JP6734985B1 - 業務管理システム及び業務管理方法 - Google Patents
業務管理システム及び業務管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6734985B1 JP6734985B1 JP2019198522A JP2019198522A JP6734985B1 JP 6734985 B1 JP6734985 B1 JP 6734985B1 JP 2019198522 A JP2019198522 A JP 2019198522A JP 2019198522 A JP2019198522 A JP 2019198522A JP 6734985 B1 JP6734985 B1 JP 6734985B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- abnormality
- countermeasure
- alarm
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 75
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 540
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 146
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 description 51
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 42
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 4
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4184—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41835—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by programme execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/04—Manufacturing
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31001—CIM, total factory control
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/31—From computer integrated manufacturing till monitoring
- G05B2219/31469—Graphical display of process as function of detected alarm signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Economics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
特許文献1には、「バランスト・スコアカードに基づいて、KGIとKPIの対応表である戦略マップテーブル206を作成し、この戦略マップテーブル206に基づいて、KGIを表示している画面から、幾つかの選択ウィンドウによる絞り込み検索を経て、対応するKPIを表示する画面へ遷移することができる」生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステムが開示されている。
(A1)実績を単純に数値で可視化するものがほとんどで、異常か否かを判断するのに時間がかかる。
(A2)異常発生を把握できても、異常に対する対策をフォローアップするしくみがなく、迅速な対策につながらない。
(A3)生産進捗表示など、特定の情報に特化した見える化が多く、業務横串で工場全体の状況を把握することができない。
(A4)職務や職位によって把握したい情報の範囲や内容が違い、自身の見たい情報に迅速に辿りつくことができない。
その他の解決手段は実施形態中において適宜記載する。
まず、本実施形態におけるPDCA管理システム1の概要を説明する。
本実施形態におけるPDCA管理システム1は、以下の処理を行う。
(B1)工場の様々な業務の「計画情報」および「実績情報」を、他システムからも含め、リアルタイムに収集する(Plan Do)。
(B2)収集した情報を元に、異常判定し、大型ボードに表示し、異常に気付かせる。
それとともに、複合的に情報を表示・分析し、異常の要因と影響を見定める(Check)。
(B3)対策の状況を表示して注意喚起し、対策を促す(Action)。
図1は、本実施形態に係るPDCA管理システム1の構成例を示す図である。
PDCA管理システム1は、部門2におけるPDCAを管理するための業務管理装置100を有している。
業務管理装置100は、メモリ110、CPU(Central Processing Unit)101、通信装置102を有している。メモリ110には、図示しない記憶装置からプログラムがロードされ、ロードされたプログラムがCPU101によって実行されることにより、登録処理部111、設備異常監視部112及び対策監視部113が具現化する。
登録処理部11は、端末装置200から送信された情報を、それぞれのDB121〜126に格納する。設備異常監視部112は、設備異常や、品質異常や、安全異常等の異常が解消されたか否かを監視している。対策監視部113は、設備異常等の異常に対する対策が行われたか否かを監視している。
進捗異常アラームDB121は、工程の進捗の異常に関する情報が格納される。品質異常アラームDB123は、品質異常に関する情報が格納される。安全異常アラームDB124は、安全異常に関する情報が格納される。設備異常アラームDB125は、設備の異常に関する情報が格納される。
また、進捗異常対策依頼DB122は、進捗異常に対する対策に関する情報が格納される。そして、設備異常対策依頼DB126は、設備異常に対する対策に関する情報が格納される。
アラーム情報選択DB127は、後記するアラーム情報M(図33等参照)を出力装置220から出力する際、DB121〜126のうち、どのDB121〜126を参照するかに関する情報が格納されている。優先順位定義マスタDB128には、後記するアラーム情報Mに対して優先順位を表示する際に出力処理部211が参照するための情報が格納されている。対策マスタDB129は、異常に対する対策を進捗異常対策依頼DB122や、設備異常対策依頼DB126に格納する際に、どのような対策を格納するかを登録処理部111が参照するための情報が格納されている。管理者呼出依頼DB130には、対策内容が管理者呼出である場合における情報が格納されている。
(異常発生・解消の登録:ユーザが登録する場合)
図2は、異常発生を設備異常アラームDB125に登録する手順を示す図である。図2では、設備異常をユーザが認識した際に行う処理を説明する。
設備異常の発生を認識すると、ユーザは、端末装置200の入力装置203を介して、設備異常登録情報401を入力する。図2に示すように、設備異常登録情報401は、工程に対して一意に割り振られる「工程No.」、現象である「異常内容」、異常における現在の状態を示す「ステータス」、「発生日時」、異常が発生している設備が設置されている部門を示す「部門」、異常が発生している設備を示す「設備」が含まれる。
なお、図2に示す例では、設備異常アラーム情報125Aの「異常ステータス」の欄に「異常発生中」の情報が格納されている(太枠)。
設備異常の解消を認識すると、ユーザは、端末装置200の入力装置203を介して、設備回復登録情報402を入力する。図2に示すように、設備異常登録情報401は、「異常No.」、現在の状態を示す「ステータス」、「解消日時」が含まれる。「解消日時」は、設備異常が解消した日時である。
図4は、異常発生を進捗異常アラームDB121に登録する手順を示す図である。図4では、管理システムによる進捗異常の自動登録処理を説明する。なお、図4及び図5では、進捗に異常が発生した場合について説明する。
なお、図2に示す例では、進捗異常アラーム情報121Aの「異常ステータス」の欄に「異常発生中」の情報が格納されている(太枠参照)。
進捗遅れの解消を認識すると、進捗監視装置230は、進捗監視バッチ情報411を生成する。図5に示すように、進捗監視バッチ情報411は、「異常No.」、「ステータス」、「解消日時」が含まれる。「解消日時」は、進捗遅れが解消した日時である。
次に、図6〜図8を参照して、設備異常の場合における異常程度の更新について説明する。
図6に示す設備異常アラームDB125の設備異常アラーム情報125Aは、図3に示す設備異常アラーム情報125Aと同じである。
設備異常監視部112は、設備回復登録情報402(図3)が送信されたか否かを判定する。発生日時から、予め設定されている第1時間が経過しても、設備回復登録情報402が送信されない場合、設備異常監視部112は、図7に示すような、設備異常監視バッチ情報421を登録処理部111に送る。図7に示すように、設備異常監視バッチ情報421は、「異常No.」、「ステータス」の各情報を有している。ここで、「ステータス」には、「異常発生中[大]」の情報が格納されている。
次に、図9〜図11を参照して、進捗異常の場合における異常程度の更新について説明する。
図9に示す進捗異常アラームDB121の進捗異常アラーム情報121Aは、図4に示す進捗異常アラーム情報121Aと同じである。
進捗差異が拡大した場合、設備異常監視部112は、図10に示すような、進捗監視バッチ情報411を登録処理部111に送る。進捗遅れが拡大するとは、基準(計画)と、実績を比較し、その差が予め設定されている第1閾値以上となった場合である。図10に示すように、進捗監視バッチ情報411は、「異常No.」、「ステータス」の各情報を有している。ここで、「ステータス」には、「異常発生中[大]」の情報が格納されている。
次に、図12〜図16を参照して、異常発生警告表示の例を示す。なお、図12〜図16では、設備異常の場合を例として示しているが、進捗異常の場合も同様である。
まず、図12は、設備異常アラームDB125に保持されている設備異常アラーム情報125Aに、何も情報が登録されていない状態を示す。つまり、図12は、設備異常が発生していない状態を示している。このような場合、出力処理部211が、表示ボード221に異常が発生していないことを示す緑の丸(図12では、細実線の丸で表現)でアラーム情報Mを表示する。このようなアラーム情報Mの表示を「正常表示」と称する。
このように、本実施形態では、設備異常等の異常の度合を、丸の色や、点滅等で強調表示する。このようにすることで、ユーザに異常の発生や、異常の度合といった異常発生状況を気付かせることができる。
図17〜図20を参照して、発生した異常に対する対策依頼の登録について説明する。なお、図17〜図20では、設備異常に対する対策依頼の例を示すが、その他の異常(進捗異常等)についても、同様の処理が行われる。
図17において、設備異常を認識したユーザは、端末装置200の入力装置203を介して設備異常登録情報401を業務管理装置100へ送信する。このとき、送信される設備異常登録情報401は、図2で送られたものと同じものである。ただし、「工程No.」のみが設備異常登録情報401に含まれていてもよい。
対策マスタ情報129Aは、「工程No.」、「設備」、「異常内容」、「対策内容」、「回数」」の各項目を有している。対策マスタ情報129Aは、設備異常対策依頼情報126Aの「対策内容」の欄を基に作成される。
ユーザが、自部門では、設備異常に対する保全を対策しきれないと判断すると、端末装置200を介して、図19に示すような、保全依頼情報431を業務管理装置100へ送信する。保全依頼情報431には、「依頼No.」、依頼先の「対象部門」、保全状態を示す「ステータス」、「依頼日時」の各情報を含む。依頼先の「対象部門」は、ユーザによって選択されるが、業務管理装置100が、空いている部門を選択してもよい。
設備異常対策の1つとして、管理者を呼び出すことが必要な場合、ユーザは、端末装置200を介して、管理者呼出情報432を業務管理装置100へ送信する。図20の例に示すように、管理者呼出情報432は、場所を示す「工程No.」、依頼内容を示す「依頼内容」、状態を示す「ステータス」、依頼日時を示す「発生日時」、呼び出す管理者が所属する部門の情報示す「部門」を含む。
図20の例では、管理者呼出依頼情報130Aの「工程No.」に「工程1」、「依頼ステータス」に「未確認」、「依頼内容」に「管理者呼出」が格納される。また、登録処理部111は、管理者呼出情報432のレコードに情報を登録(更新)した日時を「更新日時」の欄に格納する。
次に、図21〜図23を参照して、対策依頼に対する対策状況の登録について説明する。図21〜図23では、設備異常に対する処理を示しているが、他の異常も同様である。
図21は、設備異常に対する対策依頼が行われた際の設備異常対策依頼情報126Aを示している。すなわち、図21に示す設備異常対策依頼情報126Aは、図17の示す設備異常対策依頼情報126Aと同じ情報を有している。
設備異常に対する対策が完了すると、対策者は、端末装置200を介して設備異常対策登録情報443を業務管理装置100へ送信する。ここで、送信される設備異常対策登録情報443には、「依頼No.」、「対策内容、「ステータス」、「更新日時」、「完了日時」の各情報が含まれている。図23の例では、「対策内容」として「Xx部品交換」、「ステータス」として「対策済」が格納されている。また、更新日時として「9:20:00」が格納され、「完了日時」として「9:20:00」が格納されているものとする。
次に、図24及び図25を参照して、設備異常に対する対策依頼が行われない状態で、放置されている場合の処理について説明する。すなわち、図24及び図25では、設備異常対策依頼情報126Aの「依頼ステータス」が「未確認」のまま、所定期間、放置されている例を示す。
図24は、設備異常に対する対策依頼が行われた際の設備異常対策依頼情報126Aを示している。すなわち、図24に示す設備異常対策依頼情報126Aは、図17の示す設備異常対策依頼情報126Aと同じ情報を有している。
そして、図22に示すような対策依頼がとられないまま、現在時刻が対策予定時刻を超過すると、対策監視部113は、図25に示すような対策依頼監視バッチ情報434を生成し、生成した対策依頼監視バッチ情報434を登録処理部111にわたす。図25に示すように、対策依頼監視バッチ情報434は、「依頼No.」、「ステータス」を有する。ここで、対策依頼監視バッチ情報434の「ステータス」には、「未確認[放置]」が格納されている。
次に、図26及び図27を参照して、対策者による設備異常に対策がなされているが、対策予定日時が過ぎても、放置状態となっている場合の処理について説明する。
図26は、設備異常に対する対策を始めた後の設備異常対策依頼情報126Aを示している。すなわち、図26に示す設備異常対策依頼情報126Aは、図22に示す設備異常対策依頼情報126Aと同じ情報を有している。
そして、設備異常対策依頼情報126Aの「依頼ステータス」が「対策中」であり、かつ、現在時刻が設備異常対策依頼情報126Aの「対策予定」の欄に登録されている時刻を超過すると、対策監視部113は、図27に示すような対策依頼監視バッチ情報434を生成し、生成した対策依頼監視バッチ情報434を登録処理部111にわたす。現在時刻と、対策予定日時との比較は、定期監視によって行われる。図27に示すように、対策依頼監視バッチ情報434は、「依頼No.」、「ステータス」を有する。ここで、対策依頼監視バッチ情報434の「ステータス」には、「対策中[放置]」が格納されている。
次に、図28〜図32を参照して、異常発生警告表示の例を示す。なお、図28〜図32では、設備異常の場合を例として示しているが、その他の異常の場合も同様である。
まず、図28は、設備異常対策依頼DB126に保持されている設備異常対策依頼情報126Aにおいて、何も情報が登録されていない状態を示す。つまり、図28は、設備異常が発生していない状態を示している。このような場合、出力処理部211が、表示ボード221に異常が発生していないことを示す緑の丸(図28では、細実線の丸で表現)でアラーム情報Mを表示する。このようなアラーム情報Mの表示を「正常表示」と称する。ちなみに、図28〜図32において、設備異常対策依頼情報126Aは、必要な項目のみを示している。
図33は、表示ボード221に表示される状態表示画面Dの例を示す図である。
状態表示画面Dは、部門表示領域D10、職務ボタンD20、上位アラーム表示領域D30、下位アラーム表示領域D40、管理者呼出表示領域D50を有する。
例えば、図33では、部門表示領域D10において「工場>生産工程」が選択されている。「生産工程」は、「工場」の下位部門のうちの1つであり、「生産工程」に関する設備状態が表示されていることを示している。
なお、「加工A」、「加工B」、「組立A」、「組立B」それぞれの部門において、どの業務(「進捗異常」、「品質異常」等)のアラーム情報Mが表示されるかは、出力処理部211が、後記するアラーム情報選択DB127を参照することによって決定される。以降に示される状態表示画面Dも同様である。
「優先順位定義マスタ」に設定されている条件をもとに、アラームの対策優先順位を表示する。
図34は、表示される部門として「工場」が選択され(部門表示領域D10参照)、「総括」の職務ボタンD20が表示されている例を示す。従って、図34の例では、上位アラーム表示領域D30には「工場」に関するアラーム情報Mが表示され、下位アラーム表示領域D40には「工場」の下位部門である「納入工程」、「生産工程」、「検査工程」、「出荷工程」が表示されている。
図36は、「生産工程」における優先順位定義マスタ情報128Aの例を示す図である。
図36の例に示すように、「生産工程」における優先順位定義マスタ情報128Aでは、「生産工程」を構成する「加工A」、「加工B」、「組立A」、「組立B」に対する「進捗異常」、「品質異常」、「設備異常」、「安全異常」といった各業務の優先順位が格納されている。ここでは、「工場」、「生産工程」等、表示される部門毎に優先順位定義マスタ情報128Aが作成されるとしているが、最上位から最下位までのすべての部門における優先順位を網羅した優先順位定義マスタ情報128Aが作成されてもよい。なお、図36以外の状態表示画面Dでは、優先順位表示Y1〜Y5の表示はオフになっているものとする。
前記したように、出力処理部211は、アラーム情報選択DB127を参照して、現在選択されている部門(「生産工程」:部門表示領域D10参照)と、選択されている職務ボタンD20(「総括」)とに適したDB121,123〜125を選択する。アラーム情報選択DB127については後記する。ここでは、進捗異常アラームDB121、品質異常アラームDB123、安全異常アラームDB124、設備異常アラームDB125(業務に対応)が選択される。出力処理部211は、選択したDB121,123〜125を参照して、アラーム情報Mを表示する。また、図35の例では、優先順位表示Y1〜Y5の表示が設定されているため、出力処理部211は、優先順位定義マスタDB128も参照して、優先順位表示Y1〜Y5を表示する。
出力処理部211は、アラーム情報選択DB127を参照して、選択された部門(「加工A」)と、選択されている職務ボタンD20(「総括」)とに適したDB121,123〜125を選択する。アラーム情報選択DB127については後記する。ここでは、進捗異常アラームDB121、品質異常アラームDB123、安全異常アラームDB124、設備異常アラームDB125(業務に対応)が選択される。出力処理部211は、選択したDB121,123〜125を参照して、生産工程用のアラーム情報Mを表示する(生産工程表示)。
出力処理部211は、表示ボード221に表示されている図35の状態表示画面D(総括用表示)では、アラーム情報選択DB127を参照して選択した進捗異常アラームDB121、品質異常アラームDB123、安全異常アラームDB124、設備異常アラームDB125を基にアラーム情報Mを表示する。そして、図35の「保全」の職務ボタンD20が選択入力されると、出力処理部211は、アラーム情報選択DB127を参照して、選択されている職務ボタンD20(「保全」)に適したDB125,126を選択する。アラーム情報選択DB127については後記する。ここでは、設備異常アラームDB125及び設備異常対策依頼DB126(業務に対応)が選択される。出力処理部211は、選択したDBを参照して、表示ボード221に図40に示す状態表示画面D(保全用表示)を表示する。
図42は、本実施形態におけるアラーム情報選択情報127Aの例を示す図である。
ここでは、「工場」における異常に関するアラーム情報選択情報127Aを示している。「異常に関する」とは、「設備異常」、「進捗異常」等、「異常」に関するアラーム情報Mという意味である。「設備異常対策」や、「進捗異常対策」等の「対策」についても同様のアラーム情報選択情報127Aが設けられている。また、図42は、「工場」に関するアラーム情報選択情報127Aを示しているが、PDCA管理システム1は、「生産工程」や、「加工A」等の各工程に対しても、同様のアラーム情報選択情報127Aを備えている。さらに、各職務についても同様のアラーム情報選択情報127Aを備えている。
図43に示すような詳細情報画面は、上位アラーム表示領域D30や、下位アラーム表示領域D40に表示されているアラーム情報Mが選択入力されることにより、例えば、別ウィンドウで表示される画面である。
図43の例は、図33に示す上位アラーム表示領域D30や、下位アラーム表示領域D40のアラーム情報M102が選択入力されることで表示される画面である。アラーム情報M102は、「進捗異常」に関するアラーム情報Mであるため、詳細情報画面には、進捗に関する情報が表示されている。図43の例において、太文字は遅延が生じていることを示し、実線白抜き文字は遅延が大きい(遅延大)であることを示し、破線白抜き文字は先行していることを示す。先行とは、予定より進捗が進んでいることを示す。また、破線は現在を示す。図43の例により、図33に示す「加工B」の進捗について、自工程での進捗だけでなく、前工程で進捗の遅れが大きいことをユーザが確認できる。
次に、図44A〜図47Cを参照して、他部門への対策依頼によるアラーム情報Mの切り替えを説明する。
図44A、図45A、図46A、図47Aは、設備異常対策依頼情報126Aを示している。ただし、図44A、図45A、図46A、図47Aでは、設備異常対策依頼情報126Aのうち、「部門」及び「依頼ステータス」の項目のみを示している。図44B、図45B、図46B、図47Bは、生産工程の部門におけるアラーム情報M、図44C、図45C、図46C、図47Cは、保全管理の部門におけるアラーム情報Mを示している。なお、生産工程の部門におけるアラーム情報Mとは「生産」の職務ボタンD20が選択入力されている状態表示画面Dにおけるアラーム情報Mの表示状態(図33に対応)を示す。また、保全管理におけるアラーム情報Mとは「保全」の職務ボタンD20が選択入力されている状態表示画面Dにおけるアラーム情報Mの表示状態(図40に対応)を示す。また、図44B、図44C,図45B、図45C、図46B、図46C、図47B、図47Cでは、「設備異常」、「設備対策」のアラーム情報Mのみを示すこととする。さらに、生産工程の部門における状態表示画面Dを示す図33では、「設備対策」のアラーム情報Mが表示されていないが、ここでは、説明のため、生産工程の部門における状態表示画面Dにおいて「設備対策」のアラーム情報Mが表示されているものとする。
なお、例えば、アラーム情報選択情報127A(図42)において、「保全」の部門では「設備対策」が表示されない設定となっていたとしても、設備異常対策依頼情報126Aの「部門」の項目に「保全」が格納されている場合、つまり、「保全」の部門が他部門から対策を依頼された場合、出力処理部211は設備異常対策依頼DB126の内容をアラーム情報Mとして表示する。
(C1)異常の有無および発生場所を視覚的に表示する。
このようにすることで、部門毎に異常の有無を色や、点滅等の視覚的に把握できる方法で表示することで、効率的に異常に気付かせることができる。
(C2)異常に対する対策の状況を視覚的に表示する。
このようにすることで、異常に対する対策の状況を視覚的に把握できる方法で表示する。また、対策が滞った場合も、視覚的に把握できる方法で表示することで、注意喚起し、対策を促す。さらに、対策マスタDB129に格納されている過去事例をもとに対策案を表示し、対策を補助する。このようにすることで、異常発生を容易に把握でき、さらに、異常に対する対策をフォローアップする仕組みを有することで、迅速な対策につなげることができる。
このように、工場全体における生産、品質、保全、安全等に関わるあらゆる情報を1画面に表示することで、業務横串で工場全体の状況を把握することができる。
また、図35に示すように対応すべきアラーム優先順位を補助的に表示することで、どの異常や、対策から着手すればよいかをユーザが判断しやすくなる。
(C4)設置する場所や見る人に合わせて表示を切り替える。
つまり、各々の立場(工場長、生産、品管、保全、等)によって画面を切り替え、さらに表示する範囲(工場全体、工程毎、等)を切り替える。このようにすることで、職務や職位によって把握したい情報の範囲や内容が違う場合でも、迅速にユーザが閲覧したい情報に辿りつくことができる。
また、各実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんどすべての構成が相互に接続されていると考えてよい。
100 業務管理装置
111 登録処理部(格納処理部)
112 設備異常監視部
113 対策監視部(対策監視部)
121 進捗異常アラームDB(異常情報記憶部)
121A 進捗異常アラーム情報(異常情報)
122 進捗異常対策依頼DB(対策進捗情報記憶部)
123 品質異常アラームDB(異常情報記憶部)
124 安全異常アラームDB(異常情報記憶部)
125 設備異常アラームDB(異常情報記憶部)
125A 設備異常アラーム情報(異常情報)
126 設備異常対策依頼DB(対策進捗情報記憶部)
126A 設備異常対策依頼情報(対策情報)
127 アラーム情報選択DB(情報選択記憶部)
128 優先順位定義マスタDB
203 入力装置(入力部)
211 出力処理部
220 出力装置(出力部)
221 表示ボード(表示部)
230 進捗監視装置(異常監視部)
D 状態表示画面(画面)
D30 上位アラーム表示領域(一方の画面)
D40 下位アラーム表示領域(他方の画面)
M アラーム情報
Claims (8)
- 工場において階層関係を有する部門における異常に関する情報を収集し、収集した前記異常に関する情報を、前記異常の状態に関する情報を含む異常情報が格納される異常情報記憶部、及び、前記異常に対する対策の状態に関する情報を含む対策情報が格納される対策進捗情報記憶部に格納する格納処理部と、
前記異常が継続している時間の長さを監視し、前記時間の長さが所定の時間を超えると、前記異常情報記憶部における前記異常情報において、前記異常の状態を更新する異常監視部と、
前記対策の状況を監視し、前記対策の状況が変化すると、前記対策進捗情報記憶部における前記対策情報において、前記対策の状態を更新する対策監視部と、
前記異常情報における前記異常の状態、及び、前記対策情報における前記対策の状態に応じて、前記異常の状態、及び、前記対策の状態を示すアラーム情報の出力方法を変化させる出力処理部と、
前記アラーム情報を出力する出力部と、
を有することを特徴とする業務管理システム。 - ユーザが閲覧したい前記部門と、前記ユーザが閲覧したい前記部門における立場である職務とに関する情報を受け付ける入力部と、
前記部門、及び、前記職務において、前記異常情報記憶部に格納されている前記異常情報、及び、前記対策進捗情報記憶部に格納されている前記対策情報のうち、どの情報を選択するかに関する選択情報が格納されている情報選択記憶部と、
を有し、
前記出力処理部は、
前記入力部で受け付けられた情報と、前記異常情報記憶部と、前記対策進捗情報記憶部と、に基づいて、前記異常情報記憶部に格納されている前記異常情報、及び、前記対策進捗情報記憶部に格納されている前記対策情報を選択し、選択した前記異常情報及び前記対策情報をアラーム情報として出力部から出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の業務管理システム。 - 前記情報選択記憶部は、
前記部門と、前記部門の内部における業務との双方について、どのアラーム情報を出力するかに関する情報、または、前記職務と、前記業務との双方について、どのアラーム情報を出力するかに関する情報が格納されている
ことを特徴とする請求項2に記載の業務管理システム。 - 前記出力部に出力されるアラーム情報に対して、優先順位を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の業務管理システム。 - 前記対策の進捗状況に関する情報は、現在対応している部門から、他の部門へと受け渡し可能である
ことを特徴とする請求項1に記載の業務管理システム。 - 前記出力部は、表示部であり、
前記出力処理部は、出力される前記アラーム情報を前記表示部における1つの画面内に表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の業務管理システム。 - 前記出力処理部は、
前記表示部が表示する画面を2分割し、
入力部によって受け付けられた前記部門の前記アラーム情報を、2分割した前記画面のうち、一方の画面に表示し、
前記入力部によって受け付けられた前記部門より、下位の階層の部門の前記アラーム情報を、他方の画面に表示する
ことを特徴とする請求項6に記載の業務管理システム。 - 業務管理システムが、
工場において階層関係を有する部門における異常に関する情報を収集し、収集した前記異常に関する情報を、前記異常の状態に関する情報を含む異常情報が格納される異常情報記憶部、及び、前記異常に対する対策の状態に関する情報を含む対策情報が格納される対策進捗情報記憶部に格納し、
前記異常が継続している時間の長さを監視し、前記時間の長さが所定の時間を超えると、前記異常情報記憶部における前記異常情報において、前記異常の状態を更新し、
前記対策の状況を監視し、前記対策の状況が変化すると、前記対策進捗情報記憶部における前記対策情報において、前記対策の状態を更新し、
前記異常情報における前記異常の状態、及び、前記対策情報における前記対策の状態に応じて、前記異常の状態、及び、前記対策の状態を示すアラーム情報の出力方法を変化させる
ことを特徴とする業務管理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198522A JP6734985B1 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 業務管理システム及び業務管理方法 |
EP20883047.1A EP4053778A4 (en) | 2019-10-31 | 2020-10-09 | BUSINESS ADMINISTRATION SYSTEM AND PROCEDURES |
US17/772,173 US20220404809A1 (en) | 2019-10-31 | 2020-10-09 | Operation control system and operation control method |
PCT/JP2020/038322 WO2021085087A1 (ja) | 2019-10-31 | 2020-10-09 | 業務管理システム及び業務管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019198522A JP6734985B1 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 業務管理システム及び業務管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6734985B1 true JP6734985B1 (ja) | 2020-08-05 |
JP2021071945A JP2021071945A (ja) | 2021-05-06 |
Family
ID=71892346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019198522A Active JP6734985B1 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | 業務管理システム及び業務管理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220404809A1 (ja) |
EP (1) | EP4053778A4 (ja) |
JP (1) | JP6734985B1 (ja) |
WO (1) | WO2021085087A1 (ja) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3980996B2 (ja) | 2002-11-26 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | 生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステム |
JP2005071200A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Toshiba Corp | 製造情報管理プログラム |
JP2007536634A (ja) * | 2004-05-04 | 2007-12-13 | フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド | プロセス制御システムのためのサービス指向型アーキテクチャ |
US7729789B2 (en) * | 2004-05-04 | 2010-06-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Process plant monitoring based on multivariate statistical analysis and on-line process simulation |
JP4872262B2 (ja) * | 2005-07-27 | 2012-02-08 | 日本電気株式会社 | 管理支援システム、管理支援方法、および管理支援プログラム |
JP2009059297A (ja) | 2007-09-03 | 2009-03-19 | Ishida Co Ltd | 生産ライン管理装置 |
JP2011139401A (ja) * | 2010-01-04 | 2011-07-14 | Nomura Research Institute Ltd | 電話処理システムおよび電話端末 |
JP5771426B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-08-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 情報処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム |
US8884759B2 (en) * | 2011-09-12 | 2014-11-11 | Near-Miss Management, Llc | Dynamic prediction of risk levels for manufacturing operations through leading risk indicators |
JP5900310B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2016-04-06 | 富士通株式会社 | 進捗管理システム及び進捗管理装置 |
US20150295944A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-10-15 | Hitachi, Ltd. | Control system, control method, and controller |
US9614963B2 (en) * | 2014-03-26 | 2017-04-04 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Cloud-based global alarm annunciation system for industrial systems |
GB201406551D0 (en) * | 2014-04-11 | 2014-05-28 | Rolls Royce Plc | A method and system for managing the health of a machine |
US9720408B2 (en) * | 2015-05-04 | 2017-08-01 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Methods and apparatus to detect root causes of alarm patterns in process control systems |
JP6328600B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2018-05-23 | ファナック株式会社 | 推奨保守通知システム |
JP2019007669A (ja) * | 2017-06-23 | 2019-01-17 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 制御装置、空調機及び運転データの更新周期の設定方法 |
JP7120874B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2022-08-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 生産状態管理装置、該方法および該システム |
EP3495903B1 (de) * | 2017-12-05 | 2020-02-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum bedienen und beobachten einer zu steuernden technischen anlage sowie operator-system |
DE102019218138A1 (de) * | 2018-11-27 | 2020-05-28 | Presenso Ltd. | Ein proaktives und automatisiertes System und Verfahren davon zum Reparieren eines suboptimalen Betriebs einer Maschine |
-
2019
- 2019-10-31 JP JP2019198522A patent/JP6734985B1/ja active Active
-
2020
- 2020-10-09 US US17/772,173 patent/US20220404809A1/en active Pending
- 2020-10-09 WO PCT/JP2020/038322 patent/WO2021085087A1/ja unknown
- 2020-10-09 EP EP20883047.1A patent/EP4053778A4/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4053778A1 (en) | 2022-09-07 |
JP2021071945A (ja) | 2021-05-06 |
EP4053778A4 (en) | 2023-11-15 |
US20220404809A1 (en) | 2022-12-22 |
WO2021085087A1 (ja) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4921338B2 (ja) | プラント監視制御システム | |
JP4948679B1 (ja) | サーボ制御装置の異常診断装置および異常診断システム | |
US8466783B2 (en) | Alarm analysis system and a method for providing statistics on alarms from a process control system | |
EP3281073B1 (en) | Method and system for managing plant alarm systems | |
US9740382B2 (en) | Methods and apparatus to monitor tasks in a process system enterprise | |
CN1761919A (zh) | 过程工厂中的资产优化报告 | |
GB2476145A (en) | Managing process control status rollups | |
JP6386488B2 (ja) | 工作機械の稼働管理方法およびプログラム | |
JP2015022396A (ja) | 運用管理装置、運用管理方法およびプログラム | |
JP6194229B2 (ja) | アラート表示装置および方法 | |
JP6734985B1 (ja) | 業務管理システム及び業務管理方法 | |
JP2017072910A (ja) | 計画生成装置および計画生成方法 | |
JP2022132848A (ja) | 稼働監視装置、及び稼働監視方法 | |
JP5906581B2 (ja) | 障害情報表示装置、障害情報表示方法、および障害情報表示プログラム | |
JP5380364B2 (ja) | 監視制御システム及びその監視画面表示方法 | |
US9940214B2 (en) | Index filter for visual monitoring | |
JP2018088025A (ja) | プラント運転装置 | |
JP2017076165A (ja) | 機器監視装置およびアラート情報管理方法 | |
JP2005071200A (ja) | 製造情報管理プログラム | |
JP2022076660A (ja) | 稼働監視装置、及び稼働監視方法 | |
JP2009059204A (ja) | コンピュータリモート制御システム | |
US11790755B2 (en) | Event visualization for asset condition monitoring | |
JP5444072B2 (ja) | プラント監視制御装置 | |
US20240339024A1 (en) | Predictive analytics of fire systems to reduce unplanned site visits and efficient maintenance planning | |
JP5034057B2 (ja) | プラント運転のイベントツリーチャートの表示方法およびプラント運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200124 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200124 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6734985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |