が得られた。
【0399】参考例16N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
アセトキシ−2,3,5−トリメチルアニリン N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルアニリン 7.2
gの無水テトラヒドロフラン溶液 100mlに、無水
トリエチルアミン 5.64mlおよび塩化アセチル
2.9mlを室温で加え、1時間攪拌した後、1夜放置
した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥した。抽出液より溶剤を留去した後、残
渣に氷冷したn−ヘキサンを加えて結晶化した。氷冷し
たn−ヘキサンを加えて結晶をろ取し、氷冷したn−ヘ
キサンで洗浄すると、融点103℃ないし104℃を有
する目的化合物6.25gが得られた。
【0400】参考例17N−メチル−4−アセトキシ−2,3,5−トリメチル
アニリン塩酸塩 N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
アセトキシ−2,3,5−トリメチルアニリン 5.4
5gに、4規定塩化水素−1,4−ジオキサン溶液 1
00mlを室温で加え、3時間攪拌した。反応混合物よ
り溶剤を留去して得られた結晶にイソプロピルエーテル
を加えて結晶をろ取し、イソプロピルエーテルで洗浄す
ると、融点172℃ないし176℃を有する目的化合物
4.36gが得られた。
【0401】参考例18N−メチル−4−アセトキシ−2,3,5−トリメチル
−6−ニトロアニリン N−メチル−4−アセトキシ−2,3,5−トリメチル
アニリン塩酸塩 4.3gを氷冷した濃硝酸に加え、氷
冷下で10分間攪拌した後、さらに室温で10分間攪拌
した。反応混合物を氷水に加え、炭酸水素ナトリウムで
中和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩
水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽
出液より溶剤を留去した後、残渣にイソプロピルエーテ
ル 50mlおよびn−ヘキサン 50mlを加えて、
5分間超音波振動を与えた。不溶の結晶にイソプロピル
エーテル:n−ヘキサン(=1:1)混合液加え、結晶
をろ取し、更にイソプロピルエーテル:n−ヘキサン
(=1:1)混合液で洗浄すると、融点143℃ないし
146℃を有する目的化合物 2.76gが得られた。
【0402】参考例194−アセトキシ−N−メチル−3,5,6−トリメチル
−1,2−フェニレンジアミン N−メチル−4−アセトキシ−2,3,5−トリメチル
−6−ニトロアニリン2.65gのエタノール 20m
l溶液に、酢酸エチル 20mlおよび酸化白金 0.
2gを加え、室温でこの混合物に水素ガスを3.5時間
導入し、更に40℃で3時間導入した。次いで、反応混
合物より酸化白金をろ去し、ろ液より溶剤を留去した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:1)に付して精製すると、融点
113℃ないし116℃を有する目的化合物 1.3g
が得られた。
【0403】参考例205−(4−メトキシカルボニルメトキシベンジル)−3
−トリフェニルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン 5−(4−ヒドロキシベンジル)−3−トリフェニルメ
チルチアゾリジン−2,4−ジオン 120gのアセト
ン溶液 2.5リットルに炭酸セシウム 126gを加
え、更にブロモ酢酸メチル 36mlを室温で加え、1
時間攪拌した。反応混合物より溶剤を留去した後、水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水
で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。抽
出液から溶剤を留去し、油状残渣にジエチルエーテル
1リットルを加え、10分間超音波振動を与えた。析出
してくる固体をろ取すると、融点158℃ないし162
℃を有する目的化合物 126.3gが得られた。
【0404】参考例215−(4−メトキシカルボニルメトキシベンジル)チア
ゾリジン−2,4−ジオン 5−(4−メトキシカルボニルメトキシベンジル)−3
−トリフェニルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン
344gを1,4−ジオキサン 400mlに懸濁させ
た懸濁液に、酢酸 1700ml、次いで水400ml
を室温で加え、80℃で5時間攪拌した。反応混合物か
ら溶剤を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2→2:1→
酢酸エチルのみ)に付して精製すると、融点100℃な
いし106℃を有する目的化合物161.7gが得られ
た。
【0405】参考例22N−tert−ブトキシカルボニル−4−メトキシ−2
−ニトロアニリン 水素化ナトリウム(55%以上含有) 0.72gを無
水N,N−ジメチルホルムアミド 30mlに懸濁させ
た懸濁液に、4−メトキシ−2−ニトロアニリン 2.
5gの無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液 30m
lを室温で加え、10分間攪拌した。次いでこの反応混
合物にジ−tert−ブチルジカーボネート 3.57
gの無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液 20ml
を室温で加えた後、1時間攪拌した。反応混合物を氷水
に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩
水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽
出液から溶剤を留去した後、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2
0)に付して精製すると、Rf値=0.39(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:20)を有する目的化合物
1.94gが得られた。
【0406】参考例23N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
メトキシ−2−ニトロアニリン 水素化ナトリウム(55%以上含有) 0.46g、無
水N,N−ジメチルホルムアミド 15ml、ヨウ化メ
チル 0.66mlおよびN−tert−ブトキシカル
ボニル−4−メトキシ−2−ニトロアニリン 1.9g
の無水N,N−ジメチルホルムアミド溶液 15mlを
用いて、参考例7に準じて反応および後処理を行うと、
Rf値=0.34(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
5)を有する目的化合物 2.0gが得られた。
【0407】参考例24N−メチル−4−メトキシ−2−ニトロアニリン N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−4−
メトキシ−2−ニトロアニリン 2.0gおよび4規定
塩化水素−1,4−ジオキサン溶液 30mlを用いて
参考例8に準じて反応および後処理を行うと、Rf値=
0.62(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)を有す
る目的化合物 1.17gが得られた。
【0408】参考例254−メトキシ−N−メチル−1,2−フェエニレンジア
ミン N−メチル−4−メトキシ−2−ニトロアニリン 1.
16g、10%パラジウム−炭素触媒 0.3gおよび
エタノール 50mlの混合物に室温で3時間水素ガス
を導入した。反応混合物から10%パラジウム−炭素触
媒をろ去した後、溶剤を留去すると、Rf値=0.50
(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)を有する目的化
合物 1.17gが得られた。
【0409】参考例265−ベンズイミダゾールカルボン酸メチル 5−ベンズイミダゾールカルボン酸 10g、メタノー
ル 150mlおよび4規定塩化水素−1,4−ジオキ
サン溶液 100mlの混合物に4時間超音波振動を与
えた。反応混合物から溶剤を減圧下で留去した後、残渣
にメタノール300mlおよび水素化ホウ素リチウム
3.5gを加え、1時間攪拌した。反応混合物から減圧
下で溶剤を留去した後、残渣に食塩水を加えて、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液から溶剤を留去すると、融点1
36℃ないし138℃を有する目的化合物 5.44g
が得られた。
【0410】参考例271−ベンジル−5−ベンズイミダゾールカルボン酸メチ
5−ベンズイミダゾールカルボン酸メチル 2.8g、
臭化ベンジル 3.52g、炭酸カリウム 3gおよび
アセトン 50mlの混合物を室温で3日間攪拌した。
反応混合物から溶剤を留去し、残渣に食塩水を加えて、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した後、溶剤を留去し、残渣を酢酸エチルおよび
n−ヘキサンの混合液で再結晶すると、融点156℃な
いし162℃を有する目的化合物 0.94gが得られ
た。
【0411】参考例281−ベンジル−5−ベンズイミダゾールメタノール 水素化アルミニウムリチウム 0.23gを無水テトラ
ヒドロフラン 10mlに懸濁させた懸濁液に、1−ベ
ンジル−5−ベンズイミダゾールカルボン酸メチル
0.87gの無水テトラヒドロフラン溶液 18mlを
氷冷下で滴下し、混合物を室温で2時間攪拌した。更
に、反応混合物に水素化アルミニウムリチウム 0.1
1gおよび無水テトラヒドロフラン 10mlを加え
て、室温で1時間、ついで50℃油浴上で4.5時間攪
拌し、更に2時間加熱還流した。反応混合物を放冷した
後、過剰量の硫酸ナトリウム10水和物を加え、室温で
2時間攪拌した。反応混合物をセライトを用いてろ過
し、ろ液から溶剤を留去した。残渣をエタノールおよび
ジイソプロピルエーテルの混合液で再結晶すると、融点
148℃ないし150℃を有する目的化合物 383m
gが得られた。
【0412】参考例295−[4−(1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イ
ルメトキシ)ベンジル]−3−トリフェニルメチルチア
ゾリジン−2,4−ジオン 5−(4−ヒドロキシベンジル)−3−トリフェニルメ
チルチアゾリジン−2,4−ジオン 822mg、アゾ
ジカルボニルジピペリジン 454mg、無水トルエン
6mlおよびトリブチルホスフィン 0.44mlの
混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物に1−ベ
ンジル−5−ベンズイミダゾールメタノール 349m
gを加え、3時間攪拌した後、室温で10日間放置し
た。反応混合物から溶剤を留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=
3:1→1:0)に付して精製すると、軟化点90℃な
いし91℃を有する目的化合物 0.32gが得られ
た。
【0413】試験例1 血糖降下作用 体重 40g以上で高血糖状態を示す雄性 KK マウスに
各化合物を ポリエチレングリコール400:水=1:
1の溶剤に混合して経口投与し、飽食条件下で18時間
放置した。次いで無麻酔下で尾静脈より採血し、グルコ
ースアナライザー GL−101(商標名、三菱化成
(株)製)またはグルコローダー−F(商標名、シノ
テスト(株)製)にて血糖値を測定した。血糖降下率は
以下の式より求めた。 血糖降下率(%)=[(溶剤投与群血糖値−化合物投与
群血糖値)/溶剤投与群血糖値]×100 結果を以下に示す。
【0414】
【表138】 表 6 ───────────────────────────────── 実施例番号 投与量(mg/kg ) 血糖降下率(%) ───────────────────────────────── 1 1 36.2 2 1 27.2 3 1 11.2 4 1 19.3 ───────────────────────────────── 表から、本発明の化合物は優れた効果を示した。
【0415】試験例2 アルドース還元酵素阻害作用 牛の水晶体のアルドース還元酵素はS.Hyman およびJ.H.
Kinoshita [J.Biol.Chem.、 240巻、 877 頁 (1965年)]お
よびK.Inagaki, I.Miwa およびJ.Okuda [Arch.Biochem.
Biophys.、 216 巻、 337 頁 (1982年)]に記載の方法に
よって分離および部分精製した。そして、その活性はVa
rma et al. [Biochem. Pharmac.、 25 巻、 2505頁 (1976
年)]に記載の方法により光度的に測定した。酵素活性の
阻害は本発明の化合物の5μg/ml濃度で測定した。
【0416】結果を以下の表に示す。
【0417】
【表139】 表 7 ───────────────────────────────── 実施例番号 5μg/ml濃度における IC50 阻害率(%) (μg/ml) ───────────────────────────────── 1 80.3 0.77 3 79.6 1.40 ─────────────────────────────────。
【0418】試験例3 毒性 実験動物としてF344系雄性ラットを用いた。実験に
は一群5匹を用いた。被験化合物は各動物に経口で50
mg/ml体重量が2週間投与された。被験化合物は実
施例1および2で得られた化合物である。動物は投与後
2週間観察された。そして、その期間中、被験化合物に
起因した異常はなんら見られなかった。各動物に対する
実質投与量の観点から、死亡率0は本発明の化合物の毒
性が非常に低いことを示している。
【0419】
【発明の効果】本発明の一般式(1)を有する縮合複素
環化合物またはその塩は、インスリン抵抗性、高脂血
症、高血糖症、妊娠糖尿病、肥満症、耐糖能不全状態、
糖尿病合併症、動脈硬化症、白内障および多嚢胞卵巣症
候群等を改善し、更にアルドース還元酵素阻害作用、5
−リポキシゲナーゼ阻害作用および過酸化脂質生成抑制
作用を有しており、したがって高脂血症、高血糖症、肥
満症、耐糖能不全、高血圧症、骨粗鬆症、悪液質、脂肪
肝、糖尿病合併症、動脈硬化症、白内障等の予防薬およ
び/または治療薬、および上記疾病以外の、妊娠糖尿
病、多嚢胞卵巣症候群等のようなインスリン抵抗性に起
因する疾病の予防薬および/または治療薬、ならびに炎
症性疾患、アクネ、日焼け、乾癬、湿疹、アレルギー性
疾患、喘息、GI潰瘍、心血管性疾患、アテローム性動
脈硬化症および虚血性疾患により惹起される細胞損傷等
の予防薬および/または治療薬として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/42 ADA A61K 31/42 ADA ADN ADN AGZ AGZ 31/425 ABL 31/425 ABL ABX ABX ACV ACV ADP ADP AED AED C07D 235/12 C07D 235/12 413/12 235 413/12 235 417/12 235 417/12 235 //(C07D 413/12 235:12 263:20) (C07D 413/12 235:06 263:20) (C07D 413/12 235:12 271:06) (C07D 413/12 235:06 271:06) (C07D 417/12 235:12 277:34) (C07D 417/12 235:06 277:34) (72)発明者 柳沢 宏明 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 藤本 光一 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 藤原 俊彦 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 掘越 大能 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 吉岡 孝雄 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 を有する縮合複素環化合物またはその塩。但し、式中、 Xはベンズイミダゾール環基を示し、該基は1ないし5
    個の後述する置換分(a)を有していてもよい。Yは酸
    素原子または硫黄原子を示す。Zは 【化2】 を示す。Rは水素原子、炭素数1ないし4個を有する直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4
    個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、置換分(b)を
    有していてもよいアミノ基(該置換分(b)は炭素数1
    ないし8個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
    基、炭素数7ないし11個を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアラルキル基、炭素数6ないし10個を有するア
    リール基、炭素数1ないし11個を有する直鎖状もしく
    は分枝鎖状の脂肪族アシル基、炭素数8ないし12個を
    有する芳香脂肪族アシル基または炭素数7ないし11個
    を有する芳香族アシル基を示す。)または炭素数7ない
    し11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル
    基を示す。mは1ないし5の整数を示す。ここに、置換
    分(a)は炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは
    分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個を有する直
    鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ベンジルオキシ
    基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アセトキシ基、フェ
    ニルチオ基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルキルチオ基、トリフルオロメチル基、
    ニトロ基、置換分(b)を有していてもよいアミノ基
    (該置換分(b)は炭素数1ないし8個を有する直鎖状
    もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数7ないし11個
    を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基、炭素
    数6ないし10個を有するアリール基,炭素数1ないし
    11個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の脂肪族アシル
    基、炭素数8ないし12個を有する芳香脂肪族アシル基
    または炭素数7ないし11個を有する芳香族アシル基を
    示す。)、置換分(c)を有していてもよい炭素数6な
    いし10個を有するアリール基(該置換分(c)は炭素
    数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
    キル基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分
    枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    ニトロ基、フェニル基、トリフルオロメチル基、置換分
    (b)を有していてもよいアミノ基)、または置換分
    (c)を有していてもよい炭素数7ないし11個を有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状のアラルキル基を示す。
  2. 【請求項2】 [請求項1]において、Rが水素原子、
    炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の
    アルキル基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン原子である縮合複
    素環化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】 [請求項1]において、Yが酸素原子で
    ある縮合複素環化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】 [請求項1]において、Zが2,4−ジ
    オキソチアゾリジン−5−イルメチル基、2,4−ジオ
    キソチアゾリジン−5−イリデニルメチル基または2,
    4−ジオキソオキサゾリジン−5−イルメチル基である
    縮合複素環化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】 [請求項1]において、 Rが水素原子、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もし
    くは分枝鎖状のアルキル基、炭素数1ないし4個を有す
    る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ基、ハロゲン原
    子であり、 Yが酸素原子であり、 Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル
    基、2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデニルメ
    チル基または2,4−ジオキソオキサゾリジン−5−イ
    ルメチル基である縮合複素環化合物またはその塩。
  6. 【請求項6】 [請求項1]において、Zが2,4−ジ
    オキソチアゾリジン−5−イルメチル基または2,4−
    ジオキソチアゾリジン−5−イリデニルメチル基である
    縮合複素環化合物またはその塩。
  7. 【請求項7】 [請求項1]において、Rが水素原子、
    メチル基、メトキシ基、エトキシ基、フッ素原子または
    塩素原子である縮合複素環化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】 [請求項1]において、mが1ないし3
    の整数である縮合複素環化合物またはその塩。
  9. 【請求項9】 [請求項1]において、 Yが酸素原子であり、 Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル基
    または2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イリデニル
    メチル基であり、 Rが水素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、フ
    ッ素原子または塩素原子であり、 mが1ないし3の整数である縮合複素環化合物またはそ
    の塩。
  10. 【請求項10】 [請求項1]において、Xが1ないし
    5個の下記置換分(a')を有していてもよいベンズイ
    ミダゾール環基:置換分(a' )は炭素数1ないし4個
    を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基、炭素数
    1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコ
    キシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原子、フェニルチ
    オ基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルキルチオ基、トリフルオロメチル基、ヒドロ
    キシ基、アセトキシ基、ベンジル基またはフェニル基で
    ある、である縮合複素環化合物またはその塩。
  11. 【請求項11】 [請求項1]において、Zが2,4−
    ジオキソオキサゾリジン−5−イルメチル基である縮合
    複素環化合物またはその塩。
  12. 【請求項12】 [請求項1]において、Rが水素原
    子、メチル基またはメトキシ基である縮合複素環化合物
    またはその塩。
  13. 【請求項13】 [請求項1]において、 Xが1ないし5個の下記置換分(a' )を有していても
    よいベンズイミダゾール環基:置換分(a' )は炭素数
    1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキ
    ル基、炭素数1ないし4個を有する直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、ハロゲン原
    子、フェニルチオ基、炭素数1ないし4個を有する直鎖
    状もしくは分枝鎖状のアルキルチオ基、トリフルオロメ
    チル基、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ベンジル基また
    はフェニル基である、であり、 Yが酸素原子であり、 Zが2,4−ジオキソオキサゾリジン−5−イルメチル
    基であり、 Rが水素原子、メチル基またはメトキシ基であり、 mが1ないし3の整数である縮合複素環化合物またはそ
    の塩。
  14. 【請求項14】 [請求項1]において、Xが1ないし
    5個の下記置換分(a'')を有していてもよいベンズイ
    ミダゾール環基:置換分(a'')はメチル基、エチル
    基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
    キシ基、イソプロポキシ基、ベンジルオキシ基、フッ素
    原子、塩素原子、フェニルチオ基、メチルチオ基、エチ
    ルチオ基、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ベンジル基ま
    たはフェニル基である、である縮合複素環化合物または
    その塩。
  15. 【請求項15】 [請求項1]において、Rが水素原子
    である縮合複素環化合物またはその塩。
  16. 【請求項16】 [請求項1]において、mが1または
    2である縮合複素環化合物またはその塩。
  17. 【請求項17】 [請求項1]において、 Xが1ないし5個の下記置換分(a'')を有していても
    よいベンズイミダゾール環基:置換分(a'')はメチル
    基、エチル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ
    基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ベンジルオキシ
    基、フッ素原子、塩素原子、フェニルチオ基、メチルチ
    オ基、エチルチオ基、ヒドロキシ基、アセトキシ基、ベ
    ンジル基またはフェニル基である、であり、 Yが酸素原子であり、 Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル基
    であり、 Rが水素原子であり、 mが1または2である縮合複素環化合物またはその塩。
  18. 【請求項18】[請求項1]において、Xが1ないし5
    個の下記置換分(a''' )を有していてもよいベンズイ
    ミダゾール環基:置換分(a''' )はメチル基、メトキ
    シ基、ヒドロキシ基、アセトキシ基またはベンジル基で
    ある、である縮合複素環化合物またはその塩。
  19. 【請求項19】 [請求項1]において、mが1である
    縮合複素環化合物またはその塩。
  20. 【請求項20】 [請求項1]において、 Xが1ないし5個の下記置換分(a''' )を有していて
    もよいベンズイミダゾール環基:置換分(a''' )はメ
    チル基、メトキシ基、ヒドロキシ基、アセトキシ基また
    はベンジル基である、であり、 Yが酸素原子であり、 Zが2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル基
    であり、 Rが水素原子であり、 mが1である縮合複素環化合物またはその塩。
  21. 【請求項21】 5−[4−(1−メチルベンズイミダ
    ゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
    2,4−ジオンまたはその塩、 5−[4−(6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
    ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
    2,4−ジオンまたはその塩、 5−[4−(5−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾ
    ール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
    2,4−ジオンまたはその塩、 5−[4−(1−ベンジルベンズイミダゾール−5−イ
    ルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
    またはその塩、 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,4,6,7−テトラ
    メチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジ
    ル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはその塩、ある
    いは5−[4−(5−アセトキシ−1,4,6,7−テ
    トラメチルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベ
    ンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンまたはその塩。
  22. 【請求項22】 5−[4−(1−メチルベンズイミダ
    ゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−
    2,4−ジオンまたはその塩。
  23. 【請求項23】 5−[4−(6−メトキシ−1−メチ
    ルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]
    チアゾリジン−2,4−ジオンまたはその塩。
  24. 【請求項24】 5−[4−(5−メトキシ−1−メチ
    ルベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)ベンジル]
    チアゾリジン−2,4−ジオンまたはその塩。
  25. 【請求項25】 5−[4−(1−ベンジルベンズイミ
    ダゾール−5−イルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン
    −2,4−ジオンまたはその塩。
  26. 【請求項26】 5−[4−(5−ヒドロキシ−1,
    4,6,7−テトラメチルベンズイミダゾール−2−イ
    ルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
    またはその塩。
  27. 【請求項27】 5−[4−(5−アセトキシ−1,
    4,6,7−テトラメチルベンズイミダゾール−2−イ
    ルメトキシ)ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン
    またはその塩。
  28. 【請求項28】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分して含有する医薬。
  29. 【請求項29】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、インスリン抵抗性に起
    因する疾病の予防薬および/または治療薬。
  30. 【請求項30】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、高血糖症予防薬および
    /または治療薬。
  31. 【請求項31】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、糖尿病合併症の予防薬
    および/または治療薬。
  32. 【請求項32】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、動脈硬化症予防薬およ
    び/または治療薬。
  33. 【請求項33】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、高脂血症予防薬および
    /または治療薬。
  34. 【請求項34】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、肥満症予防薬および/
    または治療薬。
  35. 【請求項35】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、耐糖能不全予防薬およ
    び/または治療薬。
  36. 【請求項36】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、高血圧症予防薬および
    /または治療薬。
  37. 【請求項37】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、多嚢胞卵巣症候群予防
    薬および/または治療薬。
  38. 【請求項38】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、妊娠糖尿病予防薬およ
    び/または治療薬。
  39. 【請求項39】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、インスリン抵抗性非耐
    糖能不全予防薬および/または治療薬。
  40. 【請求項40】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、炎症性疾患予防薬およ
    び/または治療薬。
  41. 【請求項41】 [請求項1]ないし[請求項27]の
    いずれか1項に記載された縮合複素環化合物もしくはそ
    の塩を有効成分として含有する、白内障予防薬および/
    または治療薬。
JP8137930A 1995-06-01 1996-05-31 縮合複素環化合物 Expired - Fee Related JP2976885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8137930A JP2976885B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-31 縮合複素環化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-135097 1995-06-01
JP13509795 1995-06-01
JP8-45845 1996-03-04
JP4584596 1996-03-04
JP8137930A JP2976885B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-31 縮合複素環化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031299A Division JP3249490B2 (ja) 1995-06-01 1999-05-28 縮合複素環誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295970A true JPH09295970A (ja) 1997-11-18
JP2976885B2 JP2976885B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=26385935

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137930A Expired - Fee Related JP2976885B2 (ja) 1995-06-01 1996-05-31 縮合複素環化合物
JP15031299A Expired - Fee Related JP3249490B2 (ja) 1995-06-01 1999-05-28 縮合複素環誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15031299A Expired - Fee Related JP3249490B2 (ja) 1995-06-01 1999-05-28 縮合複素環誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5886014A (ja)
EP (1) EP0745600B1 (ja)
JP (2) JP2976885B2 (ja)
KR (2) KR100485425B1 (ja)
CN (1) CN1066729C (ja)
AT (1) ATE207489T1 (ja)
AU (1) AU712390B2 (ja)
CA (1) CA2177858C (ja)
CZ (1) CZ293016B6 (ja)
DE (1) DE69616151T2 (ja)
DK (1) DK0745600T3 (ja)
ES (1) ES2164841T3 (ja)
HK (2) HK1002280A1 (ja)
HU (1) HU225778B1 (ja)
IL (1) IL118474A (ja)
MX (1) MX9602122A (ja)
NO (1) NO308744B1 (ja)
NZ (1) NZ286716A (ja)
PT (1) PT745600E (ja)
RU (1) RU2125048C1 (ja)
TW (1) TW449594B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2000043006A1 (fr) * 1999-01-19 2000-07-27 Sankyo Company, Limited Inhibiteur de la mort des cellules nerveuses imputable à la cytotoxicité de l'acide glutamique
WO2000059889A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sankyo Company, Limited α-SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES
JP2001072671A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Sankyo Co Ltd ベンズイミダゾール化合物の合成中間体およびその製造方法
JP2002088048A (ja) * 2000-07-13 2002-03-27 Sumitomo Chem Co Ltd N−t−ブトキシカルボニルニトロアニリン誘導体の製造法
JP2004002365A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sankyo Co Ltd Acat阻害剤とインシュリン抵抗性改善剤とからなる医薬組成物
US6706746B2 (en) 1999-05-24 2004-03-16 Sankyo Company, Limited Thiazolidine-2,4-dione hydrochloride salt, pharmaceutical compositions thereof and treatment method therewith
JP2004083574A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Sankyo Co Ltd 利尿剤及びペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γ活性化剤を含有する医薬組成物
WO2005039574A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 角結膜障害の治療剤
EP1572185A1 (en) * 2002-12-19 2005-09-14 Insmed Incorporated Lipoxygenase inhibitors as hypolipidemic and anti-hypertensive agents
WO2006035685A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 Sankyo Company, Limited 6-置換-1-メチル-1-h-ベンズイミダゾール誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP2006124375A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Sankyo Co Ltd 6−置換−1−メチル−1−h−ベンズイミダゾール誘導体の製造方法及びその製造中間体
WO2006078037A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Daiichi Sankyo Company, Limited チアゾリジンジオン化合物の製造方法及びその製造中間体
JP2006225382A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Sankyo Co Ltd チアゾリジンジオン化合物の製造方法及びその製造中間体
WO2006126673A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Daiichi Sankyo Company, Limited 組み合わせによる糖尿病治療薬
JP2008044932A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Daiichi Sankyo Co Ltd チアゾリジンジオン化合物を含有する組成物
US7348329B2 (en) 2003-10-29 2008-03-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925656A (en) * 1995-04-10 1999-07-20 Dr. Reddy's Research Foundation Compounds having antidiabetic, hypolipidemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0783888A1 (en) * 1995-12-26 1997-07-16 Sankyo Company Limited Use of troglitazone and related thiazolidinediones in the manufacture of a medicament for the treatment and prophylaxis of osteoporosis
US6127367A (en) * 1996-02-29 2000-10-03 Pfizer, Inc. Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia
NZ314406A (en) * 1996-03-18 2000-12-22 Sankyo Co Treatment or prophylaxis of pancreatitis with a medicament containing an insulin sensitiser including oxazoles and thiazoles
US5889032A (en) * 1996-05-06 1999-03-30 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5919782A (en) * 1996-05-06 1999-07-06 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ZA973850B (en) * 1996-05-06 1997-12-02 Reddy Research Foundation Novel antidiabetic compounds having hypolipidaemic, anti-hypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them.
US5801173A (en) * 1996-05-06 1998-09-01 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic, hypolipidaemic, antihypertensive properties, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
CA2257284C (en) * 1996-05-31 2005-10-04 Sankyo Company Limited Remedy for autoimmune diseases
KR20000016074A (ko) * 1996-05-31 2000-03-25 가와무라 요시부미 자기면역질환 치료제
US5985884A (en) 1996-07-01 1999-11-16 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
USRE39266E1 (en) 1996-07-01 2006-09-05 Dr. Reddy's Laboratories, Limited Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6372750B2 (en) 1996-07-01 2002-04-16 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compounds containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6114526A (en) 1996-07-01 2000-09-05 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US5885997A (en) * 1996-07-01 1999-03-23 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in the treatment of diabetes and related diseases
US6011036A (en) * 1997-04-15 2000-01-04 Dr. Reddy's Research Foundation Heterocyclic compounds having antidiabetic hypolipidemic antihypertensive properties process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2001518068A (ja) * 1997-05-02 2001-10-09 ドクター・レディーズ・リサーチ・ファウンデーション 抗糖尿病、高脂血症、抗高血圧特性を有する新規なヘテロ環化合物、これらの製造方法及びこれらを含有する薬学的組成物
US6011031A (en) * 1997-05-30 2000-01-04 Dr. Reddy's Research Foundation Azolidinediones useful for the treatment of diabetes, dyslipidemia and hypertension: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PT1022272E (pt) * 1997-10-08 2004-08-31 Sankyo Co Compostos heterociclicos fundidos substituidos
HUP9902721A2 (hu) 1997-11-25 1999-12-28 The Procter & Gamble Co. Tömény textillágyító készítmény és ehhez alkalmazható magas telítetlenségű textillágyító vegyület
WO2000028991A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre le syndrome des ovaires polykystiques
US6756360B1 (en) 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
ID30498A (id) * 1999-04-07 2001-12-13 Sankyo Co Senyawa-senyawa turunan amina
WO2000061582A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Sankyo Company, Limited Derives imidazole condenses substitues
CN1611489A (zh) 1999-06-28 2005-05-04 三共株式会社 笨并咪唑化合物的合成中间体及其制造方法
PL352681A1 (en) 1999-07-19 2003-09-08 Sankyo Company, Limited Preventive and therapeutic agents for cancer
WO2001027094A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Japan Tobacco Inc. Remede anti-hypertriglyceridemie et anti-obesite
US7563774B2 (en) 2000-06-29 2009-07-21 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and antidiabetic agents useful for the treatment of diabetes
CA2352937C (en) 2000-07-13 2009-12-22 Tomoyasu Yoshida Process for producing n-acylnitroaniline derivative
US6452014B1 (en) * 2000-12-22 2002-09-17 Geron Corporation Telomerase inhibitors and methods of their use
EP1695716A2 (en) * 2000-12-26 2006-08-30 Sankyo Company, Limited Medicinal compositions containing diuretics and insulin sensitizers
GB0112363D0 (en) 2001-05-21 2001-07-11 Allied Therapeutics Ltd Method and apparatus for treating biological fluids
FR2829765A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-21 Lipha Derives imidazolylalkoxylarylalcanoiques leurs applications en therapeutique
EP1448794A4 (en) * 2001-10-24 2005-06-01 Univ California IDENTIFICATION OF 5-LIPOXIDASE AS AN IGGENENE PROMOTING ATHEROSCLEROSIS
US20050119314A1 (en) * 2002-04-05 2005-06-02 Sankyo Company, Limited Pharmaceutical composition comprising an ACAT inhibitor and an insulin resistance reducing agent
CN1655822A (zh) * 2002-04-05 2005-08-17 三共株式会社 含有acat抑制剂和胰岛素抵抗性改善剂的药用组合物
WO2004000356A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sankyo Company, Limited 利尿剤及びペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γ活性化剤を含有する医薬組成物
WO2004013109A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 Sankyo Company, Limited レゾルシノール誘導体
US7232828B2 (en) 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
AU2003273041A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Sankyo Company, Limited METHOD OF EVALUATING Beta-CELL HYPOFUNCTION IMPROVING AGENT
US6794401B2 (en) * 2003-01-17 2004-09-21 Bexel Pharmaceuticals, Inc. Amino acid phenoxy ethers
CN1972715A (zh) * 2004-03-29 2007-05-30 三共株式会社 含有胰岛素抵抗改善剂的糖尿病治疗剂
RU2246945C1 (ru) * 2004-05-11 2005-02-27 Аверин Константин Михайлович Суппозитории притововоспалительного, антисептического и регенерационного действия
TW200608967A (en) * 2004-07-29 2006-03-16 Sankyo Co Pharmaceutical compositions containing with diabetic agent
WO2006022450A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 皮膚疾患治療剤
WO2006044556A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Dual inhibitors of lipoxygenase for treating diabetes
CA2591416A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Daiichi Sankyo Company Limited Medicinal composition containing fbpase inhibitor
TWI418350B (zh) * 2005-06-24 2013-12-11 Sankyo Co 含有ppar調節劑之醫藥組成物的用途
JPWO2007007656A1 (ja) * 2005-07-08 2009-01-29 第一三共株式会社 チアゾリジンジオン化合物を含有する医薬組成物
US20090137626A1 (en) * 2005-07-12 2009-05-28 Akira Okuno Pharmaceutical Composition Containing PPARgamma Agonist
TW200738266A (en) * 2005-09-29 2007-10-16 Sankyo Co Pharmaceutical agent containing insulin resistance improving agent
TW200730173A (en) * 2005-12-16 2007-08-16 Sankyo Co Pharmaceutical composition enhancing production of adiponectin
MX2009002282A (es) 2006-09-07 2009-03-20 Nycomed Gmbh Tratamiento de combinacion para diabetes mellitius.
KR100811100B1 (ko) * 2006-09-27 2008-03-06 한국생명공학연구원 벤즈아졸 유도체를 유효성분으로 함유하는 대사성 질환예방 및 치료용 약학적 조성물
EP2138484B1 (en) * 2007-04-05 2015-08-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Fused bicyclic heteroaryl derivatives
PT2152663E (pt) 2007-06-04 2014-06-03 Univ Ben Gurion Compostos de triarilo e composições que compreendem os mesmos
EP2253325A4 (en) 2008-02-25 2012-07-04 Santen Pharmaceutical Co Ltd AGENT FOR IMPROVING THE CORNEAL EPITHELIAL BARRIER FUNCTION
WO2011065420A1 (ja) 2009-11-26 2011-06-03 第一三共株式会社 6-置換-1-メチル-1h-ベンズイミダゾール誘導体の製造法及びその製造中間体
EP2809656A2 (en) * 2011-12-28 2014-12-10 Allergan, Inc. Benzimidazole derivatives as selective blockers of persistent sodium current
EA201690938A1 (ru) 2013-11-05 2016-11-30 Бен-Гурион Юниверсити Оф Дзе Негев Рисерч Энд Дивелопмент Оторити Соединения для лечения диабета и осложнений, возникающих из-за этого заболевания
CN104086541B (zh) * 2014-07-18 2016-01-20 高中设 一种治疗小儿呼吸道感染的药物组合物
CN104083364B (zh) * 2014-07-18 2015-12-09 泰山医学院附属医院 一种治疗阴沟肠杆菌引起的小儿呼吸道感染的药物组合物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522636A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Takeda Chem Ind Ltd Thiazoliding derivative
JPS6051189A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法
JPS60226873A (ja) * 1984-03-28 1985-11-12 Sankyo Co Ltd 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法
CN1003445B (zh) * 1984-10-03 1989-03-01 武田药品工业株式会社 噻唑烷二酮衍生物,其制备方法和用途
DK173350B1 (da) * 1985-02-26 2000-08-07 Sankyo Co Thiazolidinderivater, deres fremstilling og farmaceutisk paæparat indeholdende dem
JPH06779B2 (ja) * 1985-06-10 1994-01-05 武田薬品工業株式会社 チアゾリジオン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物
US4681940A (en) * 1985-11-19 1987-07-21 American Home Products Corporation 5-[3-[[2-quinolyl]methoxy]phenyl]-1,3-oxazoles
US4873255A (en) * 1987-02-04 1989-10-10 Sankyo Company Limited Thiazolidinone derivatives, their preparation and their use
EP0306228B1 (en) * 1987-09-04 1999-11-17 Beecham Group Plc Substituted thiazolidinedione derivatives
GB8820389D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Beecham Group Plc Novel compounds
WO1991007107A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-30 Pfizer Inc. Oxazolidinedione hypoglycemic agents
JP2826379B2 (ja) * 1990-01-22 1998-11-18 三共株式会社 チアゾリジン誘導体を有効成分とする肥満性高血圧症治療剤
US5143930A (en) * 1990-02-07 1992-09-01 Sankyo Company, Limited Thiazolidine derivatives with anti-diabetic activity, their preparation and their use
DE69132713D1 (de) * 1990-04-27 2001-10-11 Sankyo Co Benzylidenthiazolidinderivate, ihre Herstellung und ihre Anwendung als Lipidperoxid-Inhibitoren
GB9017218D0 (en) * 1990-08-06 1990-09-19 Beecham Group Plc Novel compounds
JPH0678326B2 (ja) * 1990-08-23 1994-10-05 フアイザー・インコーポレイテツド 血糖低下性ヒドロキシ尿素誘導体
GB9023584D0 (en) * 1990-10-30 1990-12-12 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9023585D0 (en) * 1990-10-30 1990-12-12 Beecham Group Plc Novel compounds
FR2680512B1 (fr) * 1991-08-20 1995-01-20 Adir Nouveaux derives de 2,4-thiazolidinedione, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
NO302519B1 (no) * 1991-12-26 1998-03-16 Sankyo Co Tiazolidinforbindelser som inneholder en kinongruppe, og farmasöytisk preparat
US5614544A (en) * 1993-09-14 1997-03-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazolidinedione derivatives and their use
IL113084A (en) * 1994-03-23 1999-01-26 Sankyo Co Derivatives of thiazolidine and oxazolidine, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
RU2114844C1 (ru) * 1994-04-11 1998-07-10 Санкио Компани Лимитед Производные тиозолидиндиона или их фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения или профилактики заболеваний
US5420146A (en) * 1994-05-10 1995-05-30 American Home Products Corporation Di-oxadiazolidine derivatives as antihyperglycemic agents
JPH08143556A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Terumo Corp ジオキソチアゾリジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JPH08143568A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Terumo Corp ピリドピリミジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JPH08143566A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Terumo Corp キナゾリン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP3929512B2 (ja) * 1995-06-02 2007-06-13 杏林製薬株式会社 N−置換ジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法
JP3144624B2 (ja) * 1995-06-02 2001-03-12 杏林製薬株式会社 N−ベンジルジオキソチアゾリジルベンズアミド誘導体及びその製造法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999030739A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Sankyo Company, Limited Remede contre la leucemie
WO2000043006A1 (fr) * 1999-01-19 2000-07-27 Sankyo Company, Limited Inhibiteur de la mort des cellules nerveuses imputable à la cytotoxicité de l'acide glutamique
WO2000059889A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sankyo Company, Limited α-SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACID DERIVATIVES
US6596751B2 (en) 1999-04-06 2003-07-22 Sankyo Company Limited α-substituted carboxylic acid derivatives
US6706746B2 (en) 1999-05-24 2004-03-16 Sankyo Company, Limited Thiazolidine-2,4-dione hydrochloride salt, pharmaceutical compositions thereof and treatment method therewith
JP2001072671A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Sankyo Co Ltd ベンズイミダゾール化合物の合成中間体およびその製造方法
JP2002088048A (ja) * 2000-07-13 2002-03-27 Sumitomo Chem Co Ltd N−t−ブトキシカルボニルニトロアニリン誘導体の製造法
JP2004002365A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sankyo Co Ltd Acat阻害剤とインシュリン抵抗性改善剤とからなる医薬組成物
JP2004083574A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Sankyo Co Ltd 利尿剤及びペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γ活性化剤を含有する医薬組成物
EP1572185A1 (en) * 2002-12-19 2005-09-14 Insmed Incorporated Lipoxygenase inhibitors as hypolipidemic and anti-hypertensive agents
EP1572185A4 (en) * 2002-12-19 2009-02-25 Insmed Inc LIPOXYGENASE HEMMER AS LIPIDSENKER AND BLOOD PRESSURE MEDICINAL
WO2005039574A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 角結膜障害の治療剤
KR101154175B1 (ko) * 2003-10-24 2012-06-14 산텐 세이야꾸 가부시키가이샤 각결막 장해 치료제
US7358255B2 (en) 2003-10-24 2008-04-15 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder
US7348329B2 (en) 2003-10-29 2008-03-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder
WO2006035685A1 (ja) 2004-09-28 2006-04-06 Sankyo Company, Limited 6-置換-1-メチル-1-h-ベンズイミダゾール誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP2006124375A (ja) * 2004-09-28 2006-05-18 Sankyo Co Ltd 6−置換−1−メチル−1−h−ベンズイミダゾール誘導体の製造方法及びその製造中間体
US8106079B2 (en) 2004-09-28 2012-01-31 Sankyo Company, Limited Intermediate of 6-substituted-1-methyl-1-H-benzimidazole derivative and method for producing same
US7816552B2 (en) 2004-09-28 2010-10-19 Sankyo Company, Limited Intermediate of 6-substituted 1-methyl-1-H-benzimidazole derivative and method for producing same
WO2006078037A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Daiichi Sankyo Company, Limited チアゾリジンジオン化合物の製造方法及びその製造中間体
JP2006225382A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Sankyo Co Ltd チアゾリジンジオン化合物の製造方法及びその製造中間体
WO2006126673A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Daiichi Sankyo Company, Limited 組み合わせによる糖尿病治療薬
JP2008044932A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Daiichi Sankyo Co Ltd チアゾリジンジオン化合物を含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ286716A (en) 1997-08-22
ATE207489T1 (de) 2001-11-15
CN1157288A (zh) 1997-08-20
CZ293016B6 (cs) 2004-01-14
NO308744B1 (no) 2000-10-23
JP2976885B2 (ja) 1999-11-10
HU9601492D0 (en) 1996-07-29
KR970001349A (ko) 1997-01-24
NO962239D0 (no) 1996-05-31
HK1011683A1 (en) 1999-07-16
IL118474A0 (en) 1996-09-12
HU225778B1 (en) 2007-08-28
HUP9601492A3 (en) 1998-10-28
US5886014A (en) 1999-03-23
DK0745600T3 (da) 2001-11-12
JP3249490B2 (ja) 2002-01-21
MX9602122A (es) 1997-06-28
DE69616151T2 (de) 2002-07-11
NO962239L (no) 1996-12-02
KR100485425B1 (ko) 2005-10-27
CZ156796A3 (en) 1996-12-11
CN1066729C (zh) 2001-06-06
EP0745600B1 (en) 2001-10-24
DE69616151D1 (de) 2001-11-29
RU2125048C1 (ru) 1999-01-20
AU712390B2 (en) 1999-11-04
HK1002280A1 (en) 1998-08-14
CA2177858A1 (en) 1996-12-02
JP2000001487A (ja) 2000-01-07
HUP9601492A2 (hu) 1998-08-28
CA2177858C (en) 2010-07-06
IL118474A (en) 2001-08-08
EP0745600A1 (en) 1996-12-04
PT745600E (pt) 2002-02-28
TW449594B (en) 2001-08-11
AU5462796A (en) 1996-12-12
KR100493772B1 (ko) 2005-06-08
ES2164841T3 (es) 2002-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976885B2 (ja) 縮合複素環化合物
KR930009791B1 (ko) 테트라하이드로-벤즈티아졸의제조방법
JP2837139B2 (ja) 耐糖能障害・異常の治療用及び予防用医薬剤
RU2114844C1 (ru) Производные тиозолидиндиона или их фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения или профилактики заболеваний
JP5270553B2 (ja) 複素環化合物およびその用途
US5260445A (en) 2,4-thiazolidinediones
US20050096363A1 (en) Activator of peroxisome proliferator-activated receptor delta
US8846930B2 (en) Derivatives of heteroarylsulfonamides, their preparation and their application in human therapy
JP3162721B2 (ja) 新規チアゾリジンジオン及びそれを含有する医薬製剤
SK45497A3 (en) Benzoxazoles, pharmaceutical composition containing them and their use
HU211959A9 (en) Benzoxazole derivatives and preparation thereof
EP2354136B1 (en) Novel dopamine d3 receptor ligands and preparation and medical uses of the same
US5710152A (en) Benzoazine derivative or salt thereof and pharmaceutical compostion comprising the same
JPH0912575A (ja) ベンゾオキサジンおよびベンゾチアジン誘導体
KR20010108458A (ko) 아민 유도체 화합물
JP3268242B2 (ja) 縮合複素環化合物を含有する医薬
US6395762B1 (en) Phenyl amino squarate and thiadiazole dioxide beta-3 adrenergic receptor agonists
EP0775118B1 (en) Benzimidazole derivatives having dopaminergic activity
JPH04226984A (ja) アルドースレダクターゼ抑制剤として有用なスピロ−イソキノリン−ピロリジン類およびその類似体
EP0787725B1 (en) Quinoline derivative
CA2475137C (fr) Nouveaux derives d'oximes heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH09165371A (ja) 複素環化合物を含有する医薬
US5889010A (en) Benzimidazole derivatives having dopaminergic activity
JPS62114988A (ja) 複素環式オキソフタラジニル酢酸
US7214697B2 (en) 2-Oxo-benzimidazolyl substituted ethanolamine derivatives and their use as β3 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees