JP6040952B2 - 通信システム、電子制御装置 - Google Patents
通信システム、電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040952B2 JP6040952B2 JP2014077846A JP2014077846A JP6040952B2 JP 6040952 B2 JP6040952 B2 JP 6040952B2 JP 2014077846 A JP2014077846 A JP 2014077846A JP 2014077846 A JP2014077846 A JP 2014077846A JP 6040952 B2 JP6040952 B2 JP 6040952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- voltage
- sleep mode
- communication system
- transmission source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 56
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 27
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 206010012812 Diffuse cutaneous mastocytosis Diseases 0.000 description 13
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001541 differential confocal microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3212—Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3246—Power saving characterised by the action undertaken by software initiated power-off
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、バッテリを電源とする通信システムにおいてバッテリ上がりの原因の特定を容易にする技術を提供することを目的とする。
<全体構成>
車載通信システム1は、図1に示すように、複数の電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit )2と、無線通信装置(DCM:Data Communication Module )3と、バッテリ4と、イグニションスイッチ(IGスイッチ)5と、コネクタ6とを備えている。以下では、複数のECU2を区別する必要がある時は、ECU2a〜2cと表記するものとする。
バッテリ4は、車両に搭載されている周知のものであり、所定電圧にて給電を行う。
IGスイッチ5は、エンジンの始動停止、エンジン停止状態での電装品への給電の有無を切り替える周知のものである。但し、ここでは、IGスイッチ5のオン状態はエンジン動作中、IGスイッチ5のオフ状態はエンジン停止中を表すものとする。
ECU2aは、図2に示すように、二つのCANコントローラ21,22、電源回路23、電圧監視装置24、記憶装置25、マイクロコンピュータ(マイコン)26を備えている。 CANコントローラ21,22は、CANプロトコルに従った通信を実行する周知のものである。CANコントローラ21には、コネクタ6に至る通信線が接続され、コネクタ6に接続された外部装置との通信に使用される。CANコントローラ22には、通信バス7が接続され、他のECU2やDCM3との通信に使用される。
電圧監視装置24は、バッテリ4からの給電電圧を監視し、電源回路が正常に動作する通常の電圧範囲の下限値(例えば8V)に所定のマージン(例えば2V)を加えた値を閾値電圧Vthとして、給電電圧が閾値電圧Vthより大きいか否かを表す電圧検出信号をマイコン26に出力する。
マイコン26は、CPU,ROM,RAMを中心に構成され、電圧監視装置24からの電圧検出信号、IGスイッチ5のオンオフ状態を表す信号や、CANコントローラ21,22を用いた通信により得られる情報に基づいて、自装置(自ノード)に割り当てられた機能を実現するための処理の他、自ノードの動作モードをスリープモードに遷移させる状態遷移処理、通信バス8に接続されている各ECU2の動作状況を監視する監視処理、記憶装置25に記憶された内容を外部装置に提供する情報読出処理を少なくとも実行する。
マイコン26のCPUが実行する処理のうち、状態遷移処理の内容を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理では、マイコン26のCPUは、まず、S110にて、自ノードがスリープモードに遷移可能であるか否かを判断する。具体的には、自ノードに割り当てられた機能を実現する処理を実行する必要がない状況であればスリープモードに遷移可能であると判断する。
受信した可否フレームの中に一つでも禁止フレームがあれば(S150:NO)、S110に戻って、S110〜S140の処理を繰り返し、受信した可否フレームが全て許可フレームであれば(S150:YES)、S150にて、自ノードの動作モードをスリープモードに遷移させて本処理を終了する。
次に監視処理の内容を、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
監視処理は、監視装置としての機能を有するECU2aにて、マイコン26が起動すると実行される。
次に情報読出処理の内容を、図5に示すフローチャートに沿って説明する。
情報読出処理は、監視装置としての機能を有するECU2aにて、マイコン26が起動すると実行される。また、コネクタ6に接続された診断装置10からの読出要求を受信した時にも実行される。
<動作>
このように構成された車載通信システム1では、図6に示すように、各ノードは、自ノードのスリープモードへの遷移可否状況を表す可否フレーム(許可フレームまたは禁止フレーム)を、定期的に通信バス8へ送出する。
以上説明したように、本実施形態によれば、バッテリ電圧が閾値電圧Vth以下に低下しているにも関わらず、スリープモードへの遷移が不可であることを表す可否フレーム(禁止フレーム)を継続して送信しているノードを特定する送信元情報が、不揮発性メモリで構成された記憶装置25に記憶されるため、バッテリ上がりが発生した時には、記憶装置25から読み出された送信元情報に基づいて、バッテリ上がりが発生した時に作動していたノード、即ち、バッテリ上がりの原因となった可能性のあるノードを特定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
(4)本発明の各構成要素は概念的なものであり、上記実施形態に限定されない。例えば、一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。
Claims (6)
