[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6311938B2 - 多芯ケーブルのシール構造 - Google Patents

多芯ケーブルのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6311938B2
JP6311938B2 JP2015040018A JP2015040018A JP6311938B2 JP 6311938 B2 JP6311938 B2 JP 6311938B2 JP 2015040018 A JP2015040018 A JP 2015040018A JP 2015040018 A JP2015040018 A JP 2015040018A JP 6311938 B2 JP6311938 B2 JP 6311938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber plug
sheath
electric wire
hole
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015040018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016162584A (ja
Inventor
洋和 小森
洋和 小森
知之 坂田
知之 坂田
東小薗 誠
誠 東小薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015040018A priority Critical patent/JP6311938B2/ja
Priority to US15/551,553 priority patent/US10003141B2/en
Priority to PCT/JP2016/055984 priority patent/WO2016140173A1/ja
Priority to CN201680012539.6A priority patent/CN107801423B/zh
Publication of JP2016162584A publication Critical patent/JP2016162584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311938B2 publication Critical patent/JP6311938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/11End pieces for multiconductor cables supported by the cable and for facilitating connections to other conductive members, e.g. for liquid cooled welding cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本明細書によって開示される技術は、多芯ケーブルのシール構造に関する。
多芯ケーブルは、複数本の電線を絶縁樹脂材料からなるシースで被覆した構造であって、従来、多芯ケーブルの端末部分のシール構造(止水構造)として、特開2012−182924号公報(下記特許文献1)に記載のものが知られている。このものは、多芯ケーブルに端末処理を施すことにより、シースの端末から各電線が分岐して引き出された形態とされ、引き出された電線群に対して各電線間を仕切る仕切壁を備えたホットメルトブロックが組み付けられるとともに、電線群からシースの端末の外周に亘って熱収縮チューブが被せられる。その後、加熱処理を行うことにより、ホットメルトブロックを溶融させて電線間に充填させることにより電線間を止水するとともに、熱収縮チューブを熱収縮させて電線群からシースの端末の外周を止水するようになっている。
特開2012−182924号公報
従来のシール構造では、特にホットメルト樹脂を加熱溶融しその後に冷却固化するために時間が掛かり、作業効率を考慮した場合に必ずしも満足できるものとは言えなかった。
本明細書によって開示される技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものである。
本明細書によって開示される多芯ケーブルのシール構造は、複数の電線がシースで包囲された多芯ケーブルと、前記シースの端末に外嵌されるシース用ゴム栓と、前記シースの端末から延出された各前記電線を個別に貫通する電線用ゴム栓と、前記シース用ゴム栓と前記電線用ゴム栓とをそれぞれ嵌合する装着孔を設けたハウジングと、が具備されている。
多芯ケーブルにおけるシースの端末に外嵌されたシース用ゴム栓と、シースの端末から延出された各電線を個別に貫通した電線用ゴム栓とが、ハウジングに設けられた対応する装着孔に嵌合され、これにより、シースの端末と各電線回りのシールとが併せて採られる。いわゆる組み立て形式としたことにより、短時間でシール構造が構築でき、ひいては製造コストの低減を図ることができる。
また、以下のような構成としてもよい。
(1)前記電線用ゴム栓が、各前記電線を個別に貫通する貫通孔を備えた複数の個別ゴム栓からなる。
個別ゴム栓としたことにより、各電線に対し全周に亘ってより均一に接触圧を掛けることが可能となる。
(2)前記電線用ゴム栓が、単一のゴム栓本体に対して各前記電線を個別に貫通する複数の貫通孔が形成された一括ゴム栓からなる。
一括ゴム栓としたことにより、部品点数の削減と組み立て作業の簡略化が図られ、コスト低減にさらに寄与し得る。
(3)前記ハウジングには、前記電線用ゴム栓を抜け止めするキャップが装着されている。
電線用ゴム栓が抜け止めされることにより、電線回りのシール状態が堅持される。キャップの装着に伴い電線用ゴム栓を軸線方向に圧縮する設定とすると、電線に対する接触圧を高めることができる。
本明細書によって開示される技術によれば、組み立て形式としたことにより短時間でシール構造が構築でき、ひいては製造コストの低減を図ることができる。
実施形態1に係る多芯ケーブルに組み付けられた状態のシール部材の斜視図 シール部材の分解斜視図 組み付け状態のシール部材の正面図 同側面図 同背面図 図3のVI−VI線断面図 図3のVII−VII線断面図 図3のVIII−VIII線断面図 図4のIX−IX線断面図 実施形態2に係る多芯ケーブルに組み付けられた状態のシール部材の斜視図 シール部材の分解斜視図 組み付け状態のシール部材の正面図 同側面図 同背面図 図12のXV−XV線断面図 図12のXVI−XVI線断面図 図12のXVII−XVII線断面図 図13のXVIII−XVIII線断面図
<実施形態1>
実施形態1を図1ないし図9に基づいて説明する。本実施形態では、多芯ケーブル10として4芯ケーブルを例示しており、例えば、車両に搭載された電気パーキングブレーキ用のワイヤハーネスとして使用することができる。
図1に示すように、多芯ケーブル10の端末部にシール部材20が装着されることによって、シール構造が構築されるようになっている。
多芯ケーブル10は、上記のように4芯の丸ケーブルであって、4本の電線11(適宜に電線群12という)が絶縁樹脂製のシース15で包囲された構造である。電線11は、金属製の芯線の回りを合成樹脂製の絶縁被覆で覆った被覆電線であって、外径を大小異にする2種類の電線11L,11Sが2本ずつ備えられている。大径の2本の第1電線11Lは、電気パーキングブレーキ用のモータに接続される接続線として機能し、小径の2本の第2電線11Sは、アンチロックブレーキシステムのセンサ用の信号線として機能するようになっている。
多芯ケーブル10の端末部は、皮剥ぎ等の所定の端末処理が施されることにより、シース15の端末15A(図6参照)から4本の電線11L,11Sが分岐した形態で導出された構造とされ、係る構造の多芯ケーブル10の端末部に、上記したようにシール部材20が装着されるようになっている。
シール部材20について説明する。シール部材20は、図2及び図6に示すように、シース15の端末15Aの外周に緊密に嵌合されるシース用ゴム栓30と、シース15の端末15Aから延出された各電線11L,11Sを個別に緊密に貫通する電線用ゴム栓40と、シース用ゴム栓30と電線用ゴム栓40とをそれぞれ嵌合する装着孔23,25を設けたハウジング21と、電線用ゴム栓40を抜け止めするためにハウジング21に装着されるキャップ50とを備えて構成されている。
シース用ゴム栓30は、シース15の端末15Aに緊密に外嵌される肉厚の円筒形をなし、内周面と外周面とにそれぞれ、内周リップ31と外周リップ32とが複数条ずつ形成されている。シース用ゴム栓30の後端(図6の右端)の外周には、ストッパとして機能するフランジ34が全周に亘って形成されている。同シース用ゴム栓30の後端の内周には、テーパ状の誘い込み面35が形成されている。
電線用ゴム栓40は4個の個別ゴム栓41から構成されている。詳細には、図6ないし図9に示すように、個別ゴム栓41は、大小2種類の第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sとを2個ずつ備えている。大径の第1ゴム栓41Lには、電線11のうち大径の第1電線11Lを緊密に貫通させる第1貫通孔42Lが形成されている。小径の第2ゴム栓41Sには、小径の第2電線11Sを緊密に貫通させる第2貫通孔42Sが形成されている。第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sはともに、軸線方向の長さ寸法は同じである。
各個別ゴム栓41の内周面と外周面とには、同様に内周リップ44と外周リップ45とが複数条ずつ形成されている。
ハウジング21は合成樹脂製であって、概ね円柱を横臥したような形状に形成されている。ハウジング21の後端面(図6の右端面)には、シース用ゴム栓30を緊密に嵌合可能な後側装着孔23が形成されている。同後側装着孔23の深さは、シース用ゴム栓30の軸線方向の長さよりも所定量大きい寸法に設定されている。なお、ハウジング21の外径寸法は、シース用ゴム栓30のフランジ34の外径寸法と同一である。
ハウジング21の前端面には、図2並びに図6ないし図8に示すように、電線用ゴム栓40すなわち2個ずつの第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sとを個別に緊密に嵌合可能な第1装着孔25Lと第2装着孔25Sとが2個ずつ形成されている。第1装着孔25Lと第2装着孔25Sとはともに、第1ゴム栓41L及び第2ゴム栓41Sの長さに匹敵する深さ寸法を有する行き止まり状に形成されている。
第1装着孔25Lと第2装着孔25Sの形成位置については、図9に示すように、ハウジング21の径方向の中心線(縦線)を挟んだ概ね一側の領域に、2個の第1装着孔25Lが所定間隔を開けて縦に並んで形成され、他側に2個の第2装着孔25Sが所定間隔を開けて縦に並んで形成されている。
第1装着孔25Lの奥壁26Lの中心には、図6及び図8に示すように、第1電線11Lを挿通案内する第1ガイド孔27Lが、上記した後側装着孔23の奥側空間24に開口して形成されている。第2装着孔25Sの奥壁26Sの中心にも、図7及び図8に示すように、第2電線11Sを挿通案内する第2ガイド孔27Sが、同じく後側装着孔23の奥側空間24に開口して形成されている。両ガイド孔27L,27Sの後端部は、電線11L,11Sの誘い込みのためにテーパ状に形成されている。
キャップ50は合成樹脂製であって、図2に示すように、ハウジング21の前端面に嵌着可能な円形蓋状に形成され、詳細には、円形の蓋板51の周縁に筒部52が全周に亘って形成された形状である。
キャップ50の蓋板51には、第1電線11Lを挿通する大径の円筒形の第1挿通筒54Lと、第2電線11Sを挿通する小径の円筒形の第2挿通筒54Sとが2個ずつ突出形成されている。第1挿通筒54Lと第2挿通筒54Sとは、上記した第1装着孔25Lと第2装着孔25Sと対応した位置に配設されている。
キャップ50の筒部52には、4枚のロック片55が90度間隔を開けた所定位置において後方に向けて突出形成されている。各ロック片55はロック孔56を有し、弾性変位可能となっている。ロック片55の突出端の内面には、図4及び図6に示すように、テーパ状のガイド面55Aが形成されている。
一方、ハウジング21の前端部の外周面には、ロック片55のロック孔56に嵌合可能な4個のロック突部28が、90度間隔を開けた所定位置に突出形成されている。ロック突部28は、後端面が切り立った係止面29Aとされ、前側の上面がテーパ状のガイド面29Bとされている。
キャップ50は所定の回動姿勢を採ってハウジング21の前端面に嵌合され、各ロック片55が弾性変位してロック突部28のガイド面29Bに乗り上げつつ押し込まれ、蓋板51がハウジング21の前端面に当たったところで押し込みが停止されるとともに、各ロック片55が復動変位してロック孔56にロック突部28が嵌合してロックされる。このとき、図8に示すように、蓋板51に形成された第1挿通筒54Lと第2挿通筒54Sとが、ハウジング21に形成された対応する第1装着孔25Lと第2装着孔25Sと同心に連通して配されるようになっている。
続いて、本実施形態の製造工程の一例を説明する。
まず、多芯ケーブル10の端末にシース用ゴム栓30を先通しし、適当距離滑らせて後方に逃がしておく。続いて、多芯ケーブル10の端末処理を行い、すなわちシース15を所定長皮剥ぎして、残ったシース15の端末15Aから4本の電線11L,11Sが適宜にばらけた形態で導出された状態とする。そののち、シース用ゴム栓30を手前に滑らせてシース15の端末15Aに外嵌した状態とする。
この状態から各電線11L,11Sの端末をハウジング21の後側装着孔23に入れ、その奥面に形成された対応する第1ガイド孔27L、第2ガイド孔27Sに挿入する。引き続き、シース用ゴム栓30がハウジング21の後側装着孔23に押し込まれ、それに伴い、第1電線11Lの端末は第1装着孔25Lを通り、また第2電線11Sの端末は第2装着孔25Sを通って前方に押し出される。図8に示すように、シース用ゴム栓30のフランジ34が後側装着孔23の孔縁に当たるまで押し込まれたところで、シース用ゴム栓30の装着が完了する。このとき、シース用ゴム栓30の内周リップ31がシース15の端末15Aの外周面に弾性的に密着し、またシース用ゴム栓30の外周リップ32がハウジング21の後側装着孔23の内周面に弾性的に密着し、結果、シース15の端末15Aがシールされた状態となる。
一方、第1装着孔25Lから突出した第1電線11Lには第1ゴム栓41Lの第1貫通孔42Lが、第2装着孔25Sから突出した第2電線11Sには第2ゴム栓41Sの第2貫通孔42Sが、それぞれ端末側から挿通される。続いて、第1ゴム栓41L及び第2ゴム栓41Sは、第1電線11Lまたは第2電線11Sに沿って摺動されつつ、対応する第1装着孔25Lまたは第2装着孔25Sに押し込まれ、図8に示すように、それぞれ奥壁26L,26Sに当たったところで押し込みが停止される。そのとき、第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sの前面は、ハウジング21の前端面とほぼ面一となり、第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sの装着が完了する。
ゴム栓41L,41Sの装着完了状態では、第1ゴム栓41Lの第1貫通孔42Lの内周リップ44が第1電線11Lの外周面に弾性的に密着し、かつ第1ゴム栓41Lの外周リップ45が第1装着孔25Lの内周面に弾性的に密着するとともに、第2ゴム栓41Sの第2貫通孔42Sの内周リップ44が第2電線11Sの外周面に弾性的に密着し、かつ第2ゴム栓41Sの外周リップ45が第2装着孔25Sの内周面に弾性的に密着する。結果、計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの回りが個別にシールされた状態となる。
最後に、キャップ50が装着される。それには、キャップ50の回動姿勢が、第1挿通筒54Lの対が第1装着孔25Lの対に、また第2挿通筒54Sの対が第2装着孔25Sの対に概ね対応した姿勢とされ、第1電線11Lの端末が第1挿通筒54Lに、また第2電線11Sの端末が第2挿通筒54Sに、それぞれ裏側から挿通される。そののち、キャップ50が電線11L,11Sに沿って移動され、既述した要領でハウジング21の前端面に嵌合される。キャップ50が正規に嵌着されたところで、図8に示すように、各ロック片55のロック孔56にハウジング21側の対応するロック突部28が嵌ってロックされ、計4個の第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41Sの抜け止めが図られ、すなわち、計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの回りのシール状態が堅持される。
以上によりシール部材20の装着が完了し、図1並びに図6ないし図8に示すように、多芯ケーブル10におけるシース15の端末にシール部材20が装着された上で、シース15の端末15Aから延出された計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの端末が、キャップ50に設けられた対応する第1挿通筒54Lと第2挿通筒54Sから前方に引き出された形態となる。併せて、シース15の端末15Aがシース用ゴム栓30でシールされ、また、各第1電線11L、第2電線11Sの回りが、第1ゴム栓41L、第2ゴム栓41Sでシールされる。
本実施形態によれば、多芯ケーブル10におけるシース15の端末15Aに外嵌されたシース用ゴム栓30と、シース15の端末15Aから延出された各電線11(第1電線11L、第2電線11S)を個別に貫通した電線用ゴム栓40(第1ゴム栓41L、第2ゴム栓41S)とが、ハウジング21に設けられた対応する後側装着孔23または前側装着孔25(第1装着孔25L,第2装着孔25S)に嵌合され、これによりシース15の端末15Aと各電線11回りのシールとが併せて採られる。いわゆる組み立て形式としたから、例えば従来のホットメルト樹脂を使用したものと比べて短時間でシール構造が構築でき、ひいては製造コストの低減を図ることができる。
電線用ゴム栓40については、各電線11L,11Sを個別に貫通する複数の個別ゴム栓41(第1ゴム栓41L、第2ゴム栓41S)を適用したから、各電線11L,11Sに対して全周に亘ってより均一に接触圧を掛けることが可能となり、より高いシール性を得ることができる。
<実施形態2>
実施形態2を図10ないし図18に基づいて説明する。上記実施形態1では、電線用ゴム栓40が4個の個別ゴム栓41から構成されているのに対して、実施形態2では、電線用ゴム栓70が一括ゴム栓からなる点が相違している。以下では、相違点について主に説明し、実施形態1と同一機能を有する部材、部位については、適宜に同一符号を付すことによって、重複した説明を除去し若しくは簡略化する。
本実施形態の電線用ゴム栓70は、上記のように一括ゴム栓であって、図11に示すように、単一のゴム栓本体71に対して、大径の第1電線11Lまたは小径の第2電線11Sを個別に貫通する第1貫通孔73Lと第2貫通孔73Sとが2個ずつ形成された構造である。
より詳細には、電線用ゴム栓70は、図18に示すように、上記実施形態1に例示した4個の個別ゴム栓41(2個ずつの第1ゴム栓41Lと第2ゴム栓41S)を、実施形態1と同様に配列したのち、それらを内方に向けて当接部を潰しつつ寄せて一体化したような形状であって、単一のゴム栓本体71が、概ね丸みが付けられた台形を立てたような正面形状に形成されている。
このゴム栓本体71における長辺側の領域に、第1電線11L用の第1貫通孔73Lが2個所定間隔を開けて形成され、短辺側の領域に、第2電線11S用の第2貫通孔73Sが2個所定間隔を開けて形成されている。
図15及び図16に示すように、第1貫通孔73Lと第2貫通孔73Sの内周面には、内周リップ74が複数条ずつ形成されている。一方、ゴム栓本体71の外周面には、複数条の外周リップ75が全周に亘って形成されている。
ハウジング21Xの前端面には、図11並びに図15ないし図17に示すように、電線用ゴム栓70を緊密に嵌合可能な単一の前側装着孔60が形成されている。前側装着孔60は、その内周面が、電線用ゴム栓70の外形に倣った形状に形成されているとともに、電線用ゴム栓70の長さに匹敵する深さ寸法を有する行き止まり状に形成されている。
なお、ハウジング21Xの後端面には、実施形態1と同様に、シース用ゴム栓30を緊密に嵌合可能な後側装着孔23が形成されている。
上記した前側装着孔60の奥壁には、第1電線11Lを挿通案内する第1ガイド孔62Lと、第2電線11Sを挿通案内する第2ガイド孔62Sとが2個ずつ、後側装着孔23の奥側空間24に開口して形成されている。
第1ガイド孔62Lと第2ガイド孔62Sの形成位置は詳細には、前側装着孔60に嵌着された電線用ゴム栓70における第1貫通孔73Lまたは第2貫通孔73Sと同一軸線上である。第1ガイド孔62Lと第2ガイド孔62Sの後端部は、誘い込み用にテーパ状に形成されている。
キャップ50Xは、実施形態1と同様に、ハウジング21Xの前端面に嵌着可能な円形蓋状に形成されている。
キャップ50Xの蓋板51には、4本の電線11L,11Sを挿通する挿通部80が突出形成されている。挿通部80は、電線用ゴム栓70に略倣った外形形状のブロック状に形成されている。挿通部80には、第1電線11Lを挿通する第1挿通孔81Lと、第2電線11Sを挿通する第2挿通孔81Sとが2個ずつ形成されており、各第1挿通孔81Lと第2挿通孔81Sとの配設位置は、電線用ゴム栓70の第1貫通孔73Lと第2貫通孔73Sと同心に対応する位置である。
キャップ50Xのハウジング21Xに対する装着構造は、実施形態1と同様である。
実施形態2の製造工程の一例を説明する。実施形態1と同様の部分については、適宜に説明を簡略化する。
多芯ケーブル10の端末にシース用ゴム栓30を先通ししたのち、多芯ケーブル10の端末処理(皮剥ぎ)を行って、シース15の端末15Aから4本の電線11L,11Sが適宜にばらけた形態で導出された状態とし、そののちシース用ゴム栓30を滑らせてシース15の端末15Aに外嵌した状態とする。
この状態から各電線11L,11Sの端末をハウジング21Xの後側装着孔23に入れ、その奥面に形成された対応する第1ガイド孔62L、第2ガイド孔62Sに挿入し、引き続いてシース用ゴム栓30がハウジング21Xの後側装着孔23に押し込まれ、それに伴って各電線11L,11Sの端末が前側装着孔60を通って前方に押し出される。シース用ゴム栓30のフランジ34が後側装着孔23の孔縁に当たるまで押し込まれたところで、シース用ゴム栓30の装着が完了し、シース用ゴム栓30の内周リップ31がシース15の端末15Aの外周面に弾性的に密着し、またシース用ゴム栓30の外周リップ32がハウジング21Xの後側装着孔23の内周面に弾性的に密着することで、シース15の端末15Aがシールされた状態となる。
一方、前側装着孔60から突出した4本の電線11L,11Sの端末には、電線用ゴム栓70が装着される。詳細には、第1電線11Lの端末が第1貫通孔73Lに、第2電線11Sの端末が第2貫通孔73Sにそれぞれ緊密に貫通される。続いて、電線用ゴム栓70は、4本の電線11L,11S(電線群12)に沿って摺動されつつ前側装着孔60に押し込まれ、奥壁61に当たったところで押し込みが停止される。そのとき、電線用ゴム栓70の前面はハウジング21Xの前端面とほぼ面一となり、電線用ゴム栓70の装着が完了する。
電線用ゴム栓70の装着完了状態では、第1貫通孔73Lの内周リップ74が第1電線11Lの外周面に、第2貫通孔73Sの内周リップ74が第2電線11Sの外周面に、それぞれ弾性的に密着するとともに、ゴム栓本体71の外周に設けられた外周リップ75が前側装着孔60の内周面に弾性的に密着する。それにより、計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの回りが個々にシールされた状態となる。
最後に、キャップ50Xが装着される。それには、キャップ50Xが所定の回動姿勢を採った上で、第1電線11Lの端末が第1挿通孔81Lに、また第2電線11Sの端末が第2挿通孔81Sに、それぞれ裏側から挿通される。そののち、キャップ50Xが電線群12に沿って移動されて、ハウジング21Xの前端面に嵌合され、正規に嵌着されたところでロック片55がロック突部28に嵌って係止されることによりロックされ、電線用ゴム栓70が抜け止めされる。それにより、計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの回りのシール状態が堅持される。
以上によりシール部材20Xの装着が完了し、図10並びに図15ないし図17に示すように、多芯ケーブル10におけるシース15の端末15Aにシール部材20Xが装着された上で、シース15の端末15Aから延出された計4本の第1電線11Lと第2電線11Sの端末が、キャップ50Xに設けられた対応する第1挿通孔81Lと第2挿通孔81Sから前方に引き出された形態となる。併せて、シース15の端末15Aがシース用ゴム栓30でシールされ、また、各第1電線11L、第2電線11Sの回りが電線用ゴム栓70でシールされる。
本実施形態によれば、多芯ケーブル10におけるシース15の端末15Aに外嵌されたシース用ゴム栓30と、シース15の端末15Aから延出された各電線11L,11Sを個別に貫通した電線用ゴム栓70とが、ハウジング21Xに設けられた対応する後側装着孔23と前側装着孔60に嵌合され、これによりシース15の端末15Aと各電線11回りのシールとが併せて採られる。同じく組み立て形式としたから短時間でシール構造が構築でき、ひいては製造コストの低減を図ることができる。
電線用ゴム栓70については一括ゴム栓としたから、部品点数の削減が図られるとともに、電線用ゴム栓70を前側装着孔60に嵌着する動作が1回で済む等の組み立て作業の簡略化が図られ、コスト低減にさらに寄与できる。
また本実施形態では、一括タイプの電線用ゴム栓70において、2個の第1貫通孔73L同士と、2個の第2貫通孔73S同士が纏めて配設され、言い換えると2個の第1貫通孔73L同士と、2個の第2貫通孔73S同士とが近接して配設されている。
ここで特に、小径の第2貫通孔73S同士が離間して配されていると、各第2貫通孔73Sにおける相手の第2貫通孔73Sと対向した側の面において、接触圧が不足することが懸念される。
その点本実施形態では、第2貫通孔73S同士が近接して配設されていることで、上記の接触圧の不足が解消され、第2貫通孔73Sについて、全周に亘って均等の接触圧を得ることに有利となる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、次のようなものも技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態に例示した製造工程はあくまでも一例であって、他の工程を踏んでもよい。例えば、電線側ゴム栓については、ハウジングの前側装着孔に予め装着してキャップで抜け止めしておき、後から各電線の端末を電線側ゴム栓の貫通孔に貫通するようにしてもよい。
(2)抜け止め用のキャップをハウジングに装着した場合に、電線側ゴム栓を軸線方向に圧縮する構造とすると、電線の外周に対する接触圧をより高めることができる。
(3)多芯ケーブルに配される電線は、上記実施形態に例示した4本に限らず、2本以上の任意の複数本であってもよい。
(4)上記実施形態では、外径が異なる2種類の電線を備えた場合を例示したが、3種類以上の電線を備えていてもよく、また単一種の電線を備えたものであってもよい。
(5)電線を構成する被覆電線としては、複数の金属細線が撚り合わされた撚り線を芯線としたものや、金属棒材を芯線とするいわゆる単芯線が挙げられる。また、電線がシールド電線であってもよい。
(6)多芯ケーブルは、いわゆるキャブタイヤケーブルであってもよく、また、複数の電線の外周がシールド層で包囲された多芯のシールド電線であってもよい。
10…多芯ケーブル
11…電線
11L…第1電線
11S…第2電線
15…シース
15A…(シース15の)端末
20,20X…シール部材
21,21X…ハウジング
23…後側装着孔(装着孔)
25…前側装着孔(装着孔)
25L…第1装着孔
25S…第2装着孔
30…シース用ゴム栓
40…電線用ゴム栓
41L…第1ゴム栓(個別ゴム栓)
41S…第2ゴム栓(個別ゴム栓)
42L…第1貫通孔
42S…第2貫通孔
50,50X…キャップ
60…前側装着孔(装着孔)
70…電線用ゴム栓
71…ゴム栓本体
73L…第1貫通孔
73S…第2貫通孔

Claims (4)

  1. 複数の電線がシースで包囲された多芯ケーブルと、
    前記シースの端末に外嵌されるシース用ゴム栓と、
    前記シースの端末から延出された各前記電線を個別に貫通する電線用ゴム栓と、
    前記シース用ゴム栓と前記電線用ゴム栓とをそれぞれ嵌合する装着孔を設けたハウジングと、
    が具備された多芯ケーブルのシール構造。
  2. 前記電線用ゴム栓が、各前記電線を個別に貫通する貫通孔を備えた複数の個別ゴム栓からなる請求項1に記載の多芯ケーブルのシール構造。
  3. 前記電線用ゴム栓が、単一のゴム栓本体に対して各前記電線を個別に貫通する複数の貫通孔が形成された一括ゴム栓からなる請求項1に記載の多芯ケーブルのシール構造。
  4. 前記ハウジングには、前記電線用ゴム栓を抜け止めするキャップが装着されている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の多芯ケーブルのシール構造。
JP2015040018A 2015-03-02 2015-03-02 多芯ケーブルのシール構造 Active JP6311938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040018A JP6311938B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 多芯ケーブルのシール構造
US15/551,553 US10003141B2 (en) 2015-03-02 2016-02-29 Seal structure for multi-core cable
PCT/JP2016/055984 WO2016140173A1 (ja) 2015-03-02 2016-02-29 多芯ケーブルのシール構造
CN201680012539.6A CN107801423B (zh) 2015-03-02 2016-02-29 多芯电缆的密封结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040018A JP6311938B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 多芯ケーブルのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016162584A JP2016162584A (ja) 2016-09-05
JP6311938B2 true JP6311938B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56845325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040018A Active JP6311938B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 多芯ケーブルのシール構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10003141B2 (ja)
JP (1) JP6311938B2 (ja)
CN (1) CN107801423B (ja)
WO (1) WO2016140173A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439672B2 (ja) * 2015-12-22 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 ケーブルの保持構造
JP6815623B2 (ja) * 2016-09-06 2021-01-20 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
WO2018222676A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Erico International Corporation Adapter for splice block openings
DE102017121459B4 (de) * 2017-09-15 2024-03-14 Auto-Kabel Management Gmbh Kabelabdichtung sowie Anordnung mit einem Gehäuse
JP6919577B2 (ja) * 2018-01-16 2021-08-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP7014040B2 (ja) * 2018-05-10 2022-02-01 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP6996416B2 (ja) 2018-05-11 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP7017121B2 (ja) 2018-05-18 2022-02-08 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP6947138B2 (ja) * 2018-08-21 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 多芯ケーブルの止水構造
JP7103960B2 (ja) * 2019-01-15 2022-07-20 矢崎総業株式会社 防水構造
US11189961B2 (en) * 2019-03-09 2021-11-30 Suburban Marine, INC. Modular harsh environment connector
JP6964105B2 (ja) * 2019-03-14 2021-11-10 ヒロセ電機株式会社 コネクタおよびコネクタの組立方法
JP7007332B2 (ja) * 2019-06-14 2022-01-24 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
AT17394U1 (de) * 2020-10-29 2022-03-15 Gebauer & Griller Kabelwerke Ges M B H Kabelanordnung mit gehäuse

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866957A (en) * 1957-12-26 1958-12-30 Essex Wire Corp Cable connector
DE4230138A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Wilo Gmbh Kabelbefestigungsvorrichtung für eine Pumpe
US5387119A (en) * 1993-10-08 1995-02-07 Tescorp Seismic Products, Inc. Waterproof electrical connector
US5542856A (en) * 1994-04-11 1996-08-06 Tescorp Seismic Products, Inc. Field repairable electrical connector
US5641307A (en) * 1994-12-01 1997-06-24 Gerrans; Al Marine electrical connector
JP3540156B2 (ja) * 1998-06-10 2004-07-07 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
US6165013A (en) * 1999-01-08 2000-12-26 Broussard; Blaine L. Method and apparatus waterproofing
US6482036B1 (en) * 2002-06-13 2002-11-19 Blaine L. Broussard Waterproof electrical connector
CN100585410C (zh) * 2006-04-27 2010-01-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆组件及其制造方法
CN201954121U (zh) * 2011-01-25 2011-08-31 南京蓝深制泵集团股份有限公司 一种用于潜水泵电缆密封和紧固装置
JP2012182924A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 線間止水用のホットメルトブロックおよび該ホットメルトブロックを用いた多芯ケーブルの端末止水方法ならびに端末止水構造
JP5875136B2 (ja) 2011-03-04 2016-03-02 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5757219B2 (ja) * 2011-10-28 2015-07-29 住友電装株式会社 シール部材
JP2013134944A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP5910572B2 (ja) * 2013-06-06 2016-04-27 住友電装株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10003141B2 (en) 2018-06-19
JP2016162584A (ja) 2016-09-05
US20180048081A1 (en) 2018-02-15
CN107801423B (zh) 2020-05-08
CN107801423A (zh) 2018-03-13
WO2016140173A1 (ja) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311938B2 (ja) 多芯ケーブルのシール構造
JP6249239B2 (ja) 多芯ケーブルのシール構造
JP5310010B2 (ja) シールドコネクタ
US9472889B2 (en) Waterproof connector with sleeve
US9842671B2 (en) Seal member and seal structure for multicore cable
EP2610975A1 (en) Wire fixing member and method of assembling it
JP2011028853A (ja) モールドコネクタ
JP2003234144A (ja) コネクタ
CN106463935A (zh) 密封部件
WO2010100974A1 (en) Waterproof plug and wiring harness having the same
JP2018133278A (ja) 充電インレット
JP2016035804A (ja) 車両側コネクタ
JP6607135B2 (ja) コネクタ
KR20150099506A (ko) 전기 접점 플러그 및 플러그 하우징
JP5229580B2 (ja) シールドコネクタ
JP5440437B2 (ja) 電線の端末構造
JP6048327B2 (ja) コネクタ
JP6376107B2 (ja) シール部材、及び多芯ケーブルのシール構造
JP5664925B2 (ja) シールドシェルおよびシールドコネクタ
JP6564251B2 (ja) 端末覆い体
WO2017061249A1 (ja) コネクタ
JP3908924B2 (ja) 機器用シールドコネクタ
JP2003264033A (ja) モールドコネクタ
JP2013137899A (ja) 電線固定部材
JP2004309981A (ja) 光ケーブル用防水端末構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150