[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6131044B2 - 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法 - Google Patents

伸縮性シートの製造装置、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6131044B2
JP6131044B2 JP2012288250A JP2012288250A JP6131044B2 JP 6131044 B2 JP6131044 B2 JP 6131044B2 JP 2012288250 A JP2012288250 A JP 2012288250A JP 2012288250 A JP2012288250 A JP 2012288250A JP 6131044 B2 JP6131044 B2 JP 6131044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
thread
elastic
continuous body
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012288250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014129620A (ja
Inventor
吉一 小笠原
吉一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2012288250A priority Critical patent/JP6131044B2/ja
Priority to CN201310740398.8A priority patent/CN103908368B/zh
Publication of JP2014129620A publication Critical patent/JP2014129620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131044B2 publication Critical patent/JP6131044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が上記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿って介装されて接合された伸縮性シートの製造装置、及び製造方法に関する。
従来、使い捨ておむつ等の吸収性物品の機能性部品として、伸縮性シートが使用されている。そして、図1Aの概略斜視図に示すように、その製造過程においては、伸縮性シートは、その中間部品として連続シート10の形態で生成される。また、かかる伸縮性シート10は、例えば、一対の連続シート11,12同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材13,13…が連続シート11,12の連続方向と交差する方向たるCD方向に沿った状態で介装されて接合された態様になっている。
この伸縮性シート10の製造装置120は、一対の連続シート11,12のうちで対応する各連続シート11,12をそれぞれ外周面21ua,21daに巻き付かせながら駆動回転する上下一対のロール21u,21dと、上下一対のロール21u,21dによって重ね合わせられて接合される上記一対の連続シート11,12同士の間に向けて、糸状弾性部材の連続体13aを搬送方向たる前後方向の前方に搬送する搬送機構131と、糸状弾性部材の連続体13aを繰り出しながら、上記の搬送機構131に糸状弾性部材の連続体13aを巻回する巻回機構141と、を備えている。
搬送機構131は、連続シート11,12よりもCD方向の端側の各位置にそれぞれ設けられた一対のベルト状搬送部132,132を本体とする。そして、当該一対のベルト状搬送部132,132は、その長手方向を上記の搬送方向として、自身に巻回された糸状弾性部材の連続体13aを巻回状態のまま搬送する。
ここで、この巻回状態にあっては、一対のベルト状搬送部132,132に糸状弾性部材の連続体13aがCD方向に掛け渡された状態になっている。すなわち、糸状弾性部材の連続体13aは、一対のベルト状搬送部132,132の各上部に上方から掛け渡されてなる掛け渡し部分13acと、一対のベルト状搬送部132,132の各下部に下方から掛け渡されてなる掛け渡し部分13acとを、搬送方向の交互に有している。
また、巻回直後の掛け渡し部分13acは、CD方向に対して斜めに傾いた状態になっている。そのため、上記の一対のロール21u,21dへ向けて当該掛け渡し部分13acを搬送している間に、この傾きを徐々に修正して概ね無くすべく、各ベルト状搬送部132,132は、それぞれ、上下方向に並んで配置された上下一対の無端ベルト133u,133dを本体としている。すなわち、当該一対の無端ベルト133u,133d同士の各搬送速度値に差をつけることによって、巻回当初にCD方向に対して斜めであった各掛け渡し部分13acを、CD方向と略平行な姿勢にまで修正している。そして、これにより、このCD方向に略平行になった各掛け渡し部分13acを連続シート11,12同士の間に介装して接合している。そうしたら、糸状弾性部材の連続体13aの各掛け渡し部分13acを、個別の糸状弾性部材13,13…に変えるべく、連続シート11,12よりもCD方向の端側の各位置で、刃部材181,181によって、糸状弾性部材の連続体13aを切断し、以上により、上述の伸縮性シート10が連続シートの形態で生成される。
そして、特許文献1には、巻回機構141として、クランク形状のパイプ製アーム部材146を備えた構成が開示されている。図1Bに、このアーム部材146の概略斜視図を示す。このアーム部材146はパイプをクランク形状に折り曲げたような部材である。より詳しくは、かかるアーム部材146は、回転軸C146となるべく管軸を前後方向たる搬送方向に沿わせて設けられた第1パイプ部146aと、第1パイプ部146aの前端部から回転半径方向の外方に延設された第2パイプ部146bと、第2パイプ部146bの外方の端部から第1パイプ部146aと平行に前方に延設された第3パイプ部146cとを有している。また、これら第1乃至第3パイプ部146a,146b,146cは、互いの内周側の空間(以下、内周側空間とも言う)が連通していて、この内周側空間が、糸状弾性部材の連続体13aの走行ルートに使用されている。すなわち、コイル体13C(糸状弾性部材の連続体13aがコイル状に巻かれたもので、例えば図3を参照)から繰り出された糸状弾性部材の連続体13aは、第1パイプ部146aの後端部から上記内周側空間に挿入され、そして順次第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cの各内周側空間を通されている。そして、第1パイプ部146aを回転軸C146として回転することにより、第3パイプ部146cが上記の搬送機構131の周囲を周回して、これにより、糸状弾性部材の連続体13aが搬送機構131に巻回されるようになっている。
特開2012−90836号
このようなアーム部材146は、例えば毎分600〜3600回という高速で回転しながら、糸状弾性部材の連続体13aを搬送機構131に巻回する。そのため、回転の安定性、すなわち動バランスが良いことが非常に重要であり、動バランスが悪いと、振動の発生等を通して、糸状弾性部材の連続体13aの巻回を安定的に行えなくなる。例えば、巻回が不安定になることに起因して、糸状弾性部材の連続体13aの伸長状態が不慮の変動を来し、最終的に伸縮性シート10の伸縮性がばらいてしまう虞がある。
ところが、上述の特許文献1に開示されたクランク形状のアーム部材146にあっては、図1Bに示すように、その重心位置が回転軸C146から大きくずれているため、動バランスが悪く、巻回の安定を期し難い。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、糸状弾性部材の連続体の搬送機構への巻回の安定化を図ることにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する装置であって、
前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合する接合機構と、
前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送する搬送機構と、
前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回する巻回機構と、
前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成する切断機構と、を備え、
前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さく、
前記巻回機構は、前記一部材として筒部材を有し、
前記筒部材の筒軸を前記回転軸として前記筒部材は回転し、
前記筒部材の内周側に前記搬送機構の端部が挿入されていることを特徴とする伸縮性シートの製造装置である。
また、
一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する方法であって、
接合機構が、前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合することと、
前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送機構が搬送することと、
巻回機構が、前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回することと、
前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成することと、を有し、
前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さく、
前記巻回機構は、前記一部材として筒部材を有し、
前記筒部材の筒軸を前記回転軸として前記筒部材は回転し、
前記筒部材の内周側に前記搬送機構の端部が挿入されていることを特徴とする伸縮性シートの製造方法である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、糸状弾性部材の連続体の搬送機構への巻回の安定化を図ることができる。
図1Aは、従来の伸縮性シート10の製造装置120の概略斜視図であり、図1Bは、同製造装置10に使用されるクランク形状のパイプ製アーム部材146の概略斜視図である。 図2Aは、第1実施形態の製造装置20で製造される伸縮性シート10の概略平面図であり、図2Bは、図2A中のB−B矢視図である。 第1実施形態の伸縮性シート10の製造装置20の概略斜視図である。 巻回部46の概略中心断面図である。 図5A乃至図5Cは、各滑車48p,48p,48p,48tを駆動する駆動機構の概略図である。 図6Aは、第2実施形態の巻回部46’の概略中心断面図であり、図6Bは、図6A中のB−B矢視図である。 第2実施形態の変形例の巻回部46’’の概略中心断面図である。 図8A、図8B、及び図8Cは、それぞれ、巻回機構141のアーム部材146に対してカウンターバランスウエイト部146cbwを設けた構成例の概略斜視図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する装置であって、
前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合する接合機構と、
前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送する搬送機構と、
前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回する巻回機構と、
前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成する切断機構と、を備え、
前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さいことを特徴とする伸縮性シートの製造装置である。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、回転部材には、カウンターバランスウエイト部が一体に設けられており、そして、当該回転部材とカウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの当該一部材の重心位置の回転軸からのずれ量は、回転部材自体の重心位置よりも小さくなっている。よって、回転部材の回転軸回りの回転を安定化することができて、結果、搬送機構への糸状弾性部材の連続体の巻回を安定して行うことができる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記巻回機構は、前記一部材として筒部材を有し、
前記筒部材の筒軸を前記回転軸として前記筒部材は回転し、
前記筒部材の内周側に前記搬送機構の端部が挿入されているのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、回転部材とカウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの当該一部材として筒部材を巻回機構は有している。そして、かかる筒部材は、自身の筒軸を回転軸として回転する。よって、筒部材の重心位置の回転軸からのずれ量は小さくなっており、これにより、当該筒部材は、良好な動バランスで回転し得る。そして、その結果として、搬送機構への糸状弾性部材の連続体の巻回を大幅に安定させることができる。
また、筒部材であることから、回転に伴って発生し得る風切り音も有効に低減されて、結果、当該製造装置は騒音問題からも解放される。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記筒部材の外周面には、前記糸状弾性部材の連続体の走行ルートの一部に沿わせて溝部が形成されており、
前記溝部内には、走行する前記糸状弾性部材の連続体が通されるのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、溝部は外周面に形成されているので、外方に露出している。よって、溝部内の糸状弾性部材の連続体の状態を、外方から容易に視認可能である。そして、これにより、糸状弾性部材の連続体に起こり得る様々な不慮のトラブル、例えば溝部内に異物が詰まる等して走行が阻害される等の事態を事前に察知することができて、その結果、トラブルを未然に防ぐことができる。
また、外方に露出しているので、溝部内に異物が溜まり難くなっている。つまり、溝部内に溜まり得る塵や埃等の異物は、遠心力によって溝部の外方に速やかに排出される。よって、糸状弾性部材の連続体の走行が阻害され難い状態を長期に亘って維持できて、その結果、糸状弾性部材の連続体の異物への引っ掛かりに起因した伸長状態の不慮の変動や、同連続体の破断を未然に防ぐことができる。
更に、糸状弾性部材の連続体は、溝部内に通されている。つまり、溝部内に収容されている。よって、筒部材の回転に伴って糸状弾性部材の連続体に風圧が作用することを有効に防ぎ得て、結果、糸状弾性部材の連続体の走行が不安定になることを有効に防ぐことができる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記筒部材の筒壁は、中空構造になっているのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、筒部材の筒壁は中空構造なので、筒部材の慣性モーメントは縮小されている。よって、筒部材の重心位置が回転軸からずれしている場合でも、それによる回転への悪影響、例えば振動の発生等を有効に抑制することができて、結果、筒部材の投入部は、搬送機構への糸状弾性部材の連続体の巻回をより安定して行えるようになる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記回転部材は、前記回転部材内における前記糸状弾性部材の連続体の走行ルートを規定する複数の滑車を有し、
前記回転部材へ供給された前記糸状弾性部材の連続体は、前記滑車に掛け回されて前記投入部へ送られるのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、回転部材内を走行する際には、糸状弾性部材の連続体は滑車に案内されており、これにより、円滑に走行することができる。よって、糸状弾性部材の連続体が回転部材に引っかかる等して糸状弾性部材の連続体の走行が阻害されることを有効に防ぐことができる。そして、その結果、糸状弾性部材の連続体の伸長状態の不慮の変動を抑制可能となる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記滑車は、駆動回転するのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、滑車は駆動回転するので、糸状弾性部材の連続体は、その走行がより阻害されない状態で滑車に案内される。よって、当該滑車によってより円滑に走行を案内されて、走行状態の更なる安定化を図れる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記回転部材において前記滑車の位置と前記回転軸に関して線対称の位置には、前記糸状弾性部材の連続体が掛け回されないダミーの滑車が設けられているのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、滑車の設置に伴って起こりうる回転部材の動バランスの悪化を、ダミーの滑車の設置によって有効に防ぐことができる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記筒部材において前記溝部の位置と前記回転軸に関して線対称の位置には、前記糸状弾性部材の連続体が通されないダミーの溝部が形成されているのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、溝部の形成に伴って起こりうる筒部材の動バランスの悪化を、ダミーの溝部を形成することで有効に防ぐことができる。
かかる伸縮性シートの製造装置であって、
前記回転部材は、アルミニウム製であるのが望ましい。
このような伸縮性シートの製造装置によれば、回転部材は、軽量なアルミニウム製なので、慣性モーメントの低減を図れる。よって、回転部材の重心位置が回転軸からずれしている場合でも、それが回転に及ぼす悪影響、例えば回転が不安定になることなどを有効に抑制することができる。そして、その結果、回転部材の投入部は、搬送機構への糸状弾性部材の連続体の巻回を安定して行えるようになる。
また、
一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する方法であって、
接合機構が、前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合することと、
前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送機構が搬送することと、
巻回機構が、前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回することと、
前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成することと、を有し、
前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さいことを特徴とする伸縮性シートの製造方法である。
このような伸縮性シートの製造方法によれば、回転部材には、カウンターバランスウエイト部が一体に設けられており、当該回転部材とカウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの当該一部材の重心位置の回転軸からのずれ量は、回転部材の重心位置よりも小さくなっている。よって、回転部材の回転軸回りの回転を安定化することができて、結果、搬送機構への糸状弾性部材の連続体の巻回を安定して行うことができる。
===第1実施形態===
図2Aは、第1実施形態の製造装置20で製造される伸縮性シート10の概略平面図である。また、図2Bは、図2A中のB−B矢視図である。
この伸縮性シート10は、連続方向に連続する連続シート10であり、例えば使い捨ておむつの部品として使用される。すなわち、同伸縮性シート10は、最終製品になる前の中間製品である。そして、かかる伸縮性シート10は、例えば、おむつのサイドフラップやウエスト部などに伸縮性を付与する機能性部品として使用される。
かかる伸縮性シート10は、厚さ方向に重ね合わせられて接合された一対の連続シート11,12と、一対の連続シート11,12同士の間に介装された複数本の糸状弾性部材13,13…と、を有する。糸状弾性部材13は、連続シート11,12の連続方向と直交する幅方向に沿わせられつつ上記連続方向に間隔をあけて複数本配置されている。そして、各糸状弾性部材13は、伸長状態で少なくとも一方の連続シート11(12)に接合されている。よって、伸縮性シート10には、糸状弾性部材13,13…により幅方向の伸縮性が付与されている。すなわち、各糸状弾性部材13,13…が収縮すれば、連続シート11,12も幅方向に収縮して複数の皺が寄った状態になるが、当該糸状弾性部材13,13…の収縮力に抗して連続シート11,12を引っ張れば、皺が延びて同連続シート11,12は広がった状態になる。
なお、図2Aの例では、連続シート11,12に対して糸状弾性部材13,13…が連続方向に一定の配置ピッチP0で配置されているが、配置ピッチP0は、何等かかる等ピッチに限るものではない。例えば、周期的に配置ピッチP0が変化していても良い。
また、図2Aの例では、糸状弾性部材13の端部13eが連続シート11,12の幅方向の各端縁11e,12eから突出しているが、場合によっては、図2Bのように、連続シート11,12の幅方向の端縁11e,12eから突出していなくても良い。すなわち、後述する製造装置20において糸状弾性部材の連続体13aが切断された後の糸状弾性部材13の収縮力や接着剤の塗布範囲によっては、連続シート11,12の各端縁11e,12eよりも内側まで収縮して連続シート11,12内に完全に収まることも有り得て、この場合には、見た目が綺麗な伸縮性シート10になる。
かかる糸状弾性部材13は、例えば、複数の弾性フィラメントが互いに接合されて束になったものであり、弾性フィラメントは、例えばポリウレタン繊維又はPTT繊維等の合成樹脂繊維である。そして、かかる糸状弾性部材13の具体例としては、「ライクラ(商標)デュポン社」等を挙げることができる。また、糸状弾性部材13の直径は、例えば非伸長状態たる自然長の状態においては0.2mm〜0.5mmであり、自然長に対して3倍まで伸長した状態においては0.1mm〜0.3mmである。
他方、一対の連続シート11,12は、それぞれ、互いに幅方向の寸法が略同寸の連続シートであって、不織布、織布、フィルム等を素材とする。そして、一対の連続シート11,12の両方を互いに同じ素材にしても良いし、場合によっては、互いに異なる素材にしても良い。なお、不織布や織布、フィルム等の材種については、既存のものを適宜使用可能である。例えば不織布及び織布については、ポリエチレン或いはポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂製の単独繊維のもの、或いは鞘芯構造の複合繊維のもの、更にはこれらを組み合わせたものを使用可能であり、またフィルムにあっても、上記に例示した熱可塑性樹脂製のもの等を使用可能である。
また、一対の連続シート11,12の間には接着剤が介装されており、この接着剤によって一対の連続シート11,12同士、及び一対の連続シート11,12のうちの少なくとも一方の連続シート11(12)と各糸状弾性部材13,13…とはそれぞれ接合されて一体化されている。かかる接着剤としては、例えばホットメルト接着剤を使用可能である。また、連続シート11(12)の表面への接着剤の塗布パターンとしては、連続方向に沿った複数の帯状の塗布領域が幅方向に離散的に並んでなるストライプパターンでも良いし、連続方向に沿った複数のスパイラル状の塗布領域が幅方向に離散的に並んでなるスパイラルパターンでも良いし、所定領域の全域に亘って隙間無く接着剤が塗布される所謂べた塗りパターンでも良い。
図3は、伸縮性シート10の製造装置20の概略斜視図である。
図3に示すように、製造装置20は、一対の連続シート11,12をその連続方向に沿って搬送しながら厚さ方向に重ね合わせて挟圧して接合する接合機構21と、接合機構21によって厚さ方向に重ね合わせられて挟圧されて接合される一対の連続シート11,12同士の間に向けて、糸状弾性部材の連続体13aを搬送する搬送機構31と、糸状弾性部材の連続体13aを繰り出しながら、搬送機構31に糸状弾性部材の連続体13aを伸長状態で巻回する巻回機構41と、接合機構21によって一対の連続シート11,12が挟圧された後に、糸状弾性部材の連続体13aを連続シート11,12よりも幅方向の端側の位置で切断して個別の糸状弾性部材13,13…を生成する切断機構51と、を備えている。
そして、搬送機構31は、一対のベルト状搬送部32,32を本体とし、各ベルト状搬送部32は、それぞれ連続シート11,12よりも幅方向の端側の各位置に配置されている。また、各ベルト状搬送部32,32は、自身の長手方向に沿って糸状弾性部材の連続体13aを搬送可能であり、つまり、当該長手方向を搬送方向として糸状弾性部材の連続体13aを搬送する。
よって、巻回機構41により一対のベルト状搬送部32,32に巻回された糸状弾性部材の連続体13aは、この巻回状態のまま、接合機構21の方へ向けて順次搬送される。そして、この巻回状態にあっては、一対のベルト状搬送部32,32に糸状弾性部材の連続体13aが幅方向に掛け渡された状態になっている。つまり、糸状弾性部材の連続体13aは、一対のベルト状搬送部32,32の各上部に上方から掛け渡されてなる上側の掛け渡し部分13ac(以下、上側掛け渡し部分13acとも言う)と、一対のベルト状搬送部32,32の各下部に下方から掛け渡されてなる掛け渡し部分13ac(以下、下側掛け渡し部分13acとも言う)とを、搬送方向の交互に有している。
また、巻回直後の掛け渡し部分13acは、幅方向に対して斜めに傾いた状態になっている。そのため、上記の接合機構21へ向けて当該掛け渡し部分13acを搬送している間に、この傾きを徐々に修正して概ね無くすべく、各ベルト状搬送部32,32については、それぞれ所定の工夫が施されている。すなわち、各ベルト状搬送部32,32は、それぞれ、糸状弾性部材の連続体13aの搬送方向及び連続シート11,12の幅方向の両者と交差する方向(図3の例では上下方向に相当)に並んで配置された一対の無端ベルト33u,33dを本体とし、そして、当該一対の無端ベルト33u,33d同士の各搬送速度値に差をつけることによって、巻回当初に幅方向に対して斜めであった各掛け渡し部分13acを、幅方向と略平行な姿勢にまで修正している。そして、これにより、この幅方向に略平行になった各掛け渡し部分13acは、接合機構21によって、連続シート11,12同士の間に介装されつつ、連続シート11,12の各表面に重ね合わせられて挟圧されて接合される。ちなみに、前述した一対のベルト状搬送部32,32の各上部が、一対の上無端ベルト33u,33uに相当し、同じく前述した一対のベルト状搬送部32,32の各下部が、一対の下無端ベルト33d,33dに相当している。
そして、このようにして一対の連続シート11,12に接合された糸状弾性部材の連続体13aは、当該接合に係る接合機構21の挟圧の後に、連続シート11,12よりも幅方向の端側の各位置で、切断機構51,51により切断され、これにより、当該糸状弾性部材の連続体13aの各掛け渡し部分13ac,13ac…は、個別の糸状弾性部材13,13…に変更される。そして、以上をもって、伸縮性シート10が生成される。
以下、各構成21,31,41,51について説明する。なお、以下の説明では、連続シート11,12の連続方向のことを「MD方向」とも言い、そして、このMD方向と直交する方向、すなわち連続シート11,12の幅方向のことを「CD方向」とも言う。なお、連続シート11,12の厚さ方向は、連続方向及び幅方向の両者と直交関係にある。
また、説明の都合上、互いに直交する三方向のことを、上下方向、前後方向、左右方向と定義する。なお、この例では、上下方向は鉛直方向と平行であり、前後方向及び左右方向は水平方向と平行である。また、CD方向と左右方向とは、同じ方向である。更に、搬送機構31による糸状弾性部材の連続体13aの搬送方向は、前後方向と平行である。ちなみに、CD方向(左右方向)が、請求項に係る「交差方向」に相当しており、MD方向が、請求項に係る「連続方向」に相当している。
<<<接合機構21>>>
接合機構21は、CD方向を向いた回転軸C21u,C21d回りに駆動回転する上下一対のロール21u,21dを有する。そして、第1ロールとしての上ロール21uには、一対の連続シート11,12のうちの一方の連続シート11が所定の巻き付き角度で巻き付けられており、また、第2ロールとしての下ロール21dには、他方の連続シート12が所定の巻き付き角度で巻き付けられている。そして、どちらの連続シート11,12も、巻き付くべきロール21u,21dの外周面21ua,21daとの間に相対滑りがほぼ無い状態に保持されており、これによって、各ロール21u,21dの駆動回転に伴って各連続シート11,12は、対応するロール21u,21dの外周面21ua,21daと略一体となって同ロール21u,21dの回転方向Dcu,Dcdに沿って搬送される。
そして、一対のロール21u,21dの外周面21ua,21da同士が最接近する位置Pn(以下、ニップ位置Pnとも言う)を通過する際には、上の連続シート11と下の連続シート12とが厚さ方向に重ね合わせられて挟圧され、これにより、重ね合わせられるべき面の少なくとも一方に予め塗布された接着剤によって両者は接合される。なお、上述したように、この接合の直前には、かかる一対の連続シート11,12同士の間に、伸長状態の糸状弾性部材の連続体13aの掛け渡し部分13acがCD方向(幅方向)に沿った姿勢で投入されるので、上記の接合時には、上下の各連続シート11,12及び糸状弾性部材の連続体13aの掛け渡し部分13acの三者が接合一体化されることになる。
ところで、一対のロール21u,21dの駆動回転は、例えばサーボモータ(不図示)を駆動源としてなされている。そして、かかるサーボモータは、適宜な制御装置(不図示)によって回転数制御されているが、かかる回転数制御の下では、吸収性物品の製造ラインにおける他の装置の生産速度値(m/分)に連動して(例えば比例して)、ロール21u,21dの周速値(m/分)が変更される。例えば、他の装置が増速すれば、それに見合った分だけロール21u,21dの周速値(m/分)が増速され、逆に、他の装置が減速すれば、それに見合った分だけ同周速値(m/分)が減速される。そして、これにより、接合機構21は、常に他の装置が必要とする供給速度値(m/分)で伸縮性シート10を供給可能である。
<<<搬送機構31>>>
図3に示すように、搬送機構31は、CD方向の左右にそれぞれベルト状搬送部32,32を有する。各ベルト状搬送部32は、その長手方向を前後方向に向けつつ当該前後方向に関して接合機構21を跨ぐように配置されており、これにより、前後方向に沿って接合機構21を跨ぐように糸状弾性体の連続体13aの搬送経路が形成されている。
各ベルト状搬送部32は、上下一対の無端ベルト33u,33dを有する。各無端ベルト33u,33dは、それぞれ前後方向の両端部に配置された一対のプーリー34u,34u,34d,34dに掛け回されている。そして、少なくとも一方のプーリー34u,34dは、駆動源としてのサーボモータ35u,35dに連結されており、これにより、無端ベルト33u,33d毎に周回速度値の設定が可能である。
また、プーリー34u,34u,34d,34dの向きの設定によって、各無端ベルト33u,33dの周回軌道が、CD方向の端側に位置する端側軌道Tr1と、端側軌道Tr1よりもCD方向の中央側に位置する中央側軌道Tr2とを有するようにされている。そして、端側軌道Tr1では、各無端ベルト33u,33dは前後方向の前方へ移動する一方、中央側軌道Tr2では後方へ移動し、これにより、一対のベルト状搬送部32,32に巻回された糸状弾性部材の連続体13aは、端側軌道Tr1を移動する無端ベルト33u,33d,33u,33dに保持されることにより、前後方向の前方へ搬送されて最終的に接合機構21に至るようになっている。
ちなみに、無端ベルト33u,33dのベルト面の向きは、同面の法線方向がCD方向と平行となる向きを基本とするが、場合によっては、CD方向から例えば0°よりも大きく60°未満の角度範囲で傾いていても良い。
また、上述の無端ベルト33u,33dの駆動用の各サーボモータ35u,35dは、適宜な制御装置によって回転数制御されている。そして、この回転数制御の下、同サーボモータ35u,35dは、搬送機構31の搬送速度値(m/分)を規定する上無端ベルト33uの周回速度値(m/分)と下無端ベルト33dの周回速度値(m/分)との両者を、接合機構21の回転速度値(m/分)たる周速値(m/分)と連動して(例えば比例して)変更する。よって、仮に、吸収性物品の製造ラインにおける他の装置の生産速度値(m/分)の変更に対応すべく、接合機構21のロール21u,21dの周速値(m/分)が変更された場合であっても、それに対応した速度値に、糸状弾性部材の連続体13aの搬送速度値(m/分)は速やかに変更される。
<<<巻回機構41>>>
図3に示すように、巻回機構41は、糸状弾性部材のコイル体13C(ボビン等の適宜な巻き取り部材に糸状弾性部材の連続体13aをコイル状に巻き取ったもの)から糸状弾性部材の連続体13aを繰り出しながら、搬送機構31の後端部31bに巻回するものである。そのため、同巻回機構41は、リール機構42に回転自在に支持された糸状弾性部材のコイル体13Cから糸状弾性部材の連続体13aを繰り出す繰り出し部43と、繰り出し部43から繰り出された糸状弾性部材の連続体13aを、搬送機構31の後端部31bに巻回する巻回部46と、を有している。
繰り出し部43は、リール機構42に取り付けられたコイル体13Cから糸状弾性部材の連続体13aを繰り出して同連続体13aの張力を所定の張力範囲内に設定後に、巻回部46の巻回速度値(m/分)に連動して同巻回速度値に対応した所定の供給速度値(m/分)で糸状弾性部材の連続体13aを巻回部46へ供給する。
ここで、上述の張力範囲は、糸状弾性部材の連続体13aが弛まない範囲での最低張力に基づいて予め定められており、例えば0.0298N〜0.098Nである。そして、これにより、基本的には、繰り出し部43の供給速度値に対する巻回部46の巻回速度値の比率が、搬送機構31に巻回する巻回時点での糸状弾性部材の連続体13aの伸長倍率となる。よって、巻回速度値に連動させて供給速度値を調整することにより、ほぼ常時、目標の伸長倍率で搬送機構31に糸状弾性部材の連続体13aを巻回可能となる。ちなみに、伸長倍率というのは、糸状弾性部材の連続体13aが、その自然長から何倍まで伸長された状態にあるのかを示す指標であり、例えば伸長状態の長さLSを自然長L0で除算した除算値(=LS/L0)として表される。また、巻回速度値(m/分)の算出は、例えば、図3中の上側掛け渡し部分13ac、下側掛け渡し部分13ac、及びこれら部分13ac,13ac同士の間の一対の各部分13ad,13ad(端側軌道Tr1で無端ベルト33u,33dに当接する部分13ad,13ad)の巻回時の各長さの加算値(m)を、後述の投入部48tが回転軸C46a回りに一回転するのに要する時間(分)で除算して行うことができる。
かかる繰り出し部43の具体的構成例としては、リール機構42のコイル体13Cから巻回部46への糸状弾性部材の連続体13aの供給ルートのうちで上流側の位置、すなわちコイル体13Cに近接する位置に設けられたテンションコントローラ44と、同供給ルートにおいてテンションコントローラ44よりも下流側の位置、すなわち巻回部46に近い位置に設けられた供給ロール45と、を有した構成が挙げられる。ここで、テンションコントローラ44は、その直近下流位置での糸状弾性部材の連続体13aの張力が所定の張力範囲に収まるようにコイル体13Cからの繰り出し量をフィードバック制御するものであり、その具体的構成例としては、上記直近下流位置での張力を計測するセンサー44sと、このセンサー44sの計測位置よりも走行ルートの上流側の位置に設けられた繰り出し用駆動プーリー44pと、を有している。そして、センサー44sから出力される張力の計測値が、上述の予め設定された張力範囲に収まるように、繰り出し用駆動プーリー44pの駆動源たるサーボモータ(不図示)は適宜な制御装置に制御される。
図4は、巻回部46の概略中心断面図である。巻回部46は、同図4に示すように、搬送機構31の後端部31bに近接して配置された有底筒部材46a(筒部材に相当)を本体とする。
有底筒部材46aは、筒部46atと、筒部46atの後側の筒端開口を塞ぐ底板部46abとを有している。筒部46atは、例えば、全周に亘って筒壁の厚さtが一定、且つ筒壁の外周面46ataの断面の形状が正円形状の円筒体であり、筒部46atの内周側に仮想的に位置する筒軸C46aを回転軸C46aとして回転可能に適宜な軸受け部材Brgによって支持されている。そして、かかる筒軸C46aは、前後方向と平行にされつつ、搬送機構31の小口断面中心位置、すなわち上下方向及びCD方向の両者で規定される断面での中心位置と略同じ位置に設定されている。よって、有底筒部材46aに設けられた後述の投入部48tを搬送機構31の周囲に周回させることができて、これにより、搬送機構31に、糸状弾性部材の連続体13aを巻回することができる。
ここで、この筒軸C46aは、筒部46atの断面中心C46atを筒部46atの全長に亘って繋いでなる軸であるが、この例では、上述のように筒部46atの外周面46ataの断面形状が正円形状であることから、上記の断面中心C46atは所謂円心であり、従って、筒軸C46aは、円心を筒部46atの全長に亘って繋いだ軸となっている。
よって、有底筒部材46aの重心位置の回転軸C46aからのずれ量は非常に小さくなっていて、故に、回転時には、有底筒部材46aは、非常に良好な動バランスで回転し得て、その結果、回転時の振動を極めて低いレベルに抑え得るなど、回転軸C46a回りに安定して回転することができる。そして、その結果、概ね目標の伸長倍率で糸状弾性部材の連続体13aを搬送機構31に巻回可能となる。また、有底筒部材46aであるので、回転時の風切り音も大幅に低減されて、騒音問題からも解放されている。
なお、望ましくは、有底筒部材46aの筒部46atの筒壁は、中空構造になっている良い。そうすれば、有底筒部材46aの慣性モーメントは縮小される。そして、これにより、仮に有底筒部材46aの重心位置が回転軸C46aからずれしている場合でも、それによる回転への悪影響、例えば振動の発生等を有効に抑制することができて、結果、有底筒部材46aに付属の投入部48tは、搬送機構31への糸状弾性部材の連続体13aの巻回を安定して行えるようになる。ちなみに、かかる有底筒部材46aの慣性モーメントの縮小化は、何等上記に限らず、別の方法でも実現される。例えば、有底筒部材46aの底板部46abを中空構造にすることによっても、慣性モーメントの縮小化を図れ、また、有底筒部材46aを軽量なアルミニウム製とすることによっても、同様に慣性モーメントの縮小化を図れる。
かかる有底筒部材46aの回転は、適宜な駆動源によってなされ、この例では、サーボモータ49mが使用されている。すなわち、図4に示すように、有底筒部材46aの底板部46abからは上記の回転軸C46aたる筒軸C46aと同軸に小径円筒体47が後方に突出して一体に設けられており、かかる小径円筒体47には駆動用プーリー49pが同軸に固定され、この駆動用プーリー49pには、タイミングベルト49bを介してサーボモータ49mの駆動回転軸49sの駆動回転動作が入力される。そして、これにより、有底筒部材46aは駆動回転する。ちなみに、この小径円筒体47に、上述した軸受け部材Brg、すなわち有底筒部材46aを回転可能に支持する軸受け部材Brgが設けられている。
一方、有底筒部材46aにおける複数の位置には、当該有底筒部材46a内での糸状弾性部材の連続体13aの走行ルートを規定する目的で、複数の滑車48p,48p,48pが設けられている。すなわち、これら各滑車48p,48p,48pには、糸状弾性部材の連続体13aが掛け回されている。そして、これら各滑車48p,48p,48pは、繰り出し部43から走行状態で有底筒部材46aの小径円筒体47の後端部に供給される糸状弾性部材の連続体13aを、有底筒部材46aの前端部46afに設定された搬送機構31への投入部48tへ誘導する。
具体的には、各滑車48p,48p,48pは、それぞれ、小径円筒体47の内周側の前端位置と、有底筒部材46aの筒部46atの後端位置と、同筒部46atの前端位置とにそれぞれ設けられており、更に同前端位置には、上述の投入部48tとして投入用滑車48tが別途設けられている。
そして、繰り出し部43から供給された糸状弾性部材の連続体13aが、上記の順番で各滑車48p,48p,48pに掛け回されることにより、糸状弾性部材の連続体13aは、次のようにして上記の投入部48tに至ることになる。先ず、繰り出し部43から供給された糸状弾性部材の連続体13aは、小径円筒体47の内周側を通って同小径円筒体47の前端位置に到達する、すると、その位置の滑車48pによって、走行方向を有底筒部材46aの半径方向の外方へ転換されて有底筒部材46aの底板部46abに沿って走行する。そして、この走行によって、同有底筒部材46aの筒部46atの後端位置に至るが、同後端位置の滑車48pによって、再度走行方向を前方へ転換されて同筒部46atの前端位置に至る。そして、最後に、同前端位置の滑車48pによって同位置の投入部48tへと誘導される。
なお、投入部48tたる投入用滑車48tは、自身の回転軸C48tが、有底筒部材46aの筒軸C46aと平行に設定されている。よって、この滑車48tは、糸状弾性部材の連続体13aを円滑且つ速やかに、有底筒部材46aの内周側に位置する搬送機構31の後端部31bへ向けて投入可能となっている。
また、前後方向の位置に関して、有底筒部材46aの前端部46afは、搬送機構31の後端部31bとオーバーラップしている。すなわち、搬送機構31の後端部31bは、有底筒部材46aの前端部46afから同有底筒部材46aの内周側に挿入されている。よって、前端位置の投入部48tから搬送機構31の後端部31bへと投入された糸状弾性部材の連続体13aを、確実に搬送機構31の後端部31bの外周に巻き付け可能となっている。
ところで、巻回部46の駆動回転用の上記サーボモータ49mは、適宜な制御装置によって回転数制御されている。そして、その回転数制御の下、サーボモータ49mは、巻回部46の巻回速度値(m/分)を、上述した搬送機構31の搬送速度値(m/分)と連動して(例えば比例して)変更する。よって、仮に、吸収性物品の製造ラインにおける他の装置の生産速度値(m/分)の変更に対応すべく、接合機構21のロール21u,21dの周速値(m/分)が変更される等して、その影響が搬送機構31の搬送速度値に及んだ場合であっても、搬送機構31上における掛け渡し部分13ac,13ac…の搬送方向(前後方向)の配置ピッチを常に一定に維持可能である。そして、これにより、他の装置の生産速度値に因らず、連続シート11,12上における各糸状弾性部材13,13…の配置ピッチP0を常に一定に維持可能となっている。
なお、上述の有底筒部材46aに設けられる各滑車48p,48p,48p及び投入用滑車48tは、糸状弾性部材の連続体13aとの接触によって同連続体13aから回転力を得て連れ回る従動滑車でも良いし、或いは、不図示のサーボモータ等の適宜な駆動源から回転力を得て回転する駆動滑車にしても良い。但し、前者の従動滑車の場合には、その連れ回りの回転力を糸状弾性部材の連続体13aから取ることから、糸状弾性部材の連続体13aには若干ではあるが、走行を制止する制止力が加わってしまう。そして、これにより、計画外の引っ張り力が同連続体13aにランダムに作用してしまって、同連続体13aの伸長状態が不安定になる虞がある。
そのため、できれば、後者のように、各滑車48p,48p,48p及び投入用滑車48tを駆動滑車にすると良い。これら滑車48p,48p,48p,48tの駆動源の一例としては、サーボモータを挙げることができる。なお、ここで、滑車48p,48p,48p,48t毎にそれぞれサーボモータを有底筒部材46aに搭載しても良いが、場合によっては、有底筒部材46aの全ての滑車48p,48p,48p,48tが一つのサーボモータを共用するようにしても良い。すなわち、後者の場合には、プーリー及びタイミングベルトのような巻掛け伝動機構、或いは複数の歯車を噛み合わせてなる歯車列によって、共用する一つのサーボモータから各滑車48p,48p,48p,48tへと回転力を伝達するように構成されることになる。
なお、各滑車48p,48p,48p,48tの周速値(m/分)は、例えば、前述の繰り出し部43の供給ロール45の供給速度値(m/分)から巻回速度値(m/分)までの速度範囲から選択された任意値に設定すると良い。そうすれば、各滑車48p,48p,48p,48tが糸状弾性部材の連続体13aへ及ぼし得る制止力を効果的に低減することができて、更には、有底筒部材46aの投入部48tたる投入用滑車48tから搬送機構31までの間の走行ルートでの糸状弾性部材の連続体13aの弛みを有効に抑制して安定的に巻回することも可能となる。なお、その場合には、各サーボモータを、適宜な制御装置で回転数制御しても良く、そうすれば、各滑車48p,48p,48p,48tが、糸状弾性部材の連続体13aの走行速度値に連動して駆動回転させることが可能となる。
ちなみに、有底筒部材46aに搭載されて一緒に回転する上記サーボモータへ給電する給電機構の一例としては、有底筒部材46aの小径円筒体47の外周面47aに設けられた電極(不図示)と、この電極に摺動可能に接触した状態に、固定系の部材により支持された導電性のブラシ部材(不図示)と、このブラシ部材に電力供給する適宜な外部電源(不図示)と、を有した構成を挙げることができる。
但し、周囲の環境によっては、上記のようなブラシ部材を使用できない場合もあり得るが、そのような場合には、次のような駆動機構を用いて、各滑車48p,48p,48p,48tを駆動回転しても良い。図5A乃至図5Cは、かかる駆動機構の概略図である。なお、図5A中では、各滑車48p,48p,48p,48tを図示し、駆動機構の駆動用プーリー40p,40p,40p,40t,40p1,40p2,40p3については概ね不図示としているが、図5B中では、逆に、各滑車48p,48p,48p,48tを不図示とし、駆動機構の方を図示している。また、図5Cには、図5B中のC−C矢視図を示している。
図5A及び図5Bに示すように、この駆動機構は、有底筒部材46aの回転動作から、各滑車48p,48p,48p,48tの回転動作を生成するものである。つまり、図5Bの駆動用無端ベルト40bを、各滑車48p,48p,48p,48tにそれぞれ対応させて並列に設けられた各駆動用プーリー40p,40p,40p,40tに掛け回して駆動するようになっている。
より詳しくは、図5A及び図5Bに示すように、駆動機構は、各滑車48p,48p,48p,48tに対応させて、それぞれ隣接する位置に一体且つ同軸に設けられた上記の各駆動用プーリー40p,40p,40p,40tと、有底筒部材46aの底板部46abに自転可能に支持された第1駆動用プーリー40p1と、同底板部46abに自転可能に支持された第2駆動用プーリー40p2と、有底筒部材46aの筒部46atに自転可能に支持された第3駆動用プーリー40p3と、有底筒部材46aに係る筒軸C46aたる回転軸C46aと中心軸C40sを同軸、且つ底板部46abと対向しつつ適宜な不図示の固定系部材に回転不能に固定支持された固定プーリー40sと、を有している。そして、図5B及び図5Cに示すように、上記の駆動用無端ベルト40bが、固定プーリー40s→第1駆動用プーリー40p1→駆動用プーリー40p→駆動用プーリー40p→駆動用プーリー40p→駆動用プーリー40t→第3駆動用プーリー40p3→第2駆動用プーリー40p2の順番で順次掛け回されている。
よって、有底筒部材46aが筒軸C46a回りに回転すると、第1駆動用プーリー40p1及び第2駆動用プーリー40p2も有底筒部材46aと一体となって筒軸C46a回りに公転するが、この公転に伴ってこれら第1及び第2駆動用プーリー40p1,40p2の公転位置の変化分だけ、第1及び第2駆動用プーリー40p1,40p2がそれぞれ回転軸C40p1,C40p2回りに自転することとなり、この自転によって、駆動用無端ベルト40bが周回することになる。すると、この周回によって、各駆動用プーリー40p,40p,40p,40tも回転し、この回転が、各駆動用プーリー40p,40p,40p,40tが担当する各滑車48p,48p,48p,48tに伝達されて、各滑車48p,48p,48p,48tは駆動回転する。
<<<切断機構51>>>
図3に示すように、切断機構51,51は、搬送機構31よりもCD方向の端側の各位置に、各ベルト状搬送部32,32に対応させてそれぞれ配置された回転刃52,52を本体とする。そして、各回転刃52,52は、それぞれ円心回りに駆動回転するとともに、自身が担当する位置において、CD方向の端側から回転刃52の外周縁の刃先を糸状弾性部材の連続体13aに押し当てることにより、糸状弾性部材の連続体13aを連続シート11,12よりもCD方向の端側の位置で切断して、同連続体13aから個別の糸状弾性部材13,13…を切り離し生成する。すなわち、CD方向に一対で並ぶベルト状搬送部32,32にCD方向に掛け渡された糸状弾性部材の連続体13aの掛け渡し部分13acを、回転刃52の切断により糸状弾性部材の連続体13aから切り離し、その結果、当該掛け渡し部分13acは個別の糸状弾性部材13として連続シート11,12に組み付けられる。
ちなみに、切断機構51は、何等上述の回転刃52に限らない。例えば、上述の回転刃52に代えて、固定刃を設けても良いし、或いは、発生させた超音波振動で刃先を振動させながら切断対象を切断する超音波カッターを設けても良いし、切断対象を焼き切るレーザーを設けても良い。更には、鋏で切るようにシャー切り可能な構成にしても良いし、挟圧して切る構成にしても良い。
===第2実施形態===
図6Aは、第2実施形態の巻回部46’の概略中心断面図である。また、図6Bは、図6A中のB−B矢視図である。
上述の第1実施形態では、図4に示すように、有底筒部材46aの内周側に糸状弾性部材の連続体13aの走行ルートが設定されていたため、同連続体13aの走行状態を外部から一切視認できなかったが、この第2実施形態の巻回部46’では、有底筒部材46aの外部から同連続体13aの走行状態を視認できるように工夫されている点で主に相違する。よって、これ以外の内容は概ね第1実施形態と同じであるので、同一の構成については同じ符号を付して、その説明については省略する。
図6A及び図6Bに示すように、先ず、有底筒部材46aの筒部46atの外周面46ataには、糸状弾性部材の連続体13aの走行ルートの一部に沿わせて溝部46mが形成されており、当該溝部46m内には、糸状弾性部材の連続体13aが通されている。すなわち、この外周面46ataでの走行ルートは、後方から前方へと糸状弾性部材の連続体13aを送るルートであるので、当該ルートに対応させて溝部46mは前後方向に沿った直線状に形成されている。
また、図6Aに示すように、有底筒部材46aの底板部46abには、糸状弾性部材の連続体13aを有底筒部材46aの内周側から外周側に出すためのスリット部46sDが、有底筒部材46aの回転半径方向に沿って形成されている。そして、これにより、繰り出し部43から小径円筒体47の内周側を通って有底筒部材46aの内周側に供給される糸状弾性部材の連続体13aを、有底筒部材46aの外周面46ataの上記溝部46mに誘導可能となっている。
ここで、かかる溝部46mの作用効果について説明する。先ず、溝部46mは有底筒部材46aの外周面46ataに形成されているので、当該溝部46m内の空間は、外方に露出している。よって、かかる溝部46m内の空間に通される糸状弾性部材の連続体13aの状態を、外方から容易に視認可能である。そして、これにより、糸状弾性部材の連続体13aに起こり得る様々な不慮のトラブル、例えば溝部46m内に異物が詰まる等して、走行が阻害される等の事態を事前に察知することができて、その結果、当該トラブルを未然に防ぐことができる。
また、同溝部46m内の空間は外方に露出しているので、当該溝部46m内に異物が溜まり難くなっている。つまり、溝部46m内の空間に溜まり得る塵や埃等の異物は、遠心力によって溝部46mの外方に速やかに排出される。よって、糸状弾性部材の連続体13aの走行が阻害され難い状態を長期に亘って維持可能であり、結果、糸状弾性部材の連続体13aの異物への引っ掛かりに起因した伸長状態の不慮の変動や、同連続体13aの破断等のトラブルを未然に防ぐことができる。
更に、糸状弾性部材の連続体13aは、溝部46m内に収容されている。よって、有底筒部材46aの回転に伴って糸状弾性部材の連続体13aに過大な風圧が作用することを有効に防ぎ得て、結果、糸状弾性部材の連続体13aの走行が不安定になることを防止可能となる。
但し、有底筒部材46aに溝部46mを形成したり前述の滑車48p,48p,48p,48tを設けたりすると、有底筒部材46aの動バランスが悪くなって筒軸C46a回りの回転が不安定になる虞がある。そのため、望ましくは、図7の概略中心断面図のように、有底筒部材46aの外周面46ataにおいて上記の溝部46mと筒軸C46aに関して線対称となる位置に、糸状弾性部材の連続体13aが通されないダミーの溝部46mDを形成し、また、同様に、同外周面46ataにおいて上記のスリット部46sと筒軸C46aに関して線対称となる位置に、糸状弾性部材の連続体13aが通されないダミーのスリット部46sDを形成し、更に、上記の各滑車48p,48p,48p,48tと線対称となる位置に、糸状弾性部材の連続体13aが掛け回されないダミーの滑車48pD,48pD,48pD,48tDを設けると良い。そして、このようにすれば、溝部46mやスリット部46sの形成、及び滑車48p,48p,48p,48tの設置に伴って悪化し得る動バランスを元の良好な状態に戻すことができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、接合機構21として、上下一対のロール21u,21dを有した構成を例示したが、何等これに限らない。すなわち、一対の連続シート11,12を搬送しながら重ね合わせて接合することが可能な構成であれば、これ以外の構成でも良い。例えば、接合機構21は、駆動周回する上下一対の無端ベルト(不図示)を有した構成でも良い。
上述の実施形態では、巻回機構41に係る筒部材46aの一例として、外周面46ata及び内周面の各断面形状が正円形状の有底筒部材46aを例示したが、これに限らない。例えば、外周面及び内周面の各断面形状が正三角形や正方形等の正多角形の筒部材でも良いし、正多角形以外の多角形の筒部材であっても良い。
また、更に言えば、巻回機構141に係る回転部材として、図1Bのようなクランク形状のアーム部材146を用いる場合に、かかるアーム部材146に対してカウンターバランスウエイト部146cbwを設けて、これにより動バランスの良化を図っても良い。ちなみに、この場合には、アーム部材146とカウンターバランスウエイト部146cbwとを一部材としたときの当該一部材の重心位置の回転軸C146からのずれ量が、アーム部材146自体の重心位置の回転軸C146からのずれ量よりも小さくなるように、上記カウンターバランスウエイト部146cbwを設けることになる。以下、図8A及び図8Bを参照しながら詳説する。
図8A及び図8Bは、クランク形状のアーム部材146に対してカウンターバランスウエイト部146cbwを追設してなるアーム部材146’の一例の概略斜視図である。既述のように、クランク形状のアーム部材146は、回転軸C146としての第1パイプ部146aと、第1パイプ部146aの前端部から回転半径方向の外方に延設された第2パイプ部146bと、第2パイプ部146bの外方の端部から第1パイプ部146aと平行に前方に延設された第3パイプ部146cとを有している。そして、この例では、かかるアーム部材146に対して、第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cとそれぞれ同仕様の別の第2パイプ部146b1及び第3パイプ部146c1をカウンターバランスウエイト部146cbwとして、回転軸C146に関して第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cと線対称になるように設けていて、これにより、アーム部材146の動バランスを修正している。
但し、上記の別の第2パイプ部146b1及び第3パイプ部146c1は、必ずしも、それぞれ第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cと同仕様で無くても良い。そして、同仕様としなかった場合には、同仕様の場合よりも動バランスの修正効果が小さくなるだけであって、つまり、その場合でも、相応の修正効果を得ることができる。
また、場合によっては、図8Bに示すように、クランク形状のアーム部材146の第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cに、カウンターバランスウエイト部146cbwとしての上記別の第2パイプ部146b1及び第3パイプ部146c1の組を、複数組設けても良い。例えば、図8Bの例では、アーム部材146の回転方向に等ピッチで、第2パイプ部146bと第3パイプ部146cとの組が複数組設けられている。
より詳しくは、先ず、アーム部材146の第2パイプ部146b及び第3パイプ部146cに対して、別の第2パイプ部146b1及び第3パイプ部146c1の組が3組設けられている。すなわち、合計4つの第2パイプ部146b,146b1,146b1…及び同じく合計4つの第3パイプ部146c,146c1,146c1…が、アーム部材146の回転方向に90°の等ピッチで設けられている。そして、この場合も、動バランスの高い修正効果を奏することができる。但し、回転方向の配置ピッチは、何等90°に限らず、120°刻みでも良いし、60°や45°刻みでも良い。
更に、図8Cに示すアーム部材146’’’のように、回転方向に隣り合う第2パイプ部146b,146b1同士、並びに、同じく回転方向に隣り合う第2パイプ部146b1,146b1同士を適宜な連結部材147で連結することによって、第2パイプ部146b,146b1,146b1,146b1の剛性を高めても良い。そして、このようにすれば、アーム部材146’’の回転時の各第2パイプ部146b,146b1,146b1…及び各第3パイプ部146c,146c1,146c1…の個別振動を抑制できて、アーム部材146’’’’の回転をより安定化することができる。
上述の実施形態では、回転部材とカウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの当該一部材の一例として有底筒部材46aを例示し、そして、この有底筒部材46aに対して複数の滑車48p,48p,48p,48tを設けることによって有底筒部材46a内での糸状弾性部材の連続体13aの走行状態の安定化を図っていたが、これら滑車48p,48p,48p,48tの設置対象の上記一部材は、何等、有底筒部材46aに限らない。例えば、既述の図8A及び図8Bの如き構成のアーム部材146’,146’’,146’’’、すなわち、カウンターバランスウエイト部146cbwとアーム部材146とを一部材として有した構成のアーム部材146’,146’’ ,146’’’に対して、糸状弾性部材の連続体13aの走行ルートに沿って複数の滑車48p,48p,48p,48tを設けても良い。
上述の実施形態では、糸状弾性部材の連続体13aの搬送機構31は、一対のベルト状搬送部32,32を有し、各ベルト状搬送部32は、上下一対の無端ベルト33u,33dを有していたが、何等これに限らない。すなわち、巻回機構41によって糸状弾性部材の連続体13aが巻回されるとともに、当該巻回された連続体13aを接合機構21に向けて搬送可能な構成であれば、これ以外の構成でも良い。例えば、ベルト状搬送部32に代えてスクリュー状搬送部を用いても良い。すなわち、スクリュー状搬送部は、上下一対の丸棒状軸部材を有し、各丸棒状軸部材の外周面には螺旋溝が略全長に亘って形成されているとともに、丸棒状軸部材の軸芯回りに駆動回転する。そして、かかる上下一対の丸棒状軸部材を有するスクリュー状搬送部が、CD方向の両側の各位置にそれぞれ配置されることで、搬送機構を構成しても良い。ちなみに、この場合には、丸棒状軸部材の外周面の螺旋溝に、糸状弾性部材の連続体13aが係合し、そして、この係合状態を概ね維持しながら、丸棒状軸部材が軸芯回りに駆動回転することによって、当該一対のスクリュー状搬送部に巻回された上記糸状弾性部材の連続体13aが搬送方向に搬送されることになる。
上述の実施形態では、連続方向たるMD方向と交差方向たるCD方向との両者が互いに直交している場合を例示したが、何等これに限らない。すなわち、これら両者が互いに交差関係にあれば、直交関係で無くても良い。
10 伸縮性シート、
11 連続シート、11e 端縁、
12 連続シート、
13 糸状弾性部材、13e 端部、
13a 糸状弾性部材の連続体、13ac 掛け渡し部分、13C コイル体、
20 製造装置、
21 接合機構、
21u 上ロール、21ua 外周面、
21d 下ロール、21da 外周面、
31 搬送機構、31b 後端部、
32 ベルト状搬送部、
33u 上無端ベルト、33d 下無端ベルト、
34u プーリー、34d プーリー、
35u サーボモータ、35d サーボモータ、
41 巻回機構、42 リール機構、
43 繰り出し部、44 テンションコントローラ、
44p 繰り出し用駆動プーリー、44s センサー、45 供給ロール、
46 巻回部、
46a 有底筒部材(筒部材、一部材)、46at 筒部、46af 前端部、
46ata 外周面、46m 溝部、46mD ダミーの溝部、
46ab 底板部、46s スリット部、46sD ダミーのスリット部、
47 小径円筒体、47a 外周面、
48p 滑車、48pD ダミーの滑車、
48t 投入用滑車(投入部)、48tD ダミーの投入用滑車、
49b タイミングベルト、49p 駆動用プーリー、
49m サーボモータ、49s 駆動回転軸、
40b 駆動用無端ベルト、40p 駆動用プーリー、40t 駆動用プーリー、
40p1 第1駆動用プーリー、40p2 第2駆動用プーリー、
40p3 第3駆動用プーリー、
51 切断機構、52 回転刃、
141 巻回機構、
146 アーム部材(回転部材)、
146’ アーム部材(一部材)、146’’ アーム部材(一部材)、
146’’’ アーム部材(一部材)、
146a 第1パイプ部、
146b 第2パイプ部、146b1 別の第2パイプ部、
146c 第3パイプ部、146c1 別の第3パイプ部、
146cbw カウンターバランスウエイト部、147 連結部材、
Brg 軸受け部材、
Pn ニップ位置、
C21u 回転軸、C21d 回転軸、
C40s 中心軸、C46a 筒軸(回転軸)、C46at 断面中心、
C48t 回転軸、
Tr1 端側軌道、Tr2 中央側軌道、C146 回転軸、

Claims (9)

  1. 一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する装置であって、
    前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合する接合機構と、
    前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送する搬送機構と、
    前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回する巻回機構と、
    前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成する切断機構と、を備え、
    前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
    前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さく、
    前記巻回機構は、前記一部材として筒部材を有し、
    前記筒部材の筒軸を前記回転軸として前記筒部材は回転し、
    前記筒部材の内周側に前記搬送機構の端部が挿入されていることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  2. 請求項1に記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記筒部材の外周面には、前記糸状弾性部材の連続体の走行ルートの一部に沿わせて溝部が形成されており、
    前記溝部内には、走行する前記糸状弾性部材の連続体が通されることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  3. 請求項1又は2に記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記筒部材の筒壁は、中空構造になっていることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記回転部材は、前記回転部材内における前記糸状弾性部材の連続体の走行ルートを規定する複数の滑車を有し、
    前記回転部材へ供給された前記糸状弾性部材の連続体は、前記滑車に掛け回されて前記投入部へ送られることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  5. 請求項4に記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記滑車は、駆動回転することを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  6. 請求項4又は5に記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記回転部材において前記滑車の位置と前記回転軸に関して線対称の位置には、前記糸状弾性部材の連続体が掛け回されないダミーの滑車が設けられていることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  7. 請求項2に記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記筒部材において前記溝部の位置と前記回転軸に関して線対称の位置には、前記糸状弾性部材の連続体が通されないダミーの溝部が形成されていることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の伸縮性シートの製造装置であって、
    前記回転部材は、アルミニウム製であることを特徴とする伸縮性シートの製造装置。
  9. 一対の連続シート同士の間に、伸長状態の個別の糸状弾性部材が前記連続シートの連続方向と交差する交差方向に沿った状態で介装されて接合された伸縮性シートを製造する方法であって、
    接合機構が、前記一対の連続シートを前記連続シートの連続方向に沿って搬送しながら前記連続シートの厚さ方向に挟圧して接合することと、
    前記接合機構によって挟圧されて接合される前記一対の連続シート同士の間に向けて、前記糸状弾性部材の連続体を搬送機構が搬送することと、
    巻回機構が、前記糸状弾性部材の連続体を繰り出しながら、前記搬送機構に前記糸状弾性部材の連続体を伸長状態で巻回することと、
    前記接合機構によって前記一対の連続シートが挟圧された後に、前記糸状弾性部材の連続体を前記連続シートよりも前記交差方向の端側の位置で切断して前記個別の糸状弾性部材を生成することと、を有し、
    前記巻回機構は、所定の回転軸回りに回転動作をする回転部材と、前記回転部材に設けられ、前記回転部材の前記回転動作によって前記搬送機構の周囲を周回しながら、前記糸状弾性部材の連続体を前記搬送機構に投入する投入部と、前記回転部材に設けられるカウンターバランスウエイト部と、を有し、
    前記回転部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量よりも、前記回転部材と前記カウンターバランスウエイト部とを一部材としたときの前記一部材の重心位置の前記回転軸からのずれ量の方が小さく、
    前記巻回機構は、前記一部材として筒部材を有し、
    前記筒部材の筒軸を前記回転軸として前記筒部材は回転し、
    前記筒部材の内周側に前記搬送機構の端部が挿入されていることを特徴とする伸縮性シートの製造方法。
JP2012288250A 2012-12-28 2012-12-28 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法 Active JP6131044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288250A JP6131044B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
CN201310740398.8A CN103908368B (zh) 2012-12-28 2013-12-27 伸缩性片的制造装置、及制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288250A JP6131044B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129620A JP2014129620A (ja) 2014-07-10
JP6131044B2 true JP6131044B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51034576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288250A Active JP6131044B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6131044B2 (ja)
CN (1) CN103908368B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174271U (ja) * 1984-10-19 1986-05-20
JP3422622B2 (ja) * 1996-03-19 2003-06-30 花王株式会社 使い捨ておむつ
GB2327436A (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Holroyd Associates Ltd Apparatus for making fabric for tyres
JP2002192641A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nippon Petrochem Co Ltd 横伸縮性複合シートの製造方法
JP3873894B2 (ja) * 2003-01-30 2007-01-31 王子製紙株式会社 伸縮弾性部材の製造方法
MX2010011472A (es) * 2008-04-18 2010-12-20 Dsg Technology Holdings Ltd Material compuesto elastico que tiene elasticidad direccional transversal y un sistema y metodo para hacer el material compuesto.
JP5135097B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-30 大王製紙株式会社 テープ式使い捨ておむつ及びその製造方法
JP5337677B2 (ja) * 2009-11-27 2013-11-06 ユニ・チャーム株式会社 複合シートの製造方法、及び製造装置
JP5542554B2 (ja) * 2010-07-12 2014-07-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品のワークのカッター装置
JP5089751B2 (ja) * 2010-10-28 2012-12-05 花王株式会社 伸縮性シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103908368A (zh) 2014-07-09
JP2014129620A (ja) 2014-07-10
CN103908368B (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268854B2 (ja) 柔軟性シートの製造方法
US20130305891A1 (en) Web member cutting apparatus for cutting web member that has a plurality of fibers including tows and web member cutting method
JP5828513B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP5836194B2 (ja) トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法
US11173072B2 (en) Curved elastic with entrapment
TWI487511B (zh) Production method of stretchable sheet body
WO2014104124A1 (ja) 中空糸条物搬送用ロール、中空糸条物の製造方法、中空糸膜シート状物の製造方法及び製造装置
JP5089758B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置
JP6131044B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP6116241B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP6012463B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP5728213B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置
JP5948239B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP6140443B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP6134512B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP6078337B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置
JP6096172B2 (ja) 伸縮積層体の製造方法および装置
JP6035143B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置、及び製造方法
JP5732243B2 (ja) 伸縮性シートの製造方法
JP6180418B2 (ja) 伸縮積層体の製造方法および装置
JP6577337B2 (ja) 柔軟性シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250