- 機能を制限しない動作モードである通常モードおよび機能を制限して低消費電力状態にする動作モードであるスリープモードを有する複数の電子制御装置がノードとして機能し、バッテリ(4)を電源として動作する通信システム(1)であって、
前記ノード(2,3)は、
自ノードのスリープモードへの遷移の可否を通知する可否フレームを、当該通信システムの通信線に送出するスリープ可否状態通知手段(26:S110〜S130)と、
前記可否フレームにより、前記通信線に接続された全てのノードが前記スリープモードに遷移可能であることを確認した場合に、自ノードを前記スリープモードに遷移させる状態遷移手段(26:S140〜S160)と、
を備え、
前記ノードの少なくとも一つ(2a)は、
前記バッテリの電圧が予め設定された閾値電圧より低下した状態である電圧低下状態にあるか否かを判定する電圧判定手段(24)と、
前記電圧低下状態にある時に、前記スリープモードへの遷移が不可であることを表す前記可否フレームを受信すると、該可否フレームの送信元ノードを特定する送信元情報を不揮発性メモリ(25)に記憶する監視手段(26:S210〜S280)と、
自ノードに給電が開始されることによって自ノードが起動した時に、前記監視手段によって前記不揮発性メモリに記憶された送信元情報を、無線通信機能を備えたノードを介して予め設定された送信先である外部装置に提供する情報提供手段(26:310〜340)と、
を備えることを特徴とする通信システム。 - 前記監視手段は、前記閾値電圧より低下した状態が予め設定された規定時間以上継続した場合に、前記可否フレームの監視を開始することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
- 前記監視手段は、イグニションスイッチのオフまたはエンジンの停止が確認されている場合に前記可否フレームの監視を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通信システム。
- 前記情報提供手段は、前記通信線に着脱可能な診断装置に前記送信元情報を送信することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記通信線を介した通信で使用される通信方式はCANであり、
前記不揮発性メモリに記憶する送信元ノードを特定する情報は、CAN−IDまたはその一部を含むものであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の通信システム。 - バッテリ(4)を電源とする通信システム(1)のノードとして機能し、機能を制限しない動作モードである通常モードおよび機能を制限して低消費電力状態にする動作モードであるスリープモードを有する電子制御装置(2a)であって、
前記スリープモードへの遷移の可否を通知する可否フレームを、前記通信システムの通信線に送出するスリープ可否状態通知手段(26:S110〜S130)と、
前記可否フレームにより、前記通信線に接続された全てのノードが前記スリープモードに遷移可能であることを確認した場合に、自ノードを前記スリープモードに遷移させる状態遷移手段(26:S140〜S160)と、
前記バッテリの電圧が予め設定された下限電圧より低下した状態である電圧低下状態にあるか否かを判定する電圧判定手段(24)と、
前記電圧低下状態にある時に、前記スリープモードへの遷移が不可であることを表す前記可否フレームを受信すると、該可否フレームの送信元ノードを特定する送信元情報を不揮発性メモリに記憶する監視手段(26:S210〜S280)と、
自ノードに給電が開始されることによって自ノードが起動した時に、前記監視手段によって前記不揮発性メモリに記憶された送信元情報を、無線通信機能を備えたノードを介して予め設定された送信先である外部装置に提供する情報提供手段(26:310〜340)と、
を備えることを特徴とする電子制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077846A JP6040952B2 (ja) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | 通信システム、電子制御装置 |
US14/661,046 US9483105B2 (en) | 2014-04-04 | 2015-03-18 | Communication system and electronic control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077846A JP6040952B2 (ja) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | 通信システム、電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015199380A JP2015199380A (ja) | 2015-11-12 |
JP6040952B2 true JP6040952B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=54209726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014077846A Active JP6040952B2 (ja) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | 通信システム、電子制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9483105B2 (ja) |
JP (1) | JP6040952B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6643210B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2020-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両データ読出装置及び車両データ読出方法 |
JP7311458B2 (ja) * | 2020-04-07 | 2023-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | バッテリー診断装置、方法、プログラム、及び車両 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3463433B2 (ja) * | 1995-11-07 | 2003-11-05 | 株式会社デンソー | 多重通信システム |
JP3495242B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2004-02-09 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、モード制御方法及び記憶媒体 |
US7327754B2 (en) * | 2000-09-28 | 2008-02-05 | Teridian Semiconductor, Corp. | Apparatus and method for freezing the states of a receiver during silent line state operation of a network device |
JP3797166B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2006-07-12 | 株式会社デンソー | ネットワークシステム |
US7356360B2 (en) * | 2002-02-05 | 2008-04-08 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Radio communication system |
JP4356362B2 (ja) * | 2003-06-02 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | バス通信システムの検査方法及び通信装置 |
JP2005020570A (ja) | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Denso Corp | 多重通信システム |
JP2007156926A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 割込制御装置 |
US20080098245A1 (en) * | 2006-03-22 | 2008-04-24 | G2 Microsystems, Inc. | Power management system and method |
JP4946161B2 (ja) | 2006-05-09 | 2012-06-06 | 株式会社デンソー | 車載バッテリー監視システム |
JP2008094508A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのかご内換気システム |
JP5120720B2 (ja) | 2008-10-15 | 2013-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電子制御装置及び電子制御装置の制御方法 |
JP5932346B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-06-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、それを用いた無線通信端末及び回路間通信システム |
JP2013156158A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Seiko Instruments Inc | 電子時計 |
JP2014088150A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Denso Corp | 車載バッテリ管理装置 |
-
2014
- 2014-04-04 JP JP2014077846A patent/JP6040952B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-18 US US14/661,046 patent/US9483105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150286272A1 (en) | 2015-10-08 |
US9483105B2 (en) | 2016-11-01 |
JP2015199380A (ja) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008312024A (ja) | 中継接続ユニット | |
JP5601357B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2008242995A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2013106200A (ja) | 車両用通信中継装置、スリープ制御方法 | |
US9889762B2 (en) | Control system for charging vehicle battery in response to an unstable state | |
JP6417248B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6040952B2 (ja) | 通信システム、電子制御装置 | |
JP2008107914A (ja) | マイクロコンピュータ、プログラム及び車両用電子制御装置 | |
JP6176199B2 (ja) | 伝送路異常検出装置 | |
JP2007030593A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2011093389A (ja) | 制御システム、電子装置、制御装置及び装置起動方法 | |
JP2008131173A (ja) | 制御ユニットおよび車載用の多重通信システム | |
JP2011035834A (ja) | 通信システム、通信装置及び通信方法 | |
US20240351520A1 (en) | In-vehicle apparatus, information processing method, and program | |
JP2011039608A (ja) | 処理システム、動作状態制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2015154189A (ja) | 通信システム、ゲートウェイ装置及び通信ノード並びに通信制御方法 | |
JP6458150B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP5614365B2 (ja) | データ中継装置、車載ネットワーク | |
JP2019214353A (ja) | 通信装置及び制御方法 | |
JP7585989B2 (ja) | 車載装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017144893A (ja) | 車両通信システム | |
JP2018202940A (ja) | ソフトウェア更新システム | |
JP2015001892A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2009015613A (ja) | 監視回路、電子制御装置、及び監視回路の制御方法 | |
JP2017046053A (ja) | マスタノード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6040952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |