JP6936959B2 - 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 - Google Patents
正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6936959B2 JP6936959B2 JP2017237904A JP2017237904A JP6936959B2 JP 6936959 B2 JP6936959 B2 JP 6936959B2 JP 2017237904 A JP2017237904 A JP 2017237904A JP 2017237904 A JP2017237904 A JP 2017237904A JP 6936959 B2 JP6936959 B2 JP 6936959B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- material layer
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0561—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
- H01M10/0562—Solid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0435—Rolling or calendering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、体積当たりのエネルギー密度が高い正極合材を提供することを主目的とする。
本開示の正極合材は、全固体電池に用いられる正極合材であって、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを有し、第2正極活物質の平均粒径に対する第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.0以上4.3以下であることを特徴とする。
(1)第2正極活物質の平均粒径に対する第1正極活物質の平均粒径の比率
第2正極活物質の平均粒径に対する第1正極活物質の平均粒径の比率は、2.0以上4.3以下である。平均粒径の比率が、上記特定の範囲より小さい場合には、第1正極活物質の粒子間の空隙が小さくなることにより、第2正極活物質が第1正極活物質の粒子間の空隙に入り込みにくくなり、正極活物質と他の構成材料との接点が増加しにくくなる。また、上記特定の範囲より大きい場合には、第2正極活物質の凝集が起こり易くなり、正極活物質と他の構成材料との接点が増加しないおそれがある。同様の理由から、上記平均粒径の比としては、中でも2.7以上4.0以下が好ましい。
第1正極活物質の種類としては、特に限定されないが、例えば、酸化物活物質、硫化物活物質等が挙げられる。酸化物活物質としては、例えば、LiCoO2、LiMnO2、LiNiO2、LiVO2、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2等の岩塩層状活物質、LiMn2O4、LiNi0.5Mn1.5O4等のスピネル型活物質、LiFePO4、LiMnPO4等のオリビン型活物質、Li2FeSiO4、Li2MnSiO4等のSi含有活物質等が挙げられる。また上記以外の酸化物活物質としては、例えばLi4Ti5O12が挙げられる。
第2正極活物質の種類としては、第1正極活物質の種類と同様であるため、ここでの説明は省略する。また、第1正極活物質および第2正極活物質は、構成元素が同一の化合物であってもよいし、互いに構成元素が異なる化合物であってもよいが、前者が好ましい。特に、第1正極活物質および第2正極活物質は、構成元素および組成が同一の化合物であることが好ましい。
硫化物固体電解質は、通常、アニオン元素として硫黄元素を主体として有する。硫化物固体電解質としては、例えば、Li2S−P2S5、Li2S−P2S5−LiI、Li2S−P2S5−LiCl、Li2S−P2S5−LiBr、Li2S−P2S5−LiBr−LiI、Li2S−P2S5−Li2O、Li2S−P2S5−Li2O−LiI、Li2S−SiS2、Li2S−SiS2−LiI、Li2S−SiS2−LiBr、Li2S−SiS2−LiCl、Li2S−SiS2−B2S3−LiI、Li2S−SiS2−P2S5−LiI、Li2S−B2S3、Li2S−P2S5−ZmSn(ただし、m、nは正の数。Zは、Ge、Zn、Gaのいずれか。)、Li2S−GeS2、Li2S−SiS2−Li3PO4、Li2S−SiS2−LixMOy(ただし、x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga、Inのいずれか。)、Li10GeP2S12等を挙げることができる。また、硫化物固体電解質は、非晶質であってもよく、結晶質であってもよく、ガラスセラミックスであってもよい。
本開示の正極合材は、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを少なくとも含有する。正極合材は、さらに導電化材を含有していてもよい。導電化材の添加により、正極合材の電子伝導性を向上させることができる。導電化材としては、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、気相成長炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等の炭素材料を挙げることができる。
図1は、本開示の全固体電池の一例を示す概略断面図である。図1における全固体電池20は、正極活物質を含有する正極活物質層11と、負極活物質を含有する負極活物質層12と、正極活物質層11および負極活物質層12の間に形成された固体電解質層13と、正極活物質層11の集電を行う正極集電体14と、負極活物質層12の集電を行う負極集電体15とを有する。本開示においては、正極活物質層11が、第1正極活物質1aと、第2正極活物質1bと、硫化物固体電解質2とを含有し、第2正極活物質1bの平均粒径に対する第1正極活物質1aの平均粒径の比率が、2.0以上4.3以下であることを特徴とする。
本開示における正極活物質層は、少なくとも、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを含有し、上記第2正極活物質の平均粒径に対する上記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.0以上4.3以下である。
本開示における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層であり、必要に応じて、硫化物固体電解質、導電化材、および結着材の少なくとも一つをさらに含有していてもよい。硫化物固体電解質、導電化材、および結着材については、上記「A.正極合材」に記載した内容と同様であるため、ここでの説明を省略する。
本開示における固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層である。固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含有する層であり、必要に応じて、結着材をさらに含有していてもよい。固体電解質層は、硫化物固体電解質を含有することが好ましい。硫化物固体電解質および結着材については、上記「A.正極合材」に記載した内容と同様である。
本開示の全固体電池は、上記正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を少なくとも有する。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。正極集電体の材料としては、例えば、SUS、Ni、Cr、Au、Pt、Al、Fe、Ti、Zn等を挙げることができる。一方、負極集電体の材料としては、例えば、SUS、Cu、Ni、Fe、Ti、Co、Zn等を挙げることができる。また、本開示においては、例えばSUS製電池ケース等の任意の電池ケースを用いることができる。
本開示の全固体電池は、一次電池であってもよく、二次電池であってもよいが、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。
図3は、本開示の正極活物質層の製造方法の一例を示す概略断面図である。図3においては、まず、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを含有し、上記第2正極活物質の平均粒径に対する上記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.0以上4.3以下である正極合材を用いて、正極合材層11aを形成する(図3(a)、正極合材層形成工程)。次に、正極合材層11aをロールプレスする(図3(b)、ロールプレス工程)。これにより、正極活物質層11が得られる(図3(c))。
本開示における正極合材層形成工程は、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを有し、上記第2正極活物質の平均粒径に対する上記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.0以上4.3以下である正極合材を用いて正極合材層を形成する工程である。
本開示におけるロールプレス工程は、上記正極合材層に対して、ロールプレスを行う工程である。
本開示の製造方法により得られる正極活物質層については、上記「B.全固体電池 1.正極活物質層」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
(正極活物質の準備)
第1正極活物質として、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(Li1+xNi1/3Co1/3Mn1/3O2)(平均粒径(D50)=13μm)を準備した。第2正極活物質として、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(Li1+xNi1/3Co1/3Mn1/3O2)(平均粒径(D50)=3μm)を準備した。
負極活物質として、グラファイト(三菱化学社製、平均粒径(D50)=10μm)を準備した。
Li2S(日本化学工業製)、P2S5(アルドリッチ製)およびLiBr(日宝化学製)を出発原料とした。モル比で、20LiBr・80(0.75Li2S・0.25P2S5)となるように、各材料をメノウ乳鉢で5分混合した。その混合物2gを遊星型ボールミルの容器(45cc、ZrO2製)に投入し、脱水ヘプタン(水分量30ppm以下、4g)を投入し、さらにZrO2ボール(φ=5mm、53g)を投入し、容器を完全に密閉した。この容器を遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、台盤回転数500rpmで、2時間メカニカルミリングを行った。その後、110℃で1時間乾燥することによりヘプタンを除去し、硫化物固体電解質(硫化物ガラス)を得た。
第1正極活物質および第2正極活物質の表面に、転動流動コーティング装置(パウレック社製、MP01)を用いて、LiNbO3であるコート層(平均厚さ10nm)を形成した。
そして、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質と、結着剤(PVDF)と、導電化剤(VGCF)とを、第1正極活物質:第2正極活物質:硫化物固体電解質:結着剤:導電化剤=80:20:12:1.5:1.5の重量比で混合した。なお、第1正極活物質および第2正極活物質の重量比は、80:20である。その後、得られた混合物および分散媒(酢酸ブチル)を容器に入れ、超音波ホモジナイザーを用いて混練することで、正極合材スラリーを得た。
負極活物質と、硫化物固体電解質と、結着剤(PVDF)と、導電化剤(VGCF)とを、負極活物質:硫化物固体電解質:結着剤:導電化剤=100:77.6:2:8の重量比で混合した。その後、得られた混合物および分散媒(酢酸ブチル)を容器に入れ、超音波ホモジナイザーを用いて混練することで、負極合材スラリーを得た。
アプリケーターを使用して、ブレード法によって、正極合材スラリーを、正極集電体としてのAl箔上に塗工した。これを、ホットプレート上で30分間にわたって100℃で乾燥させ、正極集電体上に正極活物質層(合材層)を形成した。
アプリケーターを使用して、ブレード法によって、負極合材スラリーを、負極集電体としてのCu箔上に塗工した。これを、ホットプレート上で30分間にわたって100℃で乾燥させ、負極集電体上に負極活物質層を形成した。
硫化物固体電解質、分散媒(ヘプタン)、および結着剤(BR系バインダーのヘプタン溶液、5質量%)を含有する電解質合材を、ポリプロピレン(PP)製の容器に入れた。これを、超音波分散装置(エスエムテー社製、型式:UH−50)で30秒間にわたって撹拌し、かつ振盪器(柴田科学株式会社製、型式:TTM−1)で30分間にわたって振盪することによって、固体電解質スラリーを調製した。
正極集電体および正極活物質層(合材層)をこの順で積層した積層体をロールプレス機にセットし、第一プレス工程として、プレス線圧25kN/cm、プレス温度160℃でプレスし(送り速度0.5m/min)、正極積層体を得た。なお、送り速度0.5m/minは、1秒間に約1cm移動する速度に該当し、合材層がロールに接している時間(加熱加圧時間)は、平面プレスに比べて極端に短い。また、プレス温度は、非接触式温度計で測定したロール表面の温度である。
負極集電体および負極活物質層をこの順で積層した積層体をロールプレス機にセットし、第二プレス工程として、プレス線圧20kN/cm、プレス温度25℃でプレスし、負極積層体を得た。
正極積層体と、固体電解質層を有する負極積層体とを、正極積層体の正極活物質層と、固体電解質層とが対向するように積層した。この積層体を平面一軸プレス機にセットし、第三プレス工程として、プレス線圧200MPa、プレス温度120℃で、1分間にわたってプレスした。これによって、全固体電池を得た。
第1正極活物質の平均粒径(D50)を12μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質の平均粒径(D50)を10μmとしたこと、および、第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=90:10の重量比で混合したこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=80:20の重量比で混合したこと以外は、実施例3と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=70:30の重量比で混合したこと以外は、実施例3と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=60:40の重量比で混合したこと以外は、実施例3と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=40:60の重量比で混合したこと以外は、実施例3と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質の平均粒径(D50)を8μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質の平均粒径(D50)を6μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=60:40の重量比で混合したこと、および正極積層体を得る第一プレス工程において、プレス線圧50kN/cmでプレスしたこと以外は、実施例9と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=40:60の重量比で混合したこと以外は、実施例10と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=20:80の重量比で混合したこと以外は、実施例10と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質の平均粒径(D50)を6μmとしたこと、第2正極活物質の平均粒径(D50)を0.1μmとしたこと、および、正極積層体を得る第一プレス工程において、プレス線圧50kN/cmでプレスしたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体電池を得た。
第1正極活物質と、第2正極活物質とを、第1正極活物質:第2正極活物質=60:40の重量比で混合したこと以外は、比較例1と同様にして、全固体電池を得た。
(充填率測定)
実施例1〜12および比較例1〜2で作製した正極活物質層の充填率を測定した。まず、正極活物質層の面積、厚さ、および質量から、正極活物質層の見かけの密度を算出した(正極活物質層の見かけの密度=質量/(厚さ×面積))。次に、正極活物質層の構成成分の真密度および含有量から、正極活物質層の真密度を算出した。(正極活物質層の真密度=質量/Σ(各構成成分の含有量/各構成成分の真密度))。真密度に対する見かけの密度の割合[%]を、充填率とした。その結果を表1に示す。
実施例1〜12ならびに比較例1および2で得られた全固体電池を用いて、充放電測定を行った。初めに、コンディショニングとして0.1CレートでCCCV充電にて4.55Vにした後に1CレートでCCCV放電にて3.0Vにした。その後の充放電では、1/3CレートにてCCCV充放電した(表1の放電比容量は本条件での値)。電圧範囲は3.0−4.35V、測定温度は25Cとした。得られた放電容量を、正極活物質層の体積で除することで、放電比容量(mAh/cm3)を算出した。その結果を表1に示す。
11 … 正極活物質層
11a … 正極合材層
12 … 負極活物質層
13 … 固体電解質層
14 … 正極集電体
15 … 負極集電体
Claims (9)
- 全固体電池に用いられる正極活物質層であって、
第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを有し、
前記第2正極活物質の平均粒径に対する前記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.7以上3.3以下であり、
前記第1正極活物質および前記第2正極活物質の合計に対する前記第2正極活物質の割合が、10重量%以上40重量%以下であり、
前記正極活物質層の充填率が、90%以上であることを特徴とする正極活物質層。 - 前記第1正極活物質の平均粒径は、6μm以上13μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の正極活物質層。
- 前記第2正極活物質の平均粒径は、3μm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の正極活物質層。
- 前記第1正極活物質および前記第2正極活物質は、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、およびコバルト(Co)から選ばれる少なくとも1種の遷移金属およびリチウム(Li)を含む金属酸化物であることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の正極活物質層。
- 前記硫化物固体電解質は、Li、P、およびSを有するイオン伝導体と、LiBrとを含有することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載の正極活物質層。
- 前記第1正極活物質および前記第2正極活物質は、構成元素が同一の化合物であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の正極活物質層。
- 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された固体電解質層とを有する全固体電池であって、
前記正極活物質層が、第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを含有し、前記第2正極活物質の平均粒径に対する前記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.7以上3.3以下であり、
前記第1正極活物質および前記第2正極活物質の合計に対する前記第2正極活物質の割合が、10重量%以上40重量%以下であり、
前記正極活物質層の充填率が、90%以上であることを特徴とする全固体電池。 - 全固体電池に用いられる正極活物質層の製造方法であって、
第1正極活物質と、第2正極活物質と、硫化物固体電解質とを有し、前記第2正極活物質の平均粒径に対する前記第1正極活物質の平均粒径の比率が、2.7以上3.3以下であり、前記第1正極活物質および前記第2正極活物質の合計に対する前記第2正極活物質の割合が、10重量%以上40重量%以下である正極合材を用いて正極合材層を形成する正極合材層形成工程と、
前記正極合材層に対して、ロールプレスを行うロールプレス工程と、
を有し、
前記正極活物質層の充填率が、90%以上であることを特徴とする正極活物質層の製造方法。 - 前記第1正極活物質の平均粒径は、8μm以上12μm以下であり、
前記第2正極活物質の平均粒径は、3μm以下であり、
前記第1正極活物質および前記第2正極活物質の合計に対する前記第2正極活物質の割合が、10重量%以上30重量%以下であり、
前記ロールプレス工程において、20kN/cm以上30kN/cm以下の線圧でロールプレスすることを特徴とする請求項8に記載の正極活物質層の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237904A JP6936959B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 |
US16/205,910 US20190181432A1 (en) | 2017-12-12 | 2018-11-30 | Cathode mixture, cathode active material layer, all solid state battery, and method for producing cathode active material layer |
CN201811470777.9A CN109920976A (zh) | 2017-12-12 | 2018-12-04 | 正极合材、正极活性物质层、全固体电池和正极活性物质层的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237904A JP6936959B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106286A JP2019106286A (ja) | 2019-06-27 |
JP6936959B2 true JP6936959B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=66697386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017237904A Active JP6936959B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190181432A1 (ja) |
JP (1) | JP6936959B2 (ja) |
CN (1) | CN109920976A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6943208B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2021-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法および全固体電池 |
US10992004B2 (en) * | 2018-12-28 | 2021-04-27 | TeraWatt Technology Inc. | Electric vehicle solid state battery cell |
JP7120205B2 (ja) * | 2019-11-11 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電極および全固体電池 |
JP7238734B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2023-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池の製造方法および全固体電池 |
US11811063B2 (en) | 2020-01-27 | 2023-11-07 | Apple Inc. | Cathode for solid-state electrochemical cell having elemental dopant in grain boundaries |
KR20210111951A (ko) | 2020-03-03 | 2021-09-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전고체이차전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체이차전지 |
KR20210111950A (ko) | 2020-03-03 | 2021-09-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전고체 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체이차전지 |
KR20210117002A (ko) * | 2020-03-18 | 2021-09-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전고체 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체 이차전지 |
KR102339704B1 (ko) * | 2020-06-18 | 2021-12-15 | 주식회사 에코프로비엠 | 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
WO2023132709A1 (ko) * | 2022-01-06 | 2023-07-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 고체 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 고체 이차 전지 |
CN115064655B (zh) * | 2022-06-29 | 2024-02-09 | 中汽创智科技有限公司 | 一种全固态电池极片及其制备方法和应用 |
JP2024147981A (ja) * | 2023-04-04 | 2024-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 正極合材、リチウムイオン電池、及び、リチウムイオン電池の製造方法 |
CN117638001B (zh) * | 2024-01-25 | 2024-04-19 | 四川新能源汽车创新中心有限公司 | 一种全固态正极及其制备方法与全固态电池 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063269A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
JP5234394B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-07-10 | 住友電気工業株式会社 | リチウム電池 |
JP5188795B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2013-04-24 | パナソニック株式会社 | リチウム二次電池用正極形成用塗工液、リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池 |
JP4972624B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-07-11 | 日立ビークルエナジー株式会社 | リチウム二次電池用正極材料及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2010176996A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2011060649A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Toyota Motor Corp | 電極活物質層、全固体電池、電極活物質層の製造方法および全固体電池の製造方法 |
US8871113B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-10-28 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material, and positive electrode and lithium battery including positive active material |
JP6077403B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | 硫化物固体電解質材料の製造方法 |
KR101785262B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2017-10-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지 |
JP6269597B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 正極活物質層、全固体リチウム電池および正極活物質層の製造方法 |
KR102620748B1 (ko) * | 2015-12-15 | 2024-01-04 | 덴카 주식회사 | 정극용 바인더 조성물, 정극용 슬러리, 정극 및 리튬 이온 2차 전지 |
WO2017145894A1 (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 二次電池用電極活物質、固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、二次電池用電極活物質、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 |
-
2017
- 2017-12-12 JP JP2017237904A patent/JP6936959B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-30 US US16/205,910 patent/US20190181432A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-04 CN CN201811470777.9A patent/CN109920976A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190181432A1 (en) | 2019-06-13 |
JP2019106286A (ja) | 2019-06-27 |
CN109920976A (zh) | 2019-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6936959B2 (ja) | 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法 | |
JP6721669B2 (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP6607937B2 (ja) | 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法 | |
JP6090249B2 (ja) | 複合活物質及びその製造方法 | |
JP6946836B2 (ja) | リチウム固体電池、およびリチウム固体電池の製造方法 | |
JP6409794B2 (ja) | 正極合剤の製造方法、正極の製造方法、及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP6034265B2 (ja) | 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法 | |
JP6222142B2 (ja) | 電極体の製造方法 | |
WO2015125800A1 (ja) | 固体電解質組成物およびその製造方法、これを用いた電池用電極シートおよび全固体二次電池 | |
JP2016012495A (ja) | リチウム固体二次電池およびその製造方法 | |
JP2016081790A (ja) | 全固体二次電池の製造方法 | |
JP7318569B2 (ja) | 硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の前駆体、全固体電池および硫化物固体電解質の製造方法 | |
JP2014241282A (ja) | 電極体の製造方法 | |
JP6167708B2 (ja) | 電極形成用スラリーの製造方法 | |
WO2019087750A1 (ja) | 活物質層形成用組成物及びその製造方法、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法 | |
JP2014086209A (ja) | 硫化物全固体電池の充電制御装置 | |
JP6766739B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP2016081617A (ja) | 正極活物質層および全固体リチウム電池 | |
CN115249833A (zh) | 全固体电池 | |
JP2021051864A (ja) | 全固体電池 | |
JP7334759B2 (ja) | 全固体電池 | |
WO2023234359A1 (ja) | 全固体二次電池用電極組成物、全固体二次電池用電極シート、及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法 | |
JP6954224B2 (ja) | 全固体電池の製造方法 | |
JP2023077585A (ja) | 全固体電池 | |
JP2023104146A (ja) | 電極層 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6936959 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |