JPH07193126A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07193126A JPH07193126A JP33215293A JP33215293A JPH07193126A JP H07193126 A JPH07193126 A JP H07193126A JP 33215293 A JP33215293 A JP 33215293A JP 33215293 A JP33215293 A JP 33215293A JP H07193126 A JPH07193126 A JP H07193126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- resist
- etching
- insulating film
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
スペクト比(ホール径に対する層間膜の厚さ)が大きく
えも配線被覆性が良好なテーパー開口形状を得る。 【構成】基板上の層間膜をレジストをマスクにして異方
性エッチングして段差を設ける工程と、第1の側壁膜を
形成する工程と、レジストをマスクにして第1の側壁膜
と前記層間膜をさらに異方性エッチングする工程と、第
2の側壁膜を形成した後、全面エッチバックを行って前
記層間膜開口する工程により、コンタクトホール等の開
孔部の壁面に側壁膜を階段状に残すことにより、テーパ
ー開口形状を得る。
Description
方法に関し、特に改善されたコンタクトホールを有する
半導体装置に関する。
子や化合物半導体素子は高性能化及び高集積化の方向を
たどっているので、微細パターンの形成は益々重要な要
素となっている。
路素子等では電極配線が必要となるが、これに不可欠な
コンタクトホールの形成方法の1つとしてRIE(Re
active Ion Etching)法が実用化さ
れている。しかしながら、このRIE法によるコンタク
トホールの壁面はほぼ垂直に近い形状となって、コンタ
クトホールに堆積する配線金属層あこの壁面で段切れを
起し易いので配線金属層の被覆性を良好にさせるよう
に、コンタクトホールの壁面をテーパー形状にする工夫
が行なわれている。
グにより、テーパー形状を得ようとする従来技術である
(特開昭63−258021号公報)。
層(今後配線層と記載する)25に対応する位置のフォ
トレジストのコンタクトホール用パターン24を設け、
これをマスクにしてフッ化アンモニウム液で層間絶縁膜
23の厚さの約1/3程度までウェットエッチングを行
う。
ト24をマスクとしてRIE法による異方性エッチング
を行う。このRIEでは通常の平行平板電極型の装置を
適用し、条件としてCF4 20SCCM,O2 10SC
CM,圧力1.2Pa,RF電力350Wを使用する。
ォトレジスト24を灰化除去する。この結果透孔28は
その開口面付近を構成する凹部29,第1の配線層25
に接続しかつ凹部より径小な垂直部30が得られ、しか
もこの椀状部29の深さは全体のほぼ1/3以内であ
る。この椀状部29の垂直部30の境界に角部31が
又、凹部29の開口面にも角部32が形成されるが、同
図(d)に示すように前述のRIEと同様な条件にて層
間絶縁膜23を全面エッチバックすることによって、こ
の角部31,32が除去されると共にテーパー33が得
られる。
タクトホールの形成方法では、段切れをおこし易い角部
31,32が必ず生じこの角部を取り除くため全面エッ
チバックを行う必要がああるが、このエッチバック量は
異方性エッチングのため垂直部30がなくなるまでエッ
チングし続けなければならない。このため層間絶縁膜は
図3(d)に示すように形成時膜厚と比べて約60%程
度の厚さにまで減少してしまう。これは配線容量を大き
く変化させることになり、特性の悪化となる。さらに、
垂直部30がなくなると、コンタクトホールの開口径は
エッチバックのわずかなオーバーエッチングに対して広
くなる方向に変化してしまい配線パターンの微細化が困
難になる。このために、層間絶縁膜の膜厚を厚く形成
し、コンタクトホール用フォトレジストの開口寸法を縮
小する必要があるが、これは加工精度の低下をまねき、
配線歩留が悪化するという問題があった。
間絶縁膜を形成し、第1のレジストをマスクにして異方
性ドライエッチングを行い、層間絶縁膜に段差を設ける
工程と、第1のレジストをマスクにして、異方性エッチ
ングにて第1の側壁膜と層間絶縁膜をエッチングする工
程と、第2のレジストを除去後、第2の側壁膜を形成す
る工程と異方性エッチングにより全面エッチバックして
層間絶縁膜を開口する工程とを含んでいる。かくして、
コンタクトホールの壁面に側壁膜を階段状に残すことに
よりテーパー開口形状が得られる。
る。図1は本発明の一実施例の半導体素子の工程断面図
である。まず図1(a)に示すように、基板1上にCV
D法により厚さ7500オングストロームの絶縁膜であ
るSiO2 膜2を形成しコンタクホール用パターンであ
る第1のレジスト(図示しない)をマスクにしてRIE
法により異方性ドライエッチングを施す。この時の条件
としてCF4 又はCHF3 ガスで圧力は1Pa、マイク
ロ波電力は300〜500Wが適当である。その後、第
1のレジストを除去し、第1の側壁膜をCVD法により
厚さ2500オングストロームのSiO2 膜3を形成す
る。
スト4をステッパー又は電子ビーム露光機を用いてコン
タクトホール用パターンを形成し、さらに、第2のレジ
スト4をマスクにしてRIE法により異方性ドライエッ
チングを施す。この時の条件は同図(a)の場合とほぼ
同様でよい。この時のエッチング量は第1の側壁膜3を
エッチングし、さらに絶縁膜2を2500オングストロ
ーム程度エッチングした所で停止する。その後、第2の
レジスト4を除去し、図1(c)に示すように、第2の
側壁膜をCVD法により2500オングストロームの厚
さでSiO膜5を形成する。
又はECR(Electron Cyclotron
Resonance)プラズマ法により異方性エッチン
グにより全面エッチバックを行う。
F6 ガスを圧力1Pa,マイクロ波電力は100〜30
0Wが適当である。又、ECR法の場合はガスはSF6
ガスを圧力は0.1Pa,マイクロ波電力は100〜2
00Wが適当である。この条件は異方性エッチングを保
ちながら開口時の基板1へのドライエッチング損傷を低
減するためである。この時のエッチバックのエッチング
量は第2の側壁膜5(厚さ2500オングストローム)
と絶縁膜2の残り膜厚2500オングストロームの合計
である5000オングストロームに若干のオーバーエッ
チ(通常2〜5割程度増し)を行う。
面には第1の側壁膜3と第2の側壁膜5が階段状に残
る。さらに図1(a)〜(d)からわかるように段差部
でのCVD法によるSiO2 膜の形状は、なめらかな円
弧形状となるので、全面エッチバック後の段差部に残る
側壁膜であるSiO2 膜3,5もなめらかな円弧形状と
なるため図1(d)に示すようになめらかテーパー開口
形状が得られることになる。
を参照して説明する。図2は一実施例の半導体素子の工
程断面図である。まず図2(a)に示すように、基板1
上に絶縁膜2をCVD法により厚さ約12500オング
ストロームのSiO2 膜を形成し、第1のレジスト(図
示しない)をマスクにしてRIE法によりSiO2 膜2
を2500オングストロームエッチングする。この時の
条件は図1の場合と同様である。その後、第1のレジス
トを除去し第1の側壁膜としてCVD法で厚さ2500
オングストロームのSiO2 膜3を形成する。
ト4をマスクにしてRIE法により第1の側壁膜3をエ
ッチングし、さらに絶縁膜2を2500オングストロー
ムエッチングする。その後、第2のレジスト4を除去す
る。次に図2(c)に示すように、第2の側壁膜として
CVD法いより厚さ2500オングストロームのSiO
2 膜5を形成し、ステッパー又は電子ビーム露光機を用
いてコンタクトホール用のパターンを形成した第3のレ
ジスト14をマスクにしてRIE法により第2の側壁膜
5をエッチングし、さらに絶縁膜2を2500オングス
トロームエッチングする。その後、第3のレジスト14
を除去する。
膜としてCVD法により厚さ1500オングストローム
のSiO2 膜6を形成し、RIE法又はECR法により
異方性エッチング条件下で全面エッチバックを行う。こ
の時の条件は図1(d)と同様である。
面には第1の側壁膜3と第2の側壁膜5及び第3の側壁
膜6が階段状に残り、第1の実施例と同様の理由によ
り、第1〜3の側壁膜はなめらかな円弧形状となるので
コンタクトホールの開口形状もなめらかなテーパー開口
形状が得られる。第2の実施例の場合、アスペクト比
(コンタクトホール径に対する絶縁膜の厚膜)が大きい
開口形状を配線被覆性をそこなうことなく形成すること
ができ、配線容量低減による性能の向上及びコンタクト
ホール径の縮小による微細化が図ることができという利
点がある。
方性エッチングで段差を設け、その段差上に側壁膜を形
成し異方性エッチングで全面エッチバックをすることで
アスペクト比(コンタクトホール径に対する絶縁膜の膜
厚)が大きくてもなめらかなテーパー開口形状が得られ
るので配線被覆性が良い微細なコンタクトホールが歩留
り良く形成できるという利点がある。又、寸法バラツキ
もすべて異方性エッチングを用いているので従来のよう
に等方性エッチングを用いた場合と比べて寸法バラツキ
が小さいという利点がある。なお、側壁膜の厚さバラツ
キによっても寸法は変動するが通常膜厚バラツキは±1
00〜300オングストローム程度であり、この場合の
寸法変動は0.01〜0.03μm以内であり、他工程
の寸法変動に比べて小さい。
図。
図。
Claims (2)
- 【請求項1】 半導体基板上に形成した絶縁膜を異方性
エッチングにより、前記絶縁膜の全面をエッチバックし
た後の開口部壁面に、側壁膜が階級状に残る構造を有す
ることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 半導体基板上に絶縁膜を形成し、第1の
レジストをマスクにして異方性ドライエッチングを行い
前記絶縁膜に段差を形成する工程と、第1のレジストを
除去後、第1の側壁膜を形成する工程と、第2のレジス
トをマスクにして異方性ドライエッチングを行い第1の
側壁膜と前記絶縁膜をエッチングする工程と、第2のレ
ジストを除去後第2の側壁膜を形成する工程と、異方性
ドライエッチングにより前記半導体基板全面をエッチバ
ックして前記絶縁膜を開口する工程とを有することを特
徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5332152A JP2715877B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5332152A JP2715877B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07193126A true JPH07193126A (ja) | 1995-07-28 |
JP2715877B2 JP2715877B2 (ja) | 1998-02-18 |
Family
ID=18251735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5332152A Expired - Fee Related JP2715877B2 (ja) | 1993-12-27 | 1993-12-27 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2715877B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110491831A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-11-22 | 福建省福联集成电路有限公司 | 一种制作通孔的方法及制得的器件 |
CN113690138A (zh) * | 2020-05-18 | 2021-11-23 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及半导体结构的形成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02170418A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH03209828A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-12 | Nec Corp | 多層構造半導体装置の製造方法 |
-
1993
- 1993-12-27 JP JP5332152A patent/JP2715877B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02170418A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH03209828A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-12 | Nec Corp | 多層構造半導体装置の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110491831A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-11-22 | 福建省福联集成电路有限公司 | 一种制作通孔的方法及制得的器件 |
CN113690138A (zh) * | 2020-05-18 | 2021-11-23 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体结构及半导体结构的形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2715877B2 (ja) | 1998-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09181180A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
KR0126801B1 (ko) | 반도체 장치의 배선 형성방법 | |
JPH11135626A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09205145A (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
US6465346B2 (en) | Conducting line of semiconductor device and manufacturing method thereof using aluminum oxide layer as hard mask | |
JP3312604B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3353532B2 (ja) | トレンチエッチング方法 | |
JP2715877B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7163017B2 (en) | Polysilicon etch useful during the manufacture of a semiconductor device | |
KR100289655B1 (ko) | 반도체소자의금속배선형성방법 | |
US20040121593A1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device through use of mask material | |
JPH0590197A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3317279B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002141336A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0139072B1 (ko) | 접촉구멍에 플러그를 형성하는 공정을 갖는 반도체 장치 제조방법 | |
JP3780657B2 (ja) | エッチング方法 | |
KR100399933B1 (ko) | 반도체소자의콘택홀형성방법 | |
KR100451989B1 (ko) | 반도체소자의 금속배선 형성방법 | |
KR100562269B1 (ko) | 반도체 소자의 비아 형성 방법 | |
KR100209279B1 (ko) | 반도체 소자의 콘택홀 형성방법 | |
JPH07263571A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
KR100223825B1 (ko) | 반도체 소자의 격리영역 형성방법 | |
KR100252901B1 (ko) | 반도체소자 제조방법 | |
JPH05206125A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004235297A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971007 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |