[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6663984B2 - ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法 - Google Patents

ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6663984B2
JP6663984B2 JP2018516479A JP2018516479A JP6663984B2 JP 6663984 B2 JP6663984 B2 JP 6663984B2 JP 2018516479 A JP2018516479 A JP 2018516479A JP 2018516479 A JP2018516479 A JP 2018516479A JP 6663984 B2 JP6663984 B2 JP 6663984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
amino acid
hvr
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018516479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530545A (ja
Inventor
ピーター ドラゴヴィッチ,
ピーター ドラゴヴィッチ,
トーマス ピロー,
トーマス ピロー,
ジャック サドウスキー,
ジャック サドウスキー,
マーク エックス. スリウコフスキー,
マーク エックス. スリウコフスキー,
ビンチン ウェイ,
ビンチン ウェイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2018530545A publication Critical patent/JP2018530545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663984B2 publication Critical patent/JP6663984B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年10月2日出願の米国仮特許出願第62/236,429号明細書に対する優先権を主張し、本出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含有し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。2016年9月30日に作成されたASCIIコピーは、P32858−WO_SL.txtという名称であり、56,520バイトのサイズである。
本発明は一般に、ピロロベンゾジアゼピン中間体と複合化された抗体に関し、治療用途または診断用途を有する抗体−薬物複合体を形成する。抗体は、ピロロベンゾジアゼピン中間体との複合化のために反応しやすい、遊離システインアミノ酸を用いて操作されてよい。本発明はまた、癌などの過剰増殖性障害の処置、またはこのような障害のインビトロ、in situ、及びインビボ診断のために抗体−薬物複合体化合物を使用する方法にも関する。
抗体薬物複合体(ADC)は、抗原発現腫瘍細胞に対して強力な細胞傷害性薬物を標的化し、内在化、及び薬物の放出によって、それらの抗腫瘍活性を増強させることによる、抗体及び細胞傷害性薬物の両方の特性を組み合わせた標的型化学療法分子である(Carter,P.and Senter,P.(2008)The Cancer Jour.14(3):154−169)。所与の標的抗原に関するADC開発の成功は、抗体の選択、リンカーの設計及び安定性、細胞傷害性薬物の効力ならびに抗体への薬物及びリンカーの複合化方法の最適化に依存する(Dosio et al(2011)Toxins,3:848−883、Polakis,P.(2005)Current Opinion in Pharmacology 5:382−387)。
ある種のピロロベンゾジアゼピン(PBD)化合物は、DNAの特定の配列を認識してそれに結合する能力を有し、好ましい配列は、PuGPuである(Pu=プリン、例えば、アデニンA及びグアニンGなど)。最初のPBD抗腫瘍抗生物質であるアントラマイシンは、1965年に発見された(Leimgruber,et al.,J.Am.Chem.Soc.,87:5793−5795(1965)、Leimgruber,et al.,J.Am.Chem.Soc.,87,5791−5793(1965))。それ以来、多数の天然に存在するPBD及び類似体が、報告かつ記載されている(Thurston,et al.,Chem.Rev.1994,433−465(1994)、Antonow,D.and Thurston,D.E.,(2011)Chem.Rev.111(4):2815−2864)。ファミリーメンバーとしては、アベイマイシン(Hochlowski,et al.,(1987)J.Antibiotics,40:145−148)、チカマイシン(Konishi,et al.,(1984)J.Antibiotics,37:200−206),Thurston,et al.,(1990)Chem.Brit.,26:767−772、Bose,et al.,(1992)Tetrahedron,48:751−758)、マゼトラマイシン(Kuminoto,et al.,J.Antibiotics,33,665−667(1980))、ネオトラマイシンA及びB(Takeuchi,et al.,J.Antibiotics,29,93−96(1976))、ポロトラマイシン(Tsunakawa,et al.,(1988)J.Antibiotics,41:1366−1373)、プロトラカルシン(Shimizu,et al,J.Antibiotics,(1982)29:2492−2503、Langley and Thurston,(1987)J.Org.Chem.,52:91−97)、シバノミシン、DC−102(Hara,et al.,(1988)J.Antibiotics,41:702−704、Itoh,et al.,J.Antibiotics,(1988)41:1281−1284)、シビロマイシン(Leber,et al.,(1988)J.Am.Chem.Soc.,110:2992−2993)ならびにトママイシン(Arima,et al.,(1972)J.Antibiotics,25:437−444)が挙げられる。
ピロロベンゾジアゼピンは、一般構造:

を有し、それらは芳香族A環及びピロロC環の両方における置換基の数、種類及び位置、ならびにC環の飽和度が異なる。B環には、DNAのアルキル化に関与する求電子中心であるN10−C11位に、イミン(N=C)、カルビノールアミン(NH−CH(OH))、またはカルビノールアミンメチルエーテル(NH−CH(OMe))のいずれかが存在する。既知の天然物は全て、キラルC11a位に(S)配置を有し、この配置はC環からA環の方向を見た場合に右回りのねじれを天然物に付与して、B型DNAの副溝との等螺旋性のために三次元形状を決定し、結合部位にぴったりと合うようになる(Kohn,In Antibiotics III.Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975)、Hurley and Needham−VanDevanter,(1986)Acc.Chem.Res.,19:230−237)。副溝中で付加物を形成するPBDの能力によって、それらはDNAプロセシングに干渉することができるため、それらを抗腫瘍剤として使用できる。ピロロベンゾジアゼピン二量体化合物は、2つのピロロベンゾジアゼピン構造体が、リンカーによってA環のC8位を介して共有結合している場合に、二本鎖DNAをジアルキル化して架橋する可能性がある(WO2005/085251)。
ピロロベンゾジアゼピン化合物は、それらをN10位において、インビボで除去可能な窒素保護基、例えば、カルバメートなどで保護することにより、プロドラッグとして用いられ得る(WO2000/12507、WO2005/023814)。保護基は、PBD部分のN10位から除去可能であり、N10−C11イミン結合から離れる。酵素の作用によって切断され得る基を含む、様々な保護基が記載されている。
抗体−薬物複合体は、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体が、N10位を介して腫瘍関連抗原に特異的な抗体に連結される場合に、腫瘍細胞に対するインビトロ及びインビボ有効性を有する(WO2011/130598)。二量体の単量体PBD単位を連結する架橋(「テザー」)によって、細胞結合剤、例えば、抗体などに結合するためのリンカー基を有するPBD二量体薬物部分を有する抗体−薬物複合体が、記載されている(WO2007/085930)。B環のN10−C11位にアミド基及びアミン基を有するPBD二量体薬物部分を有する抗体−薬物複合体が、記載されている(WO2014/096368、WO2013/177481、WO2012/112708)。PBDのN10でジスルフィド結合によって抗体に連結されたジアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体薬物部分を含む抗体薬物複合体が、記載されている(WO2013/055987、Gregson et al.(2001)J.Med.Chem.44:1161−1174)。
国際公開第2005/085251号 国際公開第2000/12507号 国際公開第2005/023814号 国際公開第2011/130598号 国際公開第2007/085930号 国際公開第2014/096368号 国際公開第2013/177481号 国際公開第2012/112708号 国際公開第2013/055987号
Carter,P.and Senter,P.(2008)The Cancer Jour.14(3):154−169 Dosio et al(2011)Toxins,3:848−883 Polakis,P.(2005)Current Opinion in Pharmacology 5:382−387 Leimgruber,et al.,J.Am.Chem.Soc.,87:5793−5795(1965) Leimgruber,et al.,J.Am.Chem.Soc.,87,5791−5793(1965) Thurston,et al.,Chem.Rev.1994,433−465(1994) Antonow,D.and Thurston,D.E.,(2011)Chem.Rev.111(4):2815−2864 Hochlowski,et al.,(1987)J.Antibiotics,40:145−148 Konishi,et al.,(1984)J.Antibiotics,37:200−206 Thurston,et al.,(1990)Chem.Brit.,26:767−772 Bose,et al.,(1992)Tetrahedron,48:751−758 Kuminoto,et al.,J.Antibiotics,33,665−667(1980) Takeuchi,et al.,J.Antibiotics,29,93−96(1976) Tsunakawa,et al.,(1988)J.Antibiotics,41:1366−1373 Shimizu,et al,J.Antibiotics,(1982)29:2492−2503 Langley and Thurston,(1987)J.Org.Chem.,52:91−97 Hara,et al.,(1988)J.Antibiotics,41:702−704 Itoh,et al.,J.Antibiotics,(1988)41:1281−1284 Leber,et al.,(1988)J.Am.Chem.Soc.,110:2992−2993 Arima,et al.,(1972)J.Antibiotics,25:437−444 Kohn,In Antibiotics III.Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975) Hurley and Needham−VanDevanter,(1986)Acc.Chem.Res.,19:230−237 Gregson et al.(2001)J.Med.Chem.44:1161−1174
本発明は、式I:

(式中、

は、CH−CH、CH=CH、C(=O)−NH、またはCH−NHから選択され、
Aは、F、C〜Cアルキル、または=C(R)(式中、Rは、H、F、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
は、NO、Cl、F、CN、COHまたはBrから独立して選択され、
mは0、1または2である)
のリンカー−薬物中間体を含む。
本発明は、ジスルフィドリンカーによって抗体に共有結合したモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分を含み、治療用途または診断用途を有する抗体−薬物複合体(ADC)化合物を形成する。
本発明の別の態様は、式II:
II
の抗体−薬物複合体化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:

は、CH−CH、CH−C(=O)、CH=CH、またはCH−NHから選択され、
Aは、F、C〜Cアルキル、または=C(R)(式中、Rは、H、F、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cフルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
pは、1〜8の整数であり、
Abは、抗体である)
である。
例示的な実施形態では、抗体は、(1)〜(53)から選択される1種以上の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する:
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型)、
(2)E16(LAT1、SLC7A5)、
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原)、
(4)MUC16(0772P、CA125)、
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)、
(6)Napi2b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)、
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、セマドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型及び1型様)、膜貫通ドメイン(TM)及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B)、
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子)、
(9)ETBR(エンドセリンB型受容体)、
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)、
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質)、
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4)、
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌由来増殖因子)、
(14)CD21(CR2(補体受容体2)もしくはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)もしくはHs73792)、
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連ベータ)、B29)、
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C)、
(17)HER2、
(18)NCA、
(19)MDP、
(20)IL20Rα、
(21)ブレビカン、
(22)EphB2R、
(23)ASLG659、
(24)PSCA、
(25)GEDA、
(26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3)、
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム)、
(28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ)、
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1)、
(30)HLA−DOB(MHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット)、
(31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド依存性イオンチャネル5)、
(32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)、
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質)、
(34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1)、
(35)FcRH5(IRTA2、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2)、
(36)TENB2(推定膜貫通プロテオグリカン)、
(37)PMEL17(シルバーホモログ、SILV、D12S53E、PMEL17、SI、SIL)、
(38)TMEFF1(EGF様ドメイン及び2つのフォリスタチン様ドメインを有する膜貫通タンパク質1、トモレグリン−1)、
(39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1、GFRA1、GDNFR、GDNFRA、RETL1、TRNR1、RET1L、GDNFR−アルファ1、GFR−アルファ−1)、
(40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座E、Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)、
(41)TMEM46(shisaホモログ2(Xenopus laevis)、SHISA2)、
(42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座G6D、Ly6−D、MEGT1)、
(43)LGR5(ロイシンリッチ反復含有Gタンパク質結合受容体5、GPR49、GPR67)、
(44)RET(ret癌原遺伝子、MEN2A、HSCR1、MEN2B、MTC1、PTC、CDHF12、Hs.168114、RET51、RET−ELE1)、
(45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K、LY6K、HSJ001348、FLJ35226)、
(46)GPR19(Gタンパク質結合受容体19、Mm.4787)、
(47)GPR54(KISS1受容体、KISS1R、GPR54、HOT7T175、AXOR12)、
(48)ASPHD1(アスパラギン酸ベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1、LOC253982)、
(49)チロシナーゼ(TYR、OCAIA、OCA1A、チロシナーゼ、SHEP3)、
(50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2、RNFT2、FLJ14627)、
(51)GPR172A(Gタンパク質結合受容体172A、GPCR41、FLJ11856、D15Ertd747e)、
(52)CD33、または
(53)CLL−1。
本発明の別の態様は、式IIの抗体−薬物複合体化合物、及び薬学的に許容される希釈剤、担体または賦形剤を含む医薬組成物である。
本発明の別の態様は、哺乳動物における癌を処置するための薬剤の製造における式IIの抗体−薬物複合体化合物の使用である。
本発明の別の態様は、式IIの抗体−薬物複合体化合物を含む医薬組成物を患者に投与することによって癌を処置する方法である。
本発明の別の態様は、式IIの抗体−薬物複合体化合物を作製する方法である。
本発明の別の態様は、式IIの抗体−薬物複合体化合物を含む医薬組成物、容器、及び医薬組成物が癌を処置するために使用され得ることを示す添付文書またはラベルを含む製品である。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
式I:


(式中、


は、CH −CH 、CH=CH、C(=O)−NH、またはCH −NHから選択され、
Aは、F、C 〜C アルキル、または=C(R) (式中、Rは、H、F、C 〜C アルキル、もしくはC 〜C フルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びR は、HもしくはC 〜C アルキルから独立して選択され、またはR 及びR は、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
は、NO 、Cl、F、CN、CO HまたはBrから独立して選択され、
mは0、1または2である)
のリンカー−薬物中間体。
(項目2)
式Ia:

Ia.
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目3)
式Ib:

Ib.
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目4)
式Ic:

Ic
(式中、R 及びR は各々H、またはR 及びR は=Oである)
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目5)
式Id:

Id.
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目6)
及びR が各々Hである、項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目7)
式Ie:

Ie.
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目8)
及びR が=Oである、項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目9)
式If:

If.
の項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目10)
及びR が、それらが結合している前記炭素原子と共にシクロプロピル環またはシクロブチル環を形成する、項目1に記載のリンカー−薬物中間体。
(項目11)
式II:

II
の抗体−薬物複合体化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:


は、CH −CH 、CH −C(=O)、CH=CH、またはCH −NHから選択され、
Aは、F、C 〜C アルキル、または=C(R) (式中、Rは、H、F、C 〜C アルキル、もしくはC 〜C フルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びR は、HもしくはC 〜C アルキルから独立して選択され、またはR 及びR は、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
pは、1〜8の整数であり、
Abは、抗体である)。
(項目12)
Abが、(1)〜(53)から選択される1種以上の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する抗体である、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩:
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型)、
(2)E16(LAT1、SLC7A5)、
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原)、
(4)MUC16(0772P、CA125)、
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)、
(6)Napi2b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)、
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、セマドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型及び1型様)、膜貫通ドメイン(TM)及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B)、
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子)、
(9)ETBR(エンドセリンB型受容体)、
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)、
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質)、
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4)、
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌由来増殖因子)、
(14)CD21(CR2(補体受容体2)もしくはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)もしくはHs73792)、
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連ベータ)、B29)、
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C)、
(17)HER2、
(18)NCA、
(19)MDP、
(20)IL20Rα、
(21)ブレビカン、
(22)EphB2R、
(23)ASLG659、
(24)PSCA、
(25)GEDA、
(26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3)、
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム)、
(28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ)、
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1)、
(30)HLA−DOB(MHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット)、(31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド依存性イオンチャネル5)、
(32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)、
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質)、
(34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1)、
(35)FcRH5(IRTA2、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2)、
(36)TENB2(推定膜貫通プロテオグリカン)、
(37)PMEL17(シルバーホモログ、SILV、D12S53E、PMEL17、SI、SIL)、
(38)TMEFF1(EGF様ドメイン及び2つのフォリスタチン様ドメインを有する膜貫通タンパク質1、トモレグリン−1)、
(39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1、GFRA1、GDNFR、GDNFRA、RETL1、TRNR1、RET1L、GDNFR−アルファ1、GFR−アルファ−1)、
(40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座E、Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)、
(41)TMEM46(shisaホモログ2(Xenopus laevis)、SHISA2)、
(42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座G6D、Ly6−D、MEGT1)、
(43)LGR5(ロイシンリッチ反復含有Gタンパク質結合受容体5、GPR49、GPR67)、
(44)RET(ret癌原遺伝子、MEN2A、HSCR1、MEN2B、MTC1、PTC、CDHF12、Hs.168114、RET51、RET−ELE1)、
(45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K、LY6K、HSJ001348、FLJ35226)、
(46)GPR19(Gタンパク質結合受容体19、Mm.4787)、
(47)GPR54(KISS1受容体、KISS1R、GPR54、HOT7T175、AXOR12)、
(48)ASPHD1(アスパラギン酸ベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1、LOC253982)、
(49)チロシナーゼ(TYR、OCAIA、OCA1A、チロシナーゼ、SHEP3)、
(50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2、RNFT2、FLJ14627)、
(51)GPR172A(Gタンパク質結合受容体172A、GPCR41、FLJ11856、D15Ertd747e)、
(52)CD33、または
(53)CLL−1。
(項目13)
式IIa:

IIa.
の、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目14)
式IIb:

IIb.
の、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目15)
式IIc:

IIc
(式中、R 及びR は各々H、またはR 及びR は=Oである)
の、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目16)
及びR が各々Hである、項目15に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目17)
及びR が=Oである、項目15に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその
薬学的に許容される塩。
(項目18)
式IId:

IId.
を有する、項目15に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目19)
式IIe:

IIe.
を有する、項目15に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目20)
式IIf:

IIf.
を有する、項目15に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目21)
Abがシステイン操作抗体である、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目22)
前記システイン操作抗体が、薬物複合化の部位としてLC K149CまたはHC A118Cを含む、項目21に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目23)
Abが、抗HER2、抗CD22、抗CD33、抗NaPi2b、または抗CLL−1から選択される、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目24)
pが1、2、3、または4である、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目25)
抗体−薬物複合体化合物の混合物を含み、抗体−薬物複合体化合物の前記混合物中における、1抗体当たりの前記平均薬物充填量pが、約2〜約5である、項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目26)
項目11に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
(項目27)
治療有効量の化学療法剤をさらに含む、項目26に記載の医薬組成物。
(項目28)
癌の処置方法であって、患者に治療有効量の項目26に記載の前記医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目29)
前記患者が、化学療法剤を、項目11に記載の抗体−薬物複合体、またはその薬学的に許容される塩と組み合わせて投与される、項目28に記載の方法。
(項目30)
項目11に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩の作製方法であって、抗体を項目1に記載の式Iのリンカー−薬物中間体と反応させることを含む、前記方法。
(項目31)
式II:

II
の抗体−薬物複合体化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:


は、CH −CH 、CH −C(=O)、CH=CH、またはCH −NHから選択され、
Aは、F、C 〜C アルキル、または=C(R) (式中、Rは、H、F、C 〜C
アルキル、もしくはC 〜C フルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びR は、HもしくはC 〜C アルキルから独立して選択され、またはR 及びR は、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
pは、1〜8の整数であり、
Abは、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗HER2抗体である)。
(項目32)
前記抗HER2抗体が、配列番号:17の配列を含む軽鎖可変領域及び配列番号:18の配列を含む重鎖可変領域を含む、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目33)
式IIa:

IIa。
を有する、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目34)
式IIb:

IIb.
を有する、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目35)
式IIc:

IIc
(式中、R 及びR は各々H、またはR 及びR は=Oである)
を有する、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目36)
及びR が各々Hである、項目35に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目37)
及びR が=Oである、項目35に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目38)
式IId:

IId.
を有する、項目35に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目39)
式IIe:

IIe.
を有する、項目35に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目40)
式IIf:

IIf.
を有する、項目35に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目41)
前記抗HER2抗体がシステイン操作抗体である、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目42)
前記システイン操作抗体が、薬物複合化の前記部位としてLC K149CまたはHC
A118Cを含む、項目41に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目43)
pが1、2、3、または4である、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目44)
抗体−薬物複合体化合物の混合物を含み、抗体−薬物複合体化合物の前記混合物中における、1抗体当たりの前記平均薬物充填量pが、約2〜約5である、項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目45)
項目31に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
(項目46)
追加の治療剤をさらに含む、項目45に記載の医薬組成物。
(項目47)
前記追加の治療剤が化学療法剤である、項目46に記載の医薬組成物。
(項目48)
前記追加の治療剤が、HER2と結合する抗体または免疫複合体である、項目46に記載の医薬組成物。
(項目49)
前記追加の治療剤が、(i)HER2のドメインIIに結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)HER2のドメインIVに結合する抗体もしくは免疫複合体である、項目48に記載の医薬組成物。
(項目50)
前記追加の治療剤が、(i)エピトープ2C4に結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)エピトープ4D5に結合する抗体もしくは免疫複合体である、項目48に記載の医薬組成物。
(項目51)
前記追加の治療剤が、トラスツズマブ、トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1)、またはペルツズマブから選択される、項目46に記載の医薬組成物。
(項目52)
(1)トラスツズマブまたはT−DM1、及び(2)ペルツズマブをさらに含む、項目46に記載の医薬組成物。
(項目53)
癌の処置方法であって、患者に治療有効量の項目45に記載の前記医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目54)
前記癌が、HER2陽性癌である、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記HER2陽性癌が、乳癌または胃癌である、項目54に記載の方法。
(項目56)
癌の処置方法であって、患者に治療有効量の項目31に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、前記方法。
(項目57)
前記癌が、HER2陽性癌である、項目56に記載の方法。
(項目58)
前記HER2陽性癌が、乳癌または胃癌である、項目57に記載の方法。
(項目59)
患者に追加の治療剤を投与することをさらに含む、項目56に記載の方法。
(項目60)
前記追加の治療剤が化学療法剤である、項目59に記載の方法。
(項目61)
前記追加の治療剤が、HER2と結合する抗体または免疫複合体である、項目59に記載の方法。
(項目62)
前記追加の治療剤が、(i)HER2のドメインIIに結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)HER2のドメインIVに結合する抗体もしくは免疫複合体である、項目61に記載の方法。
(項目63)
前記追加の治療剤が、(i)エピトープ2C4に結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)エピトープ4D5に結合する抗体もしくは免疫複合体である、項目61に記載の方法。
(項目64)
前記追加の治療剤が、トラスツズマブ、トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1)、またはペルツズマブから選択される、項目61に記載の方法。
(項目65)
前記患者に(1)トラスツズマブまたはT−DM1、及び(2)ペルツズマブを投与することをさらに含む、項目61に記載の方法。
(項目66)
式IIf:
IIf
の抗体薬物複合体、またはその薬学的に許容される塩(式中、Abは、LC K149Cを含むシステイン操作抗HER2抗体であり、pは約2である)。
(項目67)
Abが、(a)配列番号:22の前記アミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23の前記アミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24の前記アミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19の前記アミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20の前記アミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21の前記アミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗HER2抗体である、項目66に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目68)
前記抗HER2抗体が、配列番号:17の前記配列を含む軽鎖可変領域及び配列番号:18の前記配列を含む重鎖可変領域を含む、項目66に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
(項目69)
項目66に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
ADC−107、ADC−103、及び非標的対照ADC−108で処置したBJAB細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−107、ADC−103及び非標的対照ADC−108で処置したWSU−DLCL2細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−107、ADC−103及び非標的対照ADC−108で処置したJurkat細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−101、ADC−113、ADC−103、ADC−111、及びADC−112で処置したBJAB細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−101、ADC−113、ADC−103、ADC−111、及びADC−112で処置したWSU−DLCL2細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−108、ADC−102、ADC−203、ADC−201、及びADC−107で処置したSK−BR−3細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 ADC−108、ADC−102、ADC−203、ADC−201、及びADC−107で処置したKPL−4細胞のインビトロ細胞生存能のプロットを示す。 以下を用いてIVで1回投薬した、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのWSU−DLCL2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8)、100μL 2)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−1)、ADC−202、0.5mg/kg 3)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−1)、ADC−202、2mg/kg 4)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−103、2mg/kg 5)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−103、5mg/kg 6)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−103、10mg/kg 7)チオHu抗Her2(hu7C2)LC K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−102、10mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのBjab−luc異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8 HisAc 20mM、スクロース240mM、TW−20 0.02%、pH5.5)、100μL(マイクロリットル) 2)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−1)、ADC−202、0.1mg/kg 3)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−1)、ADC−202、0.2mg/kg 4)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(C−LD1)、ADC−202、0.4mg/kg 5)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、1mg/kg 6)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、2mg/kg 7)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、4mg/kg 8)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、8mg/kg 9)チオHu抗Her2 hu7C2 LC K149C−(CLD−1)ADC−201、0.4mg/kg 10)チオHu抗Her2 hu7C2 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−104、8mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、WSU−DLCL2ヒト細胞株マウスモデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8)、100μL 2)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、5mg/kg 3)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−107、0.5mg/kg 4)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−107、2mg/kg 5)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−107、5mg/kg 6)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−107、10mg/kg 7)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−4)モノアミン、ADC−204、0.5mg/kg 8)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−4)モノアミン、ADC−204、2mg/kg 9)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−4)モノアミン、ADC−204、5mg/kg 10)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−4)モノアミン、ADC−204、10mg/kg 11)チオHu抗Her2 hu7C2 LC K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−108、2mg/kg 12)チオHu抗Her2 hu7C2 LC K149C−(CLD−4)モノアミン、ADC−205、2mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル 2)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、1mg/kg 3)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、5mg/kg 4)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−108、0.5mg/kg 5)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−108、1mg/kg 6)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−108、2mg/kg 7)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−108、5mg/kg 8)CD22 LC−K149C−(LD−52)モノアミン、ADC−107、1mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル 2)Tmab−DM1、ADC−211、1mg/kg 3)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、1mg/kg 4)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、5mg/kg 5)Tmab−DM1、ADC−211、1mg/kg+チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、1mg/kg 6)Tmab−DM1、ADC−211、1mg/kg+チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−106、5mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、CRL nu/nuマウスのHER2 Fo5モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8)、100μL 2)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−201、0.5mg/kg 3)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−201、1mg/kg 4)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−104、5mg/kg 5)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−104、10mg/kg 6)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−104、15mg/kg 7)チオHer2 hu7C2 LC−K149C非複合化抗体15mg/kg 8)チオCD22 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−202、1mg/kg 9)チオCD22 LC−K149C−(LD−51)モノアミドADC−105、15mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル 2)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−201、1mg/kg 3)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−201、3mg/kg 4)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミドADC−104、3mg/kg 5)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミドADC−104、6mg/kg 6)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミドADC−104、10mg/kg 7)チオHer2 hu7C2 LC−K149C、非複合化抗体、3mg/kg 8)チオHer2 hu7C2 LC−K149C、非複合化抗体、10mg/kg 9)チオCD22 LC−K149C−(CLD−1)、ADC−202、3mg/kg 10)チオCD22 LC−K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−105、10mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、CRL nu/nuマウスのHER2 Fo5モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル 2)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−106、5mg/kg 3)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−106、10mg/kg 4)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)、モノアミン、ADC−108、0.5mg/kg 5)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)、モノアミン、ADC−108、2mg/kg 6)チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−52)、モノアミン、ADC−108、5mg/kg 7)対照CD22 LC−K149C−(LD−52)、モノアミン、ADC−107、2mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのWSU−DLCL2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8)、100uL 2)チオHu抗CD22 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−104、6mg/kg 3)チオHu抗CD22 LC−K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−104、16.4mg/kg 4)チオHu抗CD22 LC−K149C−HC−L177C−(LD−51)、モノアミド、ADC−111、3.3mg/kg 5)チオHu抗CD22 LC−K149C−HC−L177C−(LD−51)、モノアミド、ADC−111、6mg/kg 6)チオHu抗CD22 LC−K149C−HC−L177C−(LD−51)、モノアミド、ADC−111、9mg/kg 7)チオHu抗CD22 LC−K149C−HC−L177C−HC−Y376C−(LD−51)、モノアミド、ADC−112、2.2mg/kg 8)チオHu抗CD22 LC−K149C−HC−L177C−HC−Y376C−(LD−51)、モノアミド、ADC−112、6mg/kg 9)チオHu抗Her2 hu7C2 LC K149C−(LD−51)、モノアミド、ADC−106、16.2mg/kg 10)チオHu抗Her2 4D5 LC K149C−HC L177C−(LD−51)、モノアミド、ADC−113、8.3mg/kg 以下を用いてIVで1回投薬した、SCID BeigeマウスのHCC1569X2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す: 1)ビヒクル(ヒスチジン緩衝液#8)、100uL 2)チオHu抗Ly6E LC K149C−(CLD−1)、ADC−212、1mg/kg 3)チオHu抗Ly6E LC K149C−(CLD−1)、ADC−212、3mg/kg 4)チオHu抗Ly6E LC K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−115、3mg/kg 5)チオHu抗Ly6E LC K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−115、6mg/kg 6)チオHu抗Ly6E LC K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−115、12mg/kg 7)チオHu抗Ly6E LC K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−115、18mg/kg 8)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノアミド、ADC−110、12mg/kg 9)チオHu抗Ly6E LC K149C−(CLD−4)、モノアミン、ADC−210、1mg/kg 10)チオHu抗Ly6E LC K149C−(CLD−4)、モノアミン、ADC−210、3mg/kg 11)チオHu抗Ly6E LC K149C−(CLD−4)、モノアミン、ADC−210、6mg/kg 12)チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(CLD−4)、モノアミン、ADC−204、3mg/kg ジアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン(PBD)化合物及び2つのモノアルキル化剤ピロロベンゾジアゼピン化合物とDNAとの推定相互作用を示す。 HER2 LC K149C LD−51 ADCと、HER2 LC K149C CLD−1 ADCとのマウス有効性及びカニクイザル毒性学の比較を示す。 HER2 LC K149C LD−51 ADCと、HER2 LC K149C CLD−1 ADCとの曝露に基づく治療指数評価を示す。 異なるリンカーを有するいくつかのHER2 hu7C2 LC K149C ADCを用いた細胞生存能アッセイデータを示す。 マウス同種移植腫瘍モデルにおける、様々なADCの経時的腫瘍体積を示す。
これより本発明の特定の実施形態を詳細に参照することになるが、それらの例は、添付の構造及び式に例示されている。本発明は、例示した実施形態と併せて記載されることになるが、それらは、本発明をこれらの実施形態に限定することを意図するものではないと理解されることになる。逆に、本発明は、全ての代替形態、変更形態、及び等価物を網羅することを意図し、それらは特許請求の範囲によって定義されるような本発明の範囲内に含まれてよい。
当業者であれば、本発明の実施に使用され得る、本明細書に記載されるものと類似の、または同等の多くの方法及び材料を認識することになる。本発明は、決して記載される方法及び材料に限定されるものではない。
別段の規定がない限り、本明細書で使用される専門用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有し、以下と一致している:Singleton et al(1994)Dictionary of Microbiology and Molecular Biology,2nd Ed.,J.Wiley&Sons,New York,NY、及びJaneway,C.,Travers,P.,Walport,M.,Shlomchik(2001)Immunobiology,5th Ed.,Garland Publishing,New York。
定義
別段の記載がない限り、以下の用語及び語句は、本明細書で使用される場合、以下の意味を有することを意図する:
商標名が本明細書で使用される場合、出願人らは、商標名の製品製剤、ジェネリック医薬品、及び商標名の製品における医薬品有効成分(複数可)を独立して含むことを意図している。
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義されるような、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含む場合がある、またはアミノ酸配列変化を含有する場合がある。いくつかの実施形態では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一の配列である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位と、その結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合性相互作用の、合計の強度を指す。特段の指示がない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間での1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は、解離定数(Kd)で一般に表され得る。親和性は、本明細書に記載されるものを含む、当該技術分野において既知の一般的な方法によって測定され得る。結合親和性を測定するための特定の例証的かつ例示的な実施形態が、以下に記載される。
特定の実施形態では、本明細書に記載されるような抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦5nm、≦4nM、≦3nM、≦2nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nM(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
「親和性成熟」抗体は、1つ以上の超可変領域(HVR)において1つ以上の変化を、このような変化を有しない親抗体と比較して、その1つ以上のHVRに有する抗体を指し、このような変化が抗原に対する抗体の親和性改善をもたらす。
「抗体」という用語は、本明細書で最も広義に使用され、様々な抗体構造を包含し、それらが所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含むが、これらに限定されない。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部を含み、インタクトな抗体が結合する抗原と結合するインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えば、scFv)、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には無秩序な細胞成長/増殖を特徴とする哺乳動物の生理学的状態を指す、またはそれについて記載する。「腫瘍」は、1つ以上の癌性細胞を含む。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病またはリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。このような癌のより詳細な例としては、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮扁平上皮細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸癌を含む胃癌または胃の癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓の癌または腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝臓癌腫、肛門癌腫、陰茎癌腫、加えて頭頸部癌が挙げられる。
「HER2陽性」癌は、正常レベルよりも高いHER2を有する癌細胞を含む。HER2陽性癌の例としては、HER2陽性乳癌及びHER2陽性胃癌が挙げられる。場合により、HER2陽性癌は、2+もしくは3+の免疫組織化学(IHC)スコア及び/また≧2.0のin situハイブリダイゼーション(ISH)増幅率を有する。
「早期乳癌(EBC)」または「早期の乳癌」という用語は、本明細書において、乳房または腋窩リンパ節を越えて拡散していない乳癌を指すために使用される。これは、非浸潤性乳管癌腫ならびにI期、IIA期、IIB期、及びIIIA期の乳癌を含む。
「0期」、「I期」、「II期」、「III期」、または「IV期」、及びこの分類内の様々なサブステージの腫瘍または癌への言及は、当該技術分野において既知の全病期分類またはローマ数字式分類方法を使用する腫瘍または癌の分類を示す。一般に癌の実際の病期は癌の種類に依存するが、0期癌は上皮病変であり、I期癌は小さな限局性腫瘍であり、II期及びIII期癌は、局所リンパ節の関与を示す局所進行性腫瘍であり、IV期癌は転移性癌を表す。各種の腫瘍に特異的な病期は、熟練した臨床医にとって既知である。
「転移性乳癌」という用語は、癌細胞が、血管またはリンパ管によって元の部位から体内の1つ以上の他の部位に伝播し、乳房に加えて1つ以上の器官内で1つ以上の二次腫瘍を形成する乳癌の状態を意味する。
「進行」癌は、局所浸潤または転移のいずれかによって元の部位または器官の外側に拡散している癌である。したがって、「進行」癌という用語は、局所的に進行した疾患及び転移性疾患の両方を含む。
「再発」癌は、外科手術などの初期療法への応答後に、原発部位または遠隔部位のいずれかにおいて再成長した癌である。
「局所的再発」癌は、処置後、以前に処置した癌と同じ場所で再発する癌である。
「手術可能な」または「切除可能な」癌は、主な器官に限定され、外科手術(切除)に適した癌である。
「non−resectable(切除不可能な)」または「unresectable(切除不可能な)」癌は、外科手術によって除去(切除)することができない。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の供給源または種に由来する一方で、重鎖及び/または軽鎖の残部が、異なる供給源または種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメインまたは定常領域の種類を指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分類される場合がある。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
「細胞傷害剤」という用語は、本明細書で使用される場合、細胞機能を阻害もしくは防止する、及び/または細胞死もしくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害剤としては、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体)、化学療法剤または化学療法薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたはその他の挿入剤)、成長阻害剤、酵素及びそれらの断片、例えば、核酸分解酵素など、抗生物質、毒素、例えば、細菌、真菌、植物または動物起源の小分子毒素または酵素的に活性な毒素などで、それらの断片及び/またはバリアントを含み、ならびに以下に記載される様々な抗腫瘍剤または抗癌剤が挙げられるが、これらに限定されない。
「エフェクター機能」は、抗体のFc領域に起因するこれらの生物活性を指し、抗体のアイソタイプにより変化する。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、ならびにB細胞活性化が挙げられる。
薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」は、必要な投与量及び期間で、所望の治療または予防結果を達成するために有効な量を指す。癌を処置するための有効量の薬物は、癌細胞の数を減少させる、腫瘍サイズを減少させる、末梢器官への癌細胞浸潤を阻害する(すなわち、ある程度遅くする、好ましくは停止させる)、腫瘍転移を阻害する(すなわち、ある程度遅くする、好ましくは停止させる)、腫瘍成長をある程度阻害する、かつ/または癌と関連する症状のうち1つ以上をある程度緩和する場合がある。薬物が既存の癌細胞の成長を防止する、かつ/またはそれらを死滅させる可能性がある限り、この薬物は細胞増殖抑制性及び/または細胞傷害性であってよい。有効量によって、無増悪生存期間が延長される(例えば、固形腫瘍のための応答評価基準、すなわちRECIST、もしくはCA−125変化によって測定される場合)、客観的奏効がもたらされる(部分奏効、すなわちPR、もしくは完全奏効、すなわちCRを含む)、全生存期間が増加する、かつ/または癌の1つ以上の症状が改善される(例えば、FOSIによって評価される場合)可能性がある。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位を指す。
「エピトープ4D5」または「4D5エピトープ」または「4D5」は、抗体4D5(ATCC CRL 10463)及びトラスツズマブが結合するHER2の細胞外ドメイン内の領域である。このエピトープは、HER2の膜貫通ドメインに近接し、HER2のドメインIV内に存在する。4D5エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されているアッセイなどの、日常的な交差ブロッキングアッセイが実施され得る。あるいは、エピトープマッピングを実施して、抗体がHER2の4D5エピトープ(例えば、HER2(配列番号:39)の約残基550以上〜約残基610以下の領域内における任意の1つ以上の残基に結合するかどうかを評価することができる。
「エピトープ2C4」または「2C4エピトープ」は、抗体2C4が結合するHER2の細胞外ドメイン内の領域である。2C4エピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Antibodies,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されているアッセイなどの、日常的な交差ブロッキングアッセイが実施され得る。あるいは、エピトープマッピングを実施して、抗体がHER2の2C4エピトープに結合するかどうかを評価することができる。エピトープ2C4は、HER2の細胞外ドメインにおけるドメインIIの残基を含む。2C4抗体及びペルツズマブは、ドメインI、II及びIIIの接合部でHER2の細胞外ドメインに結合する(Franklin et al.Cancer Cell 5:317−328(2004))。
抗HER2マウス抗体7C2は、HER2のドメインI内のエピトープに結合する。例えば、PCT公開第WO98/17797を参照のこと。このエピトープは、HER2のドメインIVに結合するトラスツズマブによって結合されるエピトープ、及びHER2のドメインIIに結合するペルツズマブによって結合されるエピトープとは異なる。ドメインIVと結合することによって、トラスツズマブは、リガンド非依存性HER2−HER3複合体を破壊し、それによって下流シグナル伝達(例えば、PI3K/AKT)を阻害する。対照的に、ドメインIIへのペルツズマブ結合は、その他のHERファミリーメンバー(例えば、HER3、HER1またはHER4)とのリガンド駆動HER2相互作用を防止し、したがって下流シグナル伝達も防止する。ドメインIにMAb 7C2が結合しても、ドメインIV及びIIそれぞれへのトラスツズマブまたはペルツズマブ結合の干渉をもたらすことはなく、それによってMAb 7C2 ADCとトラスツズマブ、トラスツズマブエムタンシン(T−DM−1)、及び/またはペルツズマブとを組み合わせる能力を提供する。マウス抗体7C2、7C2.B9は、PCT公開第WO98/17797に記載されている。抗HER2 7C2ヒト化抗体は、WO2016/040723A1に開示されている。
本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、天然配列のFc領域及びバリアントFc領域を含む。一実施形態では、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、またはPro230から重鎖のカルボキシル末端へと伸長する。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在してもよく、存在していなくともよい。本明細書で別段の指定がない限り、Fc領域または定常領域におけるアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されているような、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「フレームワーク」または「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般にVH(またはVL)において以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
「全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書において同じ意味で使用され、天然抗体構造と実質的に類似した構造を有する、または本明細書で定義されるようなFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指す。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は同じ意味で使用され、外因性核酸を導入した細胞を指し、このような細胞の子孫を含む。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換細胞」を含み、それらは一次形質転換細胞、及び継代の数に関係なくそれらに由来する子孫を含む。子孫は、親細胞と完全に同一の核酸含有量でなくともよく、変異を含有してもよい。元々の形質転換細胞中でスクリーニングされた、または選択されたものと同じ機能または生物活性を有する変異体子孫が、本明細書に含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒトもしくはヒト細胞により産生される抗体、またはヒト抗体のレパートリーもしくはその他のヒト抗体をコードする配列を利用する非ヒト供給源に由来する抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択において、最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91−3242,Bethesda MD(1991),vols.1−3におけるようなサブグループである。一実施形態では、VLについてのサブグループは、上記KabatらにおけるようなサブグループカッパIである。一実施形態では、VHについてのサブグループは、上記KabatらにおけるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRのアミノ酸残基及びヒトFRのアミノ酸残基を含む、キメラ抗体を指す。特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、そのドメイン中ではHVR(例えば、CDR)の全てまたは実質的に全てが非ヒト抗体のHVRに対応し、FRの全てまたは実質的に全てがヒト抗体のFRに対応することになる。ヒト化抗体は場合により、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化型」は、ヒト化を遂げた抗体を指す。
「超可変領域」または「HVR」という用語は、本明細書で使用される場合、配列において超可変である、かつ/または構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインにおける領域の各々を指す。一般に、天然の4鎖抗体は、6つのHVR、すなわちVHに3つ(H1、H2、H3)、及びVLに3つ(L1、L2、L3)を含む。HVRは一般に、超可変ループからの、及び/または「相補性決定領域」(CDR)からのアミノ酸残基を含み、後者は、配列可変性が最も高く、かつ/または抗原認識に関与している。例示的な超可変ループは、アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)において生じる。(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)。)例示的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、L1のアミノ酸残基24〜34、L2の50〜56、L3の89〜97、H1の31〜35B、H2の50〜65、及びH3の95〜102において生じる。(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)。)VHのCDR1を除いて、CDRは一般に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原と接触する残基である、「特異性決定残基」、または「SDR」も含む。SDRは、短縮型CDR、またはa−CDRと呼ばれるCDRの領域内に含有される。例示的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、L1のアミノ酸残基31〜34、L2の50〜55、L3の89〜96、H1の31〜35B、H2の50〜58、及びH3の95〜102において生じる。(Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照のこと。)別段の指示がない限り、可変ドメイン内のHVR残基及びその他の残基(例えば、FR残基)は、上記Kabatらに従って本明細書で番号付けされる。
「免疫複合体」は、細胞傷害剤を含むが、これに限定されない1種以上の異種分子(複数可)と複合化された抗体である。
「患者」または「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及び非ヒト霊長類、例えば、サルなど)、ウサギ、ならびにげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、患者、個体、または対象は、ヒトである。いくつかの実施形態では、患者は「癌患者」、すなわち、癌、特に胃癌または乳癌の1つ以上の症状を患っている、または患うリスクがある患者であってよい。
「患者集団」は、癌患者の群を指す。このような集団を使用して、薬物の統計的に有意な有効性及び/または安全性を実証することができる。
「再発」患者は、寛解後に癌の徴候または症状を有する患者である。場合により、患者は、アジュバントまたはネオアジュバント療法後に再発した。
「HER発現、増幅、または活性化を示す」癌または生体試料は、診断試験において、HER受容体を発現する(過剰発現を含む)、増幅HER遺伝子を有する、かつ/またはさもなければ、HER受容体の活性化もしくはリン酸化を実証するものである。
「ネオアジュバント療法」または「術前療法」は、本明細書において、外科手術前に施される療法を指す。ネオアジュバント療法の目標は、即時の全身処置を提供することであり、外科手術、続いて全身治療の標準的な順序に従った場合に、さもなければ増殖するだろう微小転移を根絶する可能性がある。ネオアジュバント療法はまた、腫瘍サイズを減少させ、それによって当初は切除不可能であった腫瘍を完全に切除できる、または器官及びその機能の一部を保持するのに役立つ場合がある。さらに、ネオアジュバント療法は、薬効のインビボ評価を可能にし、これによって後続する処置の選択を導く場合がある。
「アジュバント療法」は、本明細書において、疾患再発のリスクを減少させるために、残存疾患の証拠を検出することができない根治的手術後に施される療法を指す。アジュバント療法の目標は、癌の再発を防止することであり、したがって、癌関連死の可能性を減少させることである。アジュバント療法は、本明細書において、ネオアジュバント療法を特に除外する。
「根治的手術」は、その用語が医学界内で使用されるように使用される。根治的手術としては、例えば、全ての肉眼視可能な腫瘍の除去または切除をもたらすものを含む、腫瘍の除去または切除をもたらす外科的手順または別の手順が挙げられる。根治的手術としては、例えば、腫瘍の完全もしくは治癒的切除または肉眼的完全切除が挙げられる。根治的手術としては、1つ以上の段階で発生する手順が挙げられ、例えば、腫瘍の切除前に1つ以上の外科的手順またはその他の手順が実施される多段階の外科的手順が挙げられる。根治的手術としては、関与する器官、器官及び組織の一部、加えて周囲の器官、例えば、リンパ節、器官の一部、または組織などを含む腫瘍を除去する、または切除する手順が挙げられる。除去は不完全な場合があるため、腫瘍細胞が検出されないにもかかわらず、残存している場合がある。
「生存」は、患者が依然として生存していることを指し、無病生存(DFS)、無増悪生存(PFS)及び全生存(OS)を含む。生存は、カプラン・マイヤー法によって推定され得、生存のいかなる差も、層別ログランク検定を使用して計算される。
「無増悪生存」(PFS)は、処置の初日から、どちらが最初に発生しても、記録された疾患進行(単離CNS進行を含む)または研究上のあらゆる原因による死亡までの期間である。
「無病生存(DFS)」は、癌の再発もなく、処置の開始から、または初期診断から規定の期間、例えば、約1年、約2年、約3年、約4年、約5年、約10年などの間、依然として患者が生存していることを指す。本発明の一態様では、DFSは、intent−to−treatの原則に従って分析され、すなわち、患者は、それらの割り当てられた療法に基づいて評価される。DFSの分析で使用される事象は、癌の局所的再発、局所再発及び遠隔再発、二次癌の発生、ならびに先行事象(例えば、乳癌再発または第2原発性癌)を有しない患者のあらゆる原因による死亡を含み得る。
「全生存」は、処置の開始から、または初期診断から規定の期間、例えば、約1年、約2年、約3年、約4年、約5年、約10年などの間、依然として患者が生存していることを指す。本発明の基礎となる試験では、生存分析に使用される事象は、あらゆる原因による死亡であった。
「生存を延長させること」とは、未処置の患者と比較して、または対照処置プロトコールと比較して、処置患者におけるDFS及び/またはOSを増加させることを意味する。生存は、処置の開始後または初期診断後、少なくとも約6ヶ月、または少なくとも約1年、または少なくとも約2年、または少なくとも約3年、または少なくとも約4年、または少なくとも約5年、または少なくとも約10年などの間モニターされる。
「単独療法」とは、一連の処置期間中に、癌または腫瘍の処置のために単一治療剤のみを含む治療レジメンを意味する。
「維持療法」とは、疾患再発または進行の可能性を減少させるために施される治療レジメンを意味する。維持療法は、最長で対象の寿命までの長期間を含む、任意の長さの期間にわたって提供され得る。維持療法は、初期療法後に提供され得る、または初期療法もしくは追加療法と併せて提供され得る。維持療法に使用される投与量は異なる可能性があり、その他の種類の療法に使用される投与量と比較した場合に減少した投与量を含み得る。
「単離抗体」は、その自然環境の構成成分から分離されている抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフィー(例えば、イオン交換もしくは逆相HPLC)により決定される場合、95%または99%超の純度まで精製される。抗体純度の評価方法の概説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B 848:79−87(2007)を参照のこと。
「単離核酸」は、その自然環境の構成成分から分離されている核酸分子を指す。単離核酸は、通常核酸分子を含有する細胞内に含有される核酸分子を含むが、その核酸分子は、染色体外に、またはその自然な染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗体をコードする単離核酸」は、抗体重鎖及び軽鎖(またはそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクターまたは別々のベクター内のこのような核酸分子(複数可)、及び宿主細胞内の1つ以上の位置に存在するこのような核酸分子(複数可)を含む。
「HER2」という用語は、本明細書で使用される場合、細胞内のHER2前駆体タンパク質のプロセシングからもたらされる任意の天然成熟HER2を指す。この用語は、別段の指示がない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)ならびにげっ歯類(例えば、マウス及びラット)などの哺乳動物を含む、任意の脊椎動物供給源からのHER2を含む。この用語はまた、HER2の天然に存在するバリアント、例えば、スプライスバリアントまたは対立遺伝子バリアントも含む。シグナル配列を含む(シグナル配列であるアミノ酸1〜22を含む)、例示的なヒトHER2前駆体タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号:64に示される。例示的な成熟ヒトHER2のアミノ酸配列は、配列番号:64のアミノ酸23〜1255である。
「HER2陽性細胞」という用語は、その表面上にHER2を発現する細胞を指す。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、集団に含まれる個々の抗体が同一であり、かつ/または同じエピトープと結合するが、例えば、天然に存在する変異を含有する、またはモノクローナル抗体調製物の産生中に発生する可能性のあるバリアント抗体を除き、このようなバリアントは一般に少量で存在している。異なる決定基(エピトープ)に対して指向される異なる抗体を典型的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して指向される。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均一な抗体の集団から得られるような抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、様々な技術、例えば、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むが、これらに限定されない技術によって作製されてよく、モノクローナル抗体を作製するこのような方法及びその他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「裸抗体」は、異種部分(例えば、細胞傷害性部分)または放射性標識と複合化されていない抗体を指す。裸抗体は、医薬製剤中に存在してよい。
「天然抗体」は、様々な構造を有する、天然に存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合した2本の同一軽鎖と2本の同一重鎖で構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端へと、各重鎖は、可変重鎖ドメインまたは重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、それに3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)が続く。同様に、N末端からC末端へと、各軽鎖は、可変軽鎖ドメインまたは軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、それに定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2種のうち一方に割り当てられる場合がある。
「バイアル」は、液体または凍結乾燥調製物を保持するのに好適な容器である。一実施形態では、バイアルは、単回使用バイアル、例えば、栓を有する20ccの単回使用バイアルである。
「添付文書」という用語は、治療用製品の商品包装に通例含まれる説明書を指すために使用され、このような治療用製品の使用に関する指示、使用方法、投与量、投与、併用療法、禁忌及び/または注意事項についての情報を含有する。
参照ポリペプチド配列に対する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させて、最大のパーセント配列同一性を得るために必要であればギャップを導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の一部として考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定するためのアラインメントは、当該技術分野の範囲内である様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGNまたはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成され得る。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書における目的のために、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって著作されたもので、ソースコードは、米国著作権局、ワシントンD.C.、20559に利用者向け文書と共に申請されていて、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.、サウスサンフランシスコ、カリフォルニア州から公的に入手可能である、またはソースコードからコンパイルされてよい。ALIGN−2プログラムは、digital UNIX(登録商標) V4.0Dを含む、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定されて変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2を用いる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bへの、所与のアミノ酸配列Bとの、または所与のアミノ酸配列Bに対する%アミノ酸配列同一性(これは、所与のアミノ酸配列Bに、所与のアミノ酸配列Bと、または所与のアミノ酸配列Bに対して、一定の%アミノ酸配列同一性を有する、または含む所与のアミノ酸配列Aと言い換えることもできる)は、以下の通りに算出される:
分率X/Yの100倍
(式中、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2によって、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの総アミノ酸残基数である)。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さとは異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることになると理解されることになる。別段の具体的な記載がない限り、本明細書で使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用して、直前の段落に記載されるように得られる。
「医薬製剤」という用語は、その中に含有される活性成分の生物活性が効果的となり得るような形態であり、製剤が投与されることになる対象にとって許容できないほどの毒性がある追加の構成成分を一切含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象にとって非毒性である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体としては、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「処置」(及びその文法上の変化形、例えば「処置する」または「処置すること」など)は、処置されている個体の自然経過を変化させようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、または臨床病理の過程におけるいずれかで実施され得る。処置の望ましい効果としては、疾患の発症または再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な任意の病理学的帰結の減少、転移を予防すること、疾患進行速度を低下させること、疾患状態の改善または軽減、及び寛解または予後の改善が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させる、または疾患の進行を遅くするために使用される。
「共投与」とは、2種以上の薬物の連続注入ではなく、同じ投与中に2種(以上)の薬物を静脈内投与することを意味する。一般に、これは2種(以上)の薬物を、その共投与前に同じIVバッグ中で組み合わせることを伴うこととする。
1種以上のその他の薬物と「同時に」投与される薬物は、同じ処置サイクル中に、1種以上のその他の薬物と同じ処置日に、場合により1種以上のその他の薬物と同じ時間で投与される。例えば、3週間ごとに施される癌療法の場合、同時に投与される薬物は各々、3週間サイクルの1日目に投与される。
「化学治療剤」は、癌の処置に有用な化学化合物を指す。化学療法剤の例としては、チオテパ及びシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤、ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンなどのスルホン酸アルキル、ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパなどのアジリジン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミン及びメチラメラミン(methylamelamine)、アセトゲニン(特に、ブラタシン及びブラタシノン)、デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標))、ベータ−ラパコン、ラパコール、コルヒチン、ベツリン酸、カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン、及び9−アミノカンプトテシンを含む)、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシンの合成類似体を含む)、ポドフィロトキシン、ポドフィリン酸、テニポシド、クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1及びクリプトフィシン8)、ドラスタチン、デュオカルマイシン(合成類似体のKW−2189及びCB1−TM1を含む)、エリュテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチン、スポンジスタチン、ナイトロジェンマスタード、例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなど、ニトロソウレア、例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチンなど、抗生物質、例えば、エンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンガンマ1I及びカリケアマイシンオメガI1(例えば、Nicolaou et al.,Angew.Chem Intl.Ed.Engl.,33:183−186(1994))を参照のこと)、CDP323、すなわち経口アルファ−4インテグリン阻害剤、ダイネミシンAを含む、ダイネミシン、エスペラマイシン、加えてネオカルジノスタチン発色団及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)など、アクラシノマイシン(aclacinomysin)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL(登録商標))、リポソーマルドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、PEG化リポソーマルドキソルビシン(CAELYX(登録商標))、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン、及び5−フルオロウラシル(5−FU)など、葉酸類似体、例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなど、プリン類似体、例えば、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなど、ピリミジン類似体、例えば、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジンなど、アンドロゲン、例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなど、抗副腎剤、例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなど、フロリン酸(frolinic acid)などの葉酸補充剤、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキサート(edatraxate)、デフォファミン、デメコルシン、ジアジコン、エルフォルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、メイタンシノイド、例えば、メイタンシン及びアンサミトシンなど、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products、ユージーン、オレゴン州)、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジコン、2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン、トリコテセン(特に、T−2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA及びアングイジン)、ウレタン、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン、アラビノシド(「Ara−C」)、チオテパ、タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANE(商標))、及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標))、クロランブシル(chloranbucil)、6−チオグアニン、メルカプトプリン、メトトレキサート、白金剤、例えば、シスプラチン、オキサリプラチン(例えば、ELOXATIN(登録商標))、及びカルボプラチンなど、ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む、チューブリン重合による微小管の形成を防ぐビンカ、エトポシド(VP−16)、イホスファミド、ミトキサントロン、ロイコボリン、ノバントロン、エダトレキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、イバンドロネート、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチルオルニチン(DMFO)、ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))を含む、レチノイン酸などのレチノイド、ビスホスホネート、例えば、クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標))など、トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、PKC−アルファ、Raf、H−Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF−R)など、ワクチン、例えば、THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチンなど、トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標))、rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標))、BAY439006(ソラフェニブ、Bayer)、SU−11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer)、ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標))、CCI−779、チピファルニブ(R11577)、オラフェニブ、ABT510、オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))などのBcl−2阻害剤、ピキサントロン、EGFR阻害剤(以下の定義を参照のこと)、チロシンキナーゼ阻害剤、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標))などのセリン−トレオニンキナーゼ阻害剤、ロナファルニブ(SCH6636、SARASAR(商標))などのファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体、加えて上記のうち2種以上の組合せ、例えば、CHOP、すなわち、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略語、ならびにFOLFOX、すなわち、オキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を5−FU及びロイコボリンと組み合わせた処置レジメンの略語などが挙げられる。
本明細書で定義されるような化学治療剤としては、癌の成長を促進し得るホルモンの効果を制御、減少、ブロック、または阻害するように機能する「抗ホルモン剤」または「内分泌治療薬」が挙げられる。それらは、それら自体がホルモンであってよく、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4−ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン、ケオキシフェン、及びSERM3などの選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)を含む、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを有する抗エストロゲン、フルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800(このような薬剤は、エストロゲン受容体(ER)二量体化をブロックする、DNA結合を阻害する、ER代謝回転を増加させる、かつ/またはERレベルを抑制する場合がある)などのアゴニスト特性を有しない純粋な抗エストロゲン、フォルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))などのステロイド性アロマターゼ阻害剤、ならびにアナストラゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアミノグルテチミドなどの非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含む、アロマターゼ阻害剤、ならびにボロゾール(RIVISOR(登録商標))、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール、及び4(5)−イミダゾールを含む、その他のアロマターゼ阻害剤、ロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプテレリン(tripterelin)を含む、黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト、酢酸メゲストロール及び酢酸メドロキシプロゲステロンなどのプロゲスチン、ジエチルスチルベストロール及びプレマリンなどのエストロゲン、ならびにフルオキシメステロン、全てのトランスレチオン酸(transretionic acid)及びフェンレチニドなどのアンドロゲン/レチノイドを含む、性ステロイド、オナプリストン、抗プロゲステロン、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(ERD)、フルタミド、ニルタミド及びビカルタミドなどの抗アンドロゲン、ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体、加えて上記のうちの2つ以上の組合せを含むが、これらに限定されない。
「免疫抑制剤」という用語は、補助療法に関して本明細書で使用される場合、本明細書で処置されている哺乳動物の免疫系を抑制または遮断するように機能する物質を指す。これは、サイトカイン産生を抑制する、自己抗原発現を下方制御もしくは抑制する、またはMHC抗原を遮断する物質を含むことになる。このような薬剤の例としては、2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン(米国特許第4,665,077号明細書を参照のこと)、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ガンシクロビル、タクロリムス、コルチゾールまたはアルドステロンなどのグルココルチコイド、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエン受容体アンタゴニストなどの抗炎症剤、アザチオプリンまたはミコフェノール酸モフェチル(MMF)などのプリンアンタゴニスト、シクロホスファミドなどのアルキル化剤、ブロモクリプチン、ダナゾール、ダプソン、グルタルアルデヒド(これは、米国特許第4,120,649号明細書に記載されるように、MHC抗原を遮断する)、MHC抗原及びMHC断片に関する抗イディオタイプ抗体、シクロスポリンA、コルチコステロイドまたはグルココルチコステロイドもしくはグルココルチコイド類似体などのステロイド、例えば、プレドニゾン、SOLU−MEDROL(登録商標)コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウムを含む、メチルプレドニゾロン、及びデキサメタゾン、メトトレキサート(経口または皮下)などのジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、クロロキン及びヒドロキシクロロキンなどの抗マラリア剤、スルファサラジン、レフルノミド、抗インターフェロン−アルファ、−ベータ、または−ガンマ抗体、抗腫瘍壊死因子(TNF)−アルファ抗体(インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))またはアダリムマブ)、抗TNF−アルファイムノアドヘシン(エタネルセプト)、抗TNF−ベータ抗体、抗インターロイキン−2(IL−2)抗体及び抗IL−2受容体抗体、ならびに抗インターロイキン−6(IL−6)受容体抗体及びアンタゴニスト(ACTEMRA(商標)(トシリズマブ)など)を含む、サイトカインまたはサイトカイン受容体抗体、抗CD11a及び抗CD18抗体を含む、抗LFA−1抗体、抗L3T4抗体、異種性抗リンパ球グロブリン、pan−T抗体、好ましくは抗CD3または抗CD4/CD4a抗体、LFA−3結合ドメインを含有する可溶性ペプチド(WO90/08187、1990年7月26日公開)、ストレプトキナーゼ、トランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−ベータ)、ストレプトドルナーゼ、宿主からのRNAまたはDNA、FK506、RS−61443、クロラムブシル、デオキシスパガリン、ラパマイシン、T細胞受容体(Cohenらの米国特許第5,114,721号明細書)、T細胞受容体断片(Offner et al.,Science,251:430−432(1991)、WO90/11294、Ianeway,Nature,341:482(1989)、及びWO91/01133)、BAFF抗体及びBR3抗体及びzTNF4アンタゴニストなどのBAFFアンタゴニスト(概説については、Mackay and Mackay,Trends Immunol.,23:113−5(2002)を参照し、以下の定義も参照のこと)、CD40−CD40リガンドに対するブロッキング抗体(例えば、Durie et al.,Science,261:1328−30(1993)、Mohan et al.,J.Immunol.,154:1470−80(1995))及びCTLA4−Ig(Finck et al.,Science,265:1225−7(1994))を含む、抗CD40受容体または抗CD40リガンド(CD154)などのT細胞ヘルパーシグナルに干渉する生物剤、ならびにT10B9などのT細胞受容体抗体(EP340,109)が挙げられる。本明細書におけるいくつかの好ましい免疫抑制剤としては、シクロホスファミド、クロラムブシル、アザチオプリン、レフルノミド、MMF、またはメトトレキサートが挙げられる。
「PD−1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちいずれか1つ以上との相互作用を阻害する分子を指し、結果としてPD−1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能不全を除去し、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞死滅)を回復または増強するという結果を伴う。本明細書で使用される場合、PD−1軸結合アンタゴニストとしては、PD−1結合アンタゴニスト、PD−L1結合アンタゴニスト及びPD−L2結合アンタゴニストが挙げられる。
「PD−1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1とその結合パートナーのうち1つ以上、例えば、PD−L1、PD−L2などとの相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1とその結合パートナーのうち1つ以上との結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1とPD−L1及び/またはPD−L2との結合を阻害する。例えば、PD−1結合アンタゴニストとしては、PD−1とPD−L1及び/またはPD−L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する抗PD−1抗体、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド及びその他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、機能不全T細胞の機能不全を低減させる(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−1を介してシグナル伝達を媒介したTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを減少させる。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは抗PD−1抗体である。特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMDX−1106(ニボルマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMK−3475(ランブロリズマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるCT−011(ピジリズマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるAMP−224である。
「PD−L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L1とその結合パートナーのいずれか1つ以上、例えば、PD−1、B7−1などとの相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1とその結合パートナーとの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1とPD−1及び/またはB7−1との結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストとしては、PD−L1とその結合パートナーの1つ以上、例えば、PD−1、B7−1などとの相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する抗PD−L1抗体、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド及びその他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、機能不全T細胞の機能不全を低減させる(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−L1を介してシグナル伝達を媒介したTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを減少させる。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは抗PD−L1抗体である。特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるYW243.55.S70である。別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMDX−1105である。さらに別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMPDL3280Aである。さらに別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMEDI4736である。
「PD−L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L2とその結合パートナーのいずれか1つ以上、例えば、PD−1などとの相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2とその結合パートナーのうち1つ以上との結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2とPD−1との結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L2アンタゴニストとしては、PD−L2とその結合パートナーのいずれか1つ以上、例えば、PD−1などとの相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、ブロックする、阻害する、抑止する、またはそれに干渉する抗PD−L2抗体、それらの抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド及びその他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、機能不全T細胞の機能不全を低減させる(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−L2を介してシグナル伝達を媒介したTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを減少させる。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
本明細書における治療剤の「固定」または「一定」用量は、患者の体重(WT)または体表面積(BSA)にかかわらず、ヒト患者に投与される用量を指す。したがって、固定用量または一定用量は、mg/kg用量またはmg/m2用量としてではなく、むしろ治療剤の絶対量として提供される。
本明細書における「負荷」用量は一般に、患者に投与される治療剤の初期用量を含み、その後に1回以上のその維持用量(複数可)が続く。一般に、単回負荷用量が投与されるが、本明細書では複数回の負荷用量が考慮される。通常、投与される負荷用量(複数可)の量は、投与される維持用量(複数可)の量を超え、かつ/または負荷用量(複数可)は、維持用量(複数可)よりも高い頻度で投与され、その結果、維持用量(複数可)で達成され得るよりも早く治療剤の所望の定常状態濃度を達成する。
本明細書における「維持」用量は、処置期間にわたって患者に投与される治療剤の1回以上の用量を指す。通常、維持用量は処置間隔をあけて、例えば、およそ毎週、およそ2週間ごと、およそ3週間ごと、またはおよそ4週間ごとなど、好ましくは3週間ごとに投与される。
「注入」または「注入すること」は、治療目的で静脈から体内に薬物含有溶液を導入することを指す。一般に、これは静脈内(IV)バッグを介して達成される。
「静脈内バッグ」または「IVバッグ」は、患者の静脈を介して投与され得る溶液を保持し得るバッグである。一実施形態では、溶液は、生理食塩水である(例えば、約0.9%または約0.45%NaCl)。場合により、IVバッグは、ポリオレフィンまたはポリ塩化ビニルから形成される。
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗体と抗原との結合に関与する抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VH及びVL)は一般に、各ドメインが4つの保存されたフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む、類似した構造を有する。(例えば、Kindt et al.KubyImmunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照のこと。)単一のVHまたはVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分な場合がある。さらに、特定の抗原と結合する抗体は、その抗原と結合する抗体由来のVHまたはVLドメインを使用して単離され、それぞれ相補的なVLまたはVHドメインのライブラリーをスクリーニングしてよい。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880−887(1993)、Clarkson et al.,Nature 352:624−628(1991)を参照のこと。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、核酸分子に連結される別の核酸を伝播できる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、加えてベクターを導入した宿主細胞のゲノム中に組み込まれるベクターを含む。特定のベクターは、それらが機能的に連結されている核酸の発現を導くことができる。このようなベクターは、本明細書において「発現ベクター」と称される。
「遊離システインアミノ酸」は、親抗体に操作が行われ、チオール官能基(−SH)を有し、分子内または分子間ジスルフィド架橋として対合されないシステインアミノ酸残基を指す。
「リンカー」、「リンカー単位」、または「リンク」は、抗体を薬物部分に共有結合させる原子の鎖を含む化学部分を意味する。
置換基の数を示す場合、「1つ以上」という用語は、1つの置換基から可能な限り最大数の置換基、すなわち、1つの水素の置き換えから、最大で全ての水素を置換基によって置き換えるまでの範囲を指す。「置換基」という用語は、親分子上の水素原子を置き換える原子または原子の群を示す。「置換された」という用語は、明記された基が1つ以上の置換基を持つことを示す。いずれの基も複数の置換基を有することができ、種々の可能な置換基が提供される場合、置換基は独立して選択され、同じである必要はない。「非置換」という用語は、明記された基が置換基を一切持たないことを意味する。「場合により置換された」という用語は、明記された基が非置換である、または可能な置換基の群から独立して選択される1つ以上の置換基で置換されていることを意味する。置換基の数を示す場合、「1つ以上」という用語は、1つの置換基から可能な限り最大数の置換基、すなわち、1つの水素の置き換えから、最大で全ての水素を置換基によって置き換えることを意味する。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1〜12個の炭素原子(C〜C12)で、任意の長さの飽和した直鎖または分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指し、アルキルラジカルは、以下に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよい。別の実施形態では、アルキルラジカルは、1〜8個の炭素原子(C〜C)、または1〜6個の炭素原子(C〜C)である。アルキル基の例としては、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH)、1−ヘプチル、1−オクチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、本明細書で使用される場合、1〜12個の炭素原子(C〜C12)で、任意の長さの飽和した直鎖または分岐鎖二価炭化水素ラジカルを指し、アルキレンラジカルは、以下に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよい。別の実施形態では、アルキレンラジカルは、1〜8個の炭素原子(C〜C)、または1〜6個の炭素原子(C〜C)である。アルキレン基の例としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)などが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素sp二重結合を有する2〜8個の炭素原子(C〜C)で、任意の長さの直鎖または分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指し、アルケニルラジカルは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよく、「シス」及び「トランス」配向、またはあるいは「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例としては、エチレニルまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)などが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルケニレン」という用語は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素sp二重結合を有する2〜8個の炭素原子(C〜C)で、任意の長さの直鎖または分岐鎖二価炭化水素ラジカルを指し、アルケニレンラジカルは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよく、「シス」及び「トランス」配向、またはあるいは「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例としては、エチレニレンまたはビニレン(−CH=CH−)、アリル(−CHCH=CH−)などが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素sp三重結合を有する2〜8個の炭素原子(C〜C)で、任意の長さの直鎖または分岐鎖一価炭化水素ラジカルを指し、アルキニルラジカルは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよい。例としては、エチニル(−C≡CH)、プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)などが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキニレン」という用語は、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素sp三重結合を有する2〜8個の炭素原子(C〜C)で、任意の長さの直鎖または分岐鎖二価炭化水素ラジカルを指し、アルキニレンラジカルは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換されてよい。例としては、エチニレン(−C≡C−)、プロピニレン(プロパルギレン、−CHC≡C−)などが挙げられるが、これらに限定されない。
「炭素環」、「カルボシクリル」、「炭素環式環」及び「シクロアルキル」という用語は、単環式環として3〜12個の炭素原子(C〜C12)または二環式環として7〜12個の炭素原子を有する一価非芳香族飽和または部分不飽和環を指す。7〜12個の原子を有する二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]または[6,6]系として配置され得、9または10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]もしくは[6,6]系として、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンなどの架橋系として配置され得る。スピロ部分も、この定義の範囲内に含まれる。単環式炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペント−1−エニル、1−シクロペント−2−エニル、1−シクロペント−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。カルボシクリル基は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。
「アリール」は、親芳香族環系の単一炭素原子から1個の水素原子を除去することにより誘導される、6〜20個の炭素原子(C〜C20)の一価芳香族炭化水素ラジカルを意味する。いくつかのアリール基は、「Ar」として例示的な構造で表される。アリールは、飽和環、部分不飽和環、または芳香族炭素環式環に縮合される芳香環を含む二環式ラジカルを含む。典型的なアリール基としては、ベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導されるラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。アリール基は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。
「アリーレン」は、親芳香族環系の2個の炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導される、6〜20個の炭素原子(C〜C20)の二価芳香族炭化水素ラジカルを意味する。いくつかのアリーレン基は、「Ar」として例示的な構造で表される。アリーレンは、飽和環、部分不飽和環、または芳香族炭素環式環に縮合される芳香環を含む二環式ラジカルを含む。典型的なアリーレン基としては、ベンゼン(フェニレン)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニレン、インデニレン、インダニレン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導されるラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。アリーレン基は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。
「複素環」、「ヘテロシクリル」及び「複素環式環」という用語は、本明細書では同じ意味で使用され、3〜約20個の環原子の飽和または部分不飽和(すなわち、環内に1つ以上の二重結合及び/または三重結合を有する)炭素環式ラジカルを指し、その中で少なくとも1つの環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、1つ以上の環原子が、以下に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。複素環は、3〜7環員(2〜6個の炭素原子ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子)を有する単環または7〜10環員(4〜9個の炭素原子ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜6個のヘテロ原子)を有する二環、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系であってよい。複素環は、Paquette,Leo A.、「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」(W.A.Benjamin,New York,1968)、特に第1章、第3章、第4章、第6章、第7章、及び第9章、「The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs」(John Wiley&Sons,New York,1950から現在まで)、特に第13巻、第14巻、第16巻、第19巻、及び第28巻、ならびにJ.Am.Chem.Soc.(1960)82:5566に記載されている。「ヘテロシクリル」は、複素環ラジカルが飽和環、部分不飽和環、または芳香族炭素環式環もしくは複素環式環と縮合されるラジカルも含む。複素環式環の例としては、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、ピペラジン−4−イル−3−オン、ピロリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、S−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゾカン−1−イル、アゼチジン−1−イル、オクタヒドロピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシコ(azabicyco)[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニル及びN−ピリジル尿素が挙げられるが、これらに限定されない。スピロ部分も、この定義の範囲内に含まれる。2個の環原子がオキソ(=O)部分で置換される複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書における複素環基は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。
「ヘテロアリール」という用語は、5、6、または7員環の一価芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素、及び硫黄から独立して選択される1個以上のヘテロ原子を含有する、5〜20個の原子の縮合環系(その少なくとも1つが芳香族である)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば、2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン、ピリミジニル(例えば、4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、及びフロピリジニルである。ヘテロアリール基は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基で独立して場合により置換される。
複素環またはヘテロアリール基は、可能であれば炭素(炭素連結)または窒素(窒素連結)結合されてよい。例として、限定ではないが、炭素結合複素環またはヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5、もしくは6位、ピリダジンの3、4、5、もしくは6位、ピリミジンの2、4、5、もしくは6位、ピラジンの2、3、5、もしくは6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールもしくはテトラヒドロピロールの2、3、4、もしくは5位、オキサゾール、イミダゾールもしくはチアゾールの2、4、もしくは5位、イソオキサゾール、ピラゾール、もしくはイソチアゾールの3、4、もしくは5位、アジリジンの2もしくは3位、アゼチジンの2、3、もしくは4位、キノリンの2、3、4、5、6、7、もしくは8位またはイソキノリンの1、3、4、5、6、7、もしくは8位で結合される。
例として、限定ではないが、窒素結合複素環またはヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール、またはイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾール、またはβ−カルボリンの9位で結合される。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ね合わせることができない特性を有する分子を指す一方で、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナー上で重ね合わせることができる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構造を有するが、空間内の原子または基の配置に関して異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル中心を有し、それらの分子が互いの鏡像でない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順の下で分離されてよい。
「エナンチオマー」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用される立体化学の定義及び規則は一般に、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York、及びEliel,E.and Wilen,S.,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkに従う。多くの有機化合物は、光学活性型で存在し、すなわち、それらは平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物について記載する際に、接頭辞D及びL、またはR及びSは、そのキラル中心(複数可)について分子の絶対配置を示すために使用される。接頭辞d及びlまたは(+)及び(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を示すために用いられ、このうち(−)または1は、化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を有する化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、エナンチオマーと称される場合もあり、このような異性体の混合物は、多くの場合にエナンチオマー混合物と呼ばれる。エナンチオマーの50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、それらは化学反応またはプロセスにおいて立体選択または立体特異性が存在していない場合に生じる可能性がある。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」という用語は、光学活性を欠く2つのエナンチオマー種の等モル混合物を指す。
「薬学的に許容される塩」という語句は、本明細書で使用される場合、抗体−薬物複合体(ADC)の薬学的に許容される有機塩または無機塩を指す。例示的な塩としては、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフト酸塩))の塩が挙げられるが、これらに限定されない。薬学的に許容される塩は、別の分子、例えば、酢酸イオン、コハク酸イオンまたはその他の対イオンなどの含有を含んでよい。対イオンは、親化合物上の電荷を安定させる任意の有機または無機部分であってよい。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に2つ以上の荷電原子を有してよい。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合には、複数の対イオンを有し得る。したがって、薬学的に許容される塩は、1つ以上の荷電原子及び/または1つ以上の対イオンを有し得る。
以下の略語が本明細書で使用され、示された定義を有する:BMEはベータ−メルカプトエタノールであり、BocはN−(t−ブトキシカルボニル)であり、citはシトルリン(2−アミノ−5−ウレイドペンタン酸)であり、DCCは1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミドであり、DCMはジクロロメタンであり、DEAはジエチルアミンであり、DEADはアゾジカルボン酸ジエチルであり、DEPCはジエチルホスホリルシアニデート(diethylphosphorylcyanidate)であり、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルであり、DIEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、DMAはジメチルアセトアミドであり、DMAPは4−ジメチルアミノピリジンであり、DMEはエチレングリコールジメチルエーテル(または1,2−ジメトキシエタン)であり、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、DMSOはジメチルスルホキシドであり、DTTはジチオスレイトールであり、EDCIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩であり、EEDQは2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンであり、ES−MSはエレクトロスプレー質量分析であり、EtOAcは酢酸エチルであり、FmocはN−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)であり、glyはグリシンであり、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールであり、HPLCは高圧液体クロマトグラフィーであり、ileはイソロイシンであり、lysはリジンであり、MeCN(CHCN)はアセトニトリルであり、MeOHはメタノールであり、Mtrは4−アニシルジフェニルメチル(または4−メトキシトリチル)であり、NHSはN−ヒドロキシスクシンイミドであり、PBSはリン酸緩衝生理食塩水(pH7)であり、PEGはポリエチレングリコールまたはエチレングリコール(−OCHCH−)の単位であり、Phはフェニルであり、Pnpはp−ニトロフェニルであり、MCは6−マレイミドカプロイルであり、pheはL−フェニルアラニンであり、PyBropはブロモトリ−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートであり、SECはサイズ排除クロマトグラフィーであり、Suはスクシンイミドであり、TFAはトリフルオロ酢酸であり、TLCは薄層クロマトグラフィーであり、UVは紫外線であり、valはバリンである。
腫瘍関連抗原:
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型、Genbankアクセッション番号NM_001203)
ten Dijke,P.,et al Science 264(5155):101−104(1994),Oncogene 14(11):1377−1382(1997))、WO2004063362(請求項2)、WO2003042661(請求項12)、US2003134790−A1(38〜39頁)、WO2002102235(請求項13、296頁)、WO2003055443(91〜92頁)、WO200299122(実施例2、528〜530頁)、WO2003029421(請求項6)、WO2003024392(請求項2、図112)、WO200298358(請求項1、183頁)、WO200254940(100〜101頁)、WO200259377(349〜350頁)、WO200230268(請求項27、376頁)、WO200148204(実施例、図4)
NP_001194骨形成タンパク質受容体、IB型/pid=NP_001194.1−
相互参照:MIM:603248、NP_001194.1、AY065994
(2)E16(LAT1、SLC7A5、Genbankアクセッション番号NM_003486)
Biochem.Biophys.Res.Commun.255(2),283−288(1999),Nature 395(6699):288−291(1998)、Gaugitsch,H.W.,et al(1992)J.Biol.Chem.267(16):11267−11273)、WO2004048938(実施例2)、WO2004032842(実施例IV)、WO2003042661(請求項12)、WO2003016475(請求項1)、WO200278524(実施例2)、WO200299074(請求項19、127〜129頁)、WO200286443(請求項27、222頁、393頁)、WO2003003906(請求項10、293頁)、WO200264798(請求項33、93〜95頁)、WO200014228(請求項5、133〜136頁)、US2003224454(図3)、WO2003025138(請求項12、150頁)、
NP_003477溶質担体ファミリー7(カチオン性アミノ酸輸送体、y+
系)、メンバー5/pid=NP_003477.3−Homo sapiens
相互参照:MIM:600182、NP_003477.3、NM_015923、NM_003486_1
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原、Genbankアクセッション番号NM_012449)
Cancer Res.61(15),5857−5860(2001),Hubert,R.S.,et al(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.96(25):14523−14528)、WO2004065577(請求項6)、WO2004027049(図1L)、EP1394274(実施例11)、WO2004016225(請求項2)、WO2003042661(請求項12)、US2003157089(実施例5)、US2003185830(実施例5)、US2003064397(図2)、WO200289747(実施例5、618〜619頁)、WO2003022995(実施例9、図13A、実施例53、173頁、実施例2、図2A)、
NP_036581 前立腺の6回膜貫通上皮抗原
相互参照:MIM:604415、NP_036581.1、NM_012449_1
(4)0772P(CA125、MUC16、Genbankアクセッション番号AF361486)
J.Biol.Chem.276(29):27371−27375(2001))、WO2004045553(請求項14)、WO200292836(請求項6、図12)、WO200283866(請求項15、116〜121頁)、US2003124140(実施例16)、US798959。相互参照:GI:34501467、AAK74120.3、AF361486_1
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン、Genbankアクセッション番号NM_005823)Yamaguchi,N.,et al Biol.Chem.269(2),805−808(1994),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.96(20):11531−11536(1999),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93(1):136−140(1996),J.Biol.Chem.270(37):21984−21990(1995))、WO2003101283(請求項14)、(WO2002102235(請求項13、287〜288頁)、WO2002101075(請求項4、308〜309頁)、WO200271928(320〜321頁)、WO9410312(52〜57頁)、相互参照:MIM:601051、NP_005814.2、NM_005823_1
(6)Napi2b(Napi3b、NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b、Genbankアクセッション番号NM_006424)
J.Biol.Chem.277(22):19665−19672(2002),Genomics 62(2):281−284(1999),Feild,J.A.,et al(1999)Biochem.Biophys.Res.Commun.258(3):578−582)、WO2004022778(請求項2)、EP1394274(実施例11)、WO2002102235(請求項13、326頁)、EP875569(請求項1、17〜19頁)、WO200157188(請求項20、329頁)、WO2004032842(実施例IV)、WO200175177(請求項24、139〜140頁)、
相互参照:MIM:604217、NP_006415.1、NM_006424_1
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、セマドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型及び1型様)、膜貫通ドメイン(TM)及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B、Genbankアクセッション番号AB040878)
Nagase T.,et al(2000)DNA Res.7(2):143−150)、WO2004000997(請求項1)、WO2003003984(請求項1)、WO200206339(請求項1、50頁)、WO200188133(請求項1、41〜43頁、48〜58頁)、WO2003054152(請求項20)、WO2003101400(請求項11)、
アクセッション:Q9P283、EMBL、AB040878、BAA95969.1.Genew、HGNC:10737、
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子、Genbankアクセッション番号AY358628)、Ross et al(2002)Cancer Res.62:2546−2553)、US2003129192(請求項2)、US2004044180(請求項12)、US2004044179(請求項11)、US2003096961(請求項11)、US2003232056(実施例5)、WO2003105758(請求項12)、US2003206918(実施例5)、EP1347046(請求項1)、WO2003025148(請求項20)、
相互参照:GI:37182378、AAQ88991.1、AY358628_1
(9)ETBR(エンドセリンB型受容体、Genbankアクセッション番号AY275463)、
Nakamuta M.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.177,34−39,1991、Ogawa Y.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.178,248−255,1991、Arai H.,et al Jpn.Circ.J.56,1303−1307,1992、Arai H.,et al J.Biol.Chem.268,3463−3470,1993、Sakamoto A.,Yanagisawa M.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.178,656−663,1991、Elshourbagy N.A.,et al J.Biol.Chem.268,3873−3879,1993、Haendler B.,et al J.Cardiovasc.Pharmacol.20,s1−S4,1992、Tsutsumi M.,et al Gene 228,43−49,1999、Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99,16899−16903,2002、Bourgeois C.,et al J.Clin.Endocrinol.Metab.82,3116−3123,1997、Okamoto Y.,et al Biol.Chem.272,21589−21596,1997、Verheij J.B.,et al Am.J.Med.Genet.108,223−225,2002、Hofstra R.M.W.,et al Eur.J.Hum.Genet.5,180−185,1997、Puffenberger E.G.,et al Cell 79,1257−1266,1994、Attie T.,et al,Hum.Mol.Genet.4,2407−2409,1995、Auricchio A.,et al Hum.Mol.Genet.5:351−354,1996、Amiel J.,et al Hum.Mol.Genet.5,355−357,1996、Hofstra R.M.W.,et al Nat.Genet.12,445−447,1996、Svensson P.J.,et al Hum.Genet.103,145−148,1998、Fuchs S.,et al Mol.Med.7,115−124,2001、Pingault V.,et al(2002)Hum.Genet.111,198−206、WO2004045516(請求項1)、WO2004048938(実施例2)、WO2004040000(請求項151)、WO2003087768(請求項1)、WO2003016475(請求項1)、WO2003016475(請求項1)、WO200261087(図1)、WO2003016494(図6)、WO2003025138(請求項12、144頁)、WO200198351(請求項1、124〜125頁)、EP522868(請求項8、図2)、WO200177172(請求項1、297〜299頁)、US2003109676、US6518404(図3)、US5773223(請求項1a、31〜34列)、WO2004001004、
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315、Genbankアクセッション番号NM_017763)、
WO2003104275(請求項1)、WO2004046342(実施例2)、WO2003042661(請求項12)、WO2003083074(請求項14、61頁)、WO2003018621(請求項1)、WO2003024392(請求項2、図93)、WO200166689(実施例6)、
相互参照:LocusID:54894、NP_060233.2、NM_017763_1
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質、Genbankアクセッション番号AF455138)
Lab.Invest.82(11):1573−1582(2002))、WO2003087306、US2003064397(請求項1、図1)、WO200272596(請求項13、54〜55頁)、WO200172962(請求項1、図4B)、WO2003104270(請求項11)、WO2003104270(請求項16)、US2004005598(請求項22)、WO2003042661(請求項12)、US2003060612(請求項12、図10)、WO200226822(請求項23、図2)、WO200216429(請求項12、図10)、
相互参照:GI:22655488、AAN04080.1、AF455138_1
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4、Genbankアクセッション番号NM_017636)
Xu,X.Z.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.98(19):10692−10697(2001),Cell 109(3):397−407(2002),J.Biol.Chem.278(33):30813−30820(2003))、US2003143557(請求項4)、WO200040614(請求項14、100〜103頁)、WO200210382(請求項1、図9A)、WO2003042661(請求項12)、WO200230268(請求項27、391頁)、US2003219806(請求項4)、WO200162794(請求項14、図1A〜D)、
相互参照:MIM:606936、NP_060106.2、NM_017636_1
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌由来増殖因子、Genbankアクセッション番号NP_003203またはNM_003212)
Ciccodicola,A.,et al EMBO J.8(7):1987−1991(1989),Am.J.Hum.Genet.49(3):555−565(1991))、US2003224411(請求項1)、WO2003083041(実施例1)、WO2003034984(請求項12)、WO200288170(請求項2、52〜53頁)、WO2003024392(請求項2、図58)、WO200216413(請求項1、94〜95、105頁)、WO200222808(請求項2、図1)、US5854399(実施例2、17〜18列)、US5792616(図2)、
相互参照:MIM:187395、NP_003203.1、NM_003212_1
(14)CD21(CR2(補体受容体2)またはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)またはHs.73792 GenBankアクセッション番号M26004)
Fujisaku et al(1989)J.Biol.Chem.264(4):2118−2125)、Weis J.J.,et al J.Exp.Med.167,1047−1066,1988、Moore M.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.84,9194−9198,1987、Barel M.,et al Mol.Immunol.35,1025−1031,1998、Weis J.J.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.83,5639−5643,1986、Sinha S.K.,et al(1993)J.Immunol.150,5311−5320、WO2004045520(実施例4)、US2004005538(実施例1)、WO2003062401(請求項9)、WO2004045520(実施例4)、WO9102536(図9.1〜9.9)、WO2004020595(請求項1)、
アクセッション:P20023、Q13866、Q14212、EMBL、M26004、AAA35786.1。
(15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連ベータ)、B29、Genbankアクセッション番号NM_000626または11038674)
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(2003)100(7):4126−4131,Blood(2002)100(9):3068−3076、Muller et al(1992)Eur.J.Immunol.22(6):1621−1625)、WO2004016225(請求項2、図140)、WO2003087768、US2004101874(請求項1、102頁)、WO2003062401(請求項9)、WO200278524(実施例2)、US2002150573(請求項5、15頁)、US5644033、WO2003048202(請求項1、306頁及び309頁)、WO99/558658、US6534482(請求項13、図17A/B)、WO200055351(請求項11、1145〜1146頁)、
相互参照:MIM:147245、NP_000617.1、NM_000626_1
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C、Genbankアクセッション番号NM_030764、AY358130)
Genome Res.13(10):2265−2270(2003),Immunogenetics 54(2):87−95(2002),Blood 99(8):2662−2669(2002),Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.98(17):9772−9777(2001)、Xu,M.J.,et al(2001)Biochem.Biophys.Res.Commun.280(3):768−775、WO2004016225(請求項2)、WO2003077836、WO200138490(請求項5、図18D−1〜18D−2)、WO2003097803(請求項12)、WO2003089624(請求項25)、
相互参照:MIM:606509、NP_110391.2、NM_030764_1
(17)HER2(ErbB2、Genbankアクセッション番号M11730)
Coussens L.,et al Science(1985)230(4730):1132−1139)、Yamamoto T.,et al Nature 319,230−234,1986、Semba K.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.82,6497−6501,1985、Swiercz J.M.,et al J.Cell Biol.165,869−880,2004、Kuhns J.J.,et al J.Biol.Chem.274,36422−36427,1999、Cho H.−S.,et al Nature 421,756−760,2003、Ehsani A.,et al(1993)Genomics 15,426−429、WO2004048938(実施例2)、WO2004027049(図1I)、WO2004009622、WO2003081210、WO2003089904(請求項9)、WO2003016475(請求項1)、US2003118592、WO2003008537(請求項1)、WO2003055439(請求項29、図1A〜B)、WO2003025228(請求項37、図5C)、WO200222636(実施例13、95〜107頁)、WO200212341(請求項68、図7)、WO200213847(71〜74頁)、WO200214503(114〜117頁)、WO200153463(請求項2、41〜46頁)、WO200141787(15頁)、WO200044899(請求項52、図7)、WO200020579(請求項3、図2)、US5869445(請求項3、31〜38列)、WO9630514(請求項2、56〜61頁)、EP1439393(請求項7)、WO2004043361(請求項7)、WO2004022709、WO200100244(実施例3、図4)、
アクセッション:P04626、EMBL、M11767、AAA35808.1.EMBL、M11761、AAA35808.1。
(18)NCA(CEACAM6、Genbankアクセッション番号M18728)、
Barnett T.,et al Genomics 3,59−66,1988、Tawaragi Y.,et al Biochem.Biophys.Res.Commun.150,89−96,1988、Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99:16899−16903,2002、WO2004063709、EP1439393(請求項7)、WO2004044178(実施例4)、WO2004031238、WO2003042661(請求項12)、WO200278524(実施例2)、WO200286443(請求項27、427頁)、WO200260317(請求項2)、
アクセッション:P40199、Q14920、EMBL、M29541、AAA59915.1.EMBL、M18728、
(19)MDP(DPEP1、Genbankアクセッション番号BC017023)
Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99(26):16899−16903(2002))、WO2003016475(請求項1)、WO200264798(請求項33、85〜87頁)、JP05003790(図6〜8)、WO9946284(図9)、
相互参照:MIM:179780、AAH17023.1、BC017023_1
(20)IL20Rα(IL20Ra、ZCYTOR7、Genbankアクセッション番号AF184971)、
Clark H.F.,et al Genome Res.13,2265−2270,2003、Mungall A.J.,et al Nature 425,805−811,2003、Blumberg H.,et al Cell 104,9−19,2001、Dumoutier L.,et al J.Immunol.167,3545−3549,2001、Parrish−Novak J.,et al J.Biol.Chem.277,47517−47523,2002、Pletnev S.,et al(2003)Biochemistry 42:12617−12624、Sheikh F.,et al(2004)J.Immunol.172,2006−2010、EP1394274(実施例11)、US2004005320(実施例5)、WO2003029262(74〜75頁)、WO2003002717(請求項2、63頁)、WO200222153(45〜47頁)、US2002042366(20〜21頁)、WO200146261(57〜59頁)、WO200146232(63〜65頁)、WO9837193(請求項1、55〜59頁)、
アクセッション:Q9UHF4、Q6UWA9、Q96SH8、EMBL、AF184971、AAF01320.1。
(21)ブレビカン(BCAN、BEHAB、Genbankアクセッション番号AF229053)
Gary S.C.,et al Gene 256,139−147,2000、Clark H.F.,et al Genome Res.13,2265−2270,2003、Strausberg R.L.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.99,16899−16903,2002、US2003186372(請求項11)、US2003186373(請求項11)、US2003119131(請求項1、図52)、US2003119122(請求項1、図52)、US2003119126(請求項1)、US2003119121(請求項1、図52)、US2003119129(請求項1)、US2003119130(請求項1)、US2003119128(請求項1、図52)、US2003119125(請求項1)、WO2003016475(請求項1)、WO200202634(請求項1)、
(22)EphB2R(DRT、ERK、Hek5、EPHT3、Tyro5、Genbankアクセッション番号NM_004442)、
Chan,J.and Watt,V.M.,Oncogene 6(6),1057−1061(1991)Oncogene 10(5):897−905(1995),Annu.Rev.Neurosci.21:309−345(1998),Int.Rev.Cytol.196:177−244(2000))、WO2003042661(請求項12)、WO200053216(請求項1、41頁)、WO2004065576(請求項1)、WO2004020583(請求項9)、WO2003004529(128〜132頁)、WO200053216(請求項1、42頁)、
相互参照:MIM:600997、NP_004433.2、NM_004442_1
(23)ASLG659(B7h、Genbankアクセッション番号AX092328)、
US20040101899(請求項2)、WO2003104399(請求項11)、WO2004000221(図3)、US2003165504(請求項1)、US2003124140(実施例2)、US2003065143(図60)、WO2002102235(請求項13、299頁)、US2003091580(実施例2)、WO200210187(請求項6、図10)、WO200194641(請求項12、図7b)、WO200202624(請求項13、図1A〜1B)、US2002034749(請求項54、45〜46頁)、WO200206317(実施例2、320〜321頁、請求項34、321〜322頁)、WO200271928(468〜469頁)、WO200202587(実施例1、図1)、WO200140269(実施例3、190〜192頁)、WO200036107(実施例2、205〜207頁)、WO2004053079(請求項12)、WO2003004989(請求項1)、WO200271928(233〜234頁、452〜453頁)、WO0116318、
(24)PSCA(前立腺幹細胞抗原前駆体、Genbankアクセッション番号AJ297436)、
Reiter R.E.,et al Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.95,1735−1740,1998、Gu Z.,et al Oncogene 19,1288−1296,2000、Biochem.Biophys.Res.Commun.(2000)275(3):783−788、WO2004022709、EP1394274(実施例11)、US2004018553(請求項17)、WO2003008537(請求項1)、WO200281646(請求項1、164頁)、WO2003003906(請求項10、288頁)、WO200140309(実施例1、図17)、US2001055751(実施例1、図1b)、WO200032752(請求項18、図1)、WO9851805(請求項17、97頁)、WO9851824(請求項10、94頁)、WO9840403(請求項2、図1B)、
アクセッション:O43653、EMBL、AF043498、AAC39607.1。
(25)GEDA(Genbankアクセッション番号AY260763)、
AAP14954脂肪腫HMGIC融合パートナー様タンパク質/pid=AAP14954.1−Homo sapiens
種:Homo sapiens(ヒト)
WO2003054152(請求項20)、WO2003000842(請求項1)、WO2003023013(実施例3、請求項20)、US2003194704(請求項45)、
相互参照:GI:30102449、AAP14954.1、AY260763_1
(26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3、Genbankアクセッション番号AF116456)、BAFF受容体/pid=NP_443177.1−Homo sapiens
Thompson,J.S.,et al Science 293(5537),2108−2111(2001)、WO2004058309、WO2004011611、WO2003045422(実施例、32〜33頁)、WO2003014294(請求項35、図6B)、WO2003035846(請求項70、615〜616頁)、WO200294852(136〜137列)、WO200238766(請求項3、133頁)、WO200224909(実施例3、図3)、
相互参照:MIM:606269、NP_443177.1、NM_052945_1、AF132600
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム、BL−CAM、Lyb−8、Lyb8、SIGLEC−2、FLJ22814、Genbankアクセッション番号AK026467)、
Wilson et al(1991)J.Exp.Med.173:137−146、WO2003072036(請求項1、図1)、
相互参照:MIM:107266、NP_001762.1、NM_001771_1
(28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ、Igベータ(CD79B)と共有結合により相互作用し、IgM分子と表面上で複合体を形成し、B細胞分化に関与するシグナルを伝達するB細胞特異的タンパク質)、pI:4.84、MW:25028 TM:2[P] 遺伝子染色体:19q13.2、Genbankアクセッション番号NP_001774.10)、
WO2003088808、US20030228319、WO2003062401(請求項9)、US2002150573(請求項4、13〜14頁)、WO9958658(請求項13、図16)、WO9207574(図1)、US5644033、Ha et al(1992)J.Immunol.148(5):1526−1531、Mueller et al(1992)Eur.J.Biochem.22:1621−1625、Hashimoto et al(1994)Immunogenetics 40(4):287−295、Preud’homme et al(1992)Clin.Exp.Immunol.90(1):141−146、Yu et al(1992)J.Immunol.148(2)633−637、Sakaguchi et al(1988)EMBO J.7(11):3457−3464、
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1、CXCL13ケモカインによって活性化され、リンパ球遊走及び体液性防御において機能し、HIV−2感染ならびに恐らくはAIDS、リンパ腫、骨髄腫、及び白血病の発症において役割を果たすGタンパク質結合受容体)、372aa、pI:8.54 MW:41959 TM:7[P] 遺伝子染色体:11q23.3、Genbankアクセッション番号NP_001707.1)
WO2004040000、WO2004015426、US2003105292(実施例2)、US6555339(実施例2)、WO200261087(図1)、WO200157188(請求項20、269頁)、WO200172830(12〜13頁)、WO200022129(実施例1、152〜153頁、実施例2、254〜256頁)、WO9928468(請求項1、38頁)、US5440021(実施例2、49〜52列)、WO9428931(56〜58頁)、WO9217497(請求項7、図5)、Dobner et al(1992)Eur.J.Immunol.22:2795−2799、Barella et al(1995)Biochem.J.309:773−779、
(30)HLA−DOB(ペプチドと結合し、CD4+Tリンパ球にそれらを提示するMHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット)、273aa、pI:6.56 MW:30820 TM:1[P] 遺伝子染色体:6p21.3、Genbankアクセッション番号NP_002111.1)
Tonnelle et al(1985)EMBO J.4(11):2839−2847、Jonsson et al(1989)Immunogenetics 29(6):411−413、Beck et al(1992)J.Mol.Biol.228:433−441、Strausberg et al(2002)Proc.Natl.Acad.Sci USA 99:16899−16903、Servenius et al(1987)J.Biol.Chem.262:8759−8766、Beck et al(1996)J.Mol.Biol.255:1−13、Naruse et al(2002)Tissue Antigens 59:512−519、WO9958658(請求項13、図15)、US6153408(35〜38列)、US5976551(168〜170列)、US6011146(145〜146列)、Kasahara et al(1989)Immunogenetics 30(1):66−68、Larhammar et al(1985)J.Biol.Chem.260(26):14111−14119、
(31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド依存性イオンチャネル5、細胞外ATPによって開閉されるイオンチャネル、これはシナプス伝達及び神経発生に関与する可能性があり、不足すると特発性排尿筋不安定の病態生理の一因となる場合がある)、422aa)、pI:7.63、MW:47206 TM:1[P] 遺伝子染色体:17p13.3、Genbankアクセッション番号NP_002552.2)、
Le et al(1997)FEBS Lett.418(1−2):195−199、WO2004047749、WO2003072035(請求項10)、Touchman et al(2000)Genome Res.10:165−173、WO200222660(請求項20)、WO2003093444(請求項1)、WO2003087768(請求項1)、WO2003029277(82頁)、
(32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)タンパク質配列全長maeaity...tafrfpd(1..359、359aa)、pI:8.66、MW:40225 TM:1[P] 遺伝子染色体:9p13.3、Genbankアクセッション番号NP_001773.1)、
WO2004042346(請求項65)、WO2003026493(51〜52頁、57〜58頁)、WO200075655(105〜106頁)、Von Hoegen et al(1990)J.Immunol.144(12):4870−4877、Strausberg et al(2002)Proc.Natl.Acad.Sci USA 99:16899−16903、
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質、これはB細胞活性化及びアポトーシスを制御し、機能喪失は全身性エリテマトーデスを有する患者における疾患活性の増加と関連する)、661aa、pI:6.20、MW:74147 TM:1[P] 遺伝子染色体:5q12、Genbankアクセッション番号NP_005573.1)
US2002193567、WO9707198(請求項11、39〜42頁)、Miura et al(1996)Genomics 38(3):299−304、Miura et al(1998)Blood 92:2815−2822、WO2003083047、WO9744452(請求項8、57〜61頁)、WO200012130(24〜26頁)、
(34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1、C2型Ig様及びITAMドメインを含有する免疫グロブリンFcドメインの推定受容体、これはBリンパ球分化において役割を有する可能性がある)、429aa、pI:5.28、MW:46925 TM:1[P] 遺伝子染色体:1q21−1q22、Genbankアクセッション番号NP_443170.1)、
WO2003077836、WO200138490(請求項6、図18E−1〜18−E−2)、Davis et al(2001)Proc.Natl.Acad.Sci USA 98(17):9772−9777、WO2003089624(請求項8)、EP1347046(請求項1)、WO2003089624(請求項7)、
(35)IRTA2(免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2、B細胞発生及びリンパ腫形成において可能な役割を有する推定免疫受容体、転座による遺伝子の制御解除が一部のB細胞悪性腫瘍で生じる)、977aa、pI:6.88 MW:106468 TM:1[P] 遺伝子染色体:1q21、Genbankアクセッション番号ヒト:AF343662、AF343663、AF343664、AF343665、AF369794、AF397453、AK090423、AK090475、AL834187、AY358085、マウス:AK089756、AY158090、AY506558、NP_112571.1
WO2003024392(請求項2、図97)、Nakayama et al(2000)Biochem.Biophys.Res.Commun.277(1):124−127、WO2003077836、WO200138490(請求項3、図18B−1〜18B−2)、
(36)TENB2(TMEFF2、トモレグリン、TPEF、HPP1、TR、推定膜貫通プロテオグリカン、成長因子のEGF/ヘレグリンファミリー及びフォリスタチンに関連する)、374aa、NCBIアクセッション:AAD55776、AAF91397、AAG49451、NCBI RefSeq:NP_057276、NCBI遺伝子:23671、OMIM:605734、SwissProt Q9UIK5、Genbankアクセッション番号AF179274、AY358907、CAF85723、CQ782436
WO2004074320(配列番号810)、JP2004113151(配列番号2,4,8)、WO2003042661(配列番号580)、WO2003009814(配列番号411)、EP1295944(69〜70頁)、WO200230268(329頁)、WO200190304(配列番号2706)、US2004249130、US2004022727、WO2004063355、US2004197325、US2003232350、US2004005563、US2003124579、Horie et al(2000)Genomics 67:146−152、Uchida et al(1999)Biochem.Biophys.Res.Commun.266:593−602、Liang et al(2000)Cancer Res.60:4907−12、Glynne−Jones et al(2001)Int J Cancer.Oct 15、94(2):178−84、
(37)PMEL17(シルバーホモログ、SILV、D12S53E、PMEL17、SI、SIL)、ME20、gp100)BC001414、BT007202、M32295、M77348、NM_006928、McGlinchey,R.P.et al(2009)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.106(33),13731−13736、Kummer,M.P.et al(2009)J.Biol.Chem.284(4),2296−2306、
(38)TMEFF1(EGF様ドメイン及び2つのフォリスタチン様ドメインを有する膜貫通タンパク質1、トモレグリン−1)、H7365、C9orf2、C9ORF2、U19878、X83961、NM_080655、NM_003692、Harms,P.W.(2003)Genes Dev.17(21),2624−2629、Gery,S.et al(2003)Oncogene 22(18):2723−2727、
(39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1、GFRA1、GDNFR、GDNFRA、RETL1、TRNR1、RET1L、GDNFR−アルファ1、GFR−ALPHA−1)、U95847、BC014962、NM_145793 NM_005264、Kim,M.H.et al(2009)Mol.Cell.Biol.29(8),2264−2277、Treanor,J.J.et al(1996)Nature 382(6586):80−83、
(40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座E、Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)、NP_002337.1、NM_002346.2、de Nooij−van Dalen,A.G.et al(2003)Int.J.Cancer 103(6),768−774、Zammit,D.J.et al(2002)Mol.Cell.Biol.22(3):946−952、WO2013/17705、
(41)TMEM46(shisaホモログ2(Xenopus laevis)、SHISA2)、NP_001007539.1、NM_001007538.1、Furushima,K.et al(2007)Dev.Biol.306(2),480−492、Clark,H.F.et al(2003)Genome Res.13(10):2265−2270、
(42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座G6D、Ly6−D、MEGT1)、NP_067079.2、NM_021246.2、Mallya,M.et al(2002)Genomics 80(1):113−123、Ribas,G.et al(1999)J.Immunol.163(1):278−287、
(43)LGR5(ロイシンリッチ反復含有Gタンパク質結合受容体5、GPR49、GPR67)、NP_003658.1、NM_003667.2、Salanti,G.et al(2009)Am.J.Epidemiol.170(5):537−545、Yamamoto,Y.et al(2003)Hepatology 37(3):528−533、
(44)RET(ret癌原遺伝子、MEN2A、HSCR1、MEN2B、MTC1、PTC、CDHF12、Hs.168114、RET51、RET−ELE1)、NP_066124.1、NM_020975.4、Tsukamoto,H.et al(2009)CancerSci.100(10):1895−1901、Narita,N.et al(2009)Oncogene 28(34):3058−3068、
(45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K、LY6K、HSJ001348、FLJ35226)、NP_059997.3、NM_017527.3、Ishikawa,N.et al(2007)Cancer Res.67(24):11601−11611、de Nooij−van Dalen,A.G.et al(2003)Int.J.Cancer 103(6):768−774、
(46)GPR19(Gタンパク質結合受容体19、Mm.4787)、NP_006134.1、NM_006143.2、Montpetit,A.and Sinnett,D.(1999)Hum.Genet.105(1−2):162−164、O’Dowd,B.F.et al(1996)FEBS Lett.394(3):325−329、
(47)GPR54(KISS1受容体、KISS1R、GPR54、HOT7T175、AXOR12)、NP_115940.2、NM_032551.4、Navenot,J.M.et al(2009)Mol.Pharmacol.75(6):1300−1306、Hata,K.et al(2009)Anticancer Res.29(2):617−623、
(48)ASPHD1(アスパラギン酸ベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1、LOC253982)、NP_859069.2、NM_181718.3、Gerhard,D.S.et al(2004)Genome Res.14(10B):2121−2127、
(49)チロシナーゼ(TYR、OCAIA、OCA1A、チロシナーゼ、SHEP3)、NP_000363.1、NM_000372.4、Bishop,D.T.et al(2009)Nat.Genet.41(8):920−925、Nan,H.et al(2009)Int.J.Cancer 125(4):909−917、
(50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2、RNFT2、FLJ14627)、NP_001103373.1、NM_001109903.1、Clark,H.F.et al(2003)Genome Res.13(10):2265−2270、Scherer,S.E.et al(2006)Nature 440(7082):346−351
(51)GPR172A(Gタンパク質結合受容体172A、GPCR41、FLJ11856、D15Ertd747e)、NP_078807.1、NM_024531.3、Ericsson,T.A.et al(2003)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.100(11):6759−6764、Takeda,S.et al(2002)FEBS Lett.520(1−3):97−101。
(52)CD33、シアル酸結合免疫グロブリン様レクチンファミリーのメンバー、これは67kDaのグリコシル化膜貫通タンパク質である。CD33は、委任骨髄単球前駆細胞及び赤血球前駆細胞に加えて、大半の骨髄性白血病細胞及び単球性白血病細胞上で発現される。これは、最も初期の多能性幹細胞、成熟顆粒球、リンパ細胞、または非造血細胞上では見られない(Sabbath et al.,(1985)J.Clin.Invest.75:756−56、Andrews et al.,(1986)Blood 68:1030−5)。CD33は、その細胞質尾部に2つのチロシン残基を含有し、その各々の後に、多くの阻害性受容体に見られる免疫受容体チロシンベース阻害モチーフ(ITIM)に類似した疎水性残基が続いている。
(53)CLL−1(CLEC12A、MICL、及びDCAL2)、これはC型レクチン/C型レクチン様ドメイン(CTL/CTLD)スーパーファミリーのメンバーをコードする。このファミリーのメンバーは、共通のタンパク質折り畳みを共有し、多様な機能、例えば、細胞接着、細胞間シグナル伝達、糖タンパク質の代謝回転、ならびに炎症及び免疫応答における役割などを有する。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、顆粒球及び単球機能の負の制御因子である。この遺伝子のいくつかの選択的スプライシング転写物バリアントが記載されているが、これらのバリアントの一部における全長の性質は分かっていない。この遺伝子は、染色体12p13上のナチュラルキラー遺伝子複合体領域におけるその他のCTL/CTLDスーパーファミリーメンバーと密接に関連している(Drickamer K(1999)Curr.Opin.Struct.Biol.9(5):585−90、van Rhenen A,et al.,(2007)Blood 110(7):2659−66、Chen CH,et al.(2006)Blood 107(4):1459−67、Marshall AS,et al.(2006)Eur.J.Immunol.36(8):2159−69、Bakker AB,et al(2005)Cancer Res.64(22):8443−50、Marshall AS,,et al(2004)J.Biol.Chem.279(15):14792−802)。CLL−1は、単一のC型レクチン様ドメイン(カルシウムまたは糖のいずれかと結合するとは予測されていない)、ストーク領域、膜貫通ドメイン及びITIMモチーフを含有する短い細胞質尾部を含む、II型膜貫通受容体であることが示されている。
抗CD22抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BにおけるADCの抗CD22抗体は、US8226945によると、3つの軽鎖超可変領域(HVR−L1、HVR−L2及びHVR−L3)ならびに3つの重鎖超可変領域(HVR−H1、HVR−H2及びHVR−H3)を含む:
HVR−L1 RSSQSIVHSVGNTFLE(配列番号:1)
HVR−L2 KVSNRFS(配列番号:2)
HVR−L3 FQGSQFPYT(配列番号:3)
HVR−H1 GYEFSRSWMN(配列番号:4)
HVR−H2 GRIYPGDGDTNYSGKFKG(配列番号:5)
HVR−H3 DGSSWDWYFDV(配列番号:6)
抗Ly6E抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗Ly6E抗体を含む。レチノイン酸誘導遺伝子E(RIG−E)及び幹細胞抗原2(SCA−2)としても知られるリンパ球抗原6複合体、遺伝子座E(Ly6E)。これは、結合パートナーが知られてない未知の機能を有する、GPI結合した131アミノ酸長の約8.4kDaタンパク質である。これは、マウスの未熟胸腺細胞、胸腺髄質上皮細胞中で発現される転写物として最初に同定された(Mao,et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.93:5910−5914)。いくつかの実施形態では、本発明は、PCT公開第WO2013/177055号明細書に記載されている抗Ly6E抗体を含む免疫複合体を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗Ly6E抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗Ly6E抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗Ly6E抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗Ly6E抗体は、配列番号:8のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:8のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗Ly6E抗体は、Ly6Eに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:8において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:8において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗Ly6E抗体は、配列番号:8のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:12のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:13のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:14のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗Ly6E抗体が提供され、この抗体は、配列番号:7のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:7のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗Ly6E抗体は、Ly6Eに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:7において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:7において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗Ly6E抗体は、配列番号:7のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:9のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:10のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:11のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗Ly6E抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:8及び配列番号:7のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗Ly6E抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:8のVH配列及び配列番号:7のVL配列を含む抗Ly6E抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗Ly6E抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗Ly6E抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、抗体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。いくつかの実施形態では、イムンコンジュゲート(immunconjugate)(ADC)は、それぞれ配列番号:16及び15のアミノ酸配列を含む重鎖及び軽鎖を含む抗Ly6E抗体を含む。
Ly6E抗体配列表

抗HER2抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗HER2抗体を含む。本発明の一実施形態では、本発明のADCの抗HER2抗体は、ヒト化抗HER2抗体、例えば、US5821337の表3に記載されているようなhuMAb4D5−1、huMAb4D5−2、huMAb4D5−3、huMAb4D5−4、huMAb4D5−5、huMAb4D5−6、huMAb4D5−7及びhuMAb4D5−8を含み、その特許文献は具体的に参照によって本明細書に組み込まれる。これらの抗体は、HER2に結合するマウス抗体(4D5)の相補性決定領域と共にヒトフレームワーク領域を含有する。ヒト化抗体huMAb4D5−8は、HERCEPTIN(登録商標)という商標名で市販されている、トラスツズマブとも称される。本発明の別の実施形態では、本発明のADCの抗HER2抗体は、ヒト化抗HER2抗体、例えば、US7862817に記載されているようなヒト化2C4を含む。例示的なヒト化2C4抗体は、PERJETA(登録商標)という商標名で市販されている、ペルツズマブである。
本発明の別の実施形態では、本発明のADCの抗HER2抗体は、ヒト化7C2抗HER2抗体を含む。ヒト化7C2抗体は、抗HER2抗体である。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23、27、または28のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24または29のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗HER2抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗HER2抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23、27、または28のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:24または29のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一態様では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む免疫複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23、27、または28のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:24または29のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:23、27、または28のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:24または29のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23、27、または28のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24または29のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。別の態様では、本発明は、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗HER2抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗HER2抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗HER2抗体は、配列番号:18のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:18のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗HER2抗体は、HER2に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:18において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:18において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗HER2抗体は、配列番号:18のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗HER2抗体が提供され、この抗体は、配列番号:17のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:17のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗HER2抗体は、HER2に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:17において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:17において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗HER2抗体は、配列番号:17のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗HER2抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:18及び配列番号:17のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
一実施形態では、抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、配列番号:30のヒト化7C2.v2.2.LA(hu7C2)K149Cカッパ軽鎖配列を含む。
一実施形態では、抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、配列番号:31のHu7C2 A118C IgG1重鎖配列を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗HER2抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:18のVH配列及び配列番号:17のVL配列を含む抗HER2抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗HER2抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、免疫複合体の抗HER2抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、免疫複合体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである抗体を含む。
ヒト化7C2抗HER2抗体配列表

抗MUC16抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗MUC16抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗MUC16抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗MUC16抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗MUC16抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗MUC16抗体は、配列番号:39のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:39のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗MUC16抗体は、MUC16に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:39において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:39において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗MUC16抗体は、配列番号:39のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:35のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:36のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:37のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗MUC16抗体が提供され、この抗体は、配列番号:38のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:38のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗MUC16抗体は、MUC16に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:38において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:38において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗MUC16抗体は、配列番号:38のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗MUC16抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:39及び配列番号:38のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗MUC16抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:39のVH配列及び配列番号:38のVL配列を含む抗MUC16抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗MUC16抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗MUC16抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、抗体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
MUC16抗体配列表

抗STEAP−1抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗STEAP−1抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2及び(f)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗STEAP−1抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗STEAP−1抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗STEAP−1抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗STEAP−1抗体は、配列番号:46のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:46のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗STEAP−1抗体は、STEAP−1に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:46において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:46において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗STEAP−1抗体は、配列番号:46のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:40のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:41のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:42のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗STEAP−1抗体が提供され、この抗体は、配列番号:47のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:47のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗STEAP−1抗体は、STEAP−1に結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:47において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:47において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗STEAP−1抗体は、配列番号:47のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:43のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:44のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:45のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗STEAP−1抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:46及び配列番号:47のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗STEAP−1抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:46のVH配列及び配列番号:47のVL配列を含む抗STEAP−1抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗STEAP−1抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗STEAP−1抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、抗体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
STEAP抗体配列表

抗NaPi2b抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗NaPi2b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2及び(f)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗NaPi2b抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗NaPi2b抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗NaPi2b抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗NaPi2b抗体は、配列番号:54のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:54のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗NaPi2b抗体は、NaPi2bに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:54において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:54において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗NaPi2b抗体は、配列番号:54のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:48のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:49のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:50のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗NaPi2b抗体が提供され、この抗体は、配列番号:55のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:55のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗NaPi2b抗体は、NaPi2bに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:55において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:55において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗NaPi2b抗体は、配列番号:55のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:51のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:52のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:53のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗NaPi2b抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:54及び配列番号:55のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗NaPi2b抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:54のVH配列及び配列番号:55のVL配列を含む抗NaPi2b抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗NaPi2b抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗NaPi2b抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、抗体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
NaPi2b抗体配列表

抗CD79b抗体
特定の実施形態では、表3A及び表3BのADCは、抗CD79b抗体を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、(a)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む抗CD79b抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体−薬物複合体は、(a)(i)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む抗体を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗体を含む抗体−薬物複合体を提供する。
上記実施形態のいずれにおいても、抗体−薬物複合体の抗CD79b抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗CD79b抗体は、上記実施形態のいずれかにおけるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗CD79b抗体は、配列番号:56のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施形態では、配列番号:56のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79b抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:56において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:56において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗CD79b抗体は、配列番号:8のVH配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号:58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号:60のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗体−薬物複合体の抗CD79b抗体が提供され、この抗体は、配列番号:57のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。特定の実施形態では、配列番号:57のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比較して、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗Ly6E抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。特定の実施形態では、合計で1〜10個のアミノ酸が、配列番号:57において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、合計で1〜5個のアミノ酸が、配列番号:57において置換、挿入及び/または欠失されている。特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRで)生じる。場合により、抗CD79b抗体は、配列番号:57のVL配列を含み、その配列の翻訳後修飾を含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号:61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号:62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号:63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗CD79b抗体を含む抗体−薬物複合体が提供され、この抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVH、及び上で提供される実施形態のいずれかにおけるようなVLを含む。
一実施形態では、抗体−薬物複合体が提供され、抗体は、それぞれ配列番号:56及び配列番号:57のVH及びVL配列を含み、それらの配列の翻訳後修飾を含む。
さらなる態様では、本明細書で提供される抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む抗体−薬物複合体が、本明細書で提供される。例えば、特定の実施形態では、それぞれ配列番号:56のVH配列及び配列番号:57のVL配列を含む抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗体を含む免疫複合体が、提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のいずれかによる抗体−薬物複合体の抗CD79b抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗体−薬物複合体の抗CD79b抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、抗体は、実質的に全長抗体、例えば、本明細書で定義されるようなIgG1抗体、IgG2a抗体またはその他の抗体クラスもしくはアイソタイプである。
CD79b抗体配列表

抗体親和性
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦50nM、≦10nM、≦5nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、または≦0.001nMの解離定数(Kd)を有し、場合により、≧10−13M(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)である。
一実施形態では、Kdは、以下のアッセイによって記載されるような、対象抗体のFab型及びその抗原を用いて実施される、放射性標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、非標識抗原の滴定系列の存在下において最小濃度の(125I)−標識抗原でFabを平衡化し、次いで、抗Fab抗体コーティングプレートで、結合した抗原を捕捉することによって測定される(例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照のこと)。アッセイ条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中で5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)を用いて一晩コーティングし、その後、2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSを用いて室温(およそ23℃)で2〜5時間ブロックする。非吸着プレート(Nunc番号269620)において、100pMまたは26pMの[125I]−抗原を、対象のFab段階希釈物(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593−4599(1997)における、抗VEGF抗体のFab−12の評価と一致する)と混合する。次いで、対象のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションは、確実に平衡状態に達するためにより長い時間(例えば、約65時間)継続してよい。その後、混合物を、室温でのインキュベーション(例えば、1時間)のために捕捉プレートに移す。次いで溶液を除去し、プレートを、0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))を含むPBSで8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルのシンチラント(MICROSCINT−20(商標)、Packard)を添加し、プレートをTOPCOUNT(商標)ガンマカウンター(Packard)上で10分間計数する。最大結合の20%以下となる各Fabの濃度を、競合結合アッセイで使用するために選択する。
別の実施形態によれば、Kdを、BIACORE(登録商標)−2000またはBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.、ピスカタウェイ、ニュージャージー州)を使用する表面プラズモン共鳴アッセイを使用して、25℃で固定化抗原CM5チップを用いて、約10応答単位(RU)で測定する。簡潔に述べると、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の指示に従って、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化する。抗原を、10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(約0.2μM)まで希釈した後、結合したタンパク質の応答単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、1Mのエタノールアミンを注入して未反応基をブロックする。速度論的測定のために、Fabの2倍段階希釈物(0.78nM〜500nM)を25℃で、およそ25μl/分の流速で0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤を含むPBS(PBST)に注入する。結合速度(kon)及び解離速度(koff)を、単純1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)評価ソフトウェアバージョン3.2)を使用して、結合及び解離センサーグラムを同時にフィッティングすることにより算出する。平衡解離定数(Kd)を、koff/kon比として算出する。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照のこと。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによる結合速度が10−1−1を超える場合には、結合速度は、分光計、例えば、ストップフロー法を備えた分光光度計(Aviv Instruments)または攪拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)などで測定する場合、PBS(pH7.2)中、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域幅)の増加または減少を、抗原の濃度を上げながら25℃で測定する蛍光消光技術を使用することにより決定することができる。
抗体断片
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片としては、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、ならびに以下に記載されるその他の断片が挙げられるが、これらに限定されない。特定の抗体断片の概説については、Hudson et al.Nat.Med.9:129−134(2003)を参照のこと。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269−315(1994)を参照し、またWO93/16185、ならびに米国特許第5,571,894号明細書及び第5,587,458号明細書も参照のこと。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、増加したインビボ半減期を有するFab及びF(ab’)断片の考察については、米国特許第5,869,046号明細書を参照のこと。
ダイアボディは、二価または二重特異性の場合がある2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP404,097、WO1993/01161、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448(1993)を参照のこと。トリアボディ及びテトラボディはまた、Hudson et al.,Nat Med.9:129−134(2003)にも記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは一部または軽鎖可変ドメインの全てもしくは一部を含む抗体断片である。特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.、ウォルサム、マサチューセッツ州、例えば、米国特許第6,248,516(B1)号明細書を参照のこと)。
抗体断片は様々な技術によって作製され得、これらは本明細書に記載されるような、インタクトな抗体のタンパク質分解消化、加えて組換え宿主細胞(例えば、E.coliまたはファージ)による産生が挙げられるが、これらに限定されない。
キメラ抗体及びヒト化抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。ある種のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号明細書、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984)に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、または非ヒト霊長類、例えば、サルなどに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変化している「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、それらの抗原結合断片を含む。
特定の実施形態では、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を減少させるようにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはそれらの一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(またはそれらの一部)がヒト抗体配列に由来する1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、場合によりヒト定常領域の少なくとも一部を含むことになる。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基により置換され、例えば、抗体の特異性または親和性を回復または改善する。
ヒト化抗体及びそれらの作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)で概説され、さらに例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5,821,337号明細書、第7,527,791号明細書、第6,982,321号明細書、及び第7,087,409号明細書、Kashmiri et al.,Methods 36:25−34(2005)(SDR(a−CDR)移植について記載)、Padlan,Mol.Immunol.28:489−498(1991)(「表面再構成」について記載)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャッフリング」について記載)、ならびにOsbourn et al.,Methods 36:61−68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252−260(2000)(FRシャッフリングに対する「誘導選択」手法について記載)に記載されている。
ヒト化に使用されてよいヒトフレームワーク領域としては、「ベストフィット」法(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照のこと)を使用して選択されるフレームワーク領域、軽鎖または重鎖可変領域の特定のサブグループにおけるヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照のこと)、ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照のこと)、ならびにFRライブラリーのスクリーニングから得られるフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611−22618(1996)を参照のこと)が挙げられるが、これらに限定されない。
ヒト抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野において既知の様々な技術を使用して産生され得る。ヒト抗体は、一般にvan Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原投与に応答して、インタクトなヒト抗体またはヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に免疫原を投与することにより調製されてよい。このような動物は典型的に、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有し、これらは内因性免疫グロブリン遺伝子座を置き換える、または染色体外に存在する、もしくは動物の染色体にランダムに組み込まれる。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は一般に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得る方法の概説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照のこと。また例えば、XENOMOUSE(商標)技術について記載している米国特許第6,075,181号明細書及び第6,150,584号明細書、HUMAB(登録商標)技術について記載している米国特許第5,770,429号明細書、K−M MOUSE(登録商標)技術について記載している米国特許第7,041,870号明細書、ならびにVELOCIMOUSE(登録商標)技術について記載している米国特許出願公開第US2007/0061900号明細書も参照のこと)。このような動物によって生成されるインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、さらに改変されてよい。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によっても作製され得る。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が、記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照のこと。)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体はまた、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。さらなる方法としては、例えば、米国特許第7,189,826号明細書(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生について記載)及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマについて記載)に記載されているものが挙げられる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)はまた、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)に記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することにより生成されてよい。次いで、このような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わされてよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術は、以下に記載される。
ライブラリー由来抗体
本発明の抗体は、1つ以上の所望の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離されてよい。例えば、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてこのようなライブラリーをスクリーニングする様々な方法が、当該技術分野において既知である。このような方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)で概説され、さらに例えば、the McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)に記載されている。
ある種のファージディスプレイ法では、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12:433−455(1994)に記載されているように、VH及びVL遺伝子のレパートリーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別々にクローニングし、ファージライブラリーにおいてランダムに再結合させて、次いで、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは典型的に、単鎖Fv(scFv)断片として、またはFab断片としてのいずれかで抗体断片を提示する。免疫化源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要なく、免疫原に対して高親和性抗体を提供する。あるいは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)に記載されているように、ナイーブレパートリーを(例えば、ヒトから)クローニングし、一切免疫化することなく、広範囲な非自己抗原及び自己抗原にも、抗体の単一の供給源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されているように、ナイーブライブラリーはまた、再構成されていないV遺伝子セグメントを幹細胞からクローニングし、ランダム配列を含有するPCRプライマーを使用して、超可変CDR3領域をコードし、インビトロで再構成を行うことによって合成的に作製され得る。ヒト抗体のファージライブラリーについて記載している特許公報としては、例えば、米国特許第5,750,373号明細書、ならびに米国特許公開第2005/0079574号明細書、第2005/0119455号明細書、第2005/0266000号明細書、第2007/0117126号明細書、第2007/0160598号明細書、第2007/0237764号明細書、第2007/0292936号明細書、及び第2009/0002360号明細書が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリーから単離される抗体または抗体断片は、本明細書ではヒト抗体またはヒト抗体断片と見なされる。
多重特異性抗体
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の実施形態では、二重特異性抗体は、同じ標的の2つの異なるエピトープに結合してよい。二重特異性抗体はまた、標的を発現する細胞に対して細胞傷害剤を局在化させるために使用されてよい。二重特異性抗体は、全長抗体または抗体断片として調製され得る。
多重特異性抗体を作製するための技術としては、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983)、WO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.10:3655(1991)を参照のこと)、ならびに「ノブ・イン・ホール(knob−in−hole)」操作(例えば、米国特許第5,731,168号明細書を参照のこと)が挙げられるが、これらに限定されない。「ノブ・イン・ホール」または「KnH」技術という用語は、本明細書で使用される場合、2つのポリペプチドを、それらが相互作用する界面において一方のポリペプチドに突起(ノブ)を導入し、他方のポリペプチドに空洞(ホール)を導入することによって、インビトロまたはインビボで共に対合することを誘導する技術を指す。例えば、KnHは、抗体のFc:Fc結合界面、CL:CH1界面またはVH/VL界面に導入されている(例えば、US2011/0287009、US2007/0178552、WO96/027011、WO98/050431、Zhu et al.,1997,Protein Science 6:781−788、及びWO2012/106587を参照のこと)。いくつかの実施形態では、KnHは、多重特異性抗体の製造中に2本の異なる重鎖を共に対合させることを促進する。例えば、抗体のFc領域中にKnHを有する多重特異性抗体は、各Fc領域に連結された単一可変ドメインをさらに含み得る、または類似した、もしくは異なる軽鎖可変ドメインと対合する異なる重鎖可変ドメインをさらに含み得る。KnH技術をさらに使用して、2つの異なる受容体細胞外ドメインを共に対合し得る、または異なる標的認識配列を含む任意のその他のポリペプチド配列を対合し得る(例えば、アフィボディ、ペプチボディ及びその他のFc融合体を含む)。
「ノブ変異」という用語は、本明細書で使用される場合、ポリペプチドが別のポリペプチドと相互作用する界面において、突起(ノブ)をポリペプチド中に導入する変異を指す。いくつかの実施形態では、他方のポリペプチドは、ホール変異を有する。
「ホール変異」という用語は、本明細書で使用される場合、ポリペプチドが別のポリペプチドと相互作用する界面において、空洞(ホール)をポリペプチド中に導入する変異を指す。いくつかの実施形態では、他方のポリペプチドは、ノブ変異を有する。
簡潔な非限定的考察が、以下に提供される。
「突起」は、第1ポリペプチドの界面から突出し、それゆえ隣接した界面(すなわち、第2ポリペプチドの界面)の補償空洞内に配置可能であって、その結果、例えば、ヘテロ多量体を安定させることにより、ホモ多量体形成よりもヘテロ多量体形成を有利にする、少なくとも1本のアミノ酸側鎖を指す。突起は、元々の界面内に存在してよい、または合成によって(例えば、界面をコードする核酸を変化させることによって)導入されてよい。いくつかの実施形態では、第1ポリペプチドの界面をコードする核酸は、突起をコードするように変化される。これを達成するために、第1ポリペプチドの界面における少なくとも1つの「元の」アミノ酸残基をコードする核酸が、元のアミノ酸残基よりも大きい側鎖体積を有する少なくとも1つの「移入」アミノ酸残基をコードする核酸で置き換えられる。2つ以上の元の残基及び対応する移入残基が存在し得ることが理解されるだろう。様々なアミノ残基の側鎖体積は、例えば、US2011/0287009の表1に示されている。「突起」を導入する変異は、「ノブ変異」と称されてよい。
いくつかの実施形態では、突起形成のための移入残基は、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)及びトリプトファン(W)から選択される天然に存在するアミノ酸残基である。いくつかの実施形態では、移入残基は、トリプトファンまたはチロシンである。いくつかの実施形態では、突起形成のための元の残基は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、トレオニンまたはバリンなどの小さい側鎖体積を有する。
「空洞」は、第2ポリペプチドの界面から窪んでいて、それゆえ隣接した第1ポリペプチドの界面上の対応する突起を収容する、少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。空洞は、元々の界面内に存在してよい、または合成によって(例えば、界面をコードする核酸を変化させることによって)導入されてよい。いくつかの実施形態では、第2ポリペプチドの界面をコードする核酸は、空洞をコードするように変化される。これを達成するために、第2ポリペプチドの界面における少なくとも1つの「元の」アミノ酸残基をコードする核酸が、元のアミノ酸残基よりも小さい側鎖体積を有する少なくとも1つの「移入」アミノ酸残基をコードするDNAで置き換えられる。2つ以上の元の残基及び対応する移入残基が存在し得ることが理解されるだろう。いくつかの実施形態では、空洞形成のための移入残基は、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)及びバリン(V)から選択される天然に存在するアミノ酸残基である。いくつかの実施形態では、移入残基は、セリン、アラニンまたはトレオニンである。いくつかの実施形態では、空洞形成のための元の残基は、チロシン、アルギニン、フェニルアラニンまたはトリプトファンなどの大きい側鎖体積を有する。「空洞」を導入する変異は、「ホール変異」と称されてよい。
突起は、空洞内に「配置可能」であり、これは、第1ポリペプチド及び第2ポリペプチドそれぞれの界面上における突起及び空洞の空間的位置、ならびに突起及び空洞のサイズが、界面における第1ポリペプチドと第2ポリペプチドとの正常な会合を著しく障害することなく、突起が空洞内に位置し得るようになることを意味する。Tyr、Phe及びTrpなどの突起は、典型的には界面の軸から垂直に伸長せず、好ましい立体構造を有しないため、突起と対応する空洞とのアラインメントは、いくつかの場合には、X線結晶学または核磁気共鳴(NMR)によって得られるものなどの三次元構造に基づいて、突起/空洞の対をモデリングすることに依拠する場合がある。これは、当該技術分野において広く受け入れられている技術を使用して達成され得る。
いくつかの実施形態では、IgG1定常領域内のノブ変異は、T366W(EU番号付け)である。いくつかの実施形態では、IgG1定常領域内のホール変異は、T366S、L368A及びY407V(EU番号付け)から選択される1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、IgG1定常領域内のホール変異は、T366S、L368A及びY407V(EU番号付け)を含む。
いくつかの実施形態では、IgG4定常領域内のノブ変異は、T366W(EU番号付け)である。いくつかの実施形態では、IgG4定常領域内のホール変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU番号付け)から選択される1つ以上の変異を含む。いくつかの実施形態では、IgG4定常領域内のホール変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU番号付け)を含む。
多重特異性抗体はまた、抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するために静電ステアリング効果を操作すること(WO2009/089004A1)、2つ以上の抗体または断片を架橋すること(例えば、米国特許第4,676,980号明細書、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照のこと)、二重特異性抗体を作製するためにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)を参照のこと)、二重特異性抗体断片を産生するために「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)を参照のこと)、ならびに単鎖Fv(sFv)二量体を使用すること(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照のこと)、ならびに例えば、Tutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載されているように三重特異性抗体を調製することによって作製されてよい。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能的抗原結合部位を有する操作抗体もまた、本明細書に含まれる(例えば、US2006/0025576A1を参照のこと)。
本明細書における抗体または断片としては、標的に加えて別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」または「DAF」も挙げられる(例えば、US2008/0069820を参照のこと)。
抗体バリアント
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列バリアントが考慮される。例えば、抗体の結合親和性及び/またはその他の生物学的特性を改善することが望ましい場合もある。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって調製されてよい。このような修飾としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内における残基からの欠失、及び/または残基への挿入、及び/または残基の置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組合せを作製して最終構築物に到達し得るが、ただし、最終構築物は、所望の特性、例えば、抗原結合を有するものとする。
置換、挿入、及び欠失バリアント
特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体バリアントが提供される。置換変異誘発の対象の部位としては、HVR及びFRが挙げられる。保存的置換を、「好ましい置換」という表題で表1に示す。より実質的な変化を、「例示的な置換」という表題で表1に提供し、アミノ酸側鎖のクラスに関してさらに以下に記載する。アミノ酸置換を対象の抗体に導入してよく、その生成物を、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、またはADCCもしくはCDCの改善についてスクリーニングしてよい。

アミノ酸は、共通の側鎖特性によってグループ分けされてよい:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖配向に影響を与える残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうち1つのメンバーを別のクラスに交換することを伴うことになる。
1種の置換バリアントは、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを含む。一般に、さらなる研究のために選択されて得られたバリアント(複数可)は、親抗体と比較して、ある種の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性の減少)を有することになる、かつ/または親抗体のある種の生物学的特性を実質的に保持していることになる。例示的な置換バリアントは親和性成熟抗体であり、例えば、ファージディスプレイに基づく親和性成熟技術、例えば、本明細書に記載されるものなどを使用して簡便に生成されてよい。簡潔に述べると、1つ以上のHVR残基を変異させて、バリアント抗体がファージ上に提示されたら、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。
変化(例えば、置換)は、例えば、抗体親和性を改善するためにHVRで行われてよい。このような変化は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセスの間に高頻度で変異するコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179−196(2008)を参照のこと)、及び/またはSDR(a−CDR)で行われてよく、得られたバリアントVHまたはVLを結合親和性について試験する。二次ライブラリーの構築及び二次ライブラリーからの再選択による親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001))に記載されている。親和性成熟のいくつかの実施形態では、様々な方法(例えば、エラープローンPCR、チェーンシャッフリング、またはオリゴヌクレオチド指定変異誘発)のいずれかによって、成熟のために選択された可変遺伝子中に多様性が導入される。次いで、二次ライブラリーを作製する。次いで、ライブラリーをスクリーニングして、所望の親和性を有する任意の抗体バリアントを同定する。多様性を導入する別の方法にはHVR指向性手法を含み、その手法では、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4〜6残基)をランダム化する。抗原結合に関与するHVR残基を、例えば、アラニンスキャニング変異誘発またはモデリングを使用して、具体的に同定してよい。多くの場合、特にCDR−H3及びCDR−L3を標的とする。
特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、このような変化が、抗原と結合する抗体の能力を実質的に減少させない限り、1つ以上のHVR内で生じてよい。例えば、結合親和性を実質的に減少させない保存的変化(例えば、本明細書で提供されるような保存的置換)が、HVRで行われてよい。このような変化は、HVRの「ホットスポット」またはSDRの外側であってもよい。上で提供されるバリアントVH及びVL配列の特定の実施形態では、各HVRは不変である、または1つ、2つ、もしくは3つ以下のアミノ酸置換を含有するかのいずれかである。
変異誘発のために標的としてよい抗体の残基または領域を同定する有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081−1085で記載されているように「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれている。この方法では、標的残基の残基または群(例えば、arg、asp、his、lys、及びgluなどの荷電残基)を同定して、中性または負荷電アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)で置き換えて、抗体と抗原との相互作用に影響を及ぼすかどうかを決定する。さらなる置換を、最初の置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入してよい。あるいは、またはさらに、抗原−抗体複合体の結晶構造を使用して、抗体と抗原との間の接触点を同定する。このような接触残基及び隣接残基を、置換の候補として標的としてよい、または排除してよい。バリアントをスクリーニングして、それらが所望の特性を含有するかどうかを決定してよい。
アミノ酸配列挿入としては、1残基〜100以上の残基を含有するポリペプチドの長さの範囲である、アミノ末端及び/またはカルボキシル末端融合、加えて単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子のその他の挿入バリアントとしては、抗体のN末端またはC末端と酵素との融合(例えば、ADEPTのための)または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドとの融合が挙げられる。
グリコシル化バリアント
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように変化される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製または除去されるようにアミノ酸配列を変化させることによって簡便に行われてよい。
抗体がFc領域を含む場合、それに結合される炭水化物が変化されてよい。哺乳動物細胞によって産生される天然抗体は、典型的には、一般にFc領域のCH2ドメインのAsn297にN結合によって結合される、分岐した二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH 15:26−32(1997)を参照のこと。オリゴ糖としては、様々な炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、加えて二分岐オリゴ糖構造の「幹」におけるGlcNAcに結合されるフコースを挙げてよい。いくつかの実施形態では、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、特定の改善された特性を有する抗体バリアントを作製するために行われてよい。
一実施形態では、抗体バリアントは、Fc領域に(直接的または間接的に)結合されるフコースを欠いている炭水化物構造を有して提供される。例えば、このような抗体中のフコース量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%または20%〜40%であってよい。フコース量は、例えば、WO2008/077546に記載されているようにMALDI−TOF質量分析法によって測定される場合、Asn297に結合される全ての糖構造(例えば、複合、ハイブリッド及び高マンノース構造)の合計と比較して、Asn297における糖鎖内のフコースの平均量を算出することにより決定される。Asn297は、Fc領域の297位あたり(Fc領域残基のEU番号付け)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297はまた、抗体の軽微な配列変化に起因して、297位の上流または下流の約±3アミノ酸、すなわち、294位〜300位の間に位置してもよい。このようなフコシル化バリアントは、改善したADCC機能を有する場合がある。例えば、米国特許公開第US2003/0157108号明細書(Presta,L.)、第US2004/0093621号明細書(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照のこと。「非フコシル化」または「フコース欠損」抗体バリアントに関連する刊行物の例としては、US2003/0157108、WO2000/61739、WO2001/29246、US2003/0115614、US2002/0164328、US2004/0093621、US2004/0132140、US2004/0110704、US2004/0110282、US2004/0109865、WO2003/085119、WO2003/084570、WO2005/035586、WO2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140、Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004)、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。非フコシル化抗体を産生できる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠いているLec13CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986)、米国特許出願第US2003/0157108(A1)号明細書、Presta,L、及びWO2004/056312A1、Adams et al.、特に実施例11にて)、ならびにノックアウト細胞株、例えば、アルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、すなわち、FUT8ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006)、及びWO2003/085107を参照のこと)などが挙げられる。
抗体バリアントには、例えば、抗体のFc領域に結合される二分岐オリゴ糖が、GlcNAcによって二分される二分オリゴ糖がさらに提供される。このような抗体バリアントは、減少したフコシル化及び/または改善したADCC機能を有する場合がある。このような抗体バリアントの例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairet et al.)、米国特許第6,602,684号明細書(Umana et al.)、及びUS2005/0123546(Umana et al.)に記載されている。Fc領域に結合されるオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体バリアントも、提供される。このような抗体バリアントは、改善したCDC機能を有する場合がある。このような抗体バリアントは、例えば、WO1997/30087(Patel et al.)、WO1998/58964(Raju,S.)、及びWO1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
Fc領域バリアント
特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入されることによって、Fc領域バリアントを生成してよい。Fc領域バリアントは、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4Fc領域)を含んでよい。
特定の実施形態では、本発明は、全てではないが、一部のエフェクター機能を有する抗体バリアントを考慮し、これらは、インビボにおける抗体の半減期が重要である一方で、特定のエフェクター機能(補体及びADCCなど)が不要または有害である用途に関して望ましい候補となる。インビトロ及び/またはインビボの細胞傷害性アッセイを実施して、CDC及び/またはADCC活性の減少/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実施して、抗体がFcγR結合を欠いている(したがって、ADCC活性を欠いている可能性がある)が、FcRn結合能を保持することを確実にすることができる。ADCCを媒介する一次細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するのに対して、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol 9:457−92(1991)の464頁の表3にまとめられている。対象分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号明細書(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059−7063(1986)を参照のこと)及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985)、第5,821,337号明細書(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照のこと)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を用いてよい(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.マウンテンビュー、カリフォルニア州、及びCytoTox96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega、マディソン、ウィスコンシン州)を参照のこと。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。あるいは、またはさらに、対象分子のADCC活性を、例えば、動物モデル、例えば、Clynes et al.Proc. Nat’l Acad. Sci.(USA)95:652−656(1998)に開示されているものなどにおいて、インビボで評価してよい。C1q結合アッセイを実施して、抗体がC1qと結合することができず、それゆえCDC活性を欠いていることを確認してもよい。例えば、WO2006/029879及びWO2005/100402におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照のこと。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施してよい(例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045−1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照のこと)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の決定もまた、当該技術分野において既知の方法を使用して実施することができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759−1769(2006)を参照のこと)。
いくつかの実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が、新生児Fc受容体へのIgG結合を増加させるために、本明細書に提供される抗体のFc部分に導入されてよい。特定の実施形態では、抗体は、EU番号付けに従って以下の3つの変異を含む:M252Y、S254T、及びT256E(「YTE変異」)(米国特許第8,697,650号明細書、またDall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照のこと。特定の実施形態では、YTE変異は、抗体がその同種抗原に結合する能力に影響を及ぼさない。特定の実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して増加させる。いくつかの実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して3倍増加させる。いくつかの実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して2倍増加させる。いくつかの実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して4倍増加させる。いくつかの実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して少なくとも5倍増加させる。いくつかの実施形態では、YTE変異は、抗体の血清半減期を、天然(すなわち、非YTE変異体)抗体と比較して少なくとも10倍増加させる。例えば、米国特許第8,697,650号明細書を参照し、またDall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照のこと。
特定の実施形態では、YTE変異体は、抗体の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を調節する手段を提供する。特定の実施形態では、YTEO変異体は、ヒト抗原に対して指向されるヒト化IgG抗体のADCC活性を調節する手段を提供する。例えば、米国特許第8,697,650号明細書を参照し、またDall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照のこと。
特定の実施形態では、YTE変異体は、血清半減期、組織分布、及び抗体活性(例えば、IgG抗体のADCC活性)の同時調節を可能にする。例えば、米国特許第8,697,650号明細書を参照し、またDall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照のこと。
減少したエフェクター機能を有する抗体としては、Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329のうち1つ以上の置換を有するもの(米国特許第6,737,056号明細書)が挙げられる。このようなFc変異体としては、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体(米国特許第7,332,581号明細書)を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327のうち2つ以上に置換を有するFc変異体が挙げられる。
特定の実施形態では、野生型ヒトFc領域の329位(EU番号付け)におけるプロリン(P329)は、グリシンもしくはアルギニン、またはFcのP329とFcgRIIIのトリプトファン残基W87及びW110との間に形成される、Fc/Fcガンマ受容体界面内でプロリンサンドイッチを破壊するのに十分に大きいアミノ酸残基で置換される(Sondermann et al.:Nature 406,267−273(2000年7月20日))。さらなる実施形態では、Fcバリアント中の少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、S228P、E233P、L234A、L235A、L235E、N297A、N297D、またはP331Sであり、さらに別の実施形態では、少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、ヒトIgG1Fc領域のL234A及びL235AまたはヒトIgG4Fc領域のS228P及びL235Eであり、これらは全て、EU番号付けに従うものである(米国特許第8,969,526号明細書、これはその全体が参照によって組み込まれる)。
特定の実施形態では、ポリペプチドは、野生型ヒトIgG Fc領域のFcバリアントを含み、このポリペプチドは、グリシンで置換されたヒトIgG Fc領域のP329を有し、Fcバリアントは、ヒトIgG1Fc領域のL234A及びL235AまたはヒトIgG4Fc領域のS228P及びL235Eにおいて少なくとも2つのさらなるアミノ酸置換を含み、残基は、EU番号付けに従って番号付けされる(米国特許第8,969,526号明細書、これはその全体が参照によって組み込まれる)。特定の実施形態では、P329G、L234A及びL235A(EU番号付け)置換を含むポリペプチドは、野生型ヒトIgG Fc領域を含むポリペプチドによって誘導されるADCCが少なくともADCCの20%に下方調節される場合、及び/またはADCPが下方調節される場合、ヒトFcγRIIIA及びFcγRIIAに対して親和性の減少を示す(米国特許第8,969,526号明細書、これはその全体が参照によって組み込まれる)。
具体的な実施形態では、野生型ヒトFcポリペプチドのFcバリアントを含むポリペプチドは、三重変異、すなわち、EU番号付けに従ってPro329位のアミノ酸置換、L234A及びL235A変異を含む(P329/LALA)(米国特許第8,969,526号明細書、これはその全体が参照によって組み込まれる)。具体的な実施形態では、ポリペプチドは、以下のアミノ酸置換を含む:EU番号付けに従ってP329G、L234A、及びL235A。
FcRに対して改善または減少した結合性を有する特定の抗体バリアントが記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号明細書、WO2004/056312、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)を参照のこと。)
特定の実施形態では、抗体バリアントは、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/または334位(残基のEU番号付け)に置換を有するFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号明細書、WO99/51642、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されているように、変化された(すなわち、改善または減少したいずれかの)C1q結合及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらす変化が、Fc領域中で行われる。
増加した半減期を有し、胎児への母体IgGの移動に関与する(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))新生児Fc受容体(FcRn)への改善した結合性を有する抗体が、US2005/0014934A1(Hinton et al.)に記載されている。これらの抗体は、その中にFc領域とFcRnとの結合を改善する1つ以上の置換を有するFc領域を含む。このようなFcバリアントとしては、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424または434のうち1つ以上に置換、例えば、Fc領域残基434の置換(米国特許第7,371,826号明細書)を有するものが挙げられる。
Fc領域バリアントのその他の例に関しては、Duncan&Winter,Nature 322:738−40(1988)、米国特許第5,648,260号明細書、米国特許第5,624,821号明細書、及びWO94/29351も参照のこと。
システイン操作抗体バリアント
特定の実施形態では、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されているシステイン操作抗体、例えば、「THIOMAB(商標)」またはTDCを作製することが望ましい場合がある。特定の実施形態では、置換残基は、複合化に利用可能な抗体の部位に存在する。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体の到達可能な部位に配置され、抗体をその他の部分、例えば、薬物部分またはリンカー−薬物部分などと複合化するために使用され、本明細書でさらに記載されるように免疫複合体を作製してよい。特定の実施形態では、以下の残基のいずれか1つ以上がシステインで置換されてよい:軽鎖のK149(Kabat番号付け)、軽鎖のV205(Kabat番号付け)、重鎖のA118(EU番号付け)、重鎖のA140(EU番号付け)、重鎖のL174(EU番号付け)、重鎖のY373(EU番号付け)、及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。具体的な実施形態では、本明細書に記載される抗体は、HC−A140C(EU番号付け)システイン置換を含む。具体的な実施形態では、本明細書に記載される抗体は、LC−K149C(Kabat番号付け)システイン置換を含む。具体的な実施形態では、本明細書に記載される抗体は、HC−A118C(EU番号付け)システイン置換を含む。システイン操作抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号明細書に記載されているように生成されてよい。
特定の実施形態では、抗体は、以下の重鎖システイン置換のうちの1つを含む:
特定の実施形態では、抗体は、以下の軽鎖システイン置換のうちの1つを含む:
非限定的で例示的なhu7C2.v2.2.LA軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号:26及び30の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的で例示的なhu7C2.v2.2.LA重鎖(HC)A118C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号:31及び25の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。
抗体誘導体
特定の実施形態では、本明細書で提供される抗体は、当該技術分野において既知の、容易に入手可能な追加の非タンパク質部分を含有するようにさらに修飾されてよい。抗体の誘導体化に好適な部分としては、水溶性ポリマーが挙げられるが、これに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性ゆえに製造上の利点を有する場合がある。ポリマーは、任意の分子量のものであってよく、分岐または非分岐であってよい。抗体に結合されるポリマー数は変動してよく、2つ以上のポリマーが結合される場合、それらは同じまたは異なる分子であり得る。一般に、誘導体化に使用されるポリマー数及び/またはポリマーの種類は、これらに限定されないが、改善される抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下で療法に使用されることになるかどうかなどを含む考慮に基づいて決定され得る。
別の実施形態では、放射線への曝露によって選択的に加熱されてよい、抗体及び非タンパク質部分の複合体が提供される。一実施形態では、非タンパク質部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600−11605(2005))。放射線は任意の波長のものであってよく、普通の細胞を害することはないが、抗体−非タンパク質部分の近位の細胞が死滅する温度まで非タンパク質部分を加熱する波長を含むが、これらに限定されない。
組換え方法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号明細書に記載されているような組換え方法及び組成物を使用して産生されてよい。一実施形態では、本明細書に記載される抗体をコードする単離核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/または抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードしてよい。さらなる実施形態では、このような核酸を含む1種以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、このような核酸を含む宿主細胞が提供される。このような一実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1ベクター及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2ベクターを含む(例えば、これらで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核性、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗体を作製する方法が提供され、本方法は、上で提供されるように、抗体の発現に好適な条件下で抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養すること、及び場合により、宿主細胞(または宿主細胞培地)から抗体を回収することを含む。
抗体の組換え産生のために、例えば、上に記載されているような抗体をコードする核酸を単離し、さらなるクローニング及び/または宿主細胞内での発現のために1種以上のベクター中に挿入する。このような核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することにより)容易に単離かつ配列決定されてよい。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞としては、本明細書に記載される原核細胞または真核細胞が挙げられる。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ない場合には、細菌内で産生されてよい。細菌内での抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号明細書、第5,789,199号明細書、及び第5,840,523号明細書を参照のこと。(E.coliでの抗体断片の発現について記載している、Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245−254も参照のこと。)発現後、抗体は、可溶性画分における細菌細胞ペーストから単離されてよく、さらに精製され得る。
原核生物に加えて、真核微生物、例えば、糸状菌または酵母などは、抗体をコードするベクターの好適なクローニング宿主または発現宿主であり、この真核微生物は、グリコシル化経路が「ヒト化」されていて、部分的または完全にヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす真菌及び酵母株を含む。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)、及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定されていて、これらは昆虫細胞と組み合わせて、特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションに使用されてよい。
植物細胞培養物を、宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第5,959,177号明細書、第6,040,498号明細書、第6,420,548号明細書、第7,125,978号明細書、及び第6,417,429号明細書(トランスジェニック植物における抗体産生のためのPLANTIBODIES(商標)技術について記載)を参照のこと。
脊椎動物細胞を、宿主として使用してもよい。例えば、懸濁液中で成長するように適合された哺乳動物細胞株が有用な場合がある。有用な哺乳動物宿主細胞株のその他の例は、SV40により形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7)、ヒト胎児腎臓株(293細胞または例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載されるような293細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980)に記載されるようなTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76)、ヒト子宮頸癌腫細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK、バッファローラット肝臓細胞(BRL3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝臓細胞(Hep G2)、マウス乳腺腫瘍(MMT060562)、例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982)に記載されるようなTRI細胞、MRC5細胞、及びFS4細胞である。その他の有用な哺乳動物宿主細胞株としては、DHFRCHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびに骨髄腫細胞株、例えば、Y0、NS0及びSp2/0などが挙げられる。抗体産生に好適な特定の哺乳動物宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255−268(2003)を参照のこと。
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分
本発明の抗体−薬物複合体化合物は、抗体に対してジスルフィドリンカーを用いてN10基で誘導体化されたモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分を含む。
表1aに示す、例示的なモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン(PBD)薬物部分を調製した。




モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体
本発明の抗体−薬物複合体(ADC)化合物は、モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体と抗体との複合化によって調製されてよい。リンカー−薬物中間体のチオピリジル基を、抗体のシステインチオールに置き換えてジスルフィド結合ADCを形成する。
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体は、式I:

(式中、

は、CH−CH、CH=CH、C(=O)−NH、及びCH−NHから選択され、
Aは、F、C〜Cアルキル、及び=C(R)(式中、Rは、H、F、C〜Cアルキル、及びC〜Cフルオロアルキルから独立して選択される)から選択された基で場合により置換される、5員または6員複素環式環であり、
及びRは、H及びC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
は、NO、Cl、F、CN、COH及びBrから独立して選択され、
mは0、1または2である)
を有する。
例示的な実施形態では、Aは5員環である。
例示的な実施形態では、Aは、環外メチレン基の=CHで置換された5員環である。
例示的な実施形態では、Aは6員環である。
例示的な実施形態では、Aはモルホリニル環である。
例示的な実施形態では、Rは−CHであり、RはHである。
例示的な実施形態では、R及びRは、シクロプロピルまたはシクロブチルを形成する。
例示的な実施形態では、Rは−NOであり、mは1である。
例示的な実施形態では、

は、CH−CHまたはCH=CHである。
例示的な実施形態では、

は、C(=O)−NHまたはCH−NHである。
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体の例示的実施形態は、式Iaである:
Ia
例示的な実施形態では、R及びRは、各々Hである。
例示的な実施形態では、R及びRは=Oである。
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体の例示的実施形態は、式Ibである:
Ib.
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体の例示的実施形態は、式Icである:
Ic.
モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体の例示的実施形態は、式Idである:
Id.
特定の機構または効果に限定されるものではないが、モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー中間体のピリジル環上における電子求引性基R、例えば、NO、Cl、F、CN、COHまたはBrなどの存在によって、システイン操作抗体のシステインチオールとの反応が促進される。システインチオールが、抗体上の妨害部位または反応性が低い部位に導入されている場合、このようなモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー中間体は、対応する非置換ピリジル類似体(R=H)と比較して、抗体とのより効率的な複合化反応を付与する場合がある。
例示的なモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体を、表2Aに示す。比較物ジアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体を、表2Bに示す。リンカー−薬物中間体及び比較物の合成を実施例に記載する。



抗体−薬物複合体(ADC)
本発明の抗体−薬物複合体(ADC)化合物は、ジスルフィドリンカーを用いてN10基で誘導体化された強力なモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分に共有結合で連結された、腫瘍関連抗原に特異的な抗体を含み、生物活性を有するものを含む。本発明のADCは治療活性を有してよく、癌を含む、多数の過剰増殖性障害に対して効果的であってよい。モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分の生物活性は、抗体への複合化によって調節される。本発明のADCは、有効用量のモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物、または毒素を、腫瘍細胞または部位に選択的に送達し、それによって治療指数(「治療濃度域」)を増加させながら、より高い選択性、すなわち、より低い有効用量が達成されてよい。例示的な実施形態では、ADC化合物は、モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分に、リンカーによって複合化される、すなわち、共有結合されるシステイン操作抗体を含む。
2つ以上の求核性システインチオール基が、抗体と薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬とを反応させる場合に、得られた生成物は、抗体に結合された1つ以上の薬物部分が分布している、ADC化合物の混合物であると理解されるべきである。1抗体当たりの平均薬物数(DAR)は、混合物から、抗体に特異的かつ薬物に特異的である二重ELISA抗体アッセイによって算出されてよい。個々のADC分子は、質量分析によって混合物中で同定されてよく、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって分離されてよい(例えば、McDonagh et al(2006)Prot.Engr.Design&Selection 19(7):299−307、Hamblett et al(2004)Clin.Cancer Res.10:7063−7070、Hamblett,K.J.,et al.「Effect of drug loading on the pharmacology,pharmacokinetics,and toxicity of an anti−CD30 antibody−drug conjugate,」Abstract No.624,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004、Alley,S.C.,et al.「Controlling the location of drug attachment in antibody−drug conjugates,」Abstract No.627,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004を参照のこと)。特定の実施形態では、単一の負荷値を有する均一なADCが、電気泳動またはクロマトグラフィーによって複合混合物から単離されてよい。
本発明の抗体−薬物複合体化合物は、式II:
II
の構造またはその薬学的に許容される塩(式中:
式中、

は、CH−CH、CH−C(=O)、CH=CH、またはCH−NHから選択され、
及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
pは、1〜8の整数であり、
Abは、抗体である)
を有する。
例示的な実施形態では、抗体は、(1)〜(53)から選択される1種以上の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する:
(1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型)、
(2)E16(LAT1、SLC7A5)、
(3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原)、
(4)MUC16(0772P、CA125)、
(5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)、
(6)Napi2b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)、
(7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、セマドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型及び1型様)、膜貫通ドメインI及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリング(semaphoring))5B)、
(8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子)、
(9)ETBR(エンドセリンB型受容体)、
(10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)、
(11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質)、
(12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4)、
(13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌由来増殖因子)、
(14)CD21(CR2(補体受容体2)もしくはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)もしくはHs73792)、
(15)CD79b(CD79B、CD79β、Igb(免疫グロブリン関連ベータ)、B29)、
(16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C)、
(17)HER2、
(18)NCA、
(19)MDP、
(20)IL20Rα、
(21)ブレビカン、
(22)EphB2R、
(23)ASLG659、
(24)PSCA、
(25)GEDA、
(26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BlyS受容体3、BR3)、
(27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム)、
(28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ)、
(29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1)、
(30)HLA−DOB(MHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット)、
(31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド依存性イオンチャネル5)、
(32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)、
(33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質)、
(34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1)、
(35)FcRH5(IRTA2、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2)、
(36)TENB2(推定膜貫通プロテオグリカン)、
(37)PMEL17(シルバーホモログ、SILV、D12S53E、PMEL17、SI、SIL)、
(38)TMEFF1(EGF様ドメイン及び2つのフォリスタチン様ドメインを有する膜貫通タンパク質1、トモレグリン−1)、
(39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1、GFRA1、GDNFR、GDNFRA、RETL1、TRNR1、RET1L、GDNFR−アルファ1、GFR−アルファ−1)、
(40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座E、Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)、
(41)TMEM46(shisaホモログ2(Xenopus laevis)、SHISA2)、
(42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座G6D、Ly6−D、MEGT1)、
(43)LGR5(ロイシンリッチ反復含有Gタンパク質結合受容体5、GPR49、GPR67)、
(44)RET(ret癌原遺伝子、MEN2A、HSCR1、MEN2B、MTC1、PTC、CDHF12、Hs.168114、RET51、RET−ELE1)、
(45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K、LY6K、HSJ001348、FLJ35226)、
(46)GPR19(Gタンパク質結合受容体19、Mm.4787)、
(47)GPR54(KISS1受容体、KISS1R、GPR54、HOT7T175、AXOR12)、
(48)ASPHD1(アスパラギン酸ベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1、LOC253982)、
(49)チロシナーゼ(TYR、OCAIA、OCA1A、チロシナーゼ、SHEP3)、
(50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2、RNFT2、FLJ14627)、
(51)GPR172A(Gタンパク質結合受容体172A、GPCR41、FLJ11856、D15Ertd747e)、
(52)CD33、または
(53)CLL−1。
例示的な抗体−薬物複合体化合物は、式IIa:
IIa
を含む。
例示的な抗体−薬物複合体化合物の式IIaは、式中、R及びRが各々H、またはR及びRが=Oであることを含む。
例示的な抗体−薬物複合体化合物は、式IIb:
IIb.
を含む。
表3Aの抗体薬物複合体ADC−101〜ADC−119を、表2Aのモノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン、リンカー−薬物中間体LD−51またはLD−52を、システイン操作抗体を含む抗体と複合化することによって調製した。表3Bの比較抗体薬物複合体ADC−201〜ADC−211を、表2Bの比較物のピロロベンゾジアゼピンリンカー−薬物中間体CLD−1〜6を、システイン操作抗体を含む抗体と複合化することによって調製した。





比較物ADC−211、すなわち、トラスツズマブエムタンシン(KADCYLA(登録商標)、トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1、Tmab−DM1)は、抗体−薬物複合体(CAS登録番号139504−50−0、Phillips G.et al.(2008)Cancer Res.68:9280−90、US8142784)であり、構造:

(式中、Trは抗HER2抗体のトラスツズマブである)
を有する。
インビトロ細胞増殖アッセイ
一般に、抗体−薬物複合体(ADC)の細胞傷害活性または細胞増殖抑制活性は、受容体タンパク質、例えば、HER2を有する哺乳動物細胞を、細胞培養培地中でADCの抗体に曝露し、細胞を約6時間〜約5日間の期間で培養して、細胞生存能を測定することによって測定される。細胞に基づくインビトロアッセイを使用して、本発明のADCの生存能(増殖)、細胞傷害性、及びアポトーシスの誘導(カスパーゼ活性化)を測定した。
抗体−薬物複合体(ADC)のインビトロ効力を、細胞増殖アッセイ(実施例6)によって測定した。本発明のADCは、腫瘍細胞増殖の阻害において驚くべき、かつ予想外の効力を示した。ADCの効力は、細胞の標的抗原発現と相関していた。試験した複合体は、細胞の表面上に発現される特定の抗原に結合することができ、インビトロでこれらの細胞死を引き起こすことができる。
CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assayは、市販されている(Promega Corp.、マディソン、ウィスコンシン州)、甲虫目ルシフェラーゼの組換え発現に基づく均一アッセイ法である(US5583024、US5674713、US5700670)。この細胞増殖アッセイは、代謝的に活性な細胞の指標である、存在するATPの定量に基づいて、培養物中の生細胞の数を決定する(Crouch et al(1993)J.Immunol.Meth.160:81−88、US6602677)。CellTiter−Glo(登録商標)Assayは、96ウェル形式で実施されたため、自動化ハイスループットスクリーニング(HTS)に適している(Cree et al(1995)AntiCancer Drugs 6:398−404)。均一アッセイ手順は、単一の試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を、血清補充培地中で培養された細胞に直接添加することを含む。細胞洗浄、培地の除去及び複数回のピペッティングステップは必要ない。この系は、384ウェル形式で、試薬の添加及び混合後10分で15細胞/ウェルほど少量でも検出する。細胞はADCで継続的に処置されてよい、またはそれらは処置されて、ADCから分離されてよい。一般に、短時間、すなわち、3時間処置された細胞は、継続的に処置された細胞と同じ効力効果を示した。
均一「添加−混合−測定」形式によって、細胞溶解及び存在するATPの量に比例して発光シグナルの生成がもたらされる。ATPの量は、培養物中に存在する細胞数に正比例する。CellTiter−Glo(登録商標)Assayは、ルシフェラーゼ反応によって生成される「グロータイプ」発光シグナルを生成し、これは、使用される細胞型及び培地に応じて、一般に5時間超の半減期を有する。生細胞は、相対発光単位(RLU)に反映される。基質の甲虫ルシフェリンは、組換えホタルルシフェラーゼによって酸化的にカルボキシル基が除去され、ATPからAMPへの変換及び光子の生成を伴う。
細胞に基づくインビトロアッセイを使用して、本発明のADCの生存能(増殖)、細胞傷害性、及びアポトーシスの誘導(カスパーゼ活性化)を測定する。一般に、抗体−薬物複合体(ADC)の細胞傷害活性または細胞増殖抑制活性は、抗原、例えば、Her2またはMUC16ポリペプチドなどを発現する哺乳動物細胞を、細胞培養培地中でADCに曝露し、細胞を約6時間〜約5日間の期間で培養して、細胞生存能を測定することによって測定される。抗MUC16 ADCの細胞増殖アッセイに有用な哺乳動物細胞としては、(1)MUC16ポリペプチドを発現する細胞株OVCAR−3、(2)MUC16ポリペプチドの一部をその細胞表面上に安定して発現するように操作されたPC3由来細胞株(PC3/MUC16)、(3)MUC16ポリペプチドを発現しない親PC3細胞株、及び(4)MUC16ポリペプチドを発現しないが、外因性MUC16発現を亢進するために使用されるベクターを保持するPC3細胞株(PC3/neo)が挙げられる。
図1A、図1B、図1Cは、チオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−52)ADC−107モノアミンが1桁台のnM効力を示すことを示していて、BJAB中における非標的対照ADC−108との差は約4倍(図1A)、WSU−DLCL2中における非標的対照との差は約7倍(図1B)、Jurkat中における非標的対照ADC−108よりも約5倍高い効力を有する(図1C)。モノアミンADC−107は、BJAB及びWSU−DLCL2中において、それぞれチオHu抗CD22 10F4v3 LC K149C−(LD−51)モノ−アミドADC−103及び非標的対照ADC−108よりも約10倍及び約22倍も強力である(図1A〜図1C)。

インビボ有効性
抗体−薬物複合体(ADC)のインビボ有効性を、マウスにおける腫瘍成長阻害(実施例7)によって測定した。本発明のADCは、腫瘍成長の阻害において驚くべき、かつ予想外の効力を示した。ADCの有効性は、腫瘍細胞の標的抗原発現と相関していた。
抗体−薬物複合体の有効性を、げっ歯類における癌細胞の同種移植片または異種移植片を移植し、ADCを用いて腫瘍を処置することによってインビボで測定した。結果の変動は、細胞株、ADCと癌細胞上に存在する受容体との抗体結合の特異性、投薬レジメン、及びその他の要因に応じて予想することになる。ADCのインビボ有効性を、中レベルから高レベルの腫瘍関連抗原、例えば、Her2、CD22、及びLy6Eなどを発現するトランスジェニック外植マウスモデルを使用して測定した。対象をADCで1回処置し、3〜6週間にわたってモニターし、腫瘍倍加、log細胞死滅、及び腫瘍縮小までの時間を測定した。フォローアップ用量反応及び複数回用量実験を実施した。
例えば、本発明の抗HER2 ADCのインビボ有効性は、高発現HER2トランスジェニック外植マウスモデルによって測定され得る(Phillips et al(2008)Cancer Res.68:9280−90)。同種移植片は、HERCEPTIN(登録商標)療法に応答しない、または応答しにくいFo5 mmtvトランスジェニックマウスから増殖させる。対象を特定の用量レベル(mg/kg)でのADC及びプラセボ緩衝液対照(ビヒクル)で1回処置し、2週間以上にわたってモニターし、腫瘍倍加、log細胞死滅、及び腫瘍縮小までの時間を測定した。
図2は、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのWSU−DLCL2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−202、ADC−103、及びADC−102の有効性を示す。
図3は、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのBjab−luc異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す。0.2mg/kg及び0.4mg/kg用量の比較物ADC−202は腫瘍退縮をもたらし、0.1mg/kg用量では62%TGIをもたらす。1mg/kg、2mg/kg、及び4mg/kg用量のモノアミドADC−105における40〜58%のTGI範囲は、これらの用量レベルが類似した応答を有することを示し、その場合に最高用量の8mg/kgのみが有意な活性、89%TGIを示す。さらに、8mg/kgでの活性は、0.1〜0.2mg/kg用量の比較物ジアルキル化剤ADC−202の範囲内であり、約50分の1の効力をもたらす。8mg/kgでのオフターゲット対照の抗Her2 hu7C2 ADC−104−モノアミドは、0.4mg/kgでのオフターゲット対照の比較物抗Her2 hu7C2 ADC−201と比べて2分の1の活性、すなわち、18%対36%TGIを示した。体重安全性評価では、全ての群が体重増加を示した。
図4は、WSU−DLCL2ヒト細胞株マウスモデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す。オンターゲット抗CD22ADC−107モノアミン及びval−cit連結ADC−204の有効性を、0.5〜10mg/kgの用量で評価した。モノアミドADC−105を比較のために含んだ。オフターゲット抗Her2モノアミンADC−108及びADC−205を対照に使用した。モノアミンADC−107及びADC−204の両方の活性は、類似していると思われる。両方の最小有効用量(MED)は、0.5〜2mg/kgである。10mg/kgの最高用量では、両方とも5/5動物で完全奏効をもたらしたが、モノアミドADCでは結果が見られなかった。さらに、モノアミンADCは、モノアミドADCと比較して>10倍の活性をもたらす(0.5mg/kg用量のモノアミン対5mg/kg用量のモノアミドにおける比較応答)。2mg/kgで投薬された両方のHer2対照は、類似した応答を有する(約30%TGI)。全ての群において有意な体重減少はなかった。
図5Aは、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−106、ADC−108、及びADC−107の有効性を示す。
図5Bは、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す。チオHer2 hu7C2 LC−K149C−(LD−51)モノアミドのADC−106及びTmab−DM1と組み合わせたADC−106の有効性を測定した。
図6は、IVで1回投薬した、CRL nu/nuマウスのHER2 Fo5モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−201、ADC−104、ADC−202、及びADC−105、ならびに非複合化抗体hu7C2の有効性を示す。オンターゲットADC−201及びADC−104は、腫瘍阻害及び用量依存的効果を示す。オフターゲットADC−202、ADC−105、及び非複合化抗体hu7C2は、全く腫瘍阻害を示さない。
図7は、scid beigeマウスのHER2 KPL4腫瘍モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−201、ADC−104、ADC−202、ADC−105、及び非複合化抗体hu7C2の有効性を示す。オンターゲットADC−201及びADC−104は、腫瘍阻害及び用量依存的効果を示す。オフターゲットADC−202、ADC−105、及び非複合化抗体hu7C2は、ほとんどまたは全く腫瘍阻害を示さない。
図8は、CRL nu/nuマウスのHER2 Fo5モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−106、ADC−18、及びADC−17の有効性を示す。オンターゲットADC−106及びADC−108は、腫瘍阻害及び用量依存的効果を示す。オフターゲットADC−107は、ほとんどまたは全く腫瘍阻害を示さない。
図9は、CB−17 Fox Chase SCIDマウスのCD22発現WSU−DLCL2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体のADC−104、ADC−111、ADC−112、ADC−106、及びADC−113の有効性を示す。オンターゲットADC−104、ADC−111、ADC−112は、腫瘍阻害及び用量依存的効果を示す。オフターゲットADC−106及びADC−133は、全く腫瘍阻害を示さない。
図10は、HCC1569X2異種移植モデルにおいて、インビボでフィッティングした経時的腫瘍体積変化のプロットにおける抗体−薬物複合体の有効性を示す。Ly6E−SG3451−モノアミドは用量依存的活性を有し、6mg/kg及び12mg/kgで成長が遅延し、18mg/kgで投薬する場合に腫瘍はほぼ停止する。1mg/kg及び3mg/kgで投薬したLy6E−SG3451、ならびに1mg/kg、3mg/kg、及び6mg/kgで投薬したLy6E−SG3203−モノアミンでは腫瘍退縮が見られる。Ly6E SG3451及びSG3203−モノアミン基を互いにクラスター化する。
オリゴヌクレオチド結合/アルキル化アッセイ
ピロロベンゾジアゼピン(PBD)化合物は、鎖間架橋に加えて、配列依存的鎖内DNA架橋及びモノアルキル化付加物を形成することが知られている(Rahman KM,et al(2009)J Am Chem Soc 131:13756−13766)。PBDは、キラルC11a(S)位を有し、この位置によってPBDに適切な形状が付与され、DNAの副溝にしっかりと合う。加えて、求電子性N10−C11部分(すなわち、相互変換可能なイミン、カルビノールアミン、またはカルビノールアミンメチルエーテル官能基)は、それらのC11位とグアニン核酸塩基の求核性C2−NH2基との間に共有アミナール結合を形成し得る。ピロロベンゾジアゼピン化合物と、様々な長さ及び配列の二本鎖形成オリゴヌクレオチドとの相互作用を、あらかじめ同定した鎖内及び鎖間架橋について、Pu−GAATG−Py>Pu−GATC−Py>>Pu−GATG−PyまたはPu−GAATC−Pyの配列を用いて試験した(実施例8)。オリゴヌクレオチド結合及びアルキル化アッセイは、HPLC分離及びMS検出によって、核酸に対するADCのピロロベンゾジアゼピン薬物部分の結合能を評価するための単純モデルである(Narayanaswamy M.et al(2008)Anal.Biochem.374:173−181)。したがって、ADCの効力及び有効性は相関し、予測されてよい。モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分は区別されてよく、例えば、モノアミドDM−3をモノアミンDM−1と、及び表1aのモノアルキル化剤を、C−1などの表1bの比較物ジアルキル化剤ピロロベンゾジアゼピン薬物部分と区別するなどである(実施例8)。
ピロロベンゾジアゼピン化合物を結合/アルキル化することになる、選択したオリゴヌクレオチド配列の出現頻度は非常に高く、それらが出現する染色体のサイズに正比例しない。この試験におけるピロロベンゾジアゼピン化合物は、表1aのモノアルキル化剤ピロロベンゾジアゼピン薬物部分及び表1bの比較物薬物部分を含む。本試験は、差次的レベルの薬物によって二本鎖オリゴヌクレオチドがアルキル化され、アルキル化能は、開始二本鎖オリゴヌクレオチドのPu−GAAATC−Py及びPu−GAAATG−Py(式中、PuはプリンヌクレオチドAまたはGであり、PyはピリミジンヌクレオチドCまたはTである)の消失により正確に評価され得ることを示した。モノアミドPBD DM−2(表1a)は、モノアミンPBD DM−1と比べて二本鎖オリゴヌクレオチドを結合/アルキル化する効率がおよそ8分の1であった。比較物ジアルキル化剤C−1(表1b)は、モノアミンDM−1よりも二本鎖オリゴヌクレオチドを共有結合的にアルキル化する効率が2〜3倍高いことを示す。PBDモノマーC−2は、二量体C−1と比べて二本鎖オリゴヌクレオチドの共有結合的アルキル化において>50分の1の効率を示す。C−3を形成するC−1のイミン結合の減少によって、DNA結合が完全に排除される。様々なオリゴPBD付加物を異なるアルキル化剤で形成し、HPLCによって分離し、MS分析による質量で特徴付けした。
図11は、ジアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体化合物CLD−1(上)ならびに2つのモノアルキル化剤ピロロベンゾジアゼピン二量体化合物モノアミンDM−1(中)及びモノアミドDM−2(下)とDNAとの反応後の推定付加物を示す(Rahman KM,et al(2009)J Am Chem Soc 131:13756−13766)。ジアルキル化剤のPBD二量体化合物は、DNA二本鎖の対向鎖上におけるグアニン核酸塩基のC2−NH2基と、2つの共有結合(架橋)を形成し得る。モノアルキル化剤のPBD二量体化合物は、グアニン核酸塩基と1つしか共有結合を形成できないため、結合のオン/オフ速度及び分裂細胞の破壊に影響を及ぼす。
モノアミドDM−2は、モノアミンDM−1と比べて二本鎖オリゴヌクレオチドに対して8〜10分の1の結合/アルキル化を示し、これは癌細胞株及びインビボ腫瘍異種移植モデルにおけるそれらのADCの効力及び有効性と相関する。モノアミドの低レベルなDNAアルキル化は、毒性の減少を伴う有効性を支持し、良好な治療指数を実証する可能性がある。概して、DNA結合/アルキル化の程度は、PBD類似体の有効性と相関し、モノアミドをモノアミンPBDと、及びジアルキル化剤PBDと区別する。PBD−ADCの治療指数(TI)最適化は、モノアルキル化剤のDNA結合/アルキル化活性を調節することにより達成できる場合があり、オリゴ結合/アルキル化法を使用して、許容される安全性を伴いながら、最適な抗腫瘍有効性を有するPBD類似体の設計及び評価を誘導できる。
安全性/毒性特性
本発明の抗体−薬物複合体(ADC)及び比較物ADCを、それらの安全性及び毒性関連特性について試験した。
モノアミンモノアルキル化剤(LD−52)を有する抗HER2 hu7C2抗体ADC−108は、0、7、14日目に(50、75、125μg(マイクログラム)/kgを投薬後、45日間にわたってパーセント体重変化により算出した場合、イミンジアルキル化剤(C−1)を有する対応する抗HER2 hu7C2抗体ADC−201と比較して、CD−1マウスにおける耐性の改善及び治療指数(TI)の改善を示した。ADC−108の最大耐量(MTD)が200μg/kgであるのに対して、ADC−201のMTDは75μg/kgである。ラット(Sprague−Dawley)及びカニクイザルにおける毒性シグナルとしては、網状赤血球の一過性の減少、注射部位近傍の軽度な皮膚変色及び剥離、血管漏出、肝臓酵素の上昇、神経変性、骨髄/リンパ枯渇、腎臓、眼球、及び肺の所見、ならびに罹患率を挙げてよい。
予備的安全性データは、比較物ADCと比較して、本発明のADCに関して有意な利益を示唆する。
医薬製剤
本発明の治療用抗体−薬物複合体(ADC)の医薬製剤は、典型的には非経口投与、すなわち、ボーラス、静脈内、腫瘍内注射のために、薬学的に許容される非経口ビヒクルと共に、注射用単位剤形で調製される。所望の純度を有する抗体−薬物複合体(ADC)は、場合により凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤または安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences(1980)16th edition,Osol,A.Ed.)と混合される。
処置の抗体−薬物複合体方法
本発明の抗体−薬物複合体(ADC)は、様々な疾患または障害、例えば、腫瘍抗原の過剰発現を特徴とするものを処置するために使用されてよいと考えられる。例示的な状態または過剰増殖性障害としては、良性または悪性の固形腫瘍ならびに血液障害、例えば、白血病及びリンパ性悪性腫瘍などが挙げられる。その他のものとしては、ニューロン性、グリア性、アストロサイト性、視床下部性、腺性、マクロファージ性、上皮性、間質性、胞胚腔性、炎症性、血管新生性及び自己免疫性を含む免疫性の障害が挙げられる。
本発明の抗体−薬物複合体(ADC)は、処置されるべき状態に適した任意の経路で投与されてよい。ADCは、典型的には非経口、すなわち、注入、皮下、筋肉内、静脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外に投与されることになる。
一般に、処置されるべき疾患または障害は、癌などの過剰増殖性疾患である。本明細書における処置されるべき癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病またはリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。このような癌のより詳細な例としては、扁平上皮細胞癌(例えば、上皮扁平上皮細胞癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸癌を含む胃癌または胃の癌、膵臓癌、膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜または子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓の癌または腎臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝臓癌腫、肛門癌腫、陰茎癌腫、加えて頭頸部癌が挙げられる。
ADC化合物が処置に使用されてよい自己免疫疾患としては、リウマチ性障害(例えば、関節リウマチ、シェーグレン症候群、強皮症、全身性エリテマトーデス(SLE)及びループス腎炎などのループス、多発性筋炎/皮膚筋炎、クリオグロブリン血症、抗リン脂質抗体症候群、ならびに乾癬性関節炎など)、変形性関節症、自己免疫性胃腸及び肝臓障害(例えば、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎及びクローン病)、自己免疫性胃炎及び悪性貧血、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、ならびにセリアック病など)、血管炎(例えば、チャーグ・ストラウス血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、及び多発動脈炎(polyarteriitis)を含む、ANCA関連血管炎など)、自己免疫性神経障害(例えば、多発性硬化症、眼球クローヌス・ミオクローヌス症候群、重症筋無力症、視神経脊髄炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、及び自己免疫性多発ニューロパチーなど)、腎障害(例えば、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、及びベルジェ病など)、自己免疫性皮膚障害(例えば、乾癬、蕁麻疹(urticaria)、蕁麻疹(hives)、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、及び皮膚エリテマトーデスなど)、血液障害(例えば、血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、輸血後紫斑病、及び自己免疫性溶血性貧血など)、アテローム性動脈硬化症、ブドウ膜炎、自己免疫性聴力疾患(例えば、内耳疾患及び聴力損失など)、ベーチェット病、レイノー症候群、器官移植、ならびに自己免疫性内分泌障害(例えば、インスリン依存型糖尿病(IDDM)などの糖尿病関連自己免疫疾患、アジソン病、ならびに自己免疫性甲状腺疾患(例えば、グレーブス病及び甲状腺炎)など)が挙げられる。より好ましいこのような疾患としては、例えば、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、ANCA関連血管炎、ループス、多発性硬化症、シェーグレン症候群、グレーブス病、IDDM、悪性貧血、甲状腺炎、及び糸球体腎炎が挙げられる。
疾患の予防または処置に関して、ADCの適切な投与量は、上に定義されるような処置されるべき疾患の種類、疾患の重症度及び経過、分子が予防目的または治療目的で投与されるのかどうか、以前の療法、患者の病歴及び抗体に対する応答、ならびに主治医の裁量に依存することになる。分子は、好適には一度に、または一連の処置にわたって患者に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の個別投与によるもの、または持続注入によるものであろうと、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1〜20mg/kg)の分子が、患者に投与する最初の候補投与量である。典型的な1日投与量は、前述の要因に応じて、約1μg/kg〜100mg/kgまたはそれを超える範囲であってよい。患者に投与されるADCの例示的な投与量は、約0.1〜約10mg/kg患者体重の範囲内である。
本発明の抗体または免疫複合体は、療法において単独で、またはその他の薬剤と組み合わせたいずれかで使用され得る。例えば、本発明の抗体または免疫複合体は、少なくとも1種の追加の治療剤と共投与されてよい。
いくつかの実施形態では、hu7C2.v.2.2.LA抗体−薬物複合体(hu7C2 ADC)は、HER2に結合する別の抗体または免疫複合体である追加の治療剤と共投与される。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、(i)HER2のドメインIIに結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)HER2のドメインIVに結合する抗体もしくは免疫複合体である。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、(i)エピトープ2C4に結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)エピトープ4D5に結合する抗体もしくは免疫複合体である。
いくつかの実施形態では、hu7C2.v.2.2.LA抗体−薬物複合体(hu7C2 ADC)は、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、T−DM1(Kadcyla(登録商標))及びペルツズマブ(Perjeta(登録商標))から選択される1種以上の追加の治療剤と共投与される。いくつかの実施形態では、hu7C2 ADCは、トラスツズマブと共投与される。いくつかの実施形態では、hu7C2 ADCは、T−DM1と共投与される。いくつかの実施形態では、hu7C2 ADCは、ペルツズマブと共投与される。いくつかの実施形態では、hu7C2 ADCは、トラスツズマブ及びペルツズマブと共投与される。いくつかの実施形態では、hu7C2 ADCは、T−DM1及びペルツズマブと共投与される。
いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、PD−1軸結合アンタゴニスト、例えば、PD−L1結合アンタゴニストなどである。
上記のこのような併用療法は、併用投与(2種以上の治療剤が、同じまたは別個の製剤に含まれる場合)、及び個別投与を包含し、個別投与の場合には、本発明の抗体または免疫複合体の投与が、追加の治療剤及び/またはアジュバントの投与前に、その投与と同時に、かつ/またはその投与後に行われ得る。本発明の抗体または免疫複合体はまた、放射線療法と組み合わせて使用され得る。
本発明の抗体または免疫複合体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内投与、ならびに局所処置に所望される場合、病巣内投与を含む、任意の好適な手段によって投与され得る。非経口注入としては、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与が挙げられる。投薬は、任意の好適な経路により、例えば、注射、例えば、静脈内または皮下注射などにより、投与が短時間または長期的なものであるかに部分的に依存して行われ得る。単回投与または様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書で考慮される。
本発明の抗体または免疫複合体は、適切な医療行為に合った様式で製剤化、投薬、かつ投与されることになる。この文脈において考慮すべき要因としては、処置されている特定の障害、処置されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジューリング、及び医師に既知のその他の要因が挙げられる。抗体または免疫複合体に必要ではないが、場合により、問題となっている障害の予防または処置に現在使用されている1種以上の薬剤を用いて製剤化される。このようなその他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体または免疫複合体の量、障害または処置の種類、及び上述したその他の要因に依存する。これらは一般に、本明細書に記載されるのと同じ投与量及び投与経路により、または本明細書に記載される投与量の約1%〜99%で、または経験的に/臨床的に適切であると決定された任意の投与量及び任意の経路によって使用される。
疾患の予防または治療に関して、本発明の抗体または免疫複合体の適切な投与量(単独で、または1種以上のその他の追加の治療剤と組み合わせて使用される場合)は、処置されるべき疾患の種類、抗体または免疫複合体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体または免疫複合体が予防目的または治療目的で投与されるのかどうか、以前の療法、患者の病歴及び抗体または免疫複合体に対する応答、ならびに主治医の裁量に依存することになる。抗体または免疫複合体は、好適には一度に、または一連の処置にわたって患者に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の個別投与によるもの、または持続注入によるものであろうと、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg)の抗体または免疫複合体が、患者に投与する最初の候補投与量であり得る。ある典型的な1日投与量は、前述の要因に応じて、約1μg/kg〜100mg/kgまたはそれを超える範囲であってよい。数日間以上にわたる反復投与については、状態に応じて、処置は一般に、疾患症状の望ましい抑制が生じるまで持続されることになる。抗体または免疫複合体の1つの例示的な投与量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲内であることになる。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kgもしくは10mg/kg(またはそれらの任意の組合せ)のうち1つ以上の用量が患者に投与されてよい。このような用量は間欠的に、例えば、毎週または3週間ごとに(例えば、患者が抗体の約2〜約20回用量、または例えば、抗体の約6回用量を受けるように)投与されてよい。最初により高い負荷用量、続いて1回以上のより低い用量が投与されてよい。しかしながら、その他の投与レジメンが有用であってよい。この療法の進捗は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニターされる。
製品
本発明の別の実施形態では、上に記載される障害の処置に有用な材料を含有する製品、または「キット」が提供される。製品は、容器及び容器上に、または容器に付随するラベルまたは添付文書を含む。好適な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、ブリスターパックなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成されてよい。容器は、状態を処置するのに効果的な抗体−薬物複合体(ADC)組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してよい(例えば、容器は、静脈内輸液バッグまたは皮下注射針によって穿刺可能な栓を有するバイアルであってよい)。組成物中における少なくとも1種の活性剤は、ADCである。ラベルまたは添付文書は、組成物が、癌などの好適な状態の処置に使用されることを示している。あるいは、またはさらに、製品は、薬学的に許容される緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液などを含む第2(または第3)容器をさらに含んでよい。製品は、その他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望ましいその他の材料をさらに含んでよい。
実施例1 モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピン薬物部分(表1a)の調製
(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン DM−1の合成

DCM(5.0mL)中の(5−((5−(5−アミノ−4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル1(0.50g、0.524mmol)の溶液に、ピリジン(83mg、1.05mmol)、続いてクロロギ酸アリル、Alloc−Cl(95mg、0.786mmol、Sigma Aldrich、CAS番号2937−50−0)を16℃で添加した。混合物を12時間攪拌した。混合物をDCM(30mL)で希釈し、HCl水溶液(1N、5.0mL×2)、続いてNaHCO水溶液(5mL×2)で洗浄した。有機層を濃縮して粗生成物を得て、これをフラッシュカラム(石油エーテル中の20%EtOAc)によって精製し、(5−((5−(5−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル2(500mg、92%)を無色の油として得た。LCMS:(ESI, 10−80, AB, 1.5 分), RT = 1.200 分, m/z = 1037 [M+1]
HOAc/THF/HO(6mL/3mL/2mL)中の化合物2(500mg、0.48mmol)の溶液を室温で1日攪拌した。溶液をEtOAc(60mL)で希釈し、HO(20mL×4)、NaHCO水溶液(20mL×2)、及びHO(20mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥して濾過し、真空下で濃縮して(5−((5−(5−(((アリルオキシ)カルボニル)アミノ)−4−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル3(390g、100%)を油として得た。
無水DCM(15mL)中の化合物3(200mg、0.247mmol)の攪拌溶液に、デスマーチンペルヨージナン(419mg、0.988mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。それを0℃でNaSO水溶液(30mL)を用いてクエンチし、DCM(20mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥して、濾過して濃縮した。残留物をprep−TLC(DCM/MeOH=20:1)によって精製し、(11S,11aS)−8−((5−(((11S,11aS)−10−(tert−ブトキシカルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸アリル4(80mg、40.2%)を無色固体として得た。LCMS(ESI):RT = 0.709 分, M−Boc−HO + H = 687.1.方法 = 5−95AB /1.5 分.
TFA(2.0mL)中の化合物4(80mg、0.099mmol)の溶液を、0℃で0.5時間攪拌した。溶液を、飽和NaHCO溶液(120mL)に0℃で滴下した。混合物をDCM(20mL×3)で抽出し、組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥させて濾過し、濃縮して粗(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸アリル5(50mg、73.5%)を得た。
無水DCM(4.0mL)中の化合物5(50mg、0.073mmol)の攪拌溶液に、HOAc(13mg、0.219mmol)、続いてNaBHCN(23mg、0.365mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を真空下で濃縮し、prep−TLC(DCM/MeOH=9:1)によって精製して、(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸アリル6(40mg、80.0%)を無色固体として得た。LCMS(ESI):RT = 3.085 分, M + H = 689.1. 方法 = 10−80AB /7 分.
無水DCM(3.0mL)中の化合物6(40mg、0.058mmol)の攪拌溶液に、ピロリジン(21mg、0.29mmol)、続いてPd(PPh(7.0mg、0.006mmol)を添加した。反応混合物を、室温でN下において2時間攪拌した。次いで、混合物を真空下で濃縮し、prep−TLC(DCM/MeOH=1:1)によって精製して、DM−1(12mg、35.3%)をオフホワイト固体として得た。LCMS(ESI):RT = 0.651 分, M + H = 587.1. 方法 = 5−95AB /1.5 分. H NMR (400 MHz, DCCl) δ 7.67 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.04 (s, 1H), 5.18 (d, J = 11.6 Hz, 2H), 5.04 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 4.41 − 4.37 (m, 1H), 4.28 − 4.25 (m, 3H), 4.13 − 4.00 (m, 3H), 3.98 − 3.95 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.89 − 3.85 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.54 (d, J = 30 Hz, 1H), 3.34 − 3.28 (dd, J = 12.4, 9.2 Hz, 1H), 3.15 − 3.08 (m, 1H), 2.96 − 2.86 (m, 2H), 2.44 − 2.39 (dd, J = 15.2, 6.0 Hz, 1H), 1.95 − 1.90 (m, 4H), 1.67 − 1.62 (m, 2H).
(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5,11(10H,11aH)−ジオン DM−2の合成

無水DCM(20mL)中の((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(6−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシ−3,1−フェニレン))ジカルバミン酸ジ−tert−ブチル7(200mg、0.24mmol)の攪拌溶液に、DMP(610mg、1.44mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、NaSO水溶液(30mL)を用いて0℃でクエンチした。有機層をHO(30mL×3)、NaHCO水溶液(30mL)、及びHO(30mL)で洗浄し、次いで、(NaSO)上で乾燥して濾過し、濃縮した。残留物をprep−HPLCによって精製し、(S)−8−((5−(((11S,11aS)−10−(tert−ブトキシカルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5,11−ジオキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル8(58mg、30.0%)を白色固体として得た。LCMS(ESI):RT = 0.748 分, M + Na = 841.4. 方法 = 5−95AB /1.5 分.
95%TFA/HO(2.0mL)中の化合物8(58mg、0.07mmol)の溶液を、0℃で2時間攪拌した。次いで、溶液を飽和NaHCO溶液(120mL)に0℃で滴下した。混合物をDCM(20mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥して濾過し、濃縮してprep−HPLCによって精製し、DM−2(15.7mg、38%)を白色固体として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.65 − 1.73 (m, 2 H) 1.89 − 2.00 (m, 4 H) 2.77 − 2.89 (m, 1 H) 2.91 − 3.00 (m, 1 H) 3.08 − 3.19 (m, 1 H) 3.46 (d, J = 16.6 Hz, 1 H) 3.91 (s, 3 H) 3.94 (s, 3 H) 4.02 (t, J = 6.5 Hz, 2 H) 4.06 − 4.19 (m, 2 H) 4.20 − 4.26 (m, 2 H) 4.30 (s, 2 H) 4.43 (d, J = 15.6 Hz, 1 H) 5.09 − 5.26 (m, 4 H) 6.41 (s, 1 H) 6.80 (s, 1 H) 7.43 (s, 1 H) 7.51 (s, 1 H) 7.71 (d, J = 4.5 Hz, 1 H) 7.83 (s, 1 H).
(S)−8−メトキシ−9−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−1,3,4,12a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[e][1,4]オキサジノ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6,12(11H)−ジオン DM−3の合成

DMF(100mL)中の4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸メチル38(3.0g、16.5mmol)の溶液を、臭化ベンジル(4.22g、24.7mmol)及びKCO(4.56g、32.9mmol)に添加した。反応混合物を100℃で3時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、水(50mL)中に溶解してEtOAC(30mL×2)で抽出し、NaCl(30mL)で洗浄してNaSO上で乾燥した。それを濃縮して、シリカクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜30%EtOAc)によって精製し、4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシ安息香酸メチル39(3.8g、13.5mmol、82.2%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.787 分, [M+H]+272.9
HOAc(5.0mL)中の39(2.0g、7.34mmol)の溶液を、HOAc(5.0mL)及びHNO(20.6mL、441mmol)の混合物に0℃で添加した。反応混合物を20℃で30分間攪拌した。混合物を氷水(100mL)中に注ぎ、pHを5〜6に調整した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸メチル40(2.3g、7.25mmol、98.7%収率)を黄色固体として得た。
MeOH(20mL)中の40(2.3g、7.25mmol)の溶液を、水(5mL)中のLiOH(2.25mL、36.24mmol)の溶液に添加した。反応混合物を20℃で2時間攪拌した。混合物を水(50mL)中に注ぎ、EtOAc(50mL)で洗浄した。水相のpHを2M HClで3〜4に調整し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。それをNaCl(25mL)で洗浄してNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮して粗4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ安息香酸41(2.0g、6.59mmol、91%収率)を白色固体として得た。
DCM(30mL)中の41(460.0mg、1.52mmol)及び(S)−モルホリン−3−カルボン酸メチル42、CAS登録番号741288−31−3、Hicks,F.et al,(2013)Organic Process Research&Development,17(5):829−837,(330mg、2.28mmol)及びジイソプロピルエチルアミン、DIEA(392mg、3.03mmol)の混合物を、HATU(865mg、2.28mmol)に添加した。反応溶液を20℃で8時間攪拌した。溶液を真空中で濃縮し、シリカ上でのクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜50%EtOAc)によって精製して、(S)−4−(4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−ニトロベンゾイル)モルホリン−3−カルボン酸メチル43(520mg、1.21mmol、79.7%収率)を黄色油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):R = 0.731分, [M+Na]453.0
EtOH(20mL)及び水(15mL)中のNHCl(646mg、12.1mmol)の溶液を、43(520mg、1.21mmol)及び鉄(539mg、9.67mmol)に添加した。反応混合物を90℃で12時間攪拌した後、それを濾過して、濾液をEtOAc(50mL×3)で抽出し、NaCl(20mL)で洗浄してNaSO上で乾燥し、真空中で濃縮した。反応混合物を、シリカ上でのクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜30%EtOAc)によって精製し、(S)−9−(ベンジルオキシ)−8−メトキシ−1,3,4,12a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[e][1,4]オキサジノ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6,12(11H)−ジオン44(320mg、0.84mmol、69.7%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.638分, [M+H]+368.9
DCM(10mL)及びMeOH(1.0mL)中の44(260mg、0.71mmol)の溶液を、10%パラジウム炭素(26.0mg、0.020mmol)に添加した。反応混合物を18℃で1時間、H下(15psi)で攪拌した。反応混合物を濾過して真空中で濃縮し、(S)−9−ヒドロキシ−8−メトキシ−1,3,4,12a−テトラヒドロ−6H−ベンゾ[e][1,4]オキサジノ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−6,12(11H)−ジオン45(100mg、0.359mmol、50.9%収率)を白色固体として得た。
DMF(5.0mL)中の(11S,11aS)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−11−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル46(200mg、0.43mmol)の溶液を、KCO(60mg、0.43mmol)及び1,5−ジヨードペンタン(703mg、2.17mmol)に添加した。反応混合物を90℃で12時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、シリカクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜50%EtOAc)によって精製し、(11S,11aS)−8−((5−ヨードペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−11−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル47(129mg、0.191mmol、43.9%収率)を黄色油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.907分, [M+H]+657.1
DMF(5.0mL)中の47(100mg、0.150mmol)、45(50.9mg、0.18mmol)及びKCO(31.6mg、0.23mmol)の混合物。混合物を90℃で3時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(DCM中の0〜5%MeOH Rf=0.4)によって精製して、(11S,11aS)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−8−メトキシ−6,12−ジオキソ−3,4,6,11,12,12a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]オキサジノ[4,3−a][1,4]ジアゼピン−9−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−11−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル48(75mg、0.093mmol、61%収率)を無色の油として得た。
化合物48(75.0mg、0.090mmol)をTFA(1.9mL)及び水(0.10mL)に0℃で添加した。混合物を17℃で1時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO(200mL)中に注ぎ、DCM(100mL×3)で抽出してブライン(50mL)で洗浄し、乾燥してprep−TLC(DCM中の4%メタノール Rf=0.5)によって精製して、DM−3(18.9mg、0.030mmol、32.3%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.633 分, [M+H] 605.2.H NMR (400 MHz,CDCl) δ 8.16 (s, 1H), 7.64 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.22 (d, J = 23.2 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.35(d, J = 2.8 Hz, 1H), 5.11 (d, J = 10.8 Hz, 2H), 4.41 (s, 3H), 4.38 (s, 2H), 4.22 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 4.04 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 3.95−3.92 (m, 1H), 3.86 (s, 1H), 3.83−3.62 (m, 1H), 3.18 (s, 1H), 2.88 (d, J = 30.8 Hz, 1H), 1.86 (s, 4H) 1.79−1.62 (m, 2H).
(S)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5−オン DM−5の合成

DCM(80mL)中の(S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル25(3.0g、14.9mmol)の溶液に、デスマーチンペルヨージナン、DMP(9.48g、22.4mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌した後、それをNa(50mL)/NaHCO(50mL)及びMTBE(130mL)に添加した。有機相を水(60mL×3)で洗浄し、濃縮して(S)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル26(2.9g、14.6mmol、97.6%収率)を無色の油として得た。
MeOH(20mL)中の化合物26(2.9g、14.6mmol)及び(1−ジアゾ−2−オキソ−プロピル)ホスホン酸ジメチルの溶液に、KCO(6.03g、43.7mmol)を添加した。反応混合物を20℃で1時間攪拌した後、それを真空中で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(PE中の10%EtOAc)によって精製して、(S)−2−エチニルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル27(2.0g、10.24mmol、70.4%収率)を無色の油として得た。
DMF(50mL)中の化合物27(2.0g、10.2mmol)及び4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸メチル28(5.4g、15.4mmol)の溶液に、CsCO(3.97g、20.5mmol)及びPd(PPh(785mg、1.54mmol)を添加した。混合物を、95℃でN下において1時間攪拌した。混合物を濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の20%EtOAc)によって精製し、(S)−2−((5−(ベンジルオキシ)−4−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)フェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル29(1.60g、2.44mmol、23.8%収率)を無色の油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.994 分, [M+H−56]410.0
MeOH(10mL)中の化合物29(2.0g、4.3mmol)の溶液に、Pd/CaCO(200.0mg、21.5mmol)を添加した。混合物を30℃で1時間、H下(1atm)で攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得て、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の10%EtOAc)によって精製して、(S,Z)−2−(5−(ベンジルオキシ)−4−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)スチリル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル30(1.0g、2.14mmol、49.8%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.983 分, [M+Na]490.1
EtOAc(10mL)中の化合物30(0.9g、1.92mmol)の溶液に、HCl/EtOAc(6.0mL)を添加した。混合物を25℃で1時間攪拌した後、それを濃縮して(S,Z)−4−(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−2−イル)ビニル)安息香酸メチル31(0.77g、1.90mmol、99%収率)を白色固体として得た。
MeOH(30mL)中の化合物31(0.77g、1.91mmol)の溶液に、NaOMe(1.03g、19.06mmol)を添加した。混合物を30℃で2時間攪拌した。混合物を濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の25〜75%EtOAc)によって精製し、(S)−8−(ベンジルオキシ)−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−5−オン32(0.60g、1.79mmol、93.8%収率)を黄色油として得た。H NMR (400 MHz, CDCl)δ ppm 1.89 − 2.11 (m, 3 H) 2.18 − 2.33 (m, 1 H) 3.59 (dt, J = 12.0, 7.6 Hz, 1 H) 3.80 (dt, J = 11.5, 5.8 Hz, 1 H) 3.90 − 3.96 (m, 1 H) 3.97 (s, 3 H) 5.19 (s, 2 H) 5.86 (dd, J = 10.0, 4.8 Hz, 1 H) 6.53 (dd, J = 10.0, 2.0 Hz, 1 H) 6.69 (s, 1 H) 7.29 − 7.35 (m, 1 H) 7.36 − 7.41 (m, 2 H) 7.42 − 7.48 (m, 2 H) 7.62 (s, 1 H)
DCM(50mL)中の化合物32(580mg、1.73mmol)の溶液に、TiCl(656mg、3.46mmol)を添加した。混合物を30℃で12時間攪拌した。混合物を1M HCl(20mL)及びEtOAc(100mL)に添加した。有機層を水(50mL×3)で洗浄し、濃縮して(S)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−5−オン33(250mg、0.44mmol、25.3%収率)を黄色固体として得た。
DMF(5.0mL)中の化合物33(50.0mg、0.20mmol)の溶液を、KCO(42.26mg、0.31mmol)及び1,5−ジヨードペンタン(333mg、1.0mmol)に添加した。反応混合物を90℃で3時間攪拌した。反応混合物を、シリカクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜50%EtOAC)によって精製し、(S)−8−((5−ヒドロキシペンチル)オキシ)−7−メトキシ−1,2,3,11a−テトラヒドロ−5H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−5−オン34(60mg、0.178mmol、87.6%収率)を油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT =0.765 分, [M+H]332.0
DCM(6.0mL)中の化合物34(60.0mg、0.18mmol)の溶液に、トリエチルアミン(55mg、0.54mmol)及び塩化メタンスルホニル、MsCl(41mg、0.36mmol)を添加した。混合物を35℃で1時間攪拌した後、EtOAc(80mL)、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を濃縮して、(S)−5−((7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−8−イル)オキシ)ペンチルメタンスルホン酸35(70mg)を無色の油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.679 分, [M+H]410.0
DMF(5.0mL)中の化合物35(70mg、0.17mmol)及び(11S,11aS)−8−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−11−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル36(87mg、0.19mmol)の溶液に、KCO(47mg、0.34mmol)及びKI(5.68mg、0.030mmol)を添加した。混合物を90℃で3時間攪拌し、prep−HPLC(HCOOH)によって精製して、(11aR)−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a]アゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−11a−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル37(70mg、0.084mmol、49.2%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.845 分, [M+H]774.4
TFA(1.9mL)及び水(0.10mL)中の化合物37(50mg、0.060mmol)の溶液を、35℃で1時間攪拌した。混合物を、飽和NaHCO(30mL)とEtOAc(50mL)との間で分画した。有機層を水(30mL×2)及びブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。それを濃縮し、prep−TLC(DCM中の5%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、DM−5(20mg、0.034mmol、53.1%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.825 分, [M+H]572.1.H NMR (400 MHz, CDCl)δppm 1.65 − 1.75 (m, 3 H) 1.88 − 2.10 (m, 8 H) 2.19 − 2.31 (m, 1 H) 2.82 − 3.29 (m, 2 H) 3.60 (dt, J = 11.9, 7.5 Hz, 1 H) 3.81 (dt, J = 11.6, 5.9 Hz, 1 H) 3.86 − 3.91 (m, 1 H) 3.94 (s, 6 H) 3.97 (br. s., 1 H) 4.01 − 4.18 (m, 4 H) 4.30 (s, 2 H) 5.19 (d, J = 10.6 Hz, 2 H) 5.89 (dd, J = 9.9, 5.1 Hz, 1 H) 6.53 − 6.63 (m, 1 H) 6.66 (s, 1 H) 6.81 (s, 1 H) 7.51 (s, 1 H) 7.59 (s, 1 H) 7.68 (d, J = 4.4 Hz, 1 H)
実施例2 モノアルキル化剤のピロロベンゾジアゼピンリンカー−薬物中間体(表2A)の調製

1,2−ジ(ピリジン−2−イル)ジスルファン及び2−メルカプトエタノールを、ピリジン及びメタノール中において室温で反応させて、2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エタノールを得た。トリエチルアミン及びアセトニトリル中における4−ニトロフェニルカルボノクロリデートを用いたアシル化によって、4−ニトロフェニル2−(ピリジン−2−イルジスルファニル)エチルカーボネート9を得た。
無水DMF/MeOH(25mL/25mL)中の1,2−ビス(5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファン10(1.0g、3.22mmol)の混合物に、HOAc(0.1mL)、続いて2−アミノエタンチオール塩酸塩11(183mg、1.61mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、それを真空下で濃縮して溶媒を除去し、残留物をDCM(30mL×4)で洗浄して、2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)エタンアミン塩酸塩12を淡黄色固体として得た(300mg、69.6%)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 8.24 (s, 4H), 8.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 3.15 − 3.13 (m, 2H), 3.08 − 3.06 (m, 2H)
無水DCM/CHOH(250mL/250mL)中の1,2−ビス(5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファン10(9.6g、30.97mmol)及び2−メルカプトエタノール(1.21g、15.49mmol)の溶液を、室温でN下において24時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮した後、残留物をDCM(300mL)で希釈した。MnO(10g)を添加して、混合物を室温でさらに0.5時間攪拌した。混合物を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100/1〜100/1)によって精製し、2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)エタノール13(2.2g、61.1%)を褐色油として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.33 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.38 − 8.35 (dd, J = 9.2, 2.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.10 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 3.81 − 3.76 (q, 2H), 3.01 (t, J = 5.2 Hz, 2H).
無水DMF(10mL)中の13(500mg、2.15mmol)の溶液に、DIEA(834mg、6.45mmol)、続いてPNPカーボネート(ビス(4−ニトロフェニル)カーボネート、1.31g、4.31mmol)を添加した。反応溶液を室温で4時間攪拌し、混合物をprep−HPLC(FA)によって精製して、4−ニトロフェニル2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)エチルカーボネート14(270mg、33.1%)を淡褐色油として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.43 − 8.40 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 8.30 − 8.28 (m, 2H), 7.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.39 − 7.37 (m, 2H), 4.56 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 6.4 Hz, 2H).
(11S,11aS)−(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5,11−ジオキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(LD−51)の合成

塩化スルフリル(2.35mLの1.0M DCM溶液、2.35mmol)を、乾燥DCM(7.5mL)中の5−ニトロピリジン−2−チオール(334mg、2.14mmol)の攪拌懸濁液に0℃(氷/アセトン)でアルゴン雰囲気下において滴下した。反応混合物は黄色懸濁液から黄色溶液に変化し、それを室温まで加温して、次いで2時間攪拌した後、溶媒を真空中での蒸発によって除去して黄色固体を得た。固体をDCM(15mL)中に再溶解し、乾燥DCM(7.5mL)中の(R)−2−メルカプトプロパン−1−オール(213mg、2.31mmol)の溶液を用いて0℃でアルゴン雰囲気下において滴下処理した。反応混合物を室温まで加温して20時間攪拌し、この時点でのLC/MSによる分析によって、保持時間1.41分間(ES+)m/z247([M+H]、約100%相対強度)で実質的な生成物形成が明らかとなった。沈殿物を濾過により除去し、濾液を真空中で蒸発させて橙色固体を得て、それをHO(20mL)で処理し、水酸化アンモニウム溶液で塩基性化した。混合物をDCM(3×25mL)で抽出し、組み合わせた抽出物をHO(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄して乾燥させ(MgSO)、濾過して真空中で蒸発させて、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(1%増分の勾配溶離:100%DCMから98:2v/vのDCM/MeOH)による精製によって、(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロパン−1−オール15が油として得られた(111mg、21%収率)。
DCM(10mL)中のトリホスゲン、ClCOCOOCCl、Sigma Aldrich、CAS登録番号32315−10−9(241mg、0.812mmol)の溶液に、DCM(10mL)中の(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロパン−1−オール15(500mg、2.03mmol)及びピリジン(153mg、1.93mmol)の溶液を20℃で滴下した。反応混合物を20℃で30分間攪拌した後、それを濃縮して、(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピルカルボノクロリデート16を、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。
DCM(10mL)中の化合物16(626mg、2.03mmol)の溶液を、(5−((5−(5−アミノ−4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル1(1.50g、1.57mmol)及びピリジン(161mg、2.05mmol)の溶液に20℃で滴下した。反応混合物を20℃で3時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラム(石油エーテル中のEtOAc 0〜30%)によって精製し、(2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((5−(4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシ−5−((((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)ペンチル)オキシ)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル17(1.6g、83%)を黄色泡沫として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 1.360分, [M+Na]+1247.4
THF/HO(10mL/10mL)中の化合物17(900mg、0.734mmol)の溶液に、HOAc(15mL)を20℃で添加した。反応混合物を20℃で24時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(2×20mL)、飽和NaHCO水溶液(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄した。それを乾燥させ、濃縮して粗生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1〜20:1)によって精製して、(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((5−(4−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシ−5−((((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)ペンチル)オキシ)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル18(700mg、95.6%)を黄色泡沫として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.978分, [M+H]+ 997.6
DCM(40mL)中の化合物18(700mg、0.702mmol)の溶液に、デス−マーチンペルヨージナン、DMP、1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン、Sigma Aldrich、CAS登録番号87413−09−0(1.19mg、2.81mmol)を20℃で添加した。反応混合物を20℃で1時間攪拌した。反応を、NaHCO/NaSO(20mL/20mL)の飽和溶液でクエンチし、DCM(3×10mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、NaHCO/NaSO(10mL/10mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥して濃縮し、(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−8−((5−(((11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−10−(((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル19(LCMS (5−95AB/1.5分): RT =0.912 分, [M+Na]+1015.3)及び(S)−8−((5−(((11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−10−(((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5,11−ジオキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル20の混合物を得て、これを次のステップで直接使用した。
冷TFA(8mL)を、19及び20(600mg、0.604mmol)の粗混合物に0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を、冷飽和NaHCO水溶液(150mL)に0℃で滴下し、DCM(4×40mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させて濃縮し、粗生成物を得て、これをpre−TLC(DCM:MeOH=15:1)によって精製して、純LD−51(28mg、5.2%)を黄色泡沫として分離させた。LCMS:(5−95, AB, 1.5 分), 0.739 分, m/z = 891.2 (M+1).H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.26 (s, 1H), 8.31 (d, J = 6.8 H, 1Hz), 8.18 (s, 1H), 7.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.41 (s, 1H), 5.60 (d, J = 10.0 Hz, 1H), 5.20−5.06 (m, 4H), 4.50−3.81 (m, 18H), 3.70−3.60 (m, 1H), 3.50−3.40 (m, 1H), 3.18 (br, 1H), 2.98−2.62 (m, 6H), 1.95−1.86 (m, 4H), 1.70−1.52 (m, 2H), 1.17 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
(11S,11aS)−(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(LD−52)の合成
THF(3.0mL)中のCLD−1(45mg、0.050mmol)の溶液に、NaBHCN(3mg、0.050mmol)及びHOAc(0.05mL)を0℃で添加した。混合物を0℃で2分間攪拌した。反応溶液を、prep−TLC(DCM中の7%メタノール、Rf=0.5)によって精製して、LD−52(20mg、0.022mmol、42.1%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.878 分, [M+H]+877.2.1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.19 (s, 1H), 8.27 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H) , 7.24 (s, 1H) , 6.69 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 5.56 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H), 5.05 (d, J = 11.2 Hz, 2H), 4.54 (br.s, 1H), 4.42−4.38 (m, 1H), 4.29−4.22 (m, 4H), 4.13−4.09 (m, 1H), 4.02−3.39 (m, 8H), 3.79 (s, 3H), 3.63 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.53 (d, J = 11.9 Hz, 1H), 3.37−3.31 (m, 1H), 3.16−3.14 (m, 1H), 2.94−2.88 (m, 2H), 2.74−2.71 (m, 1H), 2.44−2.39 (m, 1H), 1.93−1.85 (m, 4H), 1.66−1.56 (m, 2H), 1.24−1.14 (m, 3H)
実施例3 比較物のピロロベンゾジアゼピンリンカー−薬物中間体(表2B)の調製
(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(CLD−1)の合成
DCM(2.0mL)中の18(50mg、0.050mmol)の溶液に、DMP(149mg、0.35mmol)を25℃で添加した。反応混合物を25℃で2時間攪拌した。反応物をDCM(5mL)で希釈し、NaHCO/NaSO(2mL/2mL)の飽和溶液でクエンチして、DCM(2×5mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、NaHCO/NaSO(2mL/2mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、乾燥して濃縮した。残留物をpre−TLC(DCM:MeOH=20:1)によって精製し、(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−8−((5−(((11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−10−(((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル19を得て、これを次のステップで直接使用した。LCMS:(5−95, AB, 1.5 分), 0.830 分, m/z = 1013.4 (M+23).
冷TFA(1mL)を、19(20mg、0.020mmol)に0℃で添加した。反応混合物を0℃で20分間攪拌した。反応混合物を、冷飽和NaHCO水溶液(20mL)に0℃で滴下し、DCM(3×15mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させて濃縮し、粗生成物を得て、これをpre−TLC(DCM:MeOH=15:1)によって精製して、CLD−1(4mg、23%)を灰色固体として得た。LCMS:(5−95, AB, 1.5 分), 0.89 分, m/z = 873.6 (M+1).H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.22 (s, 1H), 8.38 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.77 (s, 1H), 5.20−5.13 (m, 4H), 4.36−4.26 (m, 5H), 4.20−3.95 (m, 7H), 4.89−3.70 (m, 8H), 3.50−2.70 (m, 5H), 2.05−1.82 (m, 4H), 1.40−1.15 (m, 3H).
4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート CLD−4の合成

DCM(20mL)中のトリホスゲン(156mg、0.52mmol)の溶液に、DCM(5.0mL)中の1(1.0g、1.05mmol)及びEtN(318mg、3.15mmol)の溶液を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、濃縮して粗中間体を得て、これをDCM(20mL)中に添加し(0.88g、1.53mmol)、DMF(10mL)中のトリエチルアミン(310mg、3.07mmol)及び6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−((S)−1−(((S)−1−((4−(ヒドロキシメチル)フェニル)アミノ)−1−オキソ−5−ウレイドペンタン−2−イル)アミノ)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル)ヘキサンアミド、MC−VC−PAB(1.0g、1.02mmol)の混合物に0℃で添加した。混合物をDCM(40mL)で希釈し、水(2×30mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させて濃縮し、シリカ上でのクロマトグラフィー(DCM中の0〜10%MeOH)によって精製し、(2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((5−(4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((((4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル21(1.0g、0.64mmol、62.4%収率)を黄色固体として得た。
THF(6.0mL)中の化合物21(1.0g、0.64mmol)の溶液に、水(6.0mL)及び酢酸(9.0mL)を添加した。混合物を20℃で12時間攪拌した。混合物をEtOAc(100mL)に添加し、有機層を水(50mL×3)及び飽和NaHCO(50mL)で洗浄して濃縮し、(5−((5−(5−((((4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)アミノ)−4−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシフェノキシ)ペンチル)オキシ)−2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−4−メトキシフェニル)カルバミン酸tert−ブチル22(700mg、0.53mmol、82.1%収率)を白色固体としてを得た。
DMSO(5.0mL)中の22(597mg、0.45mmol)の溶液に、2−ヨードキシ安息香酸、IBX(126mg、0.45mmol)を18℃で添加した。反応混合物を37℃で8時間攪拌し、prep−HPLC(水中のアセトニトリル40〜70%/0.225%FA)によって精製して、(11S,11aS)−8−((5−(((11S,11aS)−10−(((4−((S)−2−((S)−2−((6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル)アミノ)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル)オキシ)カルボニル)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボン酸tert−ブチル水和物23(120mg、0.089mmol、19.8%収率)を白色固体として得た。
TFA(4.0mL)中の23(100mg、0.080mmol)の溶液を0℃で30分間攪拌し、次いで、冷飽和NaHCO(40mL)に添加した。それをEtOAc(60mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層を濃縮して、4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート24(90mg)を黄色固体として得て、これを次のステップで直接使用した。
DMF(4.0mL)中の化合物24(90mg、0.070mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(9.42mg、0.1500mmol)を添加した。シアノ水素化ホウ素ナトリウムも還元剤として使用できる。混合物を20℃で30分間攪拌した。得られた残留物を、prep−HPLC(水中のアセトニトリル0〜40/0.1%HCl)によって精製して、CLD−4(28mg、0.022mmol、29.5%収率)を白色固体として得た。LCMS:(5−95, AB, 1.5 分), 0.832 分, m/z = 602.7, 1203.6 (M+1)
実施例4 還元及び再酸化による複合化のためのシステイン操作抗体の調製
軽鎖アミノ酸は、Kabat(Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,(1991)5th Ed.,US Dept of Health and Human Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD)に従って番号付けされる。重鎖アミノ酸は、Kabatシステムと記された場合を除いて、EU番号付けシステム(Edelman et al(1969)Proc.Natl.Acad.of Sci.63(1):78−85)に従って番号付けされる。1文字アミノ酸略語が使用される。
CHO細胞中で発現される全長システイン操作モノクローナル抗体(THIOMAB(商標))は、細胞培養条件によって、システイン付加物(システイン)を持つ、または操作システイン上でグルタチオン化される。そのままでは、CHO細胞から精製されるTHIOMAB(商標)は、Cys反応性リンカー−薬物中間体と複合化できない。システイン操作抗体は、還元剤、例えば、DTT(クリーランド試薬、ジチオスレイトール)またはTCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩、Getz et al(1999)Anal.Biochem.Vol 273:73−80、Soltec Ventures、ビバリー、マサチューセッツ州)などで処理し、続いてデヒドロアスコルビン酸などの穏和な酸化剤を用いた鎖間ジスルフィド結合の再形成(再酸化)によって、表2Aのものなどの、本発明のリンカー−薬物中間体との複合化に反応しやすくなる場合がある。CHO細胞中で発現する全長システイン操作モノクローナル抗体(THIOMAB(商標))(Gomez et al(2010)Biotechnology and Bioeng.105(4):748−760、Gomez et al(2010)Biotechnol.Prog.26:1438−1445)を、例えば、2mM EDTAを含む50mM Tris、pH8.0中の約50倍過剰のDTTを用いて室温で一晩還元して、これによりCys及びグルタチオン付加物が除去され、加えて抗体中の鎖間ジスルフィド結合が還元される。付加物の除去を、PLRP−Sカラムを使用して逆相LCMSによってモニターした。還元したTHIOMAB(商標)を希釈し、少なくとも4体積の10mMコハク酸ナトリウム、pH5緩衝液に添加することによって酸性化した。
あるいは、抗体を希釈して、少なくとも4体積の10mMコハク酸塩、pH5に添加し、pHがおよそ5になるまで10%酢酸で滴定することによって酸性化した。pHが低下し、希釈したTHIOMAB(商標)を、続いてHiTrap S陽イオン交換カラム上に負荷し、いくつかのカラム体積の10mM酢酸ナトリウム、pH5で洗浄し、50mM Tris、pH8.0、150mM塩化ナトリウムで溶出した。ジスルフィド結合は、再酸化を行うことで、親Mab中に存在するシステイン残基間で再確立された。上に記載した、溶出還元THIOMAB(商標)を、15×デヒドロアスコルビン酸(DHAA)で約3時間、またはあるいは、200nM〜2mMの硫酸銅水溶液(CuSO)を用いて、室温で一晩処理する。当該技術分野において既知の、その他の酸化剤、すなわち、酸化薬剤、及び酸化条件を使用してよい。周囲空気酸化も効果的であってよい。この穏やかで部分的な再酸化ステップにより、高い忠実度で鎖内ジスルフィドが効率的に形成される。再酸化を、PLRP−Sカラムを使用して逆相LCMSによってモニターした。再酸化したTHIOMAB(商標)を、上に記載したようにコハク酸塩緩衝液で希釈してpHをおよそ5とし、Sカラム上での精製は、溶出を10mMコハク酸塩、pH5、10mMコハク酸塩、pH5(緩衝液A)中の300mM塩化ナトリウム(緩衝液B)のグラジエントを用いて実施したという点を除いて、上に記載したように行った。溶出したTHIOMAB(商標)に、EDTAを2mMの最終濃度まで添加して、必要であれば濃縮し、5mg/mL超の最終濃度に到達させた。複合化用に準備した、得られたTHIOMAB(商標)を−20℃でアリコートにして保存した。液体クロマトグラフィー/質量分光分析を、6200シリーズTOFまたはQTOF Agilent LC/MS上で実施した。試料を、80℃まで加熱したPRLP−S(登録商標)、1000A、マイクロボアカラム(50mm×2.1mm、Polymer Laboratories、シュロップシャー州、英国)上でクロマトグラフ処理した。30〜40%B(溶媒A:0.05%TFA水溶液、溶媒B:0.04%TFAアセトニトリル溶液)からのリニアグラジエントを使用して、溶出液を、エレクトロスプレー源を使用して直接イオン化した。データを収集し、MassHunterソフトウェアによってデコンボリューションした。LC/MS分析前に、抗体または薬物複合体(50マイクログラム)をPNGase F(2単位/ml、PROzyme、サンレアンドロ、カリフォルニア州)を用いて2時間37℃で処理し、N結合型炭水化物を除去した。
あるいは、抗体または薬物複合体を、LysC(0.25μg/50μg(マイクログラム)抗体または複合体)を用いて15分間37℃で部分的に消化し、LCMSによる分析のためにFab及びFc断片を得た。デコンボリューションしたLCMSスペクトルのピークを割り当てて定量した。薬物抗体比(DAR)を、観察した全てのピークと比較して、薬物複合化抗体に対応する1つ以上のピーク強度の比を算出することによって算出した。
実施例5 リンカー−薬物中間体と抗体との複合化
実施例2の還元及び再酸化手順後、10mMコハク酸塩、pH5、150mM NaCl、2mM EDTA中のシステイン操作抗体(THIOMAB(商標))のpHを、1M TrisでpH7.5〜8.5に調整する。表2Aのものを含むが、これらに限定されない、チオール反応性ピリジルジスルフィド基を有するリンカー−薬物中間体の過剰な、約3モルから20当量を、DMFまたはDMA中に溶解し、還元、再酸化、かつpH調整した抗体に添加する。反応物を室温で、または37℃でインキュベートし、反応混合物のLC−MS分析によって決定した場合の完了(1〜約24時間)までモニターする。反応が完了する場合、複合体を、いくつかの方法のうち1つまたは任意の組合せによって精製し、残存する未反応リンカー−薬物中間体及び凝集タンパク質(有意水準で存在する場合)を除去することが目標となる。例えば、複合体を、最終pHがおよそ5.5になるまで10mM酢酸ヒスチジン、pH5.5で希釈し、Akta精製システム(GE Healthcare)に連結したHiTrap SカラムまたはS maxiスピンカラム(Pierce)のいずれかを使用して、S陽イオン交換クロマトグラフィーによって精製してよい。あるいは、複合体を、Akta精製システムに連結したS200カラムまたはZebaスピンカラムを使用して、ゲル濾過クロマトグラフィーによって精製してよい。あるいは、透析を使用してよい。THIOMAB薬物複合体を、ゲル濾過または透析のいずれかを使用して、20mM His/酢酸塩、pH5中に、240mMスクロースと共に製剤化した。精製複合体を遠心限外濾過によって濃縮し、無菌条件下で0.2μmフィルターに通して濾過し、保存用に凍結した。抗体−薬物複合体を、BCAアッセイによって特徴付けしてタンパク質濃度を決定し、凝集分析のために分析的SEC(サイズ排除クロマトグラフィー)及びリジンCエンドペプチダーゼ(LysC)での処理後にLC−MSで特徴付けしてDARを算出した。
サイズ排除クロマトグラフィーを、0.25mM塩化カリウム及び15%IPAを含む0.2Mリン酸カリウム pH6.2中において0.75ml/分の流速で、Shodex KW802.5カラムを使用して複合体上で実施する。複合体の凝集状態は、280nmでの溶出ピーク面積吸光度の積分によって決定した。
LC−MS分析を、Agilent QTOF 6520 ESI機器を使用してADC上で実施してよい。一例として、抗体−薬物複合体を、Tris、pH7.5中の1:500w/wエンドプロテイナーゼLys C(Promega)で30分間37℃で処理する。得られた切断断片を、80℃に加熱した1000Å(オングストローム)、8μm(ミクロン)PLRP−S(高架橋ポリスチレン)カラム上に負荷し、30%B〜40%Bのグラジエントで5分間溶出する。移動相Aは、0.05%TFAを含むHOであり、移動相Bは、0.04%TFAを含むアセトニトリルであった。流速は、0.5ml/分であった。タンパク質溶出を、エレクトロスプレーイオン化及びMS分析前に、280nmでのUV吸光度検出によってモニターした。非複合化Fc断片、残存非複合化Fab及び薬物付加Fabのクロマトグラフィー分解は、通常、達成された。得られたm/zスペクトルを、Mass Hunter(商標)ソフトウェア(Agilent Technologies)を使用してデコンボリューションし、抗体断片の質量を算出した。
これらの手順によって、表3A及び表3Bのシステイン操作抗体薬物複合体を調製した。
実施例6 インビトロ細胞増殖アッセイ
ADCの有効性は、以下のプロトコールを用いて細胞増殖アッセイにより測定した(CELLTITER GLO(商標)Luminescent Cell Viability Assay,Promega Corp.Technical Bulletin TB288、Mendoza et al(2002)Cancer Res.62:5485−5488)。プロトコールは、CELLTITER GLO(商標)Luminescent Cell Assayの変更版である:
1.培地中に約10個の細胞(SKBR−3、BT474、MCF7またはMDA−MB−468)を含有する100μlの細胞培養物のアリコートを、96ウェル不透明壁プレートの各ウェルに付着させた。
2.培地を含有するが、細胞を含有しない対照ウェルを調製した。
3.ADCを実験ウェルに添加し、3〜5日間インキュベートした。
4.プレートを、およそ30分間室温に平衡させた。
5.各ウェル中に存在する細胞培養培地の量に等しい量のCELLTITER GLO(商標)Reagentを添加した。
6.内容物をオービタルシェーカー上で2分間混合し、細胞溶解を誘導した。
7.プレートを室温で10分間インキュベートして、発光シグナルを安定させた。
8.発光を記録し、RLU=相対発光単位としてグラフで報告した。
データは、図1A〜図1Eに見られるような、標準偏差エラーバーを含む、複製物の各セットについて発光の平均値としてプロットする。
培地:SK−BR−3は、50/50/10%FBS/グルタミン/250μg/mL G−418中で成長し、OVCAR−3はRPMI/20%FBS/グルタミン中で成長する。
実施例7 異種移植マウスにおける腫瘍成長阻害、インビボ有効性
0日目の単回処置前に腫瘍を確立し、150〜200mmの体積(キャリパーを使用して測定した場合)まで成長させた。腫瘍体積は、次式に従ってキャリパーを使用して測定した:V(mm)=0.5A×B(式中、A及びBは、それぞれ長径及び短径である)。腫瘍体積が3000mmに到達する前に、または腫瘍が切迫潰瘍形成の徴候を示した場合にマウスを安楽死させた。各実験群(1群当たり10匹のマウス)から収集したデータは、平均±SEとして表した。
HBSS/マトリゲル中に懸濁させたHER2 KPL−4細胞を300万個細胞/マウスで、胸部乳房脂肪体に0.2mlの体積でn=150マウスに接種する。腫瘍が100〜250mm3の平均腫瘍体積に到達した場合、それらを各群8〜10匹のマウスを含む10の群にグループ分けすることになる。単回処置を、0日目に尾静脈から静脈内に投与することになる。体積は0.3mlを超えることなく、針サイズは28または29ゲージである。
HCC1569細胞株はLy6Eを発現し、ATCC(American Type Culture Collection、マナサス、バージニア州)から入手して、亜株HCC1569X2を、マウスでの最適な成長のためにGenentechで生成した。メスC.B−17 SCID−beigeマウス(Charles River Laboratory)に各々、HBSS/マトリゲル(1:1比)に懸濁させた500万個のHCC1569X2細胞を、胸部乳房脂肪体領域に接種した。異種移植腫瘍が100〜300mmの平均腫瘍体積に到達した場合(0日目と称される)、動物を各々5匹のマウスを含む群に無作為化し、抗体−薬物複合体の単回静脈内注射を尾静脈から施した。マウスの腫瘍及び体重を、試験全体を通して週に1〜2回測定した。体重の減少がそれらの開始体重の>20%となった場合、即座にマウスを安楽死させた。腫瘍が3000mmに到達する前に、または切迫潰瘍化の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させた。腫瘍体積を、キャリパーを使用して二次元(長さ及び幅)で測定し、その腫瘍体積を、次の式を使用して算出した:腫瘍サイズ(mm)=(より長い測定値×より短い測定値)×0.5(WO2013/177055)。
Fo5マウス乳腺腫瘍モデルを用いて、単回用量静脈内注射後、以前に記載されているように(Phillips GDL,Li GM,Dugger DL,et al.Targeting HER2−Positive Breast Cancer with Trastuzumab−DM1,an Antibody−Cytotoxic Drug Conjugate.(2008)Cancer Res.68:9280−90)、本発明の抗体−薬物複合体のインビボ有効性を評価し、上の文献は参照によって本明細書に組み込まれる。抗Her2 ADCを、図3及び図5に示すような、ヒトHER2遺伝子が、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター(MMTV−HER2)の転写制御下で乳腺上皮において過剰発現されるFo5モデルのトランスジェニックマウスモデルを用いて試験した。HER2過剰発現は、乳腺腫瘍の自然発達を引き起こす。これらの創始動物(創始#5[Fo5])のうち1匹の乳腺腫瘍を、腫瘍断片(約2×2mmのサイズ)の連続移植によってFVBマウスの次世代に伝播した。全ての試験は、Guide for the Care and Use of Laboratory Animalsに従って実施した。各抗体−薬物複合体(単回用量)を、試験の開始時、及び移植後14日目に9匹の動物の静脈内に投薬した。初発腫瘍サイズは約200mmの体積であった。本発明の抗体−薬物複合体及び対照による経時的腫瘍成長阻害の測定値を、図2〜図8に示す。
別の乳房脂肪体移植の有効性モデルを、記載されているように(Chen et al.(2007)Cancer Res 67:4924−4932)用いて、単回静脈内用量後の腫瘍体積を評価し、腹腔内腫瘍を持つマウスから切除した腫瘍を使用して、次いで、レシピエントマウスの乳房脂肪体に連続的に継代してよい。
抗CD22及び抗Napi ADCの細胞死滅活性を、5日間のインキュベーション後にCD22またはNapi発現細胞株で、及び異種移植マウスで決定した。
実施例8 オリゴヌクレオチド結合/アルキル化アッセイ
ピロロベンゾジアゼピン化合物と、様々な長さ及び配列の二本鎖形成オリゴヌクレオチドとの相互作用を、あらかじめ同定した鎖内及び鎖間架橋について、Pu−GAATG−Py>Pu−GATC−Py>>Pu−GATG−PyまたはPu−GAATC−Py(式中、PuはプリンヌクレオチドAまたはGであり、PyはピリミジンヌクレオチドCまたはTである)の配列を用いて試験した(Rahman KM,et al(2009)J Am Chem Soc 131:13756−13766)。鎖間G二本鎖、5’−TATAGAAATCTATA−3及び3’−ATATCTTTAGATAT−5’、ならびに鎖内G二本鎖、5’−TATAGAAATGTATA−3及び3’−ATATCTTTACATAT−5’を、以下の手順によって試験した:
100μMでの化合物を、50μMの二本鎖デオキシリボヌクレオチド(DNA)と共に1時間、10mM Bis−Tris、pH7.1中において37℃でインキュベートした。試料を、Hypersil Gold C18カラム(100×2.1、1.9μM、Thermo Scientific)上において、Sciex TripleTOF 5600上でLC/MS/UVによって分析した。カラムを0.4mL/分で、緩衝液A(50mMヘキサフルオロイソプロパノール及び15mMジエチルアミン)から緩衝液B(50%のA及び50%の1:1メタノール:アセトニトリル)の、5%〜25%Bを8分、75%Bまでを5分、及び95%Bまでを1分というグラジエントによって溶出した。
実施例9 カニクイザルにおける安全性/毒性試験
本発明の抗体−薬物複合体を、肺での発現による抗原依存性毒性の肺への影響を含む、カニクイザルにおける毒性について評価した。
試験設計:
レジメン:IV投薬を1日目及び22日目に2回行い、2回の全サイクルにわたって毒性を評価する。10日間の導入(1M/群)、1M/2Fが残る前の10日間に投薬し、急性罹患率/死亡率のリスクを軽減する。
起こり得る臨床観察としては、皮膚の発赤、皮膚の黒変、痂皮形成/落屑、潰瘍、顔面腫脹/浮腫、除脂肪身体状態、食欲の欠如、及び全体的な瀕死状態を挙げてよい。
カニクイザルの抗体−薬物複合体投薬と関連する、起こり得る臨床病理変化としては、不適切な濃縮尿と併発する尿素窒素及びクレアチニンの増加、尿細管機能障害、肺胞変性、及び血液学パラメータの用量反応変化に関連する可能性のあるナトリウム、塩化物、及びカリウムの変化ならびに炎症を挙げてよい。
主な器官毒性としては、腎臓、目、皮膚/SQ/筋肉、骨髄、肺、リンパ器官(脾臓及び胸腺リンパ枯渇)を挙げてよい。
病理学的所見に関する重症度の用量依存的増加は、抗体−薬物複合体及び対照化合物の安全性/毒性特性の比較を可能にする場合がある。
実施例10 マウスにおける有効性
抗Her2抗体−薬物複合体の有効性を、MMTV−HER2創始#5(マウス乳腺腫瘍)のマウス同種移植モデル、またはKPL4、HCC1569X2(ヒト乳癌)のマウス異種移植モデルで調査した。
MMTV−HER2創始#5(Fo5)モデル(Genentechで開発した)は、ヒトHER2遺伝子が、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター(MMTV−HER2)の転写制御下で乳腺上皮において過剰発現されるトランスジェニックマウスモデルである。過剰発現は、ヒトHER2受容体を過剰発現する乳腺腫瘍の自然発達を引き起こす。創始動物(創始#5、Fo5)のうち1匹の乳腺腫瘍を、およそ15〜30mmサイズの腫瘍断片として、メスnu/nuまたはFVBマウス(Charles River Laboratories)の胸部乳房脂肪体に外科的に移植した。
KPL4乳癌細胞株を、Dr.J.Kurebayashi lab(日本)から入手した。HCC1569乳癌細胞株を、ATCC(American Type Culture Collection、マナサス、バージニア州)から入手して、亜株HCC1569X2を、マウスでの最適な成長のためにGenentechで生成した。両方の細胞株は、FACS及びIHCによって決定したようにHER2を発現する。モデルを確立するために、メスC.B−17 SCID−beigeマウス(Charles River Laboratories)に各々、HBSS/マトリゲル(1:1比)に懸濁させた300万個のKPL4細胞または500万個のHCC1569X2細胞を、胸部乳房脂肪体領域に接種した。
腫瘍が100〜300mmの平均腫瘍体積に到達した場合、動物を各々5〜10匹のマウスを含む群に無作為化し、ADCの単回静脈内注射を施した(0日目と称される)。マウスの腫瘍及び体重を、試験全体を通して週に1〜2回測定した。体重の減少がそれらの開始体重の>20%となった場合、即座にマウスを安楽死させた。腫瘍が3000mmに到達する前に、または切迫潰瘍化の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させた。腫瘍体積を、キャリパーを使用して二次元(長さ及び幅)で測定し、その腫瘍体積を、次の式を使用して算出した:腫瘍サイズ(mm)=0.5×(長さ×幅×幅)。この試験のデータを図12及び図13に示す。
実施例11 カニクイザルにおける毒性学
抗HER2 hu7C2 LC:K149C−LD−51カニクイザル毒性学試験
試験的な用量漸増毒性学試験を、カニクイザルにおいて実施した。動物に、q3wで緩徐IVボーラスの2回または4回用量の抗HER2 hu7C2 LC:K149C−LD−51を1mg/kgの用量レベルで開始して施した。用量漸増を2〜3週間ずらした。試験設計を以下の表7にまとめる。

毒性を、臨床検査及び眼科検査ならびに臨床病理によって評価した(血液学、血清生化学、凝固及び尿検査、試験全体にわたっておよそ毎週)。肉眼及び顕微鏡による組織病理学を、最終用量の3週間後、剖検時に収集した組織で実施した。
16mg/kgの抗HER2 hu7C2 LC:K149C−LD−51をq3wで4回用量投与した動物では、組織学的所見は一般に、16mg/kgの2回用量後に観察したものよりも、重症度が高かった。尿細管変性(軽度〜中等度)、リンパ枯渇(胸腺、脾臓、リンパ節、軽度〜中等度)、皮膚の色素沈着/過角化症(軽度)、小腸粘膜(軽度)、及び軽度の肺胞変性/線維増殖症(軽度)を観察した。
カニクイザルにおける抗HER2 hu7C2 LC:K149C−LD−51の主な標的器官は、腎臓、骨髄、皮膚、肺、リンパ器官(脾臓、胸腺、リンパ節)、小腸、及び目(角膜)である。2×q3wレジメンとしての最大耐量(MTD)が16mg/kgである一方、4×q3wレジメンとしてのMTDは8mg/kgである。
抗HER2−CLD−1の試験は、サルでは実施しなかった。しかしながら、CLD−1の2×q3w用量のMTDを、その他のシステイン操作抗体と複合化した場合にカニクイザルにおいて決定した。抗NaPi2b−CLD−1の2q3w用量のMTDが0.5mg/kgであった一方、非標的複合体gD−CLD−1のMTDは0.5mg/kgであった。観察した類似の標的器官効果は、毒性が、主に抗原非依存的でCLD−1またはLD−51に起因していることを示唆する。CLD−1複合体と比較したLD−51複合体のMTDの増加は、CLD−1と比較してLD−51の忍容性の改善を示す。これらの試験のデータを図12及び図13に示す。
実施例12 C−1及びDM−2ラット毒性学試験
試験的な単回用量毒性学試験を、ラットにおいてC−1(PBDビスアルキル化剤)及びDM−2(PBDモノアルキル化剤)遊離薬物を比較して実施した。動物に、単回IV用量のC−1、DM−2、またはビヒクルを施し、7日間の回復期間にわたってモニターした。試験設計を以下の表8にまとめる。
毒性を、臨床観察及び臨床病理によって評価した(投薬後72時間及び168時間における血液学及び臨床化学)。一般に、結果は、C−1の用量レベルの10倍でDM−2と類似していた。C−1については、網状赤血球の用量依存的減少を72時間での全用量において観察し、投薬後168時間で0.05及び0.1mg/kgの群において回復した。0.2mg/kg用量では、肝毒性及び腎毒性を示す臨床病理変化を観察した。0.05及び0.1mg/kgの用量は、臨床徴候もなく、十分に忍容される。
DM−2の0.5及び1mg/kg用量レベルは十分に忍容され、臨床徴候または早期の安楽死をもたらすこともなかった。2mg/kgを投与した動物は、2〜4日目にそれらの体重がおよそ14%減少し、4日目には瀕死状態で安楽死させた。網状赤血球の用量依存的減少を、投薬後72時間でDM−2の全用量において観察し、投薬後168時間で0.5及び1mg/kgの群において回復した。2mg/kg用量では、肝毒性及び腎毒性を示す臨床病理変化を観察した。
要約すると、C−1またはDM−2の単回用量に起因する毒性プロファイルは類似していて、C−1は、DM−2よりもおよそ10倍強力であった。両方の被験物質の主な標的器官は、骨髄、腎臓、及び肝臓であった。C−1及びDM−2のMTDは、ラットの単回IV用量として、それぞれ0.1及び1mg/kgであった。この試験の結果は、C−1と比較してDM−2の忍容性の改善を示す。
実施例13 HER2陽性乳癌細胞株SK−BR−3及びKPL−4におけるインビトロ活性
細胞を96ウェルプレートに播種し、5%COの加湿雰囲気において37℃で一晩付着させた。次いで、培地を除去し、様々な濃度の各薬物を含有する新鮮な培養培地で置き換えた。Cell Titer−Glo(Promega Corp.)を薬物投与の5日後にウェルに添加し、発光シグナルを、EnVisionマルチラベルプレートリーダー(PerkinElmer)を使用して測定した。試験した化合物は、抗HER2 hu7C2 LC:K149C CLD−7、抗HER2 hu7C2 LC:K149C CLD−8、抗HER2 hu7C2 LC:K149C CLD−9、及び抗HER2 hu7C2 LC:K149C LD−51であった。

CLD−7

CLD−8

CLD−9
この試験のデータを図14及び以下の表9に示す。

実施例14 インビボマウス同種移植有効性
抗Her2抗体−薬物複合体(ADC)の有効性を、MMTV−HER2創始#5(マウス乳腺腫瘍)のマウス同種移植モデルで調査した。MMTV−HER2創始#5(Fo5)モデル(Genentechで開発した)は、ヒトHER2遺伝子が、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター(MMTV−HER2)の転写制御下で乳腺上皮において過剰発現されるトランスジェニックマウスモデルである。過剰発現は、ヒトHER2受容体を過剰発現する乳腺腫瘍の自然発達を引き起こす。創始動物(創始#5、Fo5)のうち1匹の乳腺腫瘍を、腫瘍断片の連続移植によってFVBマウス(Charles River Laboratories)に伝播した。
有効性試験については、Fo5トランスジェニック乳腺腫瘍を、およそ15〜30mmサイズの腫瘍断片として、メスnu/nuマウス(Charles River Laboratories、ホリスター、カリフォルニア州)の胸部乳房脂肪体に外科的に移植した。同種移植腫瘍が100〜300mm3の平均腫瘍体積に到達した場合(0日目と称される)、動物を各々7匹のマウスを含む群に無作為化し、ADCの単回静脈内注射を施した。マウスの腫瘍及び体重を、試験全体を通して週に1〜2回測定した。体重の減少がそれらの開始体重の>20%となった場合、即座にマウスを安楽死させた。腫瘍が3000mm3に到達する前に、または切迫潰瘍化の徴候を示す前に、全ての動物を安楽死させた。腫瘍体積を、キャリパーを使用して二次元(長さ及び幅)で測定し、その腫瘍体積を、次の式を使用して算出した:腫瘍サイズ(mm)=0.5×(長さ×幅×幅)。この試験のデータを図15に示す。4つの抗Her2 ADCの中でも、抗Her2−LD−51のみが、ビヒクル群と比較した場合に明らかな抗腫瘍活性を実証した。抗Her2−LD−51の有効性は、対応する非標的対照の抗CD22−LD−51が腫瘍成長に対して全く影響を及ぼさなかった場合に標的依存的であった。
実施例15 DM−4、C−1、C−2、C−3、CLD−2、CLD、3、CLD−5及びCLD−6の合成
C−1、C−2、C−3及びCLD−2を作製する合成法は、以下の文献中に見出され得る:C−1:Journal of Medicinal Chemistry(2004),47(5),1161−1174、C−2:Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters(2000),10(16),1845−1847またはPCT国際出願WO2000012508、C−3:PCT国際出願WO2015155753、及びCLD−2 US20160074527。
CLD−7の合成
スキーム

実験

DCM(15mL)中のトリホスゲン(60.6mg、0.200mmol)の溶液に、DCM(15mL)中のピリジン(129mg、1.63mmol)及び2(55.3mg、0.220mmol)の溶液を添加した。混合物を0℃で10分間攪拌し、TLC(石油エーテル中の25%EtOAc、R=0.5)によって、出発物質が消費されたことが示された。混合物を濃縮乾固し、DCM(10mL)中に溶解して、DCM(15mL)中の化合物1(150.0mg、0.200mmol)及びEtN(103.3mg、1.02mmol)の溶液に添加した。混合物を0℃で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル中の50%EtOAc)によって、出発物質が消費されたことが示された。混合物を濃縮し、粗物質をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜33%EtOAc)によって精製した。それを濃縮して、3(180.0mg、81%)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 1.014 分, [M+H]+1007.1.

THF(3.0mL)及び水(3.0mL)の混合物中におけるHOAc(5.0mL、87mmol)の溶液に、3(150.0mg、0.1500mmol)を添加した。反応溶液を40℃で16時間攪拌した。溶液を濃縮して溶媒を除去し、残留物をEtOAc(100mL)で希釈してHO(30mL×4)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて濾過して濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM中の5%MeOH、R=0.5)によって精製して、4(100mg、75%)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.776 分, [M+H]+893.2.

無水DCM(10.0mL)中のDMP(22.8mg、0.0500mmol)の溶液に、化合物4(40.0mg、0.0400mmol)を添加した。反応混合物を18℃で1時間攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈して濾過した。濾液をNaSO(30mL×3)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM中の5%MeOH、R=0.5)によって精製して、CLD−7(GNT_B343_867−1)(20mg、50%)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.761 分, [M+H] 891.0によって、所望の生成物の96%が示された。HPLC (10−80AB/15分):RT = 8.40 分によって、所望の生成物の94.9%が示された。
CLD−8の合成
スキーム

実験

THF(5.0mL)/水(5.0mL)中の化合物1(40.0mg、0.190mmol)の溶液に、TCEP(277.9mg、0.970mmol)を添加した。反応混合物を16℃で48時間攪拌した。溶液をHO(10mL)で希釈し、DCM(20mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥させて濾過し、次のステップで直接使用した。

DCM(25mL)及びMeOH(25mL)の混合物中における化合物2(40.0mg、0.380mmol)の溶液に、化合物3(238.3mg、0.770mmol)を添加した。反応溶液を16℃で16時間攪拌し、MnO(500mg)を添加して、混合物を0.5時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮した。残留物をMeOH(5mL)で希釈して再度濾過し、残留する化合物3の大半を除去して濾液を濃縮し、prep−TLC(石油エーテル中の33%EtOAc、R=0.5)によって精製して、化合物4(50mg、0.157mmol、40.8%収率)を無色の油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):R = 0.805 分, [M+H] 258.9によって、DPの81%が示された。

無水DCM(8mL)中のトリホスゲン(64.6mg、0.220mmol)及び4ÅのMS(30mg)の攪拌混合物に、無水DCM(8mL)中の化合物5(160.0mg、0.220mmol)及びトリエチルアミン(110.1mg、1.09mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を16℃で1時間攪拌し、混合物を真空中で濃縮して溶媒を除去した。それを無水DCM(10.0mL)中に溶解して、トリエチルアミン(65.8mg、0.650mmol)、続いて無水DCM(5.0mL)中の化合物4(50.0mg、0.190mmol)の溶液を添加した。反応混合物を16℃で16時間攪拌した。混合物を濾過して濾液を濃縮し、prep−TLC(DCM中の10%MeOH、R=0.8)によって精製して、化合物6(100mg、0.0814mmol、37.6%収率)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):R = 1.119 分, [M+H] 1019.4によって、所望の生成物の83%が示された。

酢酸(3.0mL)、THF(2.0mL)及び水(1.0mL)の混合物中における化合物6(100.0mg、0.1000mmol)の溶液を、16℃で48時間攪拌した。溶液を真空中で濃縮して、残留物をDCM(30mL)で希釈してHO(20mL×3)で洗浄し、乾燥させて濾過して濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM中の10%MeOH、R=0.5)によって精製して、化合物7(55mg、0.0602mmol、61.3%収率)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.892 分, [M+H] 905.2によって、所望の生成物の99%が示された。

無水DCM(6.0mL)中の化合物7(55mg、0.060mmol)及び4ÅのMS(30mg)の混合物に、DMP(44.0mg、0.104mmol)を添加した。反応混合物を16℃で1時間攪拌した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈して、飽和NaSO溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。組み合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過して濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM中の10%MeOH、R=0.5)によって精製して、CLD−8(GNT_B343_866−1)(42mg、77%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):R = 0.868 分, [M+H] 903.2によって、所望の生成物の98%が示された。
CLD−9の合成
スキーム

実験

DCM(10mL)/MeOH(10mL)中における化合物2(2383mg、7.68mmol)の溶液に、化合物1(300mg、3.84mmol)を添加した。溶液を16℃で2時間攪拌した。MnO(5.0g)をその溶液中に添加し、混合物を16℃で30分間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮して残留物をMeOH(15mL)で洗浄し、濾過して濃縮した。粗生成物を、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM)によって精製して、化合物3(800mg、3.25mmol、84.8%収率)を油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.608 分, [M+H] 232.8.

無水DCM(5.0mL)中の化合物3(65.0mg、0.280mmol)及びピリジン(88.5mg、1.12mmol)を、無水DCM(5.0mL)中のトリホスゲン(41.5mg、0.140mmol)溶液に0℃で滴下した。溶液を0℃で10分間攪拌し、混合物を濃縮して粗化合物4を白色固体として得て、これを次のステップに使用した。

無水DCM(80mL)中の化合物5(4000mg、5.84mmol)の溶液に、イミダゾール(2.38g、35.1mmol)、続いてTBSCl(1.761g、11.7mmol)を添加した。反応混合物を40℃で3時間攪拌した。混合物をDCM(100mL)で希釈してHO(50mL×3)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて濾過して濃縮した。残留物を、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜3.3%MeOH)によって精製して、化合物6(2.50g、3.13mmol、53.6%収率)を淡黄色固体として得た。
LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.945 分, [M+H] 799.2.
無水DCM(100mL)中の化合物6(2.30g、2.88mmol)の溶液に、DMP(4.88g、11.52mmol)を添加した。反応混合物を10℃で2時間攪拌した。それを濾過して、濾液をEtOAc(600mL)で希釈し、飽和NaSO溶液(200mL)、飽和NaSO/NaHCO溶液(v/v=1:1、200mL)及びブラインでクエンチした。有機層をNaSO上で乾燥させて濾過し、濃縮して粗油を得て、これをBuOH(40mL、2.88mmol)/水(20mL)中に溶解させて、次いで、2−メチル−2−ブテン(30mL、2.88mmol)及びリン酸二水素ナトリウム(1.382mg、11.5mmol)を用いて連続して10℃で処理した。それを10℃で0.5時間攪拌した後、反応混合物を亜塩素酸ナトリウム(1.56g、17.3mmol)と共に10℃で1時間攪拌した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させて濾過し、真空中で濃縮して化合物7(2.0g、2.46mmol、85.5%収率)を粗生成物として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.929 分, [M+H] 813.2.

DMF(20mL)中の化合物7(2.0g、2.46mmol)の溶液に、KCO(680mg、4.92mmol)、続いてMeI(3.95g、27.8mmol)を添加した。反応混合物を10℃で1時間攪拌した。混合物をEtOAc(200mL)で希釈してブライン(40mL×5)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させて濾過し、真空中で濃縮して化合物8(2.0g、2.42mmol、98.3%収率)を黄色油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.975 分, [M+H] 827.2.

EtOH(20mL)/水(10mL)中の化合物8(2.0g、2.42mmol)及び鉄(1.35g、24.2mmol)の混合物に、NHCl(2.59g、48.7mmol)を添加した。反応混合物を70℃で2時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮してEtOHを除去し、水スラリーをEtOAc(50mL×3)で抽出した。組み合わせたEtOAc層をNaSO上で乾燥させて濾過して濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中の3〜5%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、化合物9(1.5g、1.89mmol、78.1%収率)を黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.845 分, [M+H] 735.3.

DCM(15mL)中の化合物9(100mg、0.140mmol)及びDIEA(68.8mg、0.680mmol)の溶液に、化合物4(80.2mg、0.270mmol)を添加し、反応物を0℃で1時間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、化合物10(130mg、0.117mmol、85.8%収率)を黄色油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.985 分, [M+H] 993.4

THF(6.0mL)/水(3.0mL)中の酢酸(6.0mL、105mmol)の溶液に、化合物10(130mg、0.130mmol)を添加した。反応溶液を40℃で24時間攪拌した。溶液を真空中で濃縮して溶媒を除去し、残留物をEtOAc(30mL)で希釈してHO(10mL×4)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて濾過して真空中で濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM中の8%MeOH、R=0.5)によって精製して、化合物11(60mg、0.0683mmol、52.2%収率)を黄色油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.763 分, [M+H] 879.0

無水DCM(5mL)中の化合物11の溶液に、DMP(17.4mg、0.0400mmol)を添加した。反応混合物を18℃で1時間攪拌した。混合物をDCM(50mL)で希釈して濾過した。濾液をNaSO(30mL×3)で洗浄し、NaSO上で乾燥させて濾過し、真空中で濃縮した。粗生成物を、prep−TLC(DCM中の5%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、CLD−9(GNT_B343_865−1)(12.2mg、0.0136mmol、39.9%収率)を淡黄色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.739 分, [M+H] 877.2
DM−4の合成
スキーム

実験

DCM(80mL)中の化合物1(3.0g、14.9mmol)の溶液に、DMP(9.48g、22.4mmol)を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌した後、それをNa(50mL)/NaHCO(50mL)及びMTBE(130mL)で希釈した。有機相を水(60mL×3)で洗浄し、濃縮して化合物2(2.9g、14.6mmol、97.6%収率)を無色の油として得た。

MeOH(20mL)中の化合物2(2.9g、14.6mmol)及び(1−ジアゾ−2−オキソ−プロピル)ホスホン酸ジメチルの溶液に、KCO(6.03g、43.7mmol)を添加した。反応混合物を20℃で1時間攪拌した後、それを真空中で濃縮し、残留物をシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の10%EtOAc)によって精製して、生成物の化合物3(2.0g、10.24mmol、70.4%収率)を無色の油として得た。

DMF(50mL)中の化合物3(2.0g、10.2mmol)及び化合物4(5.4g、15.4mmol)の溶液に、CsCO(3.97g、20.5mmol)及びPd(PPh(785mg、1.54mmol)を添加した。混合物を、95℃でN下において1時間攪拌した。混合物を濃縮して、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の20%EtOAc)によって精製し、生成物の化合物5(1.60g、2.44mmol、23.8%収率)を無色の油として得た。
LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.994 分, [M+H−56]410.0.

MeOH(10mL)中の化合物5(2.0g、4.3mmol)の溶液に、Pd/CaCO(200.0mg、21.5mmol)を添加した。混合物を30℃で1時間、H下(1atm)において攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗生成物を得て、これをシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の10%EtOAc)によって精製して、生成物の化合物6(1.0g、2.14mmol、49.8%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.983 分, [M+Na]490.1.

EtOAc(10mL)中の化合物6(0.90g、1.92mmol)の溶液に、HCl/EtOAc(6.0mL)を添加した。混合物を25℃で1時間攪拌した後、それを濃縮して粗生成物の化合物7(0.77g、1.90mmol、99%収率)を白色固体として得た。

MeOH(30mL)中の化合物7(0.77g、1.91mmol)の溶液に、NaOMe(1.03g、19.06mmol)を添加した。混合物を、30℃で2時間攪拌した。混合物を濃縮して、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE中の25〜75%EtOAc)によって精製し、生成物の化合物8(0.60g、1.79mmol、93.8%収率)を黄色油として得た。H NMR (400 MHz, CDCl)δ ppm 1.89 − 2.11 (m, 3 H) 2.18 − 2.33 (m, 1 H) 3.59 (dt, J = 12.0, 7.6 Hz, 1 H) 3.80 (dt, J = 11.5, 5.8 Hz, 1 H) 3.90 − 3.96 (m, 1 H) 3.97 (s, 3 H) 5.19 (s, 2 H) 5.86 (dd, J = 10.0, 4.8 Hz, 1 H) 6.53 (dd, J = 10.0, 2.0 Hz, 1 H) 6.69 (s, 1 H) 7.29 − 7.35 (m, 1 H) 7.36 − 7.41 (m, 2 H) 7.42 − 7.48 (m, 2 H) 7.62 (s, 1 H)

DCM(50mL)中の化合物8(580mg、1.73mmol)の溶液に、TiCl(656mg、3.46mmol)を添加した。混合物を30℃で12時間攪拌した。混合物をHCl(1.0M、20mL)及びEtOAc(100mL)に添加した。有機層を水(50mL×3)で洗浄し、濃縮して粗生成物の化合物9(250mg、0.44mmol、25.3%収率)を黄色固体として得た。

DMF(5.0mL)中の化合物9(50.0mg、0.20mmol)の溶液を、KCO(42.26mg、0.31mmol)及び1,5−ジヨードペンタン(333mg、1.0mmol)に添加した。反応混合物を90℃で3時間攪拌した。反応混合物を、シリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜50%EtOAC)によって精製し、化合物10(60mg、0.178mmol、87.6%収率)を油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.765 分, [M+H]332.0

DCM(6.0mL)中の化合物10(60.0mg、0.18mmol)の溶液に、トリエチルアミン(55mg、0.54mmol)及びMsCl(41mg、0.36mmol)を添加した。混合物を35℃で1時間攪拌した後、それをEtOAc(80mL)で希釈して、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を濃縮して、粗生成物(70mg)を無色の油として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.679 分, [M+H]410.0

DMF(5.0mL)中の化合物11(70mg、0.17mmol)及び化合物12(87mg、0.19mmol)の溶液に、KCO(47mg、0.34mmol)及びKI(5.68mg、0.030mmol)を添加した。混合物を90℃で3時間攪拌し、prep−HPLC(HCOOH)によって精製して、生成物の化合物13(70mg、0.084mmol、49.2%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.845 分, [M+H]774.4.

TFA(1.9mL)及び水(0.10mL)の混合物中における化合物13(50mg、0.060mmol)の溶液を、35℃で1時間攪拌した。混合物を、飽和NaHCO(30mL)とEtOAc(50mL)との間で分画した。有機層を水(30mL×2)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。それを濃縮し、prep−TLC(DCM中の5%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、生成物DM−4(GNT_B343_655−1)(20mg、0.034mmol、53.1%収率)を白色固体として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.825 分, [M+H]572.1.H NMR (400 MHz, CDCl)δppm 1.65 − 1.75 (m, 3H) 1.88 − 2.10 (m, 8H) 2.19 − 2.31 (m, 1H) 2.82 − 3.29 (m, 2H) 3.60 (dt, J = 11.9, 7.5 Hz, 1H) 3.81 (dt, J = 11.6, 5.9 Hz, 1H) 3.86 − 3.91 (m, 1H) 3.94 (s, 6H) 3.97 (br. s., 1H) 4.01 − 4.18 (m, 4H) 4.30 (s, 2H) 5.19 (d, J = 10.6 Hz, 2H) 5.89 (dd, J = 9.9, 5.1 Hz, 1H) 6.53 − 6.63 (m, 1H) 6.66 (s, 1H) 6.81 (s, 1H) 7.51 (s, 1H) 7.59 (s, 1H) 7.68 (d, J = 4.4 Hz, 1H)
CLD−3の合成
スキーム

実験

DCM(100mL)中の化合物6(5.00g、37.83mmol)及びEtN(11.49g、113.50mmol)の溶液に、MsCl(8.97g、78.32mmol)を0℃で滴下した。それを25℃で2時間N下において攪拌した後、反応混合物を氷水(200mL)中に注ぎ、DCM(100mL×2)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させて真空中で濃縮し、粗生成物(7.0g、95%)を黄色油として得た。それを、アセトン/水(50mL/50mL)中においてKSAc(6.59g、57.66mmol)と混合して、25℃で10時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=100/1〜40/1)によって精製し、純粋化合物8(1.0g、14.6%)を黄色油として得た。

THF(20mL)中のLiAlH(692mg、18.23mmol)の懸濁液に、THF(5mL)中の化合物8(867mg、4.56mmol)の溶液を0℃でN下において添加した。反応混合物を75℃で還流下において2時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(3.0mL)及びHCl溶液(2.0M、5mL)によって0℃でクエンチした。反応混合物を次のステップで直接使用した。

DCM/MeOH(25mL/25mL)中の化合物10(2.84g、9.12mmol)の溶液に、化合物9(上記ステップから)の溶液を25℃で添加した。混合物を25℃で10時間攪拌した。反応混合物をMnO(3.4g、39.6mmol)に添加して濾過した。濾液を真空中で濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM)及びSFCによって精製し、化合物2(0.80g、67.4%)を黄色油として得た。LCMS (5−95 AB, 1.5 分):RT = 1.020 分, M+H = 260.9.

DCM(3.0mL)中のトリホスゲン(46mg、0.16mmol)の溶液に、DCM(3mL)中の化合物2(100mg、0.38mmol)及びピリジン(30mg、0.38mmol)の溶液を0℃で滴下した。反応混合物を0℃で15分間攪拌し、DCM(4.0mL)中の化合物1(280mg、0.29mmol)及びピリジン(30mg、0.38mmol)の溶液に26℃で滴下した。反応混合物を26℃で2時間攪拌した。溶媒を除去し、残留物をprep−TLC(溶媒:石油エーテル中の30%EtOAc)によって精製して、化合物3(300mg、82.4%)を黄色泡沫として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT =1.248 分, [M+H]1239.5

THF/HO(4mL/4mL)中の化合物3(312mg、0.24mmol)の溶液に、HOAc(6.0mL)を26℃で添加した。反応混合物を26℃で24時間攪拌した後、それをEtOAc(20mL)で希釈して、水(2×10mL)、飽和NaHCO水溶液(15mL)及びブライン(15mL)で洗浄した。それを乾燥して濃縮し、シリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜5%MeOH)によって精製して、化合物4(240mg、97.1%)を黄色泡沫として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.876分, [M+H]+ 1011.3.

DCM(5.0mL)中の化合物4(101mg、0.10mmol)の溶液に、DMP(125mg、0.29mmol)を0℃で添加した。反応混合物を26℃で2時間攪拌した。反応を、NaHCO/NaSO(2.0mL/2.0mL)の飽和溶液でクエンチし、DCM(3×5mL)で抽出した。組み合わせた有機層を、NaHCO/NaSO(2mL/2mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、乾燥して濃縮した。残留物を、prep−TLC(DCM/MeOH=15:1)によって精製して、化合物5(66mg、66.2%)を黄色泡沫として得た。LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.815 分, [(M−100)/2+Na]+ 476.1

冷TFA(水中で95%、2.0mL)を化合物5(66mg、0.06mmol)に0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を、冷飽和NaHCO水溶液(4.0mL)に0℃で滴下し、それをDCM(4×8.0mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させて濃縮し、粗生成物を得て、これをpre−TLC(DCM中の6.25%MeOH、Rf=0.5)によって精製して、CLD−3(GNT_B343_427−1)(27.4mg、47.4%)を黄色泡沫として得た。H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.21 (s, 1H), 8.38−8.35 (m, 1H), 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 5.57 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.20−5.13 (m, 4H), 4.29−4.25 (m, 5H), 4.14−4.09 (m. 4H), 3.96−3.87 (m, 8H), 3.38 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.58 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 3.44 (s, 1H), 3.16−3.09 (m, 1H), 2.97−2.89 (m, 3H), 2.71−2.67 (m, 1H), 1.95−1.91 (m, 6H), 1.45−1.22 (m, 3H).LCMS (5−95AB/1.5 分):RT = 0.750 分, [M+H]+ 889.8.
CLD−5の合成
(R)−2−((4−ニトロフェニル)ジスルファニル)プロピル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−5−オキソ−2−(キノリン−6−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート

2Mの塩化オキサリル溶液(39mL、77.14mmol)及び60mLのジクロロメタンを500mLフラスコ中で混合して、−78℃に冷却した。DMSO(5.77mL、77.14mmol)を、シリンジによって約2〜3分にわたって添加した。混合物を20分間−78℃で攪拌し、次いで、シリンジによって上に(5S)−5−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−1−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンゾイル)ピロリジン−3−オン出発物質(30mLのジクロロメタン中に11.33gを溶解し、ジクロロメタン10mLを加えてすすぎ、Journal of Medicinal Chemistry,2010,53,2927−2941及びBioorganic&Medicinal Chemistry Letters,2000,10,1845−1847に従って合成した)。30分後に−78℃で、Et3N(22.6mL、154.3mmol)をシリンジによって2分にわたって添加した。約4分後、混合物を0℃まで加温し、1時間攪拌した。混合物を100mLの水中に注いだ。ジクロロメタンを分離した。水層をEtOAc(2×75mL)で抽出した。組み合わせた有機抽出物を1N HCl、次いで、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(70%〜90%EtOAc/ヘプタン)によって精製し、所望の生成物を微黄色泡沫として得た(10.12g)。

(5S)−5−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシメチル]−1−(4,5−ジメトキシ−2−ニトロ−ベンゾイル)ピロリジン−3−オン(1.20g、2.74mmol)、2,6−ルチジン(1.27mL、10.9mmol)を、ジクロロメタン(45mL)中で混合し、次いで、−35℃まで冷却した。次いで、トリフル酸無水物(約5.2mLのDCM中に0.87mLを溶解させた)をシリンジによってゆっくりと添加した。混合物は鮮黄色に変わり、浴温度を−33℃まで上昇させた。反応温度を、全体を通して−20℃を超えないように維持した。合計で約1時間後、反応混合物を、飽和NaHCO3水溶液、氷及びEtOAcの混合物中にピペットで分注し、次いで、酢酸エチル(合計で約400mL)で2回抽出した。組み合わせた有機質を、1N HCl水溶液、次いでブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(40%〜100%EtOAc/ヘプタン)によって精製し、所望の生成物を黄色固体として得た(957mg)。

250mLフラスコのエタノール(8.75mL)及び水(2.5mL)中におけるビニルトリフラート(957mg、1.68mmol)に、6−キノリルボロン酸(348mg、2.01mmol)、リン酸カリウム(1.10g、5.03mmol)、次いで[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(ii)(982mg、0.134mmol)を添加した。混合物を窒素でフラッシュし、次いで、室温で窒素下において攪拌した。反応を行った(約10分)後、EtOAc(50mL)を反応混合物に添加した。混合物を濾過して全ての固体を除去した。水(約5mL)を濾液に添加した。濾液をEtOAc(2×)で抽出した。組み合わせた有機質を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(40%〜100%EtOAc/ヘプタン)によって精製し、所望の生成物を黄色固体として得た(928mg)。

ニトロ出発物質(322mg、0.586mmol)を6mLのエタノール中に溶解し、次いで、亜鉛末(383mg.5.86mmol)、続いて1.5mlの5%ギ酸水溶液(1.5mLの水中に75uLのギ酸)を添加した。次いで、混合物を53℃まで加熱し、反応が完了するまで(約3.5時間)攪拌した。混合物を室温まで冷却して濾過した。濾液をEtOAc(約10mL)で希釈し、次いで、3Mのアンモニア(約3mL)を添加した。混合物をEtOAc(3×)で抽出した。組み合わせた有機質を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮し、粗アニリンを得て、これを精製することなく次のステップで使用した。

トリホスゲン(79.4mg、0.268mmol)を、1.5mLのジクロロメタン中に溶解し、次いで、2mLのジクロロメタン中の(2R)−2−[(5−ニトロ−2−ピリジル)ジスルファニル]プロパン−1−オール(196mg、0.797mmol)及びピリジン(0.092mL)の溶液を添加した。30分後、上記溶液を、4.5mLのジクロロメタン中のアニリン出発物質及びピリジン(0.092mL)の溶液に添加した。反応が完了した(約1時間)後、混合物をEtOAcで希釈し、次いで、1M HCL溶液、次いで飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機質を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%〜70%EtOAc/ヘプタン)によって精製し、所望のカルバメート(182mg)を得た。

TBS保護アルコール(182mg、0.230mmol)を、4mL:1mLのTHF:水中に溶解し、次いで、4mLの酢酸を添加した。混合物を55℃まで加熱した。反応を行った(約二晩)後、混合物を室温まで冷却し、次いで、50mLの酢酸エチルで希釈した。炭酸カリウムを添加して、pHが約10に到達するまで酢酸を中和した。混合物を酢酸エチルで2回抽出した。組み合わせた有機質を硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(0%〜10%MeOH/EtOAc)によって精製し、所望のアルコール(125mg)を得た。

アルコール出発物質(116mg、0.171mmol)を、6mLのジクロロメタン中に溶解し、次いで、デス−マーチンペルヨージナン(89.8mg、0.205mmol)を室温で添加した。約2.5時間後、飽和重炭酸ナトリウム溶液(約6mL)及び1Mのチオ硫酸ナトリウム溶液(約4mL)を添加した。混合物をジクロロメタンで1回、クロロホルムで2回抽出した。組み合わせた有機質(約75mL)を硫酸ナトリウム上で乾燥して濃縮し、約103mgの粗生成物を得て、これを逆相HPLCによって精製して所望の生成物(29.5mg)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.24 (s, 1H), 8.83 (dd, J = 1.6, 4.2 Hz, 1H), 8.47 (dd, J = 2.6, 8.9 Hz, 1H), 8.32 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 1.9, 8.9 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.51 (dd, J = 4.2, 8.3 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 6.95 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.78 − 5.62 (m, 1H), 4.30 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.00 (td, J = 3.2, 10.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 6H), 3.56 − 3.44 (m, 1H), 3.08 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 1.14 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.07 (s, 12H).MS m/z = 676 [M+1]
CLD−6の合成
2−((4−ニトロフェニル)ジスルファニル)エチル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−5−オキソ−2−(キノリン−6−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート


THF(10L)中の化合物1(1.13kg、4.59mol、1.00Eq)の溶液に0℃で、LiBH(99.90g、4.59mol、1.00Eq)を2回に分けて添加した(LiBHの添加中に温度充填はほぼなかった)。懸濁液を0℃で1時間、次いで10〜20℃で18時間攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、NHCl水溶液(5L)を添加した。層を分離し、水層をEA(5L×3)で抽出した。組み合わせた有機質をブラインで洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させて濾過して濃縮し、化合物2を透明な油として得た(1600g、7.36mol、80.2%収率)。

50Lフラスコに、化合物2(1.60kg、7.36mol、1.00Eq)、DCM(20L)を充填し、続いてTEA(1.12kg、11.05mol、1.50Eq)及び塩化アセチル(635.54g、8.10mol、1.10Eq)を、0℃で攪拌しながら順次滴下した。添加後、得られた溶液を15〜25℃で18時間攪拌し、5Lの水を添加することによってクエンチして、3×2LのDCMで抽出した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させて、真空下で濃縮し、化合物3を無色の油として得た(2.46kg、9.49mol、128.90%収率)。

20Lの三口丸底フラスコに、DCM(12L)中の化合物3(1.23kg、4.75mol、1.00Eq)を充填し、続いていくつかのバッチに分けて15℃でPCC(1.54kg、7.13mol)を添加した。得られた溶液を15〜25℃で18時間攪拌した。固体を濾取し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上で精製し、酢酸エチル:石油エーテル(1:5)で溶出して、化合物4を淡黄色液体として得た(1.13kg、4.38mol、46.15%収率)。

10Lの三口丸底フラスコに、メチル(トリフェニル)ホスホニウムブロミド(958.03g、2.68mol)、THF(2.5L)を充填し、続いてt−BuOK(300.94g、2.68mol)を分割して0℃で2時間にわたって添加した。これに、THF(2.5L)中の溶液化合物4(460.00g、1.79mol)を、攪拌しながら0℃で滴下した。得られた溶液を−5〜0℃で20分間攪拌し、500mLの水を添加することによってクエンチして、3×500mLの酢酸エチルで抽出した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上で精製し、酢酸エチル:石油エーテル(1:20)で溶出して、化合物5を淡黄色液体として得た(275.00g、1.08mol、30.09%)。

HCl(気体)/EtOAc(3L、4M/L)中の化合物5(330.00g、1.29mol)の混合物を0℃で20分間攪拌した。次いで、混合物を10〜30℃で1時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、化合物6を黄色固体として得て(250.00g、1.30mol、101%)、これを精製することなく次のステップに使用する。

パージして窒素の不活性雰囲気を維持した3000mLの三口丸底フラスコ中に、THF(1.5L)中の化合物7(354.42g、1.56mol、1.30Eq)の溶液を充填し、続いてSOCl(1.71kg、14.33mol、11.94Eq)を攪拌しながら滴下した。得られた溶液を20〜30℃で4時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。パージして窒素の不活性雰囲気を維持した別の3000mLの三口丸底フラスコ中に、DCM(2.5L)中の化合物6(230.00g、1.20mol、1.00Eq)の溶液を充填した。これに、EtN(485.75g、4.80mol、4.00Eq)を攪拌しながら−40℃で滴下し、続いて第1フラスコ中の溶液を−40℃で滴下した。温度を自然に0℃になるように加温し、3000mLの水/氷を添加することによってクエンチして、3×1000mLのジクロロメタンで抽出した。組み合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラム上で精製し、EtOAc:PE(1:3)で溶出して、化合物8を淡褐色油として得て(210.00g)、これを精製することなく次のステップに使用する。

THF(400mL)、MeOH(100mL)、HO(400mL)中の化合物8(90.00g、247.02mmol、1.00Eq)の混合物に、NaOH(29.64g、741.05mmol、3.00Eq)を一度に0℃で添加した。混合物を20〜30℃で18時間攪拌した。水相をEtOAc(300mL×3)で抽出した。組み合わせた有機相を飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して濾過し、真空中で濃縮して化合物9を黄色固体として得て(90.26g、粗物質)、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。

温度プローブ、マグネチックスターラー及び窒素注入口を備えた2000mLの三口丸底フラスコに、DMF(1L)中のTBDMSCl(126.62g、840.12mmol)、イミダゾール(57.20g、840.12mmol、3.00Eq)を添加した。次いで、DMF(1L)中の化合物9(90.26g、280.04mmol、1.00Eq)の溶液を混合物に0℃で添加した。得られた反応混合物を、2時間25〜30℃で攪拌した。反応混合物を氷水(1L)中に注ぎ、次いで、DCM(200mL×3)で抽出した。組み合わせた有機相をブライン(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥して真空中で濃縮し、残留物を得て、化合物10を黄色油として得て(126.00g)、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。

AcOH(1L)中の化合物10(126.00g、288.61mmol、1.00Eq)の混合物に、Zn(188.72g、2.89mol)を、温度を30℃未満に維持することにより、分割して添加した。混合物を20〜30℃で30分間攪拌した。残留物をEtOAc(500mL)中に注いで濾過した。濾液を真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1、1/1)によって精製し、11を黄色油として得た(58.00g、142.64mmol、49%収率)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム−d) d ppm 6.71 (s, 1 H) 6.22 (s, 1 H) 4.85 − 4.97 (m, 2 H) 4.52 (br. s., 1 H) 4.14 − 4.23 (m, 1 H) 3.99 − 4.13 (m, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 3.77 (s, 3 H) 3.59 (d, J=5.73 Hz, 1 H) 2.63 − 2.72 (m, 2 H) 2.01 − 2.04 (m, 1 H) 1.23 (t, J=7.06 Hz, 1 H) 0.85 (s, 9 H) −0.06 − 0.06 (m, 5 H).
2−((4−ニトロフェニル)ジスルファニル)エチル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7,8−ジメトキシ−5−オキソ−2−(キノリン−6−イル)−11,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート

表題化合物を、上に記載されているようなステップ5〜7の後に合成した。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 9.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.66 − 8.34 (m, 1H), 8.15 − 7.62 (m, 1H), 7.11 (s, 1H), 6.98 (s, 1H), 6.67 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.37 (dd, J = 9.5, 6.3 Hz, 1H), 5.13 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.54 − 4.31 (m, 1H), 4.12 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 4.03 − 3.91 (m, 2H), 3.86 − 3.78 (m, 6H), 3.76 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 3.48 (t, J = 8.8 Hz, 1H), 3.24 − 3.00 (m, 2H), 2.96 − 2.80 (m, 1H).MS m/z = 549 [M+1]
前述の発明は、明確な理解のために例証及び例示としてある程度詳細に記載してきたが、記載及び例示が、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。本明細書全体を通して引用される全ての特許、特許出願、及び参考文献は、参照によって明示的に組み込まれる。

Claims (49)

  1. 式I

    (式中
    及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
    は、NO、Cl、F、CN、COHまたはBrから独立して選択され、
    及びR は=Oであり、
    mは1または2である)
    のリンカー−薬物中間体。
  2. 式Id:
    Id.
    の請求項1に記載のリンカー−薬物中間体。
  3. 式If:
    If.
    の請求項1に記載のリンカー−薬物中間体。
  4. 式II
    II
    の抗体−薬物複合体化合物またはその薬学的に許容される塩(式中
    及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
    及びR は=Oであり、
    pは、1〜8の整数であり、
    Abは、抗体である)。
  5. Abが、(1)〜(53)から選択される1種以上の腫瘍関連抗原または細胞表面受容体に結合する抗体である、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩:
    (1)BMPR1B(骨形成タンパク質受容体IB型)、
    (2)E16(LAT1、SLC7A5)、
    (3)STEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原)、
    (4)MUC16(0772P、CA125)、
    (5)MPF(MPF、MSLN、SMR、巨核球増強因子、メソテリン)、
    (6)Napi2b(NAPI−3B、NPTIIb、SLC34A2、溶質担体ファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2、II型ナトリウム依存性リン酸輸送体3b)、
    (7)Sema 5b(FLJ10372、KIAA1445、Mm.42015、SEMA5B、SEMAG、セマフォリン5b Hlog、セマドメイン、7回トロンボスポンジン反復(1型及び1型様)、膜貫通ドメイン(TM)及び短い細胞質ドメイン、(セマフォリン)5B)、
    (8)PSCA hlg(2700050C12Rik、C530008O16Rik、RIKEN cDNA 2700050C12、RIKEN cDNA 2700050C12遺伝子)、
    (9)ETBR(エンドセリンB型受容体)、
    (10)MSG783(RNF124、仮想タンパク質FLJ20315)、
    (11)STEAP2(HGNC_8639、IPCA−1、PCANAP1、STAMP1、STEAP2、STMP、前立腺癌関連遺伝子1、前立腺癌関連タンパク質1、前立腺の6回膜貫通上皮抗原2、6回膜貫通前立腺タンパク質)、
    (12)TrpM4(BR22450、FLJ20041、TRPM4、TRPM4B、一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーM、メンバー4)、
    (13)CRIPTO(CR、CR1、CRGF、CRIPTO、TDGF1、奇形癌由来増殖因子)、
    (14)CD21(CR2(補体受容体2)もしくはC3DR(C3d/エプスタインバーウイルス受容体)もしくはHs73792)、
    (15)CD79b(CD79B、CD79β、IGb(免疫グロブリン関連ベータ)、B29)、
    (16)FcRH2(IFGP4、IRTA4、SPAP1A(SH2ドメイン含有ホスファターゼアンカータンパク質1a)、SPAP1B、SPAP1C)、
    (17)HER2、
    (18)NCA、
    (19)MDP、
    (20)IL20Rα、
    (21)ブレビカン、
    (22)EphB2R、
    (23)ASLG659、
    (24)PSCA、
    (25)GEDA、
    (26)BAFF−R(B細胞活性化因子受容体、BLyS受容体3、BR3)、
    (27)CD22(B細胞受容体CD22−Bアイソフォーム)、
    (28)CD79a(CD79A、CD79α、免疫グロブリン関連アルファ)、
    (29)CXCR5(バーキットリンパ腫受容体1)、
    (30)HLA−DOB(MHCクラスII分子(Ia抗原)のベータサブユニット)、
    (31)P2X5(プリン受容体P2Xリガンド依存性イオンチャネル5)、
    (32)CD72(B細胞分化抗原CD72、Lyb−2)、
    (33)LY64(リンパ球抗原64(RP105)、ロイシンリッチ反復(LRR)ファミリーのI型膜タンパク質)、
    (34)FcRH1(Fc受容体様タンパク質1)、
    (35)FcRH5(IRTA2、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体転座関連2)、
    (36)TENB2(推定膜貫通プロテオグリカン)、
    (37)PMEL17(シルバーホモログ、SILV、D12S53E、PMEL17、SI、SIL)、
    (38)TMEFF1(EGF様ドメイン及び2つのフォリスタチン様ドメインを有する膜貫通タンパク質1、トモレグリン−1)、
    (39)GDNF−Ra1(GDNFファミリー受容体アルファ1、GFRA1、GDNFR、GDNFRA、RETL1、TRNR1、RET1L、GDNFR−アルファ1、GFR−アルファ−1)、
    (40)Ly6E(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座E、Ly67、RIG−E、SCA−2、TSA−1)、
    (41)TMEM46(shisaホモログ2(Xenopus laevis)、SHISA2)、
    (42)Ly6G6D(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座G6D、Ly6−D、MEGT1)、
    (43)LGR5(ロイシンリッチ反復含有Gタンパク質結合受容体5、GPR49、GPR67)、
    (44)RET(ret癌原遺伝子、MEN2A、HSCR1、MEN2B、MTC1、PTC、CDHF12、Hs.168114、RET51、RET−ELE1)、
    (45)LY6K(リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K、LY6K、HSJ001348、FLJ35226)、
    (46)GPR19(Gタンパク質結合受容体19、Mm.4787)、
    (47)GPR54(KISS1受容体、KISS1R、GPR54、HOT7T175、AXOR12)、
    (48)ASPHD1(アスパラギン酸ベータ−ヒドロキシラーゼドメイン含有1、LOC253982)、
    (49)チロシナーゼ(TYR、OCAIA、OCA1A、チロシナーゼ、SHEP3)、
    (50)TMEM118(ringフィンガータンパク質、膜貫通2、RNFT2、FLJ14627)、
    (51)GPR172A(Gタンパク質結合受容体172A、GPCR41、FLJ11856、D15Ertd747e)、
    (52)CD33、または
    (53)CLL−1。
  6. 式IIf:
    IIf.
    を有する、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. Abがシステイン操作抗体である、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. 前記システイン操作抗体が、薬物複合化の部位として、Kabat番号付けに従った軽鎖におけるK149C置換、またはEU番号付けに従った重鎖におけるA118C置換を含む、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. Abが、抗HER2、抗CD22、抗CD33、抗NaPi2b、または抗CLL−1から選択される、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. pが1、2、3、または4である、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. 抗体−薬物複合体化合物の混合物を含み、抗体−薬物複合体化合物の前記混合物中における、1抗体当たりの前記平均薬物充填量pが、約2〜約5である、請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 請求項に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  13. 治療有効量の化学療法剤をさらに含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 癌を処置するための請求項12に記載の医薬組成物。
  15. 前記組成物が、化学療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 請求項に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩の作製方法であって、抗体を請求項1に記載の式Iのリンカー−薬物中間体と反応させることを含む、前記方法。
  17. 式II
    II
    の抗体−薬物複合体化合物またはその薬学的に許容される塩(式中
    及びRは、HもしくはC〜Cアルキルから独立して選択され、またはR及びRは、3員、4員、5員、もしくは6員シクロアルキルもしくはヘテロシクリル基を形成し、
    及びR は=Oであり、
    pは、1〜8の整数であり、
    Abは、(a)配列番号:22のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗HER2抗体である)。
  18. 前記抗HER2抗体が、配列番号:17の配列を含む軽鎖可変領域及び配列番号:18の配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  19. 式IIf:
    IIf.
    を有する、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  20. 前記抗HER2抗体がシステイン操作抗体である、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  21. 前記システイン操作抗体が、薬物複合化の前記部位として、Kabat番号付けに従った軽鎖におけるK149C置換、またはEU番号付けに従った重鎖におけるA118C置換を含む、請求項20に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  22. pが1、2、3、または4である、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  23. 抗体−薬物複合体化合物の混合物を含み、抗体−薬物複合体化合物の前記混合物中における、1抗体当たりの前記平均薬物充填量pが、約2〜約5である、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  24. 請求項17に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  25. 追加の治療剤をさらに含む、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 前記追加の治療剤が化学療法剤である、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記追加の治療剤が、HER2と結合する抗体または免疫複合体である、請求項25に記載の医薬組成物。
  28. 前記追加の治療剤が、(i)HER2のドメインIIに結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)HER2のドメインIVに結合する抗体もしくは免疫複合体である、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記追加の治療剤が、(i)エピトープ2C4に結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)エピトープ4D5に結合する抗体もしくは免疫複合体である、請求項27に記載の医薬組成物。
  30. 前記追加の治療剤が、トラスツズマブ、トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1)、またはペルツズマブから選択される、請求項25に記載の医薬組成物。
  31. (1)トラスツズマブまたはT−DM1、及び(2)ペルツズマブをさらに含む、請求項25に記載の医薬組成物。
  32. 癌を処置するための請求項24に記載の医薬組成物。
  33. 前記癌が、HER2陽性癌である、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 前記HER2陽性癌が、乳癌または胃癌である、請求項33に記載の医薬組成物。
  35. 癌を処置するための組成物であって、請求項17に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩を含み、前記組成物が、患者に投与される、組成物。
  36. 前記癌が、HER2陽性癌である、請求項35に記載の組成物。
  37. 前記HER2陽性癌が、乳癌または胃癌である、請求項36に記載の組成物。
  38. 前記患者に追加の治療剤が投与される、請求項35に記載の組成物。
  39. 前記追加の治療剤が化学療法剤である、請求項38に記載の組成物。
  40. 前記追加の治療剤が、HER2と結合する抗体または免疫複合体である、請求項38に記載の組成物。
  41. 前記追加の治療剤が、(i)HER2のドメインIIに結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)HER2のドメインIVに結合する抗体もしくは免疫複合体である、請求項40に記載の組成物。
  42. 前記追加の治療剤が、(i)エピトープ2C4に結合する抗体もしくは免疫複合体、及び/または(ii)エピトープ4D5に結合する抗体もしくは免疫複合体である、請求項40に記載の組成物。
  43. 前記追加の治療剤が、トラスツズマブ、トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1)、またはペルツズマブから選択される、請求項40に記載の組成物。
  44. 前記患者に前記(1)トラスツズマブまたはT−DM1、及び(2)ペルツズマブが投与される、請求項40に記載の組成物。
  45. 式IIf:
    IIf
    の抗体薬物複合体、またはその薬学的に許容される塩(式中、Abは、薬物複合化の部位として、Kabat番号付けに従った軽鎖におけるK149C置換、またはEU番号付けに従った重鎖におけるA118C置換を含むシステイン操作抗HER2抗体であり、pは約2である)。
  46. Abが、(a)配列番号:22の前記アミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号:23の前記アミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号:24の前記アミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号:19の前記アミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号:20の前記アミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号:21の前記アミノ酸配列を含むHVR−L3を含む抗HER2抗体である、請求項45に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  47. 前記抗HER2抗体が、配列番号:17の前記配列を含む軽鎖可変領域及び配列番号:18の前記配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項45に記載の抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  48. 請求項45に記載の前記抗体−薬物複合体化合物、またはその薬学的に許容される塩及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  49. 前記抗HER2抗体が、(i)配列番号:26の重鎖配列と配列番号:30の軽鎖配列;または、(ii)配列番号:31の重鎖配列と配列番号:25の軽鎖配列、を含む、請求項45に記載の抗体−薬物複合体化合物。
JP2018516479A 2015-10-02 2016-09-30 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法 Expired - Fee Related JP6663984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562236429P 2015-10-02 2015-10-02
US62/236,429 2015-10-02
PCT/US2016/054858 WO2017059289A1 (en) 2015-10-02 2016-09-30 Pyrrolobenzodiazepine antibody drug conjugates and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175296A Division JP2019218405A (ja) 2015-10-02 2019-09-26 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530545A JP2018530545A (ja) 2018-10-18
JP6663984B2 true JP6663984B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=57145040

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516479A Expired - Fee Related JP6663984B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法
JP2019175296A Withdrawn JP2019218405A (ja) 2015-10-02 2019-09-26 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法
JP2021123218A Withdrawn JP2021167356A (ja) 2015-10-02 2021-07-28 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175296A Withdrawn JP2019218405A (ja) 2015-10-02 2019-09-26 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法
JP2021123218A Withdrawn JP2021167356A (ja) 2015-10-02 2021-07-28 ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法

Country Status (25)

Country Link
US (3) US10058613B2 (ja)
EP (1) EP3355935B1 (ja)
JP (3) JP6663984B2 (ja)
KR (1) KR102111338B1 (ja)
CN (1) CN108391422B (ja)
AR (1) AR106235A1 (ja)
AU (1) AU2016331931C1 (ja)
BR (1) BR112018006016A2 (ja)
CA (1) CA2996902C (ja)
CL (1) CL2018000813A1 (ja)
CO (1) CO2018004152A2 (ja)
CR (1) CR20180243A (ja)
HK (1) HK1259127A1 (ja)
IL (1) IL258046A (ja)
MA (1) MA43345A (ja)
MX (1) MX2018003628A (ja)
NZ (1) NZ741261A (ja)
PE (1) PE20181067A1 (ja)
PH (1) PH12018500693A1 (ja)
RU (1) RU2736725C1 (ja)
SG (1) SG10201912680RA (ja)
TW (1) TW201718027A (ja)
UA (1) UA123104C2 (ja)
WO (1) WO2017059289A1 (ja)
ZA (1) ZA201801957B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103068406B (zh) * 2010-06-08 2017-06-30 基因泰克公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
WO2016040723A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Anti-her2 antibodies and immunoconjugates
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
MA43354A (fr) * 2015-10-16 2018-08-22 Genentech Inc Conjugués médicamenteux à pont disulfure encombré
JP7093767B2 (ja) 2016-08-11 2022-06-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド ピロロベンゾジアゼピンプロドラッグ及びその抗体コンジュゲート
CA3126646A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
EP3720437A4 (en) * 2017-12-06 2021-11-03 Yale University PRODRUGS ACTIVATED BY REDUCTION IN CYTOSOL
GB201803342D0 (en) * 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
KR20200138288A (ko) 2018-03-28 2020-12-09 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 cMET 모노클로날 결합제의 약물 접합체, 및 그의 용도
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
JP2022511337A (ja) 2018-09-19 2022-01-31 インサーム (インスティテュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ ルシェルシェ メディカル) 免疫チェックポイント治療に抵抗性のある癌の治療のための方法および医薬組成物
EP3894427A1 (en) 2018-12-10 2021-10-20 Genentech, Inc. Photocrosslinking peptides for site specific conjugation to fc-containing proteins
EP3914241A4 (en) * 2019-01-25 2023-01-18 Yale University ANTICANCER DRUGS AND METHODS OF PRODUCTION AND USE THEREOF
EP3920956A4 (en) * 2019-02-04 2022-11-16 Xenetic Biosciences Inc. METHODS OF USE OF GLYCOSYLATED THERAPEUTIC PROTEINS
CA3191804A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-her2 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
BR112021017350A2 (pt) * 2019-03-27 2021-11-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Combinação de conjugado de anticorpo-derivado de pirrolobenzodiazepina e inibidor de parp
US20220363776A1 (en) 2019-10-04 2022-11-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of ovarian cancer, breast cancer or pancreatic cancer
EP4069312A4 (en) * 2019-12-04 2024-03-27 The Research Foundation for the State University of New York COMPOSITIONS AND METHODS FOR REDUCING OFF-TARGET TOXICITY OF ANTIBODY-DRUG CONJUGATES
TW202216771A (zh) 2020-06-26 2022-05-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於治療應用之ccr8抗體
EP4189071A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Population of treg cells functionally committed to exert a regulatory activity and their use for adoptive therapy
CN112125924B (zh) * 2020-09-15 2021-09-24 吉林大学 一种螺旋寡聚物、仿生离子通道、制备方法、应用
MX2023008628A (es) 2021-01-22 2023-09-22 Bayer Ag Anticuerpos lrrc15 y conjugados de los mismos.
JP2024535712A (ja) 2021-08-27 2024-10-02 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗psma抗体及びその使用
WO2023215293A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Athanor Biosciences, Inc. Cancer eradicating – bio-nanoparticles (ce-bnp)

Family Cites Families (389)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US798959A (en) 1904-12-19 1905-09-05 George W Goss Corn-husker.
IL47062A (en) 1975-04-10 1979-07-25 Yeda Res & Dev Process for diminishing antigenicity of tissues to be usedas transplants by treatment with glutaraldehyde
US4665077A (en) 1979-03-19 1987-05-12 The Upjohn Company Method for treating rejection of organ or skin grafts with 6-aryl pyrimidine compounds
US4427588A (en) 1982-11-08 1984-01-24 Bristol-Myers Company Process for conversion of oxotomaymycin to tomaymycin
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5583024A (en) 1985-12-02 1996-12-10 The Regents Of The University Of California Recombinant expression of Coleoptera luciferase
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
IL85746A (en) 1988-03-15 1994-05-30 Yeda Res & Dev Preparations comprising t-lymphocyte cells treated with 8-methoxypsoralen or cell membranes separated therefrom for preventing or treating autoimmune diseases
FI891226A (fi) 1988-04-28 1989-10-29 Univ Leland Stanford Junior Reseptordeterminanter i anti-t-celler foer behandling av autoimmunsjukdom.
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
WO1990008187A1 (en) 1989-01-19 1990-07-26 Dana Farber Cancer Institute Soluble two domain cd2 protein
DK0463101T3 (da) 1989-03-21 1994-03-14 Immune Response Corp Inc Vaccination og fremgangsmåde mod sygdomme, som skyldes patogene reaktioner og specifikke T-cellepopulationer
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DE69031919T3 (de) 1989-07-19 2005-01-27 Connetics Corp., Palo Alto T-zell-rezeptor-peptide als heilmittel für autoimmune und bösartige krankheiten
WO1991002536A1 (en) 1989-08-23 1991-03-07 Scripps Clinic And Research Foundation Compositions and methods for detection and treatment of epstein-barr virus infection and immune disorders
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JPH053790A (ja) 1990-04-19 1993-01-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd デヒドロペプチダーゼ−i
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992007574A1 (en) 1990-10-25 1992-05-14 Tanox Biosystems, Inc. Glycoproteins associated with membrane-bound immunoglobulins as antibody targets on b cells
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
ATE194385T1 (de) 1991-03-29 2000-07-15 Genentech Inc Menschliche pf4a rezeptoren und ihre verwendung
US5440021A (en) 1991-03-29 1995-08-08 Chuntharapai; Anan Antibodies to human IL-8 type B receptor
US5543503A (en) 1991-03-29 1996-08-06 Genentech Inc. Antibodies to human IL-8 type A receptor
EP0940468A1 (en) 1991-06-14 1999-09-08 Genentech, Inc. Humanized antibody variable domain
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
JP3050424B2 (ja) 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US5264557A (en) 1991-08-23 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide of a human cripto-related gene, CR-3
EP0604580A1 (en) 1991-09-19 1994-07-06 Genentech, Inc. EXPRESSION IN E. COLI OF ANTIBODY FRAGMENTS HAVING AT LEAST A CYSTEINE PRESENT AS A FREE THIOL, USE FOR THE PRODUCTION OF BIFUNCTIONAL F(ab') 2? ANTIBODIES
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US5976551A (en) 1991-11-15 1999-11-02 Institut Pasteur And Institut Nationale De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and method of using the determinant
US6153408A (en) 1991-11-15 2000-11-28 Institut Pasteur And Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and methods of using the determinant
EP0625200B1 (en) 1992-02-06 2005-05-11 Chiron Corporation Biosynthetic binding protein for cancer marker
IL107366A (en) 1992-10-23 2003-03-12 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Genes coding for megakaryocyte potentiator
US5644033A (en) 1992-12-22 1997-07-01 Health Research, Inc. Monoclonal antibodies that define a unique antigen of human B cell antigen receptor complex and methods of using same for diagnosis and treatment
US5801005A (en) 1993-03-17 1998-09-01 University Of Washington Immune reactivity to HER-2/neu protein for diagnosis of malignancies in which the HER-2/neu oncogene is associated
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5773223A (en) 1993-09-02 1998-06-30 Chiron Corporation Endothelin B1, (ETB1) receptor polypeptide and its encoding nucleic acid methods, and uses thereof
US5750370A (en) 1995-06-06 1998-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
JPH08336393A (ja) 1995-04-13 1996-12-24 Mitsubishi Chem Corp 光学活性なγ−置換−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5707829A (en) 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
US20020193567A1 (en) 1995-08-11 2002-12-19 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
JP3646191B2 (ja) 1996-03-19 2005-05-11 大塚製薬株式会社 ヒト遺伝子
AU722499B2 (en) 1996-05-17 2000-08-03 Schering Corporation Human B-cell antigens, related reagents
US7371376B1 (en) 1996-10-18 2008-05-13 Genentech, Inc. Anti-ErbB2 antibodies
JP2001504326A (ja) * 1996-10-18 2001-04-03 ジェネンテック インコーポレーテッド 抗ErbB2抗体
US5945511A (en) 1997-02-20 1999-08-31 Zymogenetics, Inc. Class II cytokine receptor
US20030185830A1 (en) 1997-02-25 2003-10-02 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of prostate cancer
US7033827B2 (en) 1997-02-25 2006-04-25 Corixa Corporation Prostate-specific polynucleotide compositions
US6261791B1 (en) 1997-03-10 2001-07-17 The Regents Of The University Of California Method for diagnosing cancer using specific PSCA antibodies
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
DE69824287T2 (de) 1997-03-10 2005-06-16 The Regents Of The University Of California, Oakland Prostata stammzell-antigen (psca)
US6555339B1 (en) 1997-04-14 2003-04-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human protein-coupled receptors
US6319688B1 (en) 1997-04-28 2001-11-20 Smithkline Beecham Corporation Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
CA2288600C (en) 1997-05-02 2010-06-01 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
WO1998051805A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the prostate
WO1998051824A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting disease of the urinary tract
ES2244066T3 (es) 1997-06-24 2005-12-01 Genentech, Inc. Procedimiento y composiciones de glicoproteinas galactosiladas.
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US20020034749A1 (en) 1997-11-18 2002-03-21 Billing-Medel Patricia A. Reagents and methods useful for detecting diseases of the breast
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
US6110695A (en) 1997-12-02 2000-08-29 The Regents Of The University Of California Modulating the interaction of the chemokine, B Lymphocyte Hemoattractant, and its Receptor, BLR1
WO1999029888A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
WO2004031238A2 (en) 2002-10-03 2004-04-15 Mcgill Univeristy Antibodies and cyclic peptides which bind cea (carcinoembryonic antigen) and their use as cancer therapeutics
CA2323071C (en) 1998-03-13 2011-06-21 The Burnham Institute Molecules that home to various selected organs or tissues
WO1999048527A1 (en) 1998-03-27 1999-09-30 Genentech, Inc. Apo-2 ligand-anti-her-2 antibody synergism
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
WO1999054342A1 (en) 1998-04-20 1999-10-28 Pablo Umana Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6534482B1 (en) 1998-05-13 2003-03-18 Epimmune, Inc. Expression vectors for stimulating an immune response and methods of using the same
US20020187472A1 (en) 2001-03-09 2002-12-12 Preeti Lal Steap-related protein
US20030064397A1 (en) 1998-05-22 2003-04-03 Incyte Genomics, Inc. Transmembrane protein differentially expressed in prostate and lung tumors
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
WO2000012130A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Smithkline Beecham Corporation Rp105 agonists and antagonists
ES2199200T3 (es) 1998-08-27 2004-02-16 Spirogen Limited Pirrolobenzodiacepinas.
JP4689781B2 (ja) 1998-09-03 2011-05-25 独立行政法人科学技術振興機構 アミノ酸輸送蛋白及びその遺伝子
WO2000020579A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 Mcmaster University Spliced form of erbb-2/neu oncogene
WO2001057188A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2002-08-29 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6962980B2 (en) 1999-09-24 2005-11-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6468546B1 (en) 1998-12-17 2002-10-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030091580A1 (en) 2001-06-18 2003-05-15 Mitcham Jennifer L. Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US6858710B2 (en) 1998-12-17 2005-02-22 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
ATE407949T1 (de) 1998-12-30 2008-09-15 Beth Israel Hospital Charakterisierung der proteinfamilie von soc/crac kalziumkanälen
US20030009013A1 (en) 1998-12-30 2003-01-09 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
WO2000044899A1 (en) 1999-01-29 2000-08-03 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
GB9905124D0 (en) 1999-03-05 1999-04-28 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
AU3395900A (en) 1999-03-12 2000-10-04 Human Genome Sciences, Inc. Human lung cancer associated gene sequences and polypeptides
JP4368530B2 (ja) 1999-04-09 2009-11-18 協和発酵キリン株式会社 免疫機能分子の活性を調節する方法
US7312303B2 (en) 1999-05-11 2007-12-25 Genentech, Inc. Anti-PRO4980 antibodies
CA2370466C (en) 1999-06-25 2011-02-08 Sharon Erickson Methods of treatment using anti-erbb antibody-maytansinoid conjugates
AU4952600A (en) 1999-06-03 2000-12-28 Takeda Chemical Industries Ltd. Screening method with the use of cd100
US7041292B1 (en) 1999-06-25 2006-05-09 Genentech, Inc. Treating prostate cancer with anti-ErbB2 antibodies
US6949245B1 (en) 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
US7589172B2 (en) 1999-07-20 2009-09-15 Genentech, Inc. PRO256 polypeptides
US7297770B2 (en) 1999-08-10 2007-11-20 Genentech, Inc. PRO6496 polypeptides
US7294696B2 (en) 1999-08-17 2007-11-13 Genentech Inc. PRO7168 polypeptides
CA2380355A1 (en) 1999-09-01 2001-03-08 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030129192A1 (en) 1999-09-10 2003-07-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030232056A1 (en) 1999-09-10 2003-12-18 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030206918A1 (en) 1999-09-10 2003-11-06 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
WO2001025454A2 (en) 1999-10-04 2001-04-12 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes in the presence of nitrogen
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
IL149116A0 (en) 1999-10-29 2002-11-10 Genentech Inc Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
EP2316843B1 (en) 1999-11-29 2015-10-14 The Trustees of Columbia University in the City of New York Isolation of five novel genes coding for new Fc receptors-type melanoma involved in the pathogenesis of lymphoma/melanoma
EP1248800A2 (en) 1999-11-30 2002-10-16 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of breast cancer
AU2087401A (en) 1999-12-10 2001-06-18 Epimmune, Inc. Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
EP1240319A1 (en) 1999-12-15 2002-09-18 Genentech, Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
NZ502058A (en) 1999-12-23 2003-11-28 Ovita Ltd Isolated mutated nucleic acid molecule for regulation of ovulation rate
US6610286B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Zymogenetics, Inc. Method for treating inflammation using soluble receptors to interleukin-20
EP1244708B8 (en) 1999-12-23 2007-03-07 ZymoGenetics, Inc. Method for treating inflammation
AU783473B2 (en) 1999-12-23 2005-10-27 Zymogenetics Inc. Soluble interleukin-20 receptor
US7297333B2 (en) 2000-01-20 2007-11-20 Genentech, Inc. Anti-PRO10268 antibodies
US20030224379A1 (en) 2000-01-21 2003-12-04 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
CA2398102A1 (en) 2000-01-21 2001-07-26 Corixa Corporation Compounds and methods for prevention and treatment of her-2/neu associated malignancies
AU2001238596A1 (en) 2000-02-22 2001-09-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 18607, a novel human calcium channel
US20030219806A1 (en) 2000-02-22 2003-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel 18607, 15603, 69318, 12303, 48000, 52920, 5433, 38554, 57301, 58324, 55063, 52991, 59914, 59921 and 33751 molecules and uses therefor
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
US20040005561A1 (en) 2000-03-01 2004-01-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2001066689A2 (en) 2000-03-07 2001-09-13 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
AU4941101A (en) 2000-03-24 2001-10-08 Fahri Saatcioglu Novel prostate-specific or testis-specific nucleic acid molecules, polypeptides,and diagnostic and therapeutic methods
WO2001072830A2 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Ipf Pharmaceuticals Gmbh Diagnostik- und arzneimittel zur untersuchung des zelloberflächenproteoms von tumor- und entzündungszellen sowie zur behandlung von tumorerkrankungen und entzündlichen erkrankungen vorzugsweise mit hilfe einer spezifischen chemokinrezeptor-analyse und der chemokinrezeptor-ligand-interaktion
US7279294B2 (en) 2000-04-03 2007-10-09 The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services, Nih Tumor markers in ovarian cancer
AU2001249885A1 (en) 2000-04-07 2001-10-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated known g protein-coupled receptors
HUP0300369A2 (hu) 2000-04-11 2003-06-28 Genentech, Inc. Többértékű antitestek és alkalmazásuk
US20030119115A1 (en) 2000-05-17 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2001088133A2 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
AU2001274888A1 (en) 2000-05-19 2001-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
PL217410B1 (pl) 2000-05-19 2014-07-31 Genentech Inc Zastosowanie antagonisty ErbB, antagonista ErbB do zastosowania w metodzie leczenia raka i sposób identyfikacji pacjenta skłonnego do korzystnej odpowiedzi na antagonistę ErbB przy leczeniu raka
US20020051990A1 (en) 2000-06-09 2002-05-02 Eric Ople Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of ovarian carcinomas
JP2004523203A (ja) 2000-06-16 2004-08-05 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド Gタンパク質結合受容体
JP2004502414A (ja) 2000-06-30 2004-01-29 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド B7様ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体
CA2413262A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Amgen, Inc. B7-like molecules and uses thereof
AU2001273151A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 Incyte Genomics, Inc. Human extracellular matrix and cell adhesion polypeptides
WO2002006339A2 (en) 2000-07-03 2002-01-24 Curagen Corporation Proteins and nucleic acids encoding same
US20040044179A1 (en) 2000-07-25 2004-03-04 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6891030B2 (en) 2000-07-27 2005-05-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research T-cell immunoregulatory molecule
AU2001287639A1 (en) 2000-07-28 2002-02-13 Ulrich Wissenbach Trp8, trp9 and trp10, markers for cancer
US7229623B1 (en) 2000-08-03 2007-06-12 Corixa Corporation Her-2/neu fusion proteins
WO2002013847A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
AU2001295008A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of Her-2/neu-associated malignancies
US6984494B2 (en) 2000-08-15 2006-01-10 Genentech, Inc. Analytical method
GB0020953D0 (en) 2000-08-24 2000-10-11 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
MXPA03001645A (es) 2000-08-24 2004-05-14 Genentech Inc Composiciones y metodos para el diagnostico y tratamiento de tumores.
WO2002022660A2 (en) 2000-09-11 2002-03-21 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US6613567B1 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of Her-2 expression
EP1351703B1 (en) 2000-09-15 2006-07-26 ZymoGenetics, Inc. Use of a polypeptide comprising the extracellular domains of il-20ra and il-20rb for the treatment of inflammation
US7491797B2 (en) 2000-09-15 2009-02-17 Genentech, Inc. PRO6308 polypeptide
CA2422814A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Biogen, Inc. Cripto mutant and uses thereof
UA83458C2 (uk) 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
WO2002031140A1 (fr) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cellules produisant des compositions d'anticorps
EP1474528A4 (en) 2000-10-13 2006-06-14 Protein Design Labs Inc METHODS FOR DIAGNOSING PROSTATE CANCER, COMPOSITIONS AND METHODS FOR SCREENING PROSTATE CANCER MODULATORS
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
CA2428242A1 (en) 2000-11-07 2002-05-16 Zymogenetics, Inc. Human tumor necrosis factor receptor
US20020150573A1 (en) 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
AU2002239422B2 (en) 2000-11-30 2006-12-07 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Transgenic transchromosomal rodents for making human antibodies
WO2002061087A2 (en) 2000-12-19 2002-08-08 Lifespan Biosciences, Inc. Antigenic peptides, such as for g protein-coupled receptors (gpcrs), antibodies thereto, and systems for identifying such antigenic peptides
AU2002243495A1 (en) 2001-01-12 2002-07-24 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US20030119119A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20030119133A1 (en) 2001-01-16 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
MXPA03006617A (es) 2001-01-24 2004-12-02 Protein Design Labs Inc Metodos de diagnostico de cancer de pecho, composiciones y metodos de rastreo de moduladores de cancer de pecho.
WO2002060317A2 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of pancreatic cancer
US20040170994A1 (en) 2001-02-12 2004-09-02 Callen David Frederick DNA sequences for human tumour suppressor genes
US20030087250A1 (en) 2001-03-14 2003-05-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid molecules and proteins for the identification, assessment, prevention, and therapy of ovarian cancer
US20040236091A1 (en) 2001-03-28 2004-11-25 Chicz Roman M. Translational profiling
WO2003008537A2 (en) 2001-04-06 2003-01-30 Mannkind Corporation Epitope sequences
US6820011B2 (en) 2001-04-11 2004-11-16 The Regents Of The University Of Colorado Three-dimensional structure of complement receptor type 2 and uses thereof
MXPA03009510A (es) 2001-04-17 2005-04-29 Univ Arkansas Secuencias de repeticion del gen ca125 y su uso para intervenciones de diagnosticos y terapeuticas.
AU2002309583A1 (en) 2001-04-18 2002-11-05 Protein Desing Labs, Inc. Methods of diagnosis of lung cancer, compositions and methods of screening for modulators of lung cancer
SI1390389T1 (sl) 2001-04-26 2009-06-30 Biogen Idec Inc Protitelesa, ki blokirajo cripto in uporabe le-teh
EP1515982A4 (en) 2001-05-09 2005-10-26 Corixa Corp METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE THERAPY AND DIAGNOSIS OF PROSTATE CANCER
WO2002092836A2 (en) 2001-05-11 2002-11-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acid sequence encoding ovarian antigen, ca125, and uses thereof
IL158920A0 (en) 2001-05-24 2004-05-12 Zymogenetics Inc Taci-immunoglobulin fusion proteins
WO2003000842A2 (en) 2001-06-04 2003-01-03 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
AU2002314901A1 (en) 2001-06-04 2002-12-16 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis and treatment of androgen-dependent prostate cancer, prostate cancer undergoing androgen-withdrawal, and androgen-independent prostate cancer
WO2002099040A2 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Exelixis, Inc. Igs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
JP2005501528A (ja) 2001-06-05 2005-01-20 エクセリクシス・インコーポレイテッド p53経路のモディファイヤーとしてのGFATsおよび使用方法
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2002101075A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
US7189507B2 (en) 2001-06-18 2007-03-13 Pdl Biopharma, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
WO2002102235A2 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Eos Biotechnology Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
WO2003004989A2 (en) 2001-06-21 2003-01-16 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of breast cancer
WO2003002717A2 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Schering Corporation Biological activity of ak155
US20030120040A1 (en) 2001-06-29 2003-06-26 Genentech, Inc. Secreted and Transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2003004529A2 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Licentia Ltd. Ephrin-tie receptor materials and methods
US20040076955A1 (en) 2001-07-03 2004-04-22 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of bladder cancer, compositions and methods of screening for modulators of bladder cancer
WO2003003984A2 (en) 2001-07-05 2003-01-16 Curagen Corporation Novel proteins and nucleic acids encoding same
WO2003055439A2 (en) 2001-07-18 2003-07-10 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
US20030108963A1 (en) 2001-07-25 2003-06-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kit, and methods for identification, assessment, prevention and therapy of prostate cancer
EA007984B1 (ru) 2001-08-03 2007-02-27 Дженентек, Инк. ПОЛИПЕПТИДЫ TACIs И BR3 И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
CN1555411A (zh) 2001-08-03 2004-12-15 ���迨�����\���ɷݹ�˾ 抗体-依赖性细胞毒性增大的抗体糖基化变体
EP1478772A2 (en) 2001-08-14 2004-11-24 The General Hospital Corporation Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain
US20030092013A1 (en) 2001-08-16 2003-05-15 Vitivity, Inc. Diagnosis and treatment of vascular disease
WO2003018621A2 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Oxford Biomedica (Uk) Limited Genes
AU2002357643A1 (en) 2001-08-29 2003-04-14 Vanderbilt University The human mob-5 (il-24) receptors and uses thereof
US20030124579A1 (en) 2001-09-05 2003-07-03 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer
ES2537074T3 (es) 2001-09-06 2015-06-02 Agensys, Inc. Ácido nucleico y proteína correspondiente denominados STEAP-1 útiles en el tratamiento y la detección de cáncer
EP1434881A4 (en) 2001-09-17 2005-10-26 Protein Design Labs Inc METHOD FOR DIAGNOSIS OF CANCER COMPOSITIONS AND METHOD FOR SCREENING ON CANCER MODULATORS
JP2005536439A (ja) 2001-09-18 2005-12-02 ジェネンテック・インコーポレーテッド 腫瘍の診断及び治療のための組成物と方法
US20050004017A1 (en) 2001-09-18 2005-01-06 Yuval Reiss Methods and compositions for treating hcap associated diseases
WO2003025148A2 (en) 2001-09-19 2003-03-27 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20030077644A1 (en) 2001-09-28 2003-04-24 Bing Yang Diagnosis and treatment of diseases caused by mutations in CD72
AU2002362436A1 (en) 2001-10-03 2003-04-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Modulators of lymphocyte activation and migration
WO2003029421A2 (en) 2001-10-03 2003-04-10 Origene Technologies, Inc. Regulated breast cancer genes
US20030228319A1 (en) 2002-04-16 2003-12-11 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20050123925A1 (en) 2002-11-15 2005-06-09 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
CA2461665A1 (en) 2001-10-19 2003-05-01 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of inflammatory bowel disorders
CA2465268A1 (en) 2001-10-24 2003-05-01 National Jewish Medical And Research Center Three-dimensional structures of tall-1 and its cognate receptors and modified proteins and methods related thereto
US20030157108A1 (en) 2001-10-25 2003-08-21 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
CN1966725A (zh) 2001-10-31 2007-05-23 爱尔康公司 骨形态生发蛋白(bmp)、bmp受体和bmp结合蛋白及它们在诊断和治疗青光眼中的用途
US20030232350A1 (en) 2001-11-13 2003-12-18 Eos Biotechnology, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
WO2003042661A2 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Protein Design Labs, Inc. Methods of diagnosis of cancer, compositions and methods of screening for modulators of cancer
US7344843B2 (en) 2001-11-29 2008-03-18 Serono Genetics Institute S.A. Agonists and antagonists of prolixin for the treatment of metabolic disorders
WO2003048202A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Asahi Kasei Pharma Corporation Nf-kappab activating genes
CA2469941A1 (en) 2001-12-10 2003-07-03 Nuvelo, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US20030134790A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone Morphogenetic Protein-2 And Bone Morphogenetic Protein-4 In The Treatment And Diagnosis Of Cancer
US7452675B2 (en) 2002-01-25 2008-11-18 The Queen's Medical Center Methods of screening for TRPM4b modulators
ATE482719T1 (de) 2002-02-21 2010-10-15 Univ Duke Behandlungsverfahren unter verwendung von anti- cd22-antikörpern
EP2388265A1 (en) 2002-02-22 2011-11-23 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US20030219795A1 (en) 2002-03-01 2003-11-27 Marcia Belvin SCDs as modifiers of the p53 pathway and methods of use
WO2003097803A2 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Avalon Pharmaceuticals Cancer-linked gene as target for chemotherapy
WO2003104399A2 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Avalon Pharmaceuticals, Inc Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US6660856B2 (en) 2002-03-08 2003-12-09 Kaohsiung Medical University Synthesis of pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepine analogues
EP2258712A3 (en) 2002-03-15 2011-05-04 Multicell Immunotherapeutics, Inc. Compositions and Methods to Initiate or Enhance Antibody and Major-histocompatibility Class I or Class II-restricted T Cell Responses by Using Immunomodulatory, Non-coding RNA Motifs
WO2004000997A2 (en) 2002-03-19 2003-12-31 Curagen Corporation Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
JP2005534286A (ja) 2002-03-21 2005-11-17 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼインヒビターの同定
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
EP1494693B1 (en) 2002-03-22 2010-12-08 Biogen Idec MA Inc. Cripto-specific antibodies
US7317087B2 (en) 2002-03-25 2008-01-08 The Uab Research Foundation Members of the FC receptor homolog gene family (FCRH1-3, 6), related reagents, and uses thereof
WO2003083074A2 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Idec Pharmaceuticals Corporation Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of colon carcinomas
US20030194704A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Penn Sharron Gaynor Human genome-derived single exon nucleic acid probes useful for gene expression analysis two
AU2003223469A1 (en) 2002-04-05 2003-10-27 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 98p4b6 useful in treatment and detection of cancer
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
CA2481920A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-containing medicament
DE60336548D1 (de) 2002-04-09 2011-05-12 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
WO2003085119A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede d'amelioration de l'activite d'une composition d'anticorps de liaison avec le recepteur fc$g(g) iiia
AU2003236015A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition
AU2003223520A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Mitokor Targets for therapeutic intervention identified in the mitochondrial proteome
AU2003239158A1 (en) 2002-04-17 2003-11-03 Baylor College Of Medicine Aib1 as a prognostic marker and predictor of resistance to encocrine therapy
WO2003093444A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Incyte Corporation Transporters and ion channels
WO2003101388A2 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Bristol-Myers Squibb Company Human solute carrier family 7 member 11 (hslc7a11)
WO2003102157A2 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
EP1575492A4 (en) 2002-06-04 2007-05-09 Avalon Pharmaceuticals GENERAL ASSOCIATED WITH CANCER AS TARGET FOR CHEMOTHERAPY
WO2003101283A2 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Incyte Corporation Diagnostics markers for lung cancer
DK1513934T3 (da) 2002-06-06 2011-05-02 Oncotherapy Science Inc Gener og polypeptider relateret til humane coloncancersygdomme
WO2003104270A2 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Ingenium Pharmaceuticals Ag Dudulin 2 genes, expression products, non-human animal model: uses in human hematological disease
WO2003105758A2 (en) 2002-06-12 2003-12-24 Avalon Pharmaceuticals, Inc. Cancer-linked gene as target for chemotherapy
US20040249130A1 (en) 2002-06-18 2004-12-09 Martin Stanton Aptamer-toxin molecules and methods for using same
AU2003247576A1 (en) 2002-06-18 2003-12-31 Archemix Corp. Aptamer-toxin molecules and methods for using same
US7304149B2 (en) 2002-06-20 2007-12-04 Washington University In St. Louis BTLA nucleic acids
EP2365004B1 (en) 2002-06-21 2016-01-06 Johns Hopkins University School of Medicine Membrane associated tumor endothelium markers
WO2004009622A2 (en) 2002-07-19 2004-01-29 Cellzome Ag Protein complexes of cellular networks underlying the development of cancer and other diseases
AU2003256836A1 (en) 2002-07-25 2004-02-16 Genentech, Inc. Taci antibodies and uses thereof
AR040956A1 (es) 2002-07-31 2005-04-27 Schering Ag Nuevos conjugados de efectores, procedimientos para su preparacion y su uso farmaceutico
AU2003251471A1 (en) 2002-08-06 2004-02-25 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with human cxc chemokine receptor 5(cxcr5)
JP2004121218A (ja) 2002-08-06 2004-04-22 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk 気管支喘息または慢性閉塞性肺疾患の検査方法
AU2003259163B2 (en) 2002-08-16 2008-07-03 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
KR20050048615A (ko) 2002-08-19 2005-05-24 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 조성물 및 방법
EP1572957A4 (en) 2002-08-27 2007-10-10 Bristol Myers Squibb Pharma Co IDENTIFICATION OF POLYNUCLEOTIDES FOR PREDICTING THE ACTIVITY OF COMPOUNDS INTERACTING WITH AND / OR MODULATING TYROSINE KINASE PROTEINS AND / OR TYROSINE KINASE PROTEIN PATHWAYS IN MAMMARY CELLS
WO2004020595A2 (en) 2002-08-29 2004-03-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Novel human polypeptides encoded by polynucleotides
AU2002951346A0 (en) 2002-09-05 2002-09-26 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis of ovarian cancer
AU2003270311A1 (en) 2002-09-06 2004-03-29 Mannkind Corporation Epitope sequences
AU2003300776A1 (en) 2002-09-09 2004-05-25 Omeros Corporation G protein coupled receptors and uses thereof
JP2004113151A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Sankyo Co Ltd 癌遺伝子及びその用途
AU2003288918A1 (en) 2002-10-04 2004-05-04 Van Andel Research Institute Molecular sub-classification of kidney tumors and the discovery of new diagnostic markers
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
JP2006516094A (ja) 2002-11-08 2006-06-22 ジェネンテック・インコーポレーテッド ナチュラルキラー細胞関連疾患の治療のための組成物と方法
CA2503621A1 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Genentech, Inc. Methods and compositions for diagnosing dysplasia
CA2505919A1 (en) 2002-11-15 2004-06-03 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Ca125 gene and its use for diagnostic and therapeutic interventions
CA2505601C (en) 2002-11-15 2014-10-28 Musc Foundation For Research Development Complement receptor 2 targeted complement modulators
AU2003297300A1 (en) 2002-11-20 2004-06-15 Biogen Idec Inc. Novel gene targets and ligands that bind thereto for treatment and diagnosis of carcinomas
EP1624753B1 (en) 2002-11-21 2012-01-25 The University of Utah Research Foundation Purinergic modulation of smell
US20040253606A1 (en) 2002-11-26 2004-12-16 Protein Design Labs, Inc. Methods of detecting soft tissue sarcoma, compositions and methods of screening for soft tissue sarcoma modulators
WO2004053079A2 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Diadexus, Inc. Compositions, splice variants and methods relating to ovarian specific genes and proteins
US20040157278A1 (en) 2002-12-13 2004-08-12 Bayer Corporation Detection methods using TIMP 1
PT1572744E (pt) 2002-12-16 2010-09-07 Genentech Inc Variantes de imunoglobulina e utilizações destas
WO2004058171A2 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Protein Design Labs, Inc. Antibodies against gpr64 and uses thereof
US20050249671A9 (en) 2002-12-23 2005-11-10 David Parmelee Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
CA2512536A1 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
US20050227301A1 (en) 2003-01-10 2005-10-13 Polgen Cell cycle progression proteins
US20050181375A1 (en) 2003-01-10 2005-08-18 Natasha Aziz Novel methods of diagnosis of metastatic cancer, compositions and methods of screening for modulators of metastatic cancer
EP1583820A4 (en) 2003-01-14 2007-07-18 Bristol Myers Squibb Co ASSOCIATED POLYNUCLEOTIDES AND POLYPEPTIDES ASSOCIATED WITH THE NF-KB WAY
WO2004065576A2 (en) 2003-01-15 2004-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of urological disorder using differential expressed polypeptides
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
AU2004213432A1 (en) 2003-02-14 2004-09-02 Sagres Discovery, Inc. Novel therapeutic targets in cancer
US20030224411A1 (en) 2003-03-13 2003-12-04 Stanton Lawrence W. Genes that are up- or down-regulated during differentiation of human embryonic stem cells
WO2004087717A1 (en) 2003-03-31 2004-10-14 Council Of Scientific And Industrial Research Non-cross-linking pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepines as potential antitumour agents and process thereof
RU2314309C2 (ru) * 2003-03-31 2008-01-10 Каунсил Оф Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Пирроло [2.1-c][1.4] бензодиазепины, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
AU2004279742A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Fused protein composition
US20070134759A1 (en) 2003-10-09 2007-06-14 Harue Nishiya Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
KR101220691B1 (ko) 2003-11-05 2013-01-14 로슈 글리카트 아게 증가된 fc 수용체 결합 친화성 및 효과기 기능을 가진cd20 항체
ES2605443T3 (es) 2003-11-06 2017-03-14 Seattle Genetics, Inc. Conjugados de auristatina con anticuerpos anti-HER2 o anti-CD22 y su uso en terapia
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
ES2398975T3 (es) 2004-03-01 2013-03-25 Spirogen Sàrl Derivados de 11-hidroxi-5H-pirrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-ona como intermedios clave para la preparación de pirrolobenzodiazepinas sustituidas en C2
ZA200608130B (en) 2004-03-31 2008-12-31 Genentech Inc Humanized anti-TGF-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2357201B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
CA2567520A1 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Genentech, Inc. Maytansinoid-antibody conjugates
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
EP3088004B1 (en) 2004-09-23 2018-03-28 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
WO2006078307A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Genentech, Inc. Fixed dosing of her antibodies
BRPI0606542A8 (pt) 2005-02-23 2018-03-20 Genentech Inc métodos para aumentar o tempo de progressão de uma doença (ttp)
WO2007056441A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
PL1813614T3 (pl) 2006-01-25 2012-03-30 Sanofi Sa Środki cytotoksyczne zawierające nowe pochodne tomaymycyny
US20070292936A1 (en) 2006-05-09 2007-12-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
PL2446904T3 (pl) 2006-05-30 2015-10-30 Genentech Inc Przeciwciała anty-CD22, ich immunokoniugaty oraz ich zastosowania
EP1864682A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-12 Sanofi-Aventis Leptomycin derivatives
US10118970B2 (en) 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
MX350962B (es) 2008-01-07 2017-09-27 Amgen Inc Metodo para fabricar moleculas heterodimericas de fragmentos cristalizables de anticuerpo, utilizando efectos electrostaticos de direccion.
GB0819097D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CA2750519C (en) * 2009-02-05 2018-09-25 Immunogen, Inc. Benzodiazepine derivatives
FR2949469A1 (fr) 2009-08-25 2011-03-04 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application en therapeutique
CN104610454A (zh) 2010-02-16 2015-05-13 米迪缪尼有限公司 Hsa相关组合物及使用方法
CN102167742B (zh) 2010-02-25 2014-05-14 上海百迈博制药有限公司 一种全人源抗her2单克隆抗体、其制备方法及用途
MX368648B (es) 2010-04-15 2019-10-09 Seattle Genetics Inc Pirrolobenzodiazepinas usadas para tratar enfermedades proliferativas.
CN102933236B (zh) 2010-04-15 2014-10-08 斯皮罗根有限公司 吡咯并苯二氮卓类及其结合物
CN103068405A (zh) 2010-04-15 2013-04-24 西雅图基因公司 靶向吡咯并苯并二氮杂卓结合物
CA2796633C (en) 2010-04-23 2020-10-27 Genentech, Inc. Production of heteromultimeric proteins
CN103068406B (zh) 2010-06-08 2017-06-30 基因泰克公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
FR2963007B1 (fr) 2010-07-26 2013-04-05 Sanofi Aventis Derives anticancereux, leur preparation et leur application therapeutique
CN103313990B (zh) * 2010-11-17 2016-07-20 基因泰克公司 丙氨酰美登醇抗体偶联物
CA2825064C (en) 2011-02-04 2022-08-30 Genentech, Inc. Fc variants and methods for their production
CN113896731A (zh) 2011-02-15 2022-01-07 伊缪诺金公司 细胞毒性苯并二氮杂䓬衍生物
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
WO2013017705A1 (es) 2011-08-03 2013-02-07 Salvador Moreno Rufino Baltasar Sistema de panel para construccion con retroiluminacion a base de diodos electroluminosos
SG11201400770SA (en) 2011-09-20 2014-04-28 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines as unsymmetrical dimeric pbd compounds for inclusion in targeted conjugates
US9399073B2 (en) * 2011-10-14 2016-07-26 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines
BR112014009055B1 (pt) 2011-10-14 2021-12-14 Seattle Genetics, Inc. Compostos pirrolobenzodiazepinas, conjugados alvos, ligante de fármaco e uso dos ditos conjugados para tratar uma doença proliferativa
CN108164551A (zh) 2011-10-14 2018-06-15 西雅图基因公司 吡咯并苯并二氮杂卓和靶向结合物
HUE025661T2 (en) 2011-10-14 2016-04-28 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and their conjugates
WO2013171157A1 (en) 2012-05-14 2013-11-21 Sanofi Method for producing recombinant 11-de-o-methyltomaymycin
KR101718200B1 (ko) 2012-05-21 2017-03-21 제넨테크, 인크. 항-Ly6E 항체 및 면역접합체 및 사용 방법
WO2013177481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Immunogen, Inc. Benzodiazepines and conjugates thereof
SG11201500087VA (en) * 2012-07-09 2015-02-27 Genentech Inc Immunoconjugates comprising anti-cd22 antibodies
RS57694B1 (sr) 2012-10-12 2018-11-30 Adc Therapeutics Sa Pirolobenzodiazepin - anti-psma konjugati antitela
KR101995620B1 (ko) 2012-10-12 2019-07-03 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 피롤로벤조디아제핀-항체 컨주게이트
NZ707490A (en) 2012-10-12 2018-09-28 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-anti-cd22 antibody conjugates
US9745303B2 (en) 2012-10-12 2017-08-29 Medimmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
KR20150083994A (ko) 2012-10-12 2015-07-21 스피로즌 살 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
ES2680153T3 (es) 2012-10-12 2018-09-04 Adc Therapeutics Sa Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-pirrolobenzodiazepinas
WO2014057118A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sarl Pyrrolobenzodiazepine-anti-cd22 antibody conjugates
JP2016502504A (ja) 2012-10-12 2016-01-28 エイディーシー・セラピューティクス・エス・アー・エール・エルAdc Therapeutics Sarl ピロロベンゾジアゼピン−抗体結合体
MX364329B (es) 2012-10-12 2019-04-23 Medimmune Ltd Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina.
US10695433B2 (en) 2012-10-12 2020-06-30 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
WO2014096365A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Spirogen Sàrl Unsymmetrical pyrrolobenzodiazepines-dimers for use in the treatment of proliferative and autoimmune diseases
EP2935268B2 (en) 2012-12-21 2021-02-17 MedImmune Limited Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP2958944B1 (en) 2013-02-22 2019-03-27 AbbVie Stemcentrx LLC Antidll3-antibody-pbd conjugates and uses thereof
CA2918139A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Genentech, Inc. 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
CN105848685B (zh) 2013-12-16 2020-09-22 健泰科生物技术公司 拟肽化合物及其抗体药物偶联物
WO2015095223A2 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Genentech, Inc. Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof
SG11201701128YA (en) 2014-09-12 2017-03-30 Genentech Inc Cysteine engineered antibodies and conjugates
WO2016040723A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Anti-her2 antibodies and immunoconjugates
MA40575A (fr) 2014-09-17 2016-03-24 Genentech Inc Pyrrolobenzodiazépines et conjugués à base de disulfure d'anticorps associés
WO2016044396A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti-her2 antibodies and pyrrolobenzodiazepines
GB201513607D0 (en) * 2015-07-31 2015-09-16 Feingold Jay M Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
JP6817288B2 (ja) 2015-08-10 2021-01-20 ハンジョウ ディーエーシー バイオテック シーオー.,エルティディ.Hangzhou Dac Biotech Co.,Ltd. 新規な連結体及び生体分子と薬物との特異的共役におけるその使用
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
CN108391422B (zh) 2021-10-22
EP3355935B1 (en) 2020-10-21
CA2996902A1 (en) 2017-04-06
IL258046A (en) 2018-05-31
UA123104C2 (uk) 2021-02-17
CO2018004152A2 (es) 2018-07-19
JP2018530545A (ja) 2018-10-18
US10639373B2 (en) 2020-05-05
AU2016331931B2 (en) 2019-09-26
US10632196B2 (en) 2020-04-28
US10058613B2 (en) 2018-08-28
HK1259127A1 (zh) 2019-11-22
JP2019218405A (ja) 2019-12-26
PH12018500693A1 (en) 2018-10-01
TW201718027A (zh) 2017-06-01
US20170095570A1 (en) 2017-04-06
MA43345A (fr) 2018-08-08
ZA201801957B (en) 2020-07-29
CL2018000813A1 (es) 2019-02-22
MX2018003628A (es) 2018-08-01
AR106235A1 (es) 2017-12-27
AU2016331931C1 (en) 2020-01-16
BR112018006016A2 (pt) 2019-01-29
KR102111338B1 (ko) 2020-05-15
US20180326062A1 (en) 2018-11-15
KR20180054849A (ko) 2018-05-24
RU2736725C1 (ru) 2020-11-19
EP3355935A1 (en) 2018-08-08
JP2021167356A (ja) 2021-10-21
US20180185486A1 (en) 2018-07-05
AU2016331931A1 (en) 2018-04-12
SG10201912680RA (en) 2020-03-30
PE20181067A1 (es) 2018-07-04
CN108391422A (zh) 2018-08-10
CA2996902C (en) 2020-06-02
CR20180243A (es) 2018-07-31
WO2017059289A1 (en) 2017-04-06
NZ741261A (en) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663984B2 (ja) ピロロベンゾジアゼピン抗体薬物複合体及び使用方法
US20230330102A1 (en) Protac antibody conjugates and methods of use
EP3033111B1 (en) 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
JP6886398B2 (ja) Anti−cll−1抗体及び免疫複合体
US20230067037A1 (en) Conjugated chemical inducers of degradation and methods of use
EP3082876B1 (en) 1-(chloromethyl)-2,3-dihydro-1h-benzo[e]indole dimer antibody-drug conjugate compounds, and methods of use and treatment
EP4188927A1 (en) Cytotoxic agents
WO2024220546A2 (en) Antibodies and antibody-drug conjugates and methods of use and synthetic processes and intermediates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees