[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6508806B2 - 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池 - Google Patents

正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6508806B2
JP6508806B2 JP2014138272A JP2014138272A JP6508806B2 JP 6508806 B2 JP6508806 B2 JP 6508806B2 JP 2014138272 A JP2014138272 A JP 2014138272A JP 2014138272 A JP2014138272 A JP 2014138272A JP 6508806 B2 JP6508806 B2 JP 6508806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014138272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018803A (ja
Inventor
泳 勳 李
泳 勳 李
淳 律 李
淳 律 李
ナ−リ 朴
ナ−リ 朴
榮 基 金
榮 基 金
益 圭 崔
益 圭 崔
容 徹 朴
容 徹 朴
鴻 奎 崔
鴻 奎 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015018803A publication Critical patent/JP2015018803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508806B2 publication Critical patent/JP6508806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池に関する。
各種機器の小型化、高性能化に符合するために、リチウム二次電池の小型化、軽量化以外に高エネルギー密度化が重要になっている。また、電気車両などの分野に適用されるために、リチウム二次電池の高容量及び高温、高電圧での安定性が重要になっている。
前記用途に符合するリチウム二次電池を具現するために、多様な正極活物質が検討されている。
Ni、Co、Mnなどを同時に含むニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、従来のLiCoOに比べて単位重量当たり高い放電容量を提供するが、充填密度が低いため単位体積当たり容量が低く、結果的にリチウム二次電池で低い放電容量を提供する。また、前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、リチウム二次電池を製造して高電圧で駆動時に安定性が低下する。
したがって、高容量リチウム二次電池を提供する1方法として、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物の充填密度及び熱安定性を向上させて正極極板の合剤密度を向上させ、高電圧駆動時に寿命特性及び安定性特性を向上させる方法が要求される。
特表2012-517675号
本発明の一側面は、新たな正極活物質を提供することである。
本発明の他の一側面は、前述した正極活物質を含む正極を提供することである。
本発明のさらに他の一側面は、前記正極を採用したリチウム二次電池を提供することである。
本発明のさらに他の一側面は、前記正極活物質の製造方法を提供することである。
本発明の一側面によって、2つ以上の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、前記二次粒子は、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、前記一次粒子の平均粒径が3ないし5μmであり、前記二次粒子は、平均粒径5ないし8μmの小径二次粒子と、平均粒径10ないし20μmの大径二次粒子のうち選択された1つ以上を含み、X線回折分析スペクトル分析で、(003)ピークの半値幅が0.120ないし0.125゜である正極活物質が提供される。
前記(104)ピークの半値幅が0.105ないし0.110゜であり、(110)ピークの半値幅が0.110ないし0.120゜である正極活物質が提供される。
本発明の他の一側面によって、前述した正極活物質を含む正極が提供される。
本発明のさらに他の一側面によって、前述した正極を採用したリチウム二次電池が提供される。
本発明のさらに他の一側面によって、ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体を400ないし600℃で1次熱処理して、ニッケル系遷移金属酸化物を得る段階と、遷移金属に対するリチウムの重量比が1.05以上になるように、前記ニッケル系遷移金属酸化物及びリチウム前駆体を混合し、それを1000ないし1050℃で2次熱処理する段階とを含む、前述した正極活物質を得る正極活物質の製造方法が提供される。
本発明の一側面によれば、高電圧特性が向上した正極活物質を提供し、そのような正極活物質を採用することで、極板製造工程での正極スラリー安定性及び極板合剤密度が向上したリチウム二次電池用正極極板を製作できる。そして、前記正極活物質を採用することで、高電圧でのガス発生が減少し、信頼性及び安定性が向上したリチウム二次電池を製作できる。
図1Aは、一具現例によるリチウム二次電池の模式図である。 図1Bは、製造例2による1次熱処理後、ニッケル遷移金属酸化物の電子走査顕微鏡(SEM)写真である。 図1Cは、製造例1による正極活物質のSEM写真である。 図1Dは、製造例2による正極活物質のSEM写真である。 図2Aは、比較製造例1による正極活物質のSEM写真である。 図2Bは、比較製造例2による正極活物質のSEM写真である。 図2Cは、比較製造例3による正極活物質のSEM写真である。 図2Dは、比較製造例4による正極活物質のSEM写真である。 図3Aは、製造例1、比較製造例1及び2で製造された正極活物質粉末のXRD分析結果を示す図面である。 図3Bは、製造例1、比較製造例1及び2で製造された正極活物質粉末のXRD分析結果を示す図面である。 図3Cは、製造例1、比較製造例1及び2で製造された正極活物質粉末のXRD分析結果を示す図面である。 図3Dは、製造例1、比較製造例1及び2で製造された正極活物質粉末のXRD分析結果を示す図面である。 図4は、製造例1及び比較製造例3による正極活物質の示差走査熱量計分析グラフである。 図5は、実施例1、比較例3及び比較例4によるコインセルにおいて、フル充電後に85℃で保存時間による体積変化を示すグラフである。 図6Aは、製造例1による正極活物質の4ton加圧前の状態を示すSEM写真である。 図6Bは、製造例1による正極活物質の4ton加圧後の状態を示すSEM写真である。 図7Aは、比較製造例1による正極活物質の4ton加圧前の状態を示すSEM写真である。 図7Bは、比較製造例1による正極活物質の4ton加圧後の状態を示すSEM写真である。 図8は、実施例3による正極板の圧延後の状態を示すSEM写真である。 図9は、比較例5による正極板の圧延後の状態を示すSEM写真である。
以下、例示的な具現例による正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム二次電池に関してさらに詳細に説明する。
本発明は、リチウム二次電池に使われる正極活物質のうち、Ni系正極活物質が有する問題点である低い放電容量と、高電圧での駆動時に安定性が低下する現象とを解決するために、既存Ni系正極活物質が有する一般的な形態、すなわち、平均粒径1μm以下の一次粒子が集まって二次粒子を形成する形態とは異なって、一次粒子のサイズを大きくして単一粒子状にした正極活物質を提供する。そして、このような正極活物質を用いれば、正極製造工程での正極スラリー安定性及び極板合剤密度が向上する。このような正極を用いれば、高電圧でのガス発生が減少し、信頼性及び安定性が向上したリチウム二次電池を製作することが可能である。
一具現例による正極活物質は、2つ以上の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、前記二次粒子は、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、前記一次粒子の平均粒径が3ないし5μmであり、前記二次粒子は、平均粒径5ないし8μmの小径二次粒子と、10ないし20μmの大径二次粒子のうち選択された1つ以上を含む。
前記正極活物質で一次粒子の平均粒径は、例えば3.5ないし4μmであってよい。そして、前記二次粒子の平均粒径は、小径の場合、例えば5ないし6μmであってよく、大径の場合、例えば15ないし17μmであってよい。
前記正極活物質小径の二次粒子の平均粒径が5μm未満であれば、極板合剤密度が低くなるか、またはリチウム二次電池の安定性が低下し、小径の二次粒子の平均粒径が8μmを超過すれば、同様に極板合剤密度が低下する。そして、大径の二次粒子の平均粒径が20μmを超過する場合には、正極板の合剤密度が低くなるか、または高率特性が低下し、10μm未満の場合には、同様に極板合剤密度が低下する。
前記正極活物質の二次粒子は、平均粒径5ないし8μmの二次粒子を含む小径の二次粒子である場合、平均粒径10ないし20μmの二次粒子を含む大径の二次粒子である場合、またはその混合物からなる場合に大別できる。正極活物質の二次粒子が、平均粒径5ないし8μmの二次粒子を含む小径の二次粒子と、平均粒径10ないし20μmの二次粒子を含む大径の二次粒子との混合物である場合、それらの混合比は、10:90ないし30:70であり、例えば20:80ないし15:85であってよい。
正極活物質の二次粒子が、前述した小径の二次粒子のみからなる場合には、リチウム複合酸化物の大径粒子と混合して使えば、正極活物質の体積当たり容量の限界を克服して、優れた正極極板合剤密度を維持しつつ高容量のセルを得る。前記正極極板合剤密度は、例えば、3.9g/cmないし4.1g/cmである。
前記リチウム複合酸化物はLiCoOであるが、これに限定されず、当技術分野でよく知られている他のリチウム複合酸化物も使われ得る。
前記リチウム複合酸化物の大径粒子の含量は、リチウム複合酸化物と小径の二次粒子正極活物質との総重量100重量部を基準として、70ないし90重量部である。リチウム複合酸化物の大径粒子の含量が前記範囲である時、高電圧及び高温でのガス発生によるスウェリング特性の低下なしに、体積当たり容量特性の優秀な電極を製作できる。
前記リチウム複合酸化物の大径粒子の平均粒径は、15μmないし20μmである。
正極活物質の二次粒子として大径の二次粒子を使う場合は、セルの設計時に最適のセル効率確保のために、かかる正極活物質を含む正極と共に使われる負極活物質として、シリコン系物質と黒鉛系物質との混合物を使う。ここで、シリコン系物質の含量は、負極活物質総重量部100重量部を基準として、2ないし10重量部、例えば、3ないし5重量部で使われる。
シリコン系物質の含量が前記範囲である時、初期効率低下及び初期充放電時の体積膨脹及び収縮による問題点なしに、一定体積のセルで具現できる容量が高くなる。
前記シリコン系物質の例としては、SiOx(0<x<2)がある。
正極活物質の二次粒子として大径の二次粒子を使って作った正極は、合剤密度3.7ないし3.9g/cmの値を持ち、これは、商用のニッケル系リチウム遷移金属酸化物の極板合剤密度3.3ないし3.5g/cmの値より高く、体積当たりの容量を高めることができる。
一具現例による正極活物質は、単一の粒子形態を有する。
一具現例によれば、前記正極活物質の一次粒子及び二次粒子のサイズを調節し、それを用いたリチウム二次電池の具現時に高電圧でのガス発生量が減少し、信頼性及び安定性を確保する。
一具現例による正極活物質は、正極活物質の製造工程で、遷移金属に対するリチウムの混合重量比を調節し、熱処理条件(熱処理温度、雰囲気及び時間)を制御して、正極活物質の一次粒子及び二次粒子のサイズを調節して比表面積を低減させ、かつ残留リチウムを最大限除去して、残留リチウムと電解液との表面副反応を抑制する。そして、前記のように製造工程を制御することで、結晶性が向上しつつ高電圧での安定性が確保された正極活物質を得られる。
一具現例によれば、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物のX線回折分析スペクトル分析で、(003)ピークの半値幅が0.120ないし0.125゜である。そして、(104)ピークの半値幅が0.105ないし0.110゜であり、(110)ピークの半値幅が0.110ないし0.120゜である正極活物質が提供される。このような半値幅数値は、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物の結晶性を示す。
一般的なニッケル系リチウム遷移金属酸化物の場合、X線回折分析スペクトル分析で、(003)ピークの半値幅数値は0.13ないし0.15の値を示す。前記半値幅数値が低いほど、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物の結晶性は高くなることを意味する。したがって、本発明の一具現例によるニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、一般的なニッケル系リチウム遷移金属酸化物の場合と比べて結晶性が高くなる。このように、結晶性が高くなったニッケル系リチウム遷移金属酸化物を正極活物質として用いれば、高電圧での安定性が確保されたリチウム二次電池を製作することが可能である。
前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物でリチウムサイトを占有しているニッケルイオンの占有率が0.4原子%以下、例えば、0.0001ないし0.3原子%である。高温焼成過程で、リチウムイオン拡散面にリチウムイオンLi(イオン半径:0.90Å)と、イオン半径のほぼ同じNi2+(イオン半径:0.83Å)が混入され、非化学量論組成である[Li1−×Nix]3b[Ni]3a[O6c(ここで、a、b、cは、構造のサイト位置を表示するものであり、xは、Li位置に移動するNiイオンの数を示すものであり、0≦x<1)になる傾向が高くなり、リチウムサイトにNi2+が混入されれば、その領域は局所的に不規則配列岩塩層(Fm3m)と見なされ、その領域は、電気化学的に不活性であるだけではなく、単独層のリチウムイオンの固相拡散を妨害するため、電池反応を抑制する。
前記正極活物質は、XRD分析によれば六方晶系結晶構造を持ち、a軸の長さは2.867ないし2.868Åであり、c軸の長さは14.228ないし14.229Åであり、それによる単位胞体積は101.35Åないし101.40Åである。
前記XRD分析時に、励起源としては、CuK−アルファ特性X線(波長1.541Å)を用いる。
前記正極活物質において、残留リチウムであるLiOHの含量が0.01ないし0.06重量%であり、LiCOの含量は0.05ないし0.1重量%である。ここでLiOH及びLiCOの含量は、滴定法により測定されたものである。
前記正極活物質において、GC−MS分析による炭酸リチウムの含量は0.01ないし0.05重量%である。
前述したように残留リチウムの含量が少なければ、残留リチウムと電解液との副反応を抑制して、高電圧及び高温でのガス発生を抑制でき、正極活物質の安定性に優れる。またLiOHの含量が少なければ、正極スラリー製造工程でスラリーのpH値を低下させて、正極スラリーを安定した状態にし、均一な極板コーティング作業が可能である。このようなLiOHの減少は、正極極板コーティングのためのスラリー製造工程で、スラリー安定性を確保する。
前記正極活物質は、示差走査熱量計分析で、オンセットポイント温度が250ないし270℃であって、従来の商用NCMに比べてオンセットポイント温度が高く、主ピークの瞬間発熱量が減少した特性を有している。このような特性を示すことで、前記正極活物質を使うリチウムイオン二次電池の高温安定性に優れる。
前述した正極活物質を用いれば、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物と電解液との副反応が抑制され、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物の熱的安定性及び構造的安定性が改善され、前記正極活物質を含むリチウム二次電池の安定性及び充放電特性が改善される。
前記正極活物質において、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式1で表示される化合物である。
[化学式1]
LiCoNi2+α
前記化学式1で、0.9<x<1.5、0<a<0.5、0<b<1、0<c<1、−0.1≦α≦0.1であり、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Zn、Al、Si、Mn、Cr、Fe、Mg、V及び希土類元素からなる群から選択される少なくとも1つの元素である。
化学式1の化合物の例としては、Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2, Li1.05Ni0.4Co0.2Mn0.4O2, またはLi1.05Ni0.333Co0.333Mn0.333O2が挙げられる。
例えば、正極活物質において、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式2で表示される化合物である。
[化学式2]
LiCoNi2+α
前記化学式2で、0.9<x<1.1、0<a<0.5、0.4<b<1、0<c<0.5、−0.1≦α≦0.1であり、Mは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Zn、Al、Si、Mn、Cr、Fe、Mg、V及び希土類元素からなる群から選択される少なくとも1つの元素である。
例えば、前記正極活物質において、前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、下記の化学式3で表示される化合物である。
[化学式3]
LiCoNiMn2+α
前記化学式3で、0.9<x<1.1、0<a<0.5、0.4<b<1、0<c<0.5、−0.1≦α≦0.1である。
上記化学式1ないし3において、a+b+cの合計は0より大きく1以下であり、例えば1である。
前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、具体的に、Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3である。
他の一具現例による正極活物質の製造方法は、高温及び酸化雰囲気で熱処理することでLiを十分に供給し、Ni2+状態を抑制してLiサイトへのNi2+の移動を抑制して陽イオン混合を最小化し、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物の結晶性を高める。
前記製造方法をさらに詳細に説明すれば、次の通りである。
ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体を400ないし600℃で1次熱処理して、ニッケル系遷移金属酸化物を得る段階と、遷移金属に対するリチウムの重量比が1.05以上になるように、前記ニッケル系遷移金属酸化物及びリチウム前駆体を混合し、これを1000℃ないし1050℃で2次熱処理する段階とを含む。
1次熱処理及び2次熱処理は、酸化性ガス雰囲気で行う。
酸化性ガス雰囲気とは、大気または酸素が含まれた気体雰囲気をいう。前記酸素が含まれた気体雰囲気で、酸素の含量は20ないし40体積%である。
1次熱処理が酸化性ガス雰囲気で1ないし5時間行われ、2次熱処理が酸化性ガス雰囲気で5ないし10時間行われる。
前記1次熱処理が600℃を超過すれば、単一酸化物が生成されて均一なリチウム遷移金属酸化物の形成が困難になり、400℃未満ならば、熱処理を行わない場合と同等な結果を示す。そして、前記2次熱処理が1050℃を超過すれば、粒子形状の成長が過度に進行して、容量及び効率などの電気化学的特性が急に低下し、1000℃未満ならば、粒子形状の成長が足りずに結晶性が落ち、構造の内部に入るか、または飛散するリチウム量が低減しつつ正極活物質の表面に残留するリチウム含量が高くなる。
前記遷移金属に対するリチウムの重量比が1.05以上、例えば1.05ないし1.08になるように制御する。遷移金属に対するリチウムの重量比が1.05未満ならば、同一温度で必要なリチウムの欠乏が発生し、これにより、陽イオン混合率が増加し、結晶性が減少し、粒子形状の成長が困難になる。
前記ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体は、小径粒子及び大径粒子を含み、前記小径粒子の平均粒径は6ないし9μmであり、大径粒子の平均粒径は11及び21μmである。
前記ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体は、ニッケル前駆体及び他の遷移金属の前駆体を共沈させて製造される。例えば、前記ニッケル系遷移金属水酸化物の前駆体は、ニッケル及び他の金属を含む水酸化物である。
前記ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体は、ニッケル前駆体、コバルト前駆体、マンガン前駆体を第1溶媒に混合して製造する。
前記ニッケル前駆体、コバルト前駆体及びマンガン前駆体は、当技術分野で使える物質ならば、いずれでもよい。
前記ニッケル前駆体としては、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケルなどを用いることができる。
前記コバルト前駆体としては、硫酸コバルト、塩化コバルト、硝酸コバルトなどを用いることができ、前記マンガン前駆体としては、硫酸マンガン、塩化マンガン、硝酸マンガンなどを用いることができる。
前記ニッケル前駆体、コバルト前駆体及びマンガン前駆体の含量は、前記化学式1化合物を得るように化学量論的に制御され得る。
前記第1溶媒としては、水、エチルアルコール、プロパノール、ブタノールなどを用いることができる。そして、前記第1溶媒の含量は、ニッケル前駆体、コバルト前駆体及びマンガン前駆体の総重量100重量部を基準として、100ないし2000重量部であってよい。
前記ニッケル系遷移金属酸化物及びリチウム前駆体を混合する時、第2溶媒が使われ得る。
前記第2溶媒としては、前述した第1溶媒と同様に、水、エチルアルコール、ブタノール、プロパノールなどを用いることができる。
前記第2溶媒の含量は、リチウム前駆体100重量部対比で100ないし2000重量部であってよい。
前記製造方法において、リチウム前駆体は、炭酸リチウム(LiCO)、水酸化リチウム、フッ化リチウムなどであるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で使えるリチウム前駆体ならば、いずれでもよい。
前記ニッケル系遷移金属酸化物及びリチウム前駆体を含む混合物には、錯化剤及びpH調節剤を付加及び混合することができる。
前記リチウム前駆体としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、硝酸リチウムのうち選択された1つ以上を用いることができる。
前記錯化剤としては、アンモニウムイオン供給体としてアンモニア水を用いることができる。
前記pH調節剤としては、水酸化ナトリウム溶液などを用いることができる。
前記結果物のpHは、pH調節剤の含量を調節して、11ないし13の範囲に制御することができる。
前記結果物から沈殿物を得て、これを純水を用いて洗浄及び2次熱処理を行うことにより、ニッケル系遷移金属酸化物を得る。
前記製造方法において、混合過程は、湿式方法または乾式方法で行われ得る。コア上にナノ粒子を付着させる方法であれば、特に限定されないが、機械的ミーリング、共沈法など当技術分野でよく知られているすべての湿式方法または乾式方法が使われ得る。
他の具現例による正極は、前述した正極活物質を含む。
前記正極は、集電体と、前記集電体上に配置された正極活物質層とを含む。
前記正極活物質層の充填密度は、具体的に3.9g/cm以上、例えば、3.9g/cmないし4.2g/cmである。充填密度が前記範囲である時、電解液の含浸不足や高率特性の低下、活物質粒子の破砕、または集電体が耐えられずに工程中に破断される問題点などを予め防止して、放電容量の優秀な正極を得られる。
本明細書で“正極活物質層の充填密度”とは、複合正極活物質を含む正極活物質層を2.5ton/cmの圧力でプレス圧縮した場合の外観充填密度を意味する。
前記正極は、例えば、前記正極活物質及び結着剤などを含む正極活物質組成物が一定の形状に成形されるか、または前記正極活物質組成物がアルミ箔などの集電体に塗布される方法で製造され得る。
具体的には、前記正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒が混合された正極活物質組成物を準備する。前記正極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティングされて正極板が製造される。または、前記正極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネートされて正極板が製造される。前記正極は、前記で挙げられた形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態であってもよい。
また、前記正極は、前述した正極活物質以外に前述した正極活物質と組成、粒径などのうち少なくとも1つの異なる技術的特徴を含み、当技術分野でよく知られた通常の正極活物質をさらに含む。
前記通常の正極活物質として、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウム鉄リン酸化物、及びリチウムマンガン酸化物からなる群から選択された1つ以上を含むが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で利用可能なすべての正極活物質がさらに使われ得る。
例えば、Li1−b(前記式で、0.90≦a≦1.8、及び0≦b≦0.5である);LiaE1−b2−c(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−b4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCo2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCo2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMn2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMn2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか1つで表現される化合物を用いることができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mnまたはそれらの組み合わせであり、Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、Fは、F、S、Pまたはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vまたはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mnまたはそれらの組み合わせであり、Iは、Cr、V、Fe、Sc、Yまたはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuまたはそれらの組み合わせである。
当然のことながら、これらの化合物の表面にコーティング層を有するものも用いることができ、または、前記化合物とコーティング層を有する化合物とを混合して用いることもできる。このコーティング層は、コーティング元素のオキシド、コーティング層元素のヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含む。コーティング層をなすこれらの化合物は、非晶質または結晶質である。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrまたはそれらの混合物を用いることができる。コーティング層形成工程は、これらの元素を使って、正極活物質の物性に悪影響を及ぼさない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)で前記化合物にコーティングできるならば、いかなるコーティング方法を用いてもよく、それについては、当業者ならばよく知っている内容であるので、詳細な説明は省略する。
例えば、LiNiO、LiCoO、LiMn×2x(x=1,2)、LiNi1−xMn×(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFeO、V、TiS、MoSなどが使われる。
前記導電剤としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子などを用いることができるが、これらには限定されず、当技術分野で導電剤として用いることができるものであれば、いずれを用いてもよい。例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素纎維や金属纎維などの導電性纎維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられる。
前記結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物、またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使われるが、それらに限定されず、当技術分野で結合剤として使われうるものならば、いずれを用いてもよい。
前記溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが用いられるが、これらには限定されず、当技術分野で用いられ得るものであれば、いずれを用いてもよい。
前記正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム二次電池で通常使われるレベルである。リチウム二次電池の用途及び構成によっては、前記導電剤、結合剤及び溶媒のうち1つ以上が省略され得る。
さらに他の具現例によるリチウム二次電池は、前記正極活物質を含む正極を採用する。前記リチウム二次電池は、次のような方法で製造され得る。
先ず、前記の正極製造方法によって正極が製造され得る。
次いで、負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合して負極活物質組成物を準備する。前記負極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティング及び乾燥されて、負極板が製造される。代案としては、前記負極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネートされて負極板が製造され得る。
前記負極活物質としては、当業界で一般的に用いられるものであれば特に限定されないが、例えば、リチウム金属、リチウムと合金化可能な金属、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムをドープ及び脱ドープできる物質、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出可能な物質、伝導性高分子などが用いられ得る。
前記遷移金属酸化物は、例えば、タングステン酸化物、モリブデン酸化物、チタン酸化物、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などである。例えば、CuO、CuO、AgO、CuS、CuSOなどのI族金属化合物、TiS、SnOなどのIV族金属化合物、V、V12、VO(0<x<6)、Nb、Bi、SbなどのV族金属化合物、CrO、Cr、MoO、MoS、WO、SeOなどのVI族金属化合物、MnO、MnなどのVII族金属化合物、Fe、FeO、Fe、Ni、NiO、CoO、CoOなどのVIII族金属化合物、一般式LiMN(M、Nは、IないしVIII族の金属、Xは、酸素、硫黄、0.1≦x≦2、0≦y≦1)などで表示され、例えば、LiTiO(0≦y≦1)、Li4+yTi12(0≦y≦1)、Li4+yTi1120(0≦y≦1)などのチタン酸リチウムである。
前記リチウムをドープ及び脱ドープできる物質は、例えば、Si、SiOx(0<x≦2)、Si−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などであり、それらのうち少なくとも1つとSiOとを混合して用いてもよい。前記元素Yは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poまたはそれらの組み合わせであってよい。
前記リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出できる物質は、炭素系物質であって、リチウム二次電池で一般的に使われる炭素系負極活物質ならば、いずれも使用できる。例えば、結晶質炭素、非晶質炭素またはそれらの混合物である。前記結晶質炭素は、例えば、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形または纎維型の天然黒鉛;または人造黒鉛であり、前記非晶質炭素は、例えば、ソフトカーボン(低温焼成炭素)またはハードカーボン、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどである。
前記伝導性高分子としては、ジスルフィド、ポリピロール、ポリアニリン、ポリパラフェニレン、ポリアセンチレン、ポリアセン系材料などである。
負極活物質組成物において、導電剤、結合剤及び溶媒は、前記正極活物質組成物の場合と同じものを使える。一方、前記正極活物質組成物及び/または負極活物質組成物に可塑剤をさらに加えて、電極板の内部に気孔を形成することもできる。
前記負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム二次電池で通常使うレベルである。リチウム二次電池の用途及び構成によって、前記導電剤、結合剤及び溶媒のうち1つ以上が省略される。
次いで、前記正極と負極との間に挿入されるセパレータが設けられる。前記セパレータは、リチウム二次電池で通常使われるものならば、いずれも使用できる。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありつつ電解液の含湿能に優れたものが使われる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはそれらの化合物から選択されたものであり、不織布または織布形態であってもよい。例えば、リチウムイオン電池にはポリエチレン、ポリプロピレンなどの巻き取り可能なセパレータが使われ、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液の含浸能に優れたセパレータが使われる。例えば、前記セパレータは、下記の方法によって製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備する。前記セパレータ組成物が電極上部に直接コーティング及び乾燥されてセパレータが形成される。または、前記セパレータ組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極上部にラミネートされて、セパレータが形成される。
前記セパレータの製造に使われる高分子樹脂は特に限定されず、電極板の結合剤に使われる物質ならば、いずれも使用できる。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートまたはそれらの混合物などが使われる。
次いで、電解質を準備する。
例えば、前記電解質は、有機電解液である。有機電解液は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造される。
前記有機溶媒は、当技術分野で有機溶媒として使われうるものならば、いずれも使用できる。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルまたはそれらの混合物などである。
前記リチウム塩も、当技術分野でリチウム塩として使われうるものならば、いずれも使用できる。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し、x、yは自然数)、LiCl、LiIまたはそれらの混合物などである。
また、前記電解質は、有機固体電解質、無機固体電解質の固体電解質である。固体電解質が使われる場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもある。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、燐酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルファイド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使われる。
前記無機固体電解質は、例えば、ボロン酸化物、リチウム酸窒化物などでもあることが、それらに限定されず、当技術分野で固体電解質として使われうるものならば、いずれでもよい。前記固体電解質は、スパッタリングなどの方法で前記負極上に形成される。例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使われる。
図1Aに示したように、前記リチウム二次電池1は、正極3、負極2及びセパレータ4を備える。前述した正極3、負極2及びセパレータ4が巻き取られるか、または折り曲げられ電池ケース5に収容される。次いで、前記電池ケース5に有機電解液が注入され、キャップアセンブリ6で密封されてリチウム二次電池1が完成される。前記電池ケースは、円筒状、角形、薄膜型などである。例えば、前記リチウム二次電池は、薄膜型電池である。前記リチウム二次電池は、リチウムイオン二次電池である。
前記正極と負極との間にセパレータが配されて電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後で有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は、複数積層されて直列に連結された電池パックを形成し、そのような電池パックが高容量及び高出力が求められるすべての機器に使われ得る。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電動工具、電気車両などに使われ得る。
特に、前記リチウム二次電池は高温サイクル特性及び高温安定性に優れるため、中大型エネルギー保存装置に好適である。例えば、電気車両(electric vehicle、EV)の電源として好適である。また、プラグインハイブリッド車(plug−in hybrid electric vehicle、PHEV)などのハイブリッド電気車両の電源として好適である。
以下の実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
<製造例1:正極活物質の製造>
ニッケル前駆体であるNiSO、コバルト前駆体であるCoSO及びマンガン前駆体であるMnSOを0.5:0.2:0.3のモル比で水に添加して、ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体水溶液を製造した。前記水溶液を攪拌しつつ、それに水酸化ナトリウム水溶液を徐々に滴下して反応混合物を5時間攪拌することで、前記前駆体水溶液を中和させて、ニッケルコバルトマンガン水酸化物であるNi0.5Co0.2Mn0.3(OH)を沈澱させた。この沈殿物をろ過、洗浄して得られた結果物を80℃、大気雰囲気で乾燥させて平均粒径約6μmの小径粒子であるNi0.5Co0.2Mn0.3(OH)粉末を製造した。
前記Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)粉末を600℃で大気雰囲気下で1時間熱処理して、水分が除去されてリチウムが容易に浸透できる形態のニッケル遷移金属酸化物を得た。
前記ニッケル遷移金属酸化物及びリチウム前駆体であるLiCOを、1:0.525のモル比になるように準備した。前記遷移金属であるニッケル、コバルト及びマンガンそれぞれに対するリチウムのモル比は、約1.05にした。
前記準備された前駆体を乳鉢で混合した後、炉に入れてOを流しつつ1040℃で10時間2次熱処理して正極活物質を製造した。
前記製造方法によって得られた正極活物質は、Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]Oであり、正極活物質の単一粒子形態である一次粒子の平均粒径は4μmであり、二次粒子の平均粒径6μmの小径の粒子形態を示す。
前記正極活物質の一次粒子の平均粒径は、SEM[FEI sirion]によって測定し、二次粒子の平均粒径は、粒度分析器[Beckman Coulter LS13 320]によって測定した。
<製造例2:正極活物質の製造>
Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)を得るための反応混合物の攪拌時間を9.5時間に変化させて、平均粒径約6μmの小径粒子Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)粉末の代わりに、平均粒径約15μmの大径Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)粉末を得て、正極活物質の二次粒子が平均粒径6μmの小径粒子の代わりに、平均粒径15μmの大径粒子を得たことを除いては、製造例1と同じ方法によって施して正極活物質を製造した。
<製造例3:正極活物質の製造>
前記製造例1によって得た正極活物質及び製造例2によって得た正極活物質を20:80重量比で混合して、一次粒子の平均粒径4μmであり、二次粒子の平均粒径6μmの小径粒子と、二次粒子の平均粒径15μmの大径粒子とからなる正極活物質Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]Oを得た。
<比較製造例1:正極活物質の製造>
2次熱処理温度を940℃に変化させたことを除いては、製造例1と同じ方法によって行って正極活物質を製造した。
<比較製造例2:正極活物質の製造>
2次熱処理温度を980℃に変化させたことを除いては、製造例1と同じ方法によって行って正極活物質を製造した。
<比較製造例3:商用523NCM>
平均粒径6μmの小粒子Li[Ni0.5Co0.2Mn0.3]Oを正極活物質として使った。
<比較製造例4:商用523NCM>
大粒子平均粒径11μmのLi[Ni0.5Co0.2Mn0.3]O(N11C、三星SDI(株)製)を正極活物質として使った。
<実施例1:正極及びリチウム二次電池(コインセル)の製造>
前記製造例1で得られた正極活物質粉末及び炭素導電剤(Super P)を97:1.5の重量比で均一に混合した後、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤溶液を添加して、活物質:炭素導電剤:結合剤=97:1.5:1.5の重量比になるように、活物質スラリーを製造した。前記スラリーを、ドクターブレードを使って厚さ15μmのアルミニウム集電体上に90μm厚さにコーティングし、120℃で1時間以上乾燥させた後で圧延して、厚さ70μmの正極板を製造した。
前記正極板を使ってリチウム金属を相対電極とし、ポリエチレン隔離膜(separator,STAR 20,Asahi)及び、1.3M LiPFがEC(エチレンカーボネート)+EMC(エチルメチルカーボネート)+DMC(ジメチルカーボネート)(3:3:4体積比)に溶けている溶液を電解質として使って、2032規格のコインセルを製造した。
<実施例2及び3>
前記製造例1で製造された正極活物質の代わりに、前記製造例2及び製造例3で製造された正極活物質をそれぞれ使ったことを除いては、前記実施例1と同じ方法で製造した。
<比較例1ないし4>
前記実施例1で製造された正極活物質の代わりに、前記比較製造例1ないし4で製造された正極活物質を使ったことを除いては、前記実施例1と同じ方法で製造した。
<実施例4:正極及びリチウム二次電池(フルセル(full cell))の製造>
製造例1で合成された正極活物質粉末と、平均粒径16μmのLiCoO(CM15V、三星SDI(株))正極活物質粉末とを20:80重量比で混合した後、炭素導電剤(Super P)を97:1.5の重量比で均一に混合した。この混合物にポリフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤溶液を添加して、活物質:炭素導電剤:結合剤=97:1.5:1.5の重量比になるように活物質スラリーを製造した。前記スラリーを、厚膜コーティング器を使って、厚さ12μmのアルミニウム集電体上に、ローディングレベルが40mg/cmになるようにコーティングし、120℃で1時間以上乾燥させた後で圧延して、合剤密度3.95g/cmの正極を製造した。
負極活物質である黒鉛粉末(日本カーボン製)と、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)とCMC(カルボキシメチルセルロース)とを1:1の重量比で混合した混合物とを、98:2重量比で混合して負極活物質スラリーを準備した。
準備した負極活物質スラリーを、厚さ8μmの銅ホイル集電体に、16mg/cmレベルでコーティングした。コーティング済みの極板を100℃で1時間以上乾燥させた後、圧延して合剤密度1.6g/cmの負極を製造した。
前記正極及び負極を使い、セパレータとしてポリエチレン隔離膜(separator,STAR 20,Asahi)を使い、電解質としては、EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート):DMC(ジメチルカーボネート:)(3:3:4体積比)混合溶媒に1.15M LiPFが溶解されたものを使って、2000mAh容量を有するポリマータイプのリチウムイオン二次電池(フルセル)を製造した。
<実施例5>
負極活物質を、黒鉛粉末の代わりに、黒鉛粉末とSiOx(0<x<2)(信越化学社製)との95:5混合極板を使ったことを除いては、実施例4と同じ方法を用いて、2000mAh容量を有するポリマータイプのリチウムイオン二次電池(フルセル)を製造した。
<実施例6>
製造例1で製造された正極活物質の代わりに、製造例2による正極活物質を使い、負極活物質として、80:20重量比の黒鉛粉末とSiOx(0<x≦2)との混合物を含む負極を使ったことを除いては、実施例4と同じ方法を用いて、2000mAh容量を有するポリマータイプのリチウムイオン二次電池(フルセル)を製造した。
<比較例5>
製造例1で製造された正極活物質の代わりに、比較製造例3による正極活物質を使ったことを除いては、実施例4と同じ方法を用いて、2000mAh容量を有するポリマータイプのリチウムイオン二次電池(フルセル)を製造した。
<比較例6>
製造例2で製造された正極活物質の代わりに、比較製造例4による正極活物質を使ったことを除いては、実施例6と同じ方法を用いて2000mAh容量を有するポリマータイプのリチウムイオン二次電池(フルセル)を製造した。
<評価例1:SEM実験>
前記製造例1及び2で1次熱処理されたNi系遷移金属酸化物と、製造された正極活物質、比較製造例1ないし4で製造された正極活物質粒子についてのSEMイメージを測定した。SEM測定機器は、FEI社(USA)製のSirion(モデル名)を使った。
図1Bは、製造例2による1次熱処理後、ニッケル遷移金属酸化物の電子走査顕微鏡(SEM)写真であり、図1Cは、製造例1による正極活物質のSEM写真であり、図1Dは、製造例2による正極活物質のSEM写真である。
図2A、図2B、図2C及び図2Dはそれぞれ、比較製造例1、比較製造例2、比較製造例3及び比較製造例4による正極活物質のSEM写真である。
これらの図面を参照すると、図1Cに示された製造例1による正極活物質は、図2A及び図2Bの比較製造例1及び比較製造例2の正極活物質と比べて一次粒子及び二次粒子の平均粒径が増加することが分かった。また、図2C及び図2Dを参照すると、比較製造例3及び4の正極活物質であるニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、略1μmの一次粒子を持ち、それらの一次粒子が集まって二次粒子をなしていることが分かった。
<評価例2:pH及び残留リチウムの測定>
製造例1及び比較製造例1ないし3で製造された正極活物質のpHを測定し、その結果を下記の表1に示す。pH評価は、純水100gに正極活物質2gを10分間攪拌した後、pH測定器[eutech,pH6000]を使って測定した。
製造例1及び比較製造例1ないし3で製造された正極活物質の残留リチウム量を測定して表1に示す。残留リチウム評価は滴定法で評価し、正極活物質粉末を水に溶解させた後で塩酸で滴定して、正極活物質粉末に含まれたLiOH及びLiCOの含量を計算し、これより、正極活物質の表面に残留するLiOHまたはLiCOの含量を計算した。
一方、製造例1及び比較製造例1ないし3で製造された正極活物質において炭酸リチウムの含量を確認するために、GC−MS[ガスクロマトグラフ質量分析計、Agilent 7000]による分析を行い、その結果を下記の表1に示す。
表1を参照すると、製造例1の正極活物質は、比較製造例1ないし3の正極活物質と比べて、正極活物質表面に存在する残留リチウム化合物の量が少ないことが分かった。このような残留リチウム量の減少は、活物質表面のpH低下でも確認することができる。このような活物質表面のpHの低下は、正極スラリーの製造時にスラリー安定性を向上させ、コーティング中に発生する極板上の突起、ずれなどの問題を予防する。
<評価例3:XRD実験>
製造例1と比較製造例1及び2で製造された正極活物質粉末のXRD分析を実施した。
XRD分析は、分析機器として(Xpert PRO,Philips/Power 3kW)を使い、Rietveld分析を行って、その結果を図3Aないし図3D及び下記の表2に示す。XRD分析時に励起源としては、CuK−アルファ特性X線波長1.541Åを用いる。
前記表2を参照して、製造例1、比較製造例1及び比較製造例2による正極活物質は、結晶構造が六方晶系構造(R−3m)であることが分かった。また2次熱処理温度(焼結温度)が上昇するほどa値は類似する傾向を示す。a値の変化によって単位胞体積も低減する。陽イオン混合を意味する、Li位置に置換されたNi含量は、2次熱処理温度が上昇するほど低減して、1040℃では陽イオン混合が起きない。
製造例1の正極活物質は、比較製造例1及び2の場合に比べて2次熱処理温度が高い。このように2次熱処理温度が上昇するほど半値幅が減少し、これは結晶性増加を意味する。
<評価例4:DSC実験>
前記製造例1及び比較製造例3によって得た正極活物質の熱的安定性を、示差走査熱量計を用いて分析し、その結果を図4に示す。
図4を参照すると、製造例1の正極活物質は、比較製造例3の商用正極活物質と比べてオンセットポイント温度が高くなり、主ピーク発熱量が低減しつつ広いピークを示す。これより、製造例1の正極活物質の安定性がさらに優れているということが分かった。
<評価例5:高温保存実験>
1)フル充電後の60℃保存[1週]によるメタル溶出実験
前記実施例1、実施例2、比較例3、及び比較例4によるコインセルに対して、25℃で0.2Cの電流で、電圧が4.45V(vs.Li)に至るまで定電流充電した後で解体し、正極を、一定量の電解液が入っているポーチに浸漬して密封した後、これを60℃で1週間保存した後、ニッケル、コバルト及びマンガン金属が溶出される量を測定した。ニッケルの溶出量は、ICP−AES(Varian)を用いて測定した。
前記測定結果を、下記の表3に示す。
前記表3でn.dは、溶出量5mg/L未満を示す。
前記表3を参照すると、実施例1及び実施例2の充電された正極は、比較例3及び比較例4の充電された正極極板と比べて、ニッケル、コバルト及びマンガン溶出量が非常に低減したことが分かる。
2)フル充電後の85℃保存時間による体積変化
前記実施例1、比較例3及び比較例4によるコインセルに対して、25℃で0.2Cの電流で電圧が4.45V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、これを解体して正極を一定量の電解液が入っているポーチに浸漬して密封した後、これを85℃で1週間保存した後で体積変化を測定した。体積変化評価方法は、アルキメデス法を用いてポーチの経時的な体積変化を測定した。
アルキメデス法は、充電されたコインセルを解体した後、正極極板を電解液と共にポーチに入れて密封後、高温保存時間による体積変化をアルキメデス法で数値化したことをいう。
前記測定結果を、図5に示す。
図5を参照すると、実施例1の充電された正極は、比較例3及び比較例4の充電された正極より、高温保存時に体積変化が少ないということが分かる。これは、充電後、高温保存時にガス発生量が少ないということを示す結果である。
<評価例6:正極活物質強度実験>
製造例1の正極活物質及び比較製造例1の正極活物質を、10Φサイズの円形モールドに3gずつ充填後、4tonの圧力で加圧する破壊強度実験を進め、加圧前後の写真を示す。
図6A及び図6Bは、製造例1による正極活物質の4ton加圧前後の状態を示すものであり、図7A及び図7Bは、比較製造例1による正極活物質の4ton加圧前及び4ton加圧後の状態をそれぞれ示すSEM写真である。
これらの図面を参照すると、比較製造例1の場合、製造例1の場合に比べてさらに容易に正極活物質が破壊されることが分かる。このように正極活物質が破壊される現象は、極板圧延時に正極活物質が高い圧力を受ける場合に破壊される程度と関係があり、これによって正極活物質の比表面積は、加圧前に比べて加圧後に増加をもたらす。その結果、セル特性の低下を引き起こす。
下記の表4に加圧前後の前記製造例1及び比較製造例1による正極活物質の比表面積変化を示す。
前記表4から、製造例1の正極活物質は、加圧前後の比表面積差が、比較製造例1の場合に比べて小さいということが分かる。これより、製造例1の正極活物質の強度が比較製造例1の場合に比べて優れているということが分かる。
<評価例7:正極極板の合剤密度の測定>
実施例3、実施例5、比較例5及び比較例6によって製造された正極に含まれた正極活物質層を圧延した後、これを30mm×30mmサイズに切断した後、厚さ及び重量を測定して合剤密度を求めた。そして、同一ローディングレベルを有する正極を、プレス圧力を増加させつつ圧延して折り曲げた時の切断特性を調べた。また、前記それぞれの圧力で圧延された正極を、真空乾燥器で100℃、10時間乾燥させた後、切断特性を評価した結果を図8及び9に示し、下記の表5には、圧延前後の正極の合剤密度を示す。
図8及び図9は、それぞれ実施例3及び比較例5による正極を圧延した後の断面を示すSEM写真である。
図8及び図9を参照すると、実施例3の正極は、比較例5の場合に比べて、圧延を行った後で活物質の粉砕程度が低減したことが分かる。
前記表5で使用可能な合剤密度は、圧延後に極板を折り曲げた場合に極板が切断されない状態を意味する。
表5を参照すると、実施例4の正極は、比較例5の場合と比べて、VD後に使用可能な合剤密度がさらに高く示された。
<評価例8:フルセル(full cell)容量、効率及び寿命>
前記実施例4〜6及び比較例5〜6で製造されたフルセル25℃で0.2Cの電流で電圧4.3Vで定電流充電し、4.3Vを維持しつつ電流が0.05Cになるまで定電圧充電した。次いで、放電時に電圧が3.0Vに至るまで0.2Cの定電流で放電した(化成段階)。
次いで、0.5Cの電流で電圧が4.3Vに至るまで定電流充電し、4.3Vを維持しつつ電流が0.05Cになるまで定電圧充電した。次いで、放電時に電圧が3.0Vに至るまで0.5Cの定電流で放電した(標準段階)。
前記化成、標準段階を経たリチウム二次電池に対して、25℃及び45℃でそれぞれ0.5Cの電流で電圧が4.3Vに至るまで定電流充電し、4.3Vを維持しつつ電流が0.05Cになるまで定電圧充電した。次いで、放電時に電圧が3.0Vに至るまで0.5Cの定電流で放電するサイクルを200回繰り返した。
前記充放電実験結果を下記の表6に示す。容量維持率は下記数式1で表示される。
[数式1]
容量維持率[%]=[200回目のサイクルでの放電容量/最初のサイクルでの放電容量]×100
前記表6に示されたように、実施例4〜6のフルセルは、標準段階後の効率が、比較例5及び6の場合と同様に優れ、比較例5及び6のリチウム二次電池に比べて向上した寿命特性を示す。
<評価例9:フルセル安定性>
前記実施例4及び比較例5で製造された前記フルセルに対して、衝突、貫通、熱露出及び過充電についての安定性を評価した。
安定性評価方法は、次の通りである。
貫通は、満充電セルを、2.5Φ円筒状錐で60mm/sの速度で穿孔してセル状態を観察する方法を用いて、衝突は、満充電されたセルの中央部を、20Φ円筒状バーで60mm/sの速度で押圧してセル状態を観察する方法を用いて、熱露出は、満充電セルを130℃で1時間放置した後でセル状態を観察する方法を用いて、過充電は、3Cレートで5Vまで充電した後の状態を観察する方法を用いて、評価する。
前記評価結果を、下記の表7に示す。
<基準>
◎:テストされたすべての電池の81〜100%が良好な状態である。
○:テストされたすべての電池の61〜80%が良好な状態である。
△:テストされたすべての電池の21〜60%が良好な状態である。
X:テストされたすべての電池の20%以下が良好な状態である。
前記表7に示されたように、実施例4のフルセルは、比較例5のフルセルに比べて安定性が向上した。
本発明は、高性能電源関連の技術分野関連の技術分野に好適に用いられる。
1 二次電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池ケース
6 キャップアセンブリ

Claims (19)

  1. 2つ以上の一次粒子の凝集体を含む少なくとも1つの二次粒子を含み、
    前記二次粒子は、ニッケル系リチウム遷移金属酸化物を含み、
    前記一次粒子の平均粒径が3ないし5μmであり、
    前記二次粒子は、平均粒径5ないし8μmの小径二次粒子と、平均粒径10ないし20μmの大径二次粒子のうち選択された1つ以上を含み、
    X線回折分析スペクトル分析で、(003)ピークの半値幅が0.120ないし0.125゜である、正極活物質。
  2. X線回折分析スペクトル分析で、(104)ピークの半値幅が0.105ないし0.110゜であり、(110)ピークの半値幅が0.110ないし0.120゜である、請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物でリチウムサイトを占有しているニッケルイオンの占有率が0.4原子%以下である、請求項1に記載の正極活物質。
  4. 前記正極活物質が六方晶系結晶構造を持ち、
    a軸の長さは、2.867ないし2.868Åであり、
    c軸の長さは、14.228ないし14.229Åであり、
    それによる単位胞体積は、101.35Åないし101.40Åである、請求項1に記載の正極活物質。
  5. 前記正極活物質で、残留リチウムであるLiOHの含量が滴定法による測定によって0.01ないし0.06重量%であり、LiCOの含量は滴定法による測定によって0.05ないし0.1重量%である、請求項1に記載の正極活物質。
  6. 前記正極活物質で、GC−MS分析による炭酸リチウムの含量は、0.01ないし0.05重量%である、請求項1に記載の正極活物質。
  7. 前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、下記の化学式1で表示される化合物である請求項1に記載の正極活物質:
    [化学式1]
    LiCoNi2+α
    前記化学式1で、0.9<x<1.5、0<a<0.5、0<b<1、0<c<1、−0.1≦α≦0.1であり、
    Mは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Zn、Al、Si、Mn、Cr、Fe、Mg、V及び希土類元素からなる群から選択される少なくとも1つの元素である。
  8. 前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、下記の化学式2で表示される化合物である、請求項1に記載の正極活物質:
    [化学式2]
    LiCoNiMn2+α
    前記化学式2で、0.9<x<1.1、0<a<0.5、0.4<b<1、0<c<0.5、−0.1≦α≦0.1である。
  9. 前記ニッケル系リチウム遷移金属酸化物が、Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3を含む、請求項1に記載の正極活物質。
  10. リチウムコバルト酸化物をさらに含む、請求項1に記載の正極活物質。
  11. 前記リチウムコバルト酸化物の含量は、正極活物質の総重量100重量部を基準として、70ないし90重量部である、請求項10に記載の正極活物質。
  12. 前記正極活物質の示差走査熱量計分析で、昇温の際にピークが出現し始めるオンセットポイント温度が250ないし270℃である、請求項1に記載の正極活物質。
  13. 請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の正極活物質を含む正極。
  14. 請求項13に記載の正極を採用したリチウム二次電池。
  15. ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体を400ないし600℃で1次熱処理してニッケル系遷移金属酸化物を得る段階と、
    遷移金属に対するリチウムのモル比が1.05以上になるように、前記ニッケル系遷移金属酸化物及びリチウム前駆体を混合し、これを1000ないし1050℃で2次熱処理する段階
    とを含む、
    請求項1ないし12のうちいずれか1項に記載の正極活物質の製造方法であって、前記二次粒子は平均粒径5ないし8μmの小径二次粒子を含む、製造方法。
  16. 前記1次熱処理が大気雰囲気で、1ないし5時間行われる、請求項15に記載の正極活物質の製造方法。
  17. 前記2次熱処理が空気雰囲気で、5ないし10時間行われる、請求項15に記載の正極活物質の製造方法。
  18. 前記ニッケル系遷移金属水酸化物前駆体が、ニッケル前駆体、コバルト前駆体及びマンガン前駆体を含む、請求項15に記載の正極活物質の製造方法。
  19. 前記リチウム前駆体が、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム及び硝酸リチウムのうち選択された1つ以上である、請求項15に記載の正極活物質の製造方法。
JP2014138272A 2013-07-08 2014-07-04 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池 Active JP6508806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130079896A KR101785262B1 (ko) 2013-07-08 2013-07-08 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
KR10-2013-0079896 2013-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018803A JP2015018803A (ja) 2015-01-29
JP6508806B2 true JP6508806B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=50097623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138272A Active JP6508806B2 (ja) 2013-07-08 2014-07-04 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9184443B2 (ja)
EP (1) EP2824735B1 (ja)
JP (1) JP6508806B2 (ja)
KR (1) KR101785262B1 (ja)
CN (1) CN104282903B (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101676434B1 (ko) * 2015-03-26 2016-11-15 코스모신소재 주식회사 2종 이상의 금속원소가 포함된 리튬이차전지 양극활물질용 코팅제 및 이의 코팅제로 표면 처리된 리튬이차전지 양극 활물질
JP6978182B2 (ja) * 2015-04-24 2021-12-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR102364783B1 (ko) * 2015-04-24 2022-02-18 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 상기 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
CN107431201B (zh) 2015-07-23 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
JP6846627B2 (ja) 2015-09-16 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
CN107431203B (zh) 2015-09-16 2021-08-20 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
JP6793355B2 (ja) 2015-09-16 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP6861399B2 (ja) 2015-09-16 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
CN107408688A (zh) 2015-09-16 2017-11-28 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质和电池
WO2017047023A1 (ja) 2015-09-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2017047016A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP6861402B2 (ja) 2015-09-16 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
WO2017047018A1 (ja) 2015-09-16 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP7055587B2 (ja) * 2015-09-25 2022-04-18 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR102436419B1 (ko) * 2015-10-30 2022-08-25 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 함유한 리튬 이차 전지
US10727532B2 (en) 2015-12-15 2020-07-28 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for lithium secondary battery, method for producing precursor of positive active material, method for producing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
CN115395008A (zh) 2016-03-14 2022-11-25 苹果公司 用于锂离子电池的阴极活性材料
JP2017182927A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Jx金属株式会社 角型リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
CN109075336B (zh) * 2016-03-31 2021-07-02 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
WO2017171462A1 (ko) * 2016-03-31 2017-10-05 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 양극
PL3225592T3 (pl) 2016-03-31 2020-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Materiał aktywny elektrody dodatniej dla baterii akumulatorowej z niewodnym elektrolitem
JP6341312B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-13 日亜化学工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR101992760B1 (ko) * 2016-03-31 2019-06-26 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 양극
JP6250853B2 (ja) * 2016-03-31 2017-12-20 本田技研工業株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP2017228412A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
JP2017228413A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
CN107565098A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 河南科隆新能源股份有限公司 一种快速评价锂离子电池正极材料稳定性方法
JP7052189B2 (ja) * 2016-07-20 2022-04-12 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN106395920B (zh) * 2016-08-29 2018-02-06 青海泰丰先行锂能科技有限公司 一种元素共掺杂改性三元锂离子电池正极材料及制备方法
JP6337360B2 (ja) * 2016-08-31 2018-06-06 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6862727B2 (ja) * 2016-09-13 2021-04-21 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
CN106450155B (zh) * 2016-09-18 2019-11-29 贵州振华新材料股份有限公司 球形或类球形锂离子电池正极材料及制法和应用
JP6941811B2 (ja) * 2016-09-26 2021-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
US10854930B2 (en) 2016-10-07 2020-12-01 The Regents Of The University Of Michigan Stabilization coatings for solid state batteries
JP6836369B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-03 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6952251B2 (ja) 2016-11-15 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池
JP6979586B2 (ja) 2016-11-15 2021-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
WO2018100792A1 (ja) 2016-12-02 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、正極活物質を用いた電池
KR102133916B1 (ko) * 2016-12-28 2020-07-15 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6952247B2 (ja) 2017-01-19 2021-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP7065341B2 (ja) 2017-01-19 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極活物質、および、電池
JP6605518B2 (ja) * 2017-01-27 2019-11-13 ユミコア 高性能のリチウムイオン電池用正極活物質及びその製造方法
CN107359334B (zh) 2017-07-11 2020-06-19 贵州振华新材料有限公司 球形或类球形锂离子电池正极材料及锂离子电池
CN107437616B (zh) * 2017-07-11 2020-03-10 贵州振华新材料股份有限公司 锂离子电池正极材料及锂离子电池
KR102629461B1 (ko) * 2017-08-30 2024-01-26 삼성전자주식회사 복합양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬전지
KR102650968B1 (ko) * 2017-09-04 2024-03-26 삼성전자주식회사 양극 활물질 전구체, 이로부터 얻어진 양극활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬전지
KR102306545B1 (ko) 2017-10-19 2021-09-30 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20190055700A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 주식회사 에코프로비엠 리튬이차전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11063250B2 (en) * 2017-11-15 2021-07-13 Ecopro Bm Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
US11522189B2 (en) 2017-12-04 2022-12-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
WO2019112279A2 (ko) 2017-12-04 2019-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102424398B1 (ko) 2020-09-24 2022-07-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 그 제조 방법, 및 이를 포함한 리튬 이차 전지
US11777075B2 (en) 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11670754B2 (en) 2017-12-04 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
JP6936959B2 (ja) * 2017-12-12 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法
KR102226429B1 (ko) * 2018-02-19 2021-03-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP3759755A4 (en) 2018-03-02 2022-01-26 Umicore POSITIVE ELECTRODE MATERIAL FOR RECHARGEABLE LITHIUM-ION BATTERIES
EP3764442A4 (en) 2018-03-07 2021-12-22 Hitachi Metals, Ltd. POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR RECHARGEABLE LITHIUM-ION BATTERY, AND RECHARGEABLE LITHIUM-ION BATTERY
JP6994990B2 (ja) * 2018-03-13 2022-01-14 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、正極及びリチウム二次電池
JP6542421B1 (ja) 2018-03-29 2019-07-10 住友化学株式会社 リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
KR102123274B1 (ko) * 2018-04-25 2020-06-17 주식회사 에코프로비엠 리튬 복합 산화물
KR20190131842A (ko) * 2018-05-17 2019-11-27 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102288292B1 (ko) 2018-06-07 2021-08-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
HUE065888T2 (hu) * 2018-06-28 2024-06-28 Basf Se Eljárás nikkelben gazdag elektróda aktív anyagok feldolgozására
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
US11271202B2 (en) * 2018-08-22 2022-03-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material, method of manufacturing the same, and positive electrode and rechargeable lithium battery including the same
KR102520065B1 (ko) * 2018-09-12 2023-04-11 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 양극재, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102182358B1 (ko) 2018-11-02 2020-11-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102263998B1 (ko) * 2018-11-02 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109524671A (zh) * 2018-11-16 2019-03-26 河南科隆新能源股份有限公司 一种混合助剂类高镍复合氧化物颗粒粉末及其制作方法
KR102453274B1 (ko) * 2018-12-10 2022-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 양극재, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지
KR102162461B1 (ko) * 2018-12-14 2020-10-06 코스모신소재 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 이를 이용한 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2020174794A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
KR102314085B1 (ko) * 2019-03-05 2021-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11552293B2 (en) 2019-03-05 2023-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
EP3876315A4 (en) * 2019-03-07 2021-12-01 Lg Energy Solution, Ltd. SECONDARY LITHIUM BATTERY
JP7094606B2 (ja) * 2019-03-07 2022-07-04 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池
KR102385749B1 (ko) 2019-03-15 2022-04-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114127992B (zh) * 2019-07-03 2024-04-16 尤米科尔公司 作为用于可再充电锂离子电池的正电极活性材料的锂镍锰钴复合氧化物
CN110416511B (zh) * 2019-07-19 2020-12-25 宁德新能源科技有限公司 正极材料及包括其的正极和电化学装置
KR102255905B1 (ko) * 2019-08-02 2021-05-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries
US12074321B2 (en) 2019-08-21 2024-08-27 Apple Inc. Cathode active materials for lithium ion batteries
CN115986067A (zh) * 2019-09-02 2023-04-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料及其制备方法、正极极片、锂离子二次电池
CN112447952B (zh) * 2019-09-02 2022-01-28 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、其制备方法、正极极片及锂离子二次电池
KR20210044117A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP7324120B2 (ja) * 2019-10-30 2023-08-09 パナソニックホールディングス株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
KR102424399B1 (ko) * 2019-10-31 2022-07-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102339985B1 (ko) 2019-10-31 2021-12-17 주식회사 에코프로비엠 리튬 복합 산화물
US20210135215A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
CN112786949B (zh) * 2019-11-06 2022-06-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及含有该二次电池的电池模组、电池包、装置
KR20210067735A (ko) 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 인편상 흑연을 포함하는 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR102362778B1 (ko) 2019-11-29 2022-02-11 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 전구체, 상기 전구체를 이용한 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 양극 및 리튬 이차 전지
WO2021109080A1 (zh) * 2019-12-05 2021-06-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池、用于锂离子电池的正极极片及装置
EP4047679A4 (en) * 2019-12-19 2022-12-28 LG Energy Solution, Ltd. OPTIMIZED CATHODE TO IMPROVE ITS HIGH TEMPERATURE LIFE CHARACTERISTICS, AND RECHARGEABLE BATTERY INCLUDING IT
JPWO2021153397A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05
WO2021243525A1 (zh) * 2020-06-01 2021-12-09 宁德新能源科技有限公司 电解液以及使用其的电化学装置和电子装置
US20220073367A1 (en) * 2020-09-08 2022-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing secondary battery and secondary battery
KR102411937B1 (ko) * 2020-10-29 2022-06-22 삼성에스디아이 주식회사 니켈계 활물질, 이를 포함한 양극 및 리튬이차전지
WO2022103105A1 (ko) * 2020-11-10 2022-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN115989600A (zh) * 2020-11-27 2023-04-18 株式会社Lg新能源 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
CN116508172A (zh) * 2020-11-30 2023-07-28 株式会社Lg新能源 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
JP2023553058A (ja) * 2020-12-07 2023-12-20 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
US20240038970A1 (en) * 2020-12-18 2024-02-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN115485879A (zh) 2021-01-29 2022-12-16 株式会社Lg新能源 正极和包括该正极的锂二次电池
KR102667604B1 (ko) * 2021-02-05 2024-05-20 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조방법
WO2022188037A1 (zh) * 2021-03-09 2022-09-15 宁德新能源科技有限公司 正极、电化学装置和电子装置
EP4362135A4 (en) * 2021-06-24 2024-11-13 Panasonic Ip Man Co Ltd POSITIVE ELECTRODE ACTIVE SUBSTANCE, COATED POSITIVE ELECTRODE ACTIVE SUBSTANCE, POSITIVE ELECTRODE MATERIAL AND BATTERY
KR20230069518A (ko) 2021-11-12 2023-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 양극에서 발생되는 금속 용출량을 예측하는 방법
KR20230069513A (ko) 2021-11-12 2023-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 양극에서 발생되는 금속 용출량을 예측하는 방법
WO2023090817A1 (ko) * 2021-11-16 2023-05-25 주식회사 엘지화학 양극활물질 내 잔류 리튬 화합물의 분석방법
JP7495918B2 (ja) 2021-12-20 2024-06-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極およびこれを用いた非水電解質二次電池
WO2023132709A1 (ko) * 2022-01-06 2023-07-13 삼성에스디아이 주식회사 고체 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 고체 이차 전지
WO2023191488A1 (ko) * 2022-03-29 2023-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 양극재, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20240035001A (ko) 2022-09-08 2024-03-15 주식회사 엘지화학 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지
KR20240101495A (ko) * 2022-12-23 2024-07-02 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
KR20240138657A (ko) 2023-03-10 2024-09-20 주식회사 엘지화학 양극 활물질 제조방법, 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3308232B2 (ja) * 1999-05-17 2002-07-29 三菱電線工業株式会社 Li−Co系複合酸化物およびその製造方法
US6753111B2 (en) 2000-09-25 2004-06-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium batteries and method for preparing same
JP4404179B2 (ja) 2001-12-06 2010-01-27 ソニー株式会社 正極活物質およびこれを用いた二次電池
JP4740409B2 (ja) 2003-06-11 2011-08-03 株式会社日立製作所 電気自動車或いはハイブリット自動車用リチウム二次電池
JP4301875B2 (ja) 2003-06-30 2009-07-22 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP4217712B2 (ja) * 2003-09-16 2009-02-04 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン−フッ素含有複合酸化物ならびにその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
FR2860922B1 (fr) * 2003-10-10 2009-07-31 Cit Alcatel Matiere electrochimiquement active pour electrode positive de generateur electrochimique rechargeable au lithium
KR100570616B1 (ko) 2004-02-06 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
JP4781004B2 (ja) 2005-04-28 2011-09-28 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
KR20090024137A (ko) * 2006-06-26 2009-03-06 파나소닉 주식회사 비수전해질 이차전지용 양극 활물질 및 비수전해질 이차전지
KR100815583B1 (ko) * 2006-10-13 2008-03-20 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
CN101621125B (zh) 2009-02-13 2011-03-30 成都晶元新材料技术有限公司 一种镍钴锰多元掺杂锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101189499B1 (ko) 2009-06-03 2012-10-11 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극 활물질
US8586247B2 (en) 2009-12-11 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode active material comprising an agglomeration of at least two primary particles for lithium battery and lithium battery using the same
WO2011083861A1 (ja) 2010-01-08 2011-07-14 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8999573B2 (en) 2010-03-29 2015-04-07 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and production method for same, precursor for positive electrode active material, and non-aqueous electrolyte secondary battery using positive electrode active material
US20130323606A1 (en) 2011-03-11 2013-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
CN103460455B (zh) * 2011-03-31 2016-03-16 户田工业株式会社 锰镍复合氧化物颗粒粉末及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质颗粒粉末及其制造方法以及非水电解质二次电池
JP5985818B2 (ja) * 2011-12-07 2016-09-06 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
CN103187564A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 上海空间电源研究所 电池正极材料LiNi0.5Mn1.5O4的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015018803A (ja) 2015-01-29
KR101785262B1 (ko) 2017-10-16
EP2824735A2 (en) 2015-01-14
CN104282903A (zh) 2015-01-14
EP2824735A3 (en) 2015-05-27
KR20150006283A (ko) 2015-01-16
US9184443B2 (en) 2015-11-10
EP2824735B1 (en) 2018-12-26
CN104282903B (zh) 2018-11-20
US20150010819A1 (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6508806B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池
US11101461B2 (en) Composite cathode active material, method of preparing the composite cathode active material, and cathode and lithium battery each including the composite cathode active material
KR102314045B1 (ko) 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극 및 리튬 전지
US9246166B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery including the composite cathode active material, and preparation method thereof
JP7228975B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含んだ正極、及びリチウム電池
US9979014B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery comprising the same, and preparation method thereof
JP5791432B2 (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極並びにリチウム電池
CN108075115B (zh) 复合正极活性材料、包含其的正极和锂电池、以及制备复合正极活性材料的方法
US9742005B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery containing the composite cathode active material
EP2698849A1 (en) Composite anode active material, anode and lithium battery comprising the material, and method of preparing the same
US10593935B2 (en) Positive active material including a shell including a metalcation, manufacturing method thereof, and positive electrode and lithium battery including the positive active material
US10050268B2 (en) Composite positive active material, positive electrode and lithium battery containing the composite positive active material
US10290862B2 (en) Composite cathode active material, cathode and lithium battery including the composite cathode active material, and method of preparing the composite cathode active material
KR20210119905A (ko) 양극 활물질, 이를 포함한 양극 및 리튬이차전지
US10270095B2 (en) Lithium battery
US20240372089A1 (en) Positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium secondary battery employing the positive electrode
US11142465B2 (en) Composite precursor of cathode active material, cathode active material, cathode and lithium battery containing the cathode active material, and method of preparing composite precursor
KR20200133704A (ko) 리튬전지
KR20200126351A (ko) 리튬전지
KR102307912B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
JP2024133028A (ja) 複合正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